プラウドタワー大泉学園
781:
匿名さん
[2013-07-29 15:50:51]
|
||
782:
匿名
[2013-07-29 16:31:15]
タワーはかね持ちしか買えない。
修繕費が、一般の2.5倍。 |
||
783:
匿名さん
[2013-07-29 17:20:36]
管理費は3倍くらい?エレベーターの部品代とかも結構しそう。
|
||
784:
匿名さん
[2013-07-30 09:00:55]
野村が全戸数の1割を1期で売らずに残した場合、多分そう遠くない時期に
2期で全部販売して終わりになると思います。 |
||
785:
匿名さん
[2013-07-30 18:09:19]
すげーな
これだけの戸数を二期で完売したら間違いなく人気物件 |
||
786:
賃貸住まいさん
[2013-08-01 09:48:50]
おかしいな、1期は全体の半分くらいのはずなんだけど。まあ頑張ってね。
|
||
787:
匿名さん
[2013-08-01 11:04:06]
抽選住戸減らす為に調整して殆ど1期に回したんですよ。買うって人がいるのに後出しする必要ないですから。
|
||
788:
匿名
[2013-08-01 21:06:13]
調整っていうか売れる目処が立つなら基本的に1期に販売するだろ。
不人気間取りばかり残る場合は客寄せで残すこともありそうだが。 公式によると1期で151らしいが、それなりに富裕層がいる地域でこの手 の物件が出たこと無い(北側に一応タワーあるけど)ので地元の金余り 年寄り連中が飛びついたのかね。 |
||
789:
匿名さん
[2013-08-01 21:52:56]
漫画家やアニメ関係者が買ったんじゃ?
|
||
790:
購入検討中さん
[2013-08-01 23:32:00]
残りはたったの14個。
エレベーターは3台だって。 28日に遊びに行ってきた。 |
||
|
||
791:
デベにお勤めさん
[2013-08-02 00:16:00]
完全に野村の勝ち!
まず、1期の戸数 151戸 1期販売 ふつうなら120戸で 成功! ここまでで。151戸 さすがです!しかもここまでうれるのにあえて2期売りするこの余裕! ありえないな! |
||
792:
匿名さん
[2013-08-02 00:37:18]
なんやかんや売れましたね
おそるべし大泉学園… |
||
793:
匿名さん
[2013-08-02 00:42:57]
しかし、売れるならそれで良いではなく、管理費、修繕費等の見直し、なにとぞ....
だめ?(´・_・) |
||
794:
特命
[2013-08-02 08:47:29]
>746
プラウドタワー武蔵小杉の掲示板にこんなのありますねえ。 ここも野村×清水。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339511/all/ 89,90の写真を参照ください。 …まっ、営業に聞いても 「ここは絶対そんなことない」 「いやなら解約すればっ。手付金は返ってこないよ。」 と言われるのがオチ。 全体を読んでいくと、 「修理したので問題ない」的なコメントもあるが、 これで不安が解消できるかどうか? これをどう判断するかは、自己判断、自己責任の世界だね。 野村も清水も、建設ラッシュで我が世の春を謳歌している といえば聞こえがいいが、 てんてこ舞いなんでしょう。 |
||
795:
匿名さん
[2013-08-02 09:42:09]
第一期販売151戸に対し約3割、40戸以上が抽選。
倍率の差はありましたが、殆どのタイプで抽選の部屋があり、まんべんなく売れてます。 当然、買えなかった方が相当いるので残り14戸も抽選、即日完売必死でしょうかね。 |
||
796:
匿名さん
[2013-08-02 10:01:11]
アンチがなんと言おうと実際に売れたんだから人気物件だったでしょ
|
||
797:
匿名さん
[2013-08-02 12:35:03]
姉歯騒動の時、建設業界はどこもてんやわんやでした。
顧客から「うちは大丈夫なのか?」と問い合わせがすごくてね。 「絶対大丈夫!」と即答するのは難しい。 強度計算とか、実験とか、色々やってるけどね、「絶対」なんてないんだから。 逆に即答される方が怖いでしょ? 日本の建築の素晴らしさは、震災の度に実証されている。 それでも「何か」はあるかもしれない。 「何か」があった時、相手が大企業の方が安心なのは、言うまでもない。 |
||
798:
匿名
[2013-08-02 20:50:44]
最上階の下の南向きのいい部屋3つくらい非分譲だけど元地権者かな。
この辺に住んでた人なんていましたっけ? |
||
799:
匿名さん
[2013-08-02 22:29:40]
花屋と熱帯魚屋があったな。
あとコインパーキング。 都民銀行の土地は元々西武の土地だったんだっけ? |
||
801:
匿名さん
[2013-08-02 23:06:57]
勘違いに近いし別に買えるか買えないかには影響しないでしょ、どうしたの?
