プラウドタワー大泉学園
821:
匿名さん
[2013-08-04 09:06:34]
|
||
822:
匿名
[2013-08-04 09:18:01]
確かに生活レベル云々を気にする富裕層は二人でも3Lの広めでしょう。
庶民的感覚で掃除めんどいから2人なら2Lという人もいたということ でしょうかね。2Lメインは、前の方々が書かれているような何とか駅 直結タワー住みたい30代中心だと思います。 |
||
823:
匿名さん
[2013-08-04 09:24:06]
富裕層ほど見栄がなくて堅実だよ。
|
||
824:
匿名さん
[2013-08-04 10:10:13]
たしかに、抽選で周りにいた人は、落ち着いた感じ(年齢だけでなく)の人ばかりだった。
勢いで買う!って感じの人は見かけなかったですね。 それと、広さに関係なくセレクトやオーダーで間取りは変えられるから、2Lでもすっごく広い2Lかもね。 間取りを変更できるのは、我が家にとってもたすかりました。 |
||
826:
周辺住民さん
[2013-08-04 14:25:13]
825さん、融資実行の二年前に本審査って出来るのですか?教えて下さい、銀行関係者さ~ん
|
||
827:
匿名さん
[2013-08-04 15:04:28]
そもそもここに限った話じゃないから該当するスレ回って来て下さいな
|
||
829:
買い換え検討中
[2013-08-04 17:04:22]
相場よりかなり割高な価格だから、絶対苦戦すると思ってたけど、即日完売とは驚き。
みんな地元大好きなんだなぁ。 |
||
830:
匿名さん
[2013-08-04 17:31:28]
埼玉の川越とか飯能あたりから移住してきた人もいるかも。
子育て終えた夫婦とか。 |
||
832:
匿名さん
[2013-08-04 19:13:30]
なのでそんなに悔しい人がたくさんいるの?www
ここは超人気物件 ***の遠吠えはみっともないですよwww |
||
833:
匿名さん
[2013-08-04 19:29:41]
ここも他の野村みたいに落選者は、次回の優遇倍率を貰えるのですか?
|
||
|
||
834:
匿名さん
[2013-08-04 19:32:33]
ド田舎&高値
保守的な老人の住み替え需要 でもまあ 蓼食う虫も好き好き |
||
835:
契約済みさん
[2013-08-04 22:47:17]
ちょっと気が早いかもしれませんけど、引っ越しに向けて物の整理を始めます♪
ゲストルームがあるから来客用の布団は処分するとして、 パーティールームの備品はもう営業さんに聞けばわかるんですかね? 来客用の食器が減らせると助かるんですが。 |
||
837:
物件比較中さん
[2013-08-05 01:47:27]
結局、高級住宅地・大泉学園 さすがです。
池袋や新宿より人気あるほどですね。 駒込、目白と肩を並べたかも。 |
||
838:
匿名さん
[2013-08-05 08:33:08]
そんなはずない。
|
||
839:
匿名さん
[2013-08-05 09:47:19]
契約したけどそういうつもりは全くない。
多分他の人もそうだと思う。田舎扱いでいいんです。 |
||
840:
匿名さん
[2013-08-05 10:23:55]
この程よい田舎具合と利便性が気に入ってずっと住みたいと感じただけだから。
暑いけど(笑) |
||
841:
匿名さん
[2013-08-05 11:20:20]
私も田舎なことはわかってるけど契約しました~
契約が終わったとたんに、ネガの書き込みが増えましたね。 二期狙いかな? |
||
843:
匿名さん
[2013-08-05 15:54:00]
なんか荒らしがわざとらしくてなんだか...ここ戸数少ないしさ、うちょっと都内のミーハー向けの大型物件のスレのが荒れると思うよ。
影響あるわけじゃないからいてくれて全然いいんだけどさ、 |
||
844:
匿名さん
[2013-08-05 16:41:23]
荒らせてない荒らしというか…。
すべりまくってる芸人を見ている感じ…というのが近い? 害はないし腹も立たないから、別にいいんだけどね…。 |