|
||
802:
契約済みさん
[2013-08-02 23:11:07]
色々な情報があるようですが、
下記の通りのようです。 ●販売住戸全体:165(168-3) ※3は非分譲住戸 ●第1期販売:151 ●第2期販売:14 手続きにかかる人員を考えると(現場の対応キャパ)151が上限だったのかなと思います(真面目に答えてる)。 |
||
803:
匿名さん
[2013-08-02 23:25:51]
800 大丈夫?
本当に契約者??? |
||
804:
匿名さん
[2013-08-02 23:29:35]
第二期も即完売だろうな。
|
||
805:
匿名
[2013-08-02 23:31:56]
建設地に個人店舗あったのですか。駐車場のイメージしかなかったです。
元土地価格ではあの階層の値段には届かないと思うので、元地権者が差 額分払って選んだのかな。ローソンあたりの土地は地上げ拒否かもしれ ないですね。 |
||
807:
契約済みさん
[2013-08-02 23:35:34]
800が本当に契約者なら残念な感じ。
契約辞退希望。 |
||
808:
匿名
[2013-08-02 23:43:31]
変な書き込みは一行ごとに空白改行が入ってるから全部同じ方でしょ。
ネットでは変でも現実では普通かもしれないのでそれに期待しましょう。 |
||
809:
匿名さん
[2013-08-03 02:53:03]
ここまで、
・総戸数 168戸(販売戸数165戸、非分譲3戸) ・第一期 151戸 →6/15モデルルームグランドオープン →7/28申込登録締切り、即日完売 →抽選住戸 42戸(2倍29戸、3倍8戸、4倍3戸、5倍2戸) これから、 ・第二期 14戸(予想) →申込登録期間は9月上旬 |
||
810:
匿名さん
[2013-08-03 09:21:27]
優しい。ありがとう
|
||
811:
匿名さん
[2013-08-03 10:48:57]
>809
抽選になった住戸はどのタイプだったんでしょうか? (A~Kくらいまであったと思いますが。) もし内訳をご存じでしたら教えてもらえませんか。 (部屋番号がわかればベスト(タイプと階数がわかる) 難しいならタイプだけでも。) 第2期の参考にさせていただきます。 |
||
812:
匿名さん
[2013-08-03 21:52:27]
残ってるタイプはどれもどこかの階で抽選あったと思いますよ。
|
||
813:
匿名さん
[2013-08-03 22:21:46]
|
||
814:
匿名
[2013-08-03 22:45:49]
凄い情報量ですね。
低層および狭めの部屋ほど高倍率なのは、背伸びしてここに 住みたい人が多かったということでしょうか。少し意外な感 じがしました。 |
||
815:
匿名さん
[2013-08-03 22:55:36]
|
||
816:
匿名さん
[2013-08-03 22:57:27]
なぜ大泉学園で?
なぜこの高値で? 買っちゃうの? プラウドだからですか? |
||
817:
匿名さん
[2013-08-03 23:02:47]
個人的には、
営業の方が「住み替えの人も多い」とおっしゃっていましたし、 年配の方も多く見えたので、 駅から離れた家で子育てを終えた世代が、 2人暮らしにちょうど良くて便利な家への住み替えを考えた結果かな…と考えています。 年配の方は低層階を好みそうですし、 ゲストルームもあるので手入れが楽な2人暮らし用の狭い家の方が老後は良いですから。 住み替えなら抽選で落ちても良いという余裕もありそうですしね。 |
||
818:
匿名さん
[2013-08-04 00:03:56]
単純に2Lの戸数少なかったからね
|
||
820:
匿名さん
[2013-08-04 08:17:10]
契約しました。今まで以上に節約にも励み仕事がんばります。
ここには支払いを心配してくださる方もいらっしゃいますが、何とかします。 もしリストラとかにあったら、受渡し前ならキャンセルするし、受渡し後なら無理だと判断すれば売るなりして対応します。 駅近で、売るのに困らないこともここを決めた大きな