||
845:
匿名さん
[2013-08-05 22:43:03]
パーティールームに食器はない様に思います。
一応確認された方がいいですが |
||
846:
匿名さん
[2013-08-06 01:03:46]
少なくとも駅前は田舎ではないよ。
田舎の駅には人はいない。 |
||
847:
住まいに詳しい人
[2013-08-06 02:25:07]
便利だけど少しのんびりした田舎っぽい環境。
高級住宅地でもありのどかな郊外でもある。 そこにハイ・グレードなタワマンが立つから人気が出たのだと思う。 |
||
848:
匿名さん
[2013-08-06 09:11:37]
バスで吉祥寺まで一本だし
|
||
849:
契約済みさん
[2013-08-06 10:00:26]
|
||
850:
匿名さん
[2013-08-06 12:50:49]
マンション下の商業施設に、スーパー以外は何が入るのか、今から楽しみです。
皆さんはどんな店が入って欲しいですか?(あくまで雑談として) |
||
851:
匿名さん
[2013-08-06 15:09:11]
薬局も欲しいです^ ^
|
||
852:
契約済みさん
[2013-08-06 19:20:54]
美味しくて(できれば)センスのいいパンやさん。
大泉、いいパンやさんが色々あるようですが、ここにも欲しい。他、美味しいチーズとワインのお店とか。 またTSUTAYAも欲しい。カフェ併設で。 |
||
853:
匿名さん
[2013-08-06 20:43:46]
北口は本屋がなくなるらしいから、本屋かな。
TSUTAYAはやだ(ごめんなさい)。ロリコンアニメとか借りる人が来るのが嫌だから。すでに向かいの通りにあるし。 |
||
855:
匿名さん
[2013-08-06 22:42:13]
代官山にある蔦屋書店みたいなのをものすごく希望します
なにかクリエイティブなものが来てくれたら大泉こ印象もだいぶ変わるのに |
||
856:
匿名さん
[2013-08-06 22:57:56]
TSUTAYAは代官山とか六本木の例をみると文化的な拠点となってその場所のvalueも上がる気がします(そこまで大型のものでなく、コンセプトを同じくして作れればみんなが住みたくなる街に近づきそう)。
後は上島珈琲とか。 同店は客層もお年寄りから若者まで比較的上品で落ち着いてる。大泉に合う気がします。 衣料品などは中途半端になりそうなので必要なし。 |
||
857:
匿名さん
[2013-08-06 23:47:41]
同感です。
駅前などは子供もたくさん見かけるから良い影響を与えそうな上品なお店がきてほしいです。 あとパチンコはどこかになくなってほしい… |
||
858:
匿名さん
[2013-08-07 00:09:40]
パンやとかぶりますが、美味しい珈琲と美味しい朝食を早い時間から食べられるお店(cafe?)。
こういういい店が1軒あると幸せ。 |
||
859:
ご近所さん
[2013-08-07 00:15:48]
あほばっか
もう駅の改札に住みなよ。 |
||
860:
匿名さん
[2013-08-07 00:25:50]
|
||
861:
匿名さん
[2013-08-07 00:50:04]
喫茶店だと、星野珈琲店もいいなぁ。
石神井公園駅前の店に行って、大泉にも進出して欲しいと思いました。 |
||
862:
匿名
[2013-08-07 10:33:30]
そろそろ住民版立てて移動したほうがいいのでは。
消化試合モードとはいえ、一応検討スレでまだ販売あるし。 |
||
863:
プラウド
[2013-08-07 11:27:29]
管理組合総会設立後に、管理組合を仕切りだす輩、必ず出没に1000%
|
||
864:
匿名さん
[2013-08-08 14:24:41]
駅直結・・最強の駅近ではないですか。
喧騒の面はどうでしょうか。 大泉学園は昔の記憶ではそんなに賑やかな場所では無かったですが。 開発で騒がしい環境になるやもしれません・・しかし住居エリアは上ですからね、室内がうるさいわけはないですよね。 うちの近所にも直結マンションがありますが、エントランスから出てくる方を見かけるとやっぱり羨ましいですよ。 |
||
865:
匿名さん
[2013-08-08 14:31:42]
恥ずかしながらプラウドにタワーマンションがあるとは知りませんでした。
戸数的に大規模マンションと呼ばれるスケールだと思いますが、 5、6階建のプラウドに比べ価格はどうなのでしょう。 スケールメリットにより検討しやすい価格帯になっていると良いのですが。 |
||
866:
匿名さん
[2013-08-09 02:52:30]
単純に戸数だけ見ると大規模マンションと言えますが、
タワーマンションは人気とブランド感が加味され割高になります。 更に、駅に近ければ割高になりますから、 タワーマンションとしては戸数が少な目&駅直結のこちらはお買い得感はあまりないと思います。 大泉学園には今までこれくらいのグレードのマンションはありませんでしたし、 ライバルがない事から、一応相場ではありますが、強気の値段設定だと思いますよ。 |
||
867:
物件比較中さん
[2013-08-10 08:20:45]
>866
そうですね。 ここは後発タワーであればまた価格も違っていたのかもしれません。 といっても駅直結はいくつも建てられるわけではないですからこの希少条件だけは価値として認めざるを得ないでしょうか。 今後も大泉学園にはタワーマンションが後続するのかもしれませんが、もちろんそれらは直結にはならないと思います。 この違いを今回どう判断するかが購入如何にも関わってくるように思います。 |
||
868:
匿名
[2013-08-10 11:23:47]
大泉学園駅近にはタワマン建てるスペースはもうあまり無いしね。
大泉学園がよくて駅直結となるともうここしかないと思う。 南のゆめりあがどうにも中途半端だったよね。 |
||
869:
匿名さん
[2013-08-10 13:19:37]
>866
基本的に至極そのとおりだとおもいます。 ただ一点だけ、勝手に補足させていただきますと、 「これくらいのグレードのマンション」とありますが、 その言葉どおり「これくらいのグレード」であって、 「ハイレベル」まではいかないと思います。 たしかにエネコックとかハンズフリーとかあるにしても、 部屋の間取りをみると、GやHの梁の出っ張りは相当なもので、 天井はさぞデコボコ感があると想像します。 それにサッシ高は、最上階以外はどのタイプでもたしか2050~2100と 最近の大手では最低限のレベルです。 そういうことからすると、共用部はいいのですけど、 専用部は、大手では並みのマンションレベルではないでしょうかね? |
||
870:
匿名さん
[2013-08-11 00:01:58]
>869
おっしゃる通り、専用部は最近のマンションでは並だ思います。 ただ、大泉学園に限って言いますと、 専用部はどこのマンションもここと同等、もしくはそれ以下ではないでしょうか? そして、共用部がこのマンション程度で、「見るからに賃貸ではなく分譲」とわかる程度のマンションは、 ほかにはシティタワー大泉学園くらいしかないように思えます。 そして、シティタワー大泉学園と比べると、共用部はこちらの方が充実しているように思えたので、あのような書き方になりました。 私も一般人なので、他にも立派なマンションがあったり、シティタワー大泉学園の共用部も充実していたらすみません。 シティタワー大泉学園の開口の大きさはタワーマンション角部屋にふさわしい眺望が挑めますし、もしかしたら「これくらいのグレードのマンションはない」というのは間違いだったかもしれませんね。 しかし、マンション下の商業施設等、便利さを加味すると、納得の値段設定だと個人的には思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「2人暮らし用の狭い家」ていっても、
GやHは選ばないでしょう(そこは若壮年向けでしょう)から、
A~FとかI~O、つまり70~103㎡ですよね?
おうち訪問して「少し狭くなってねえ…」なんて言われた日にゃ、
「格差」感じてしまいますな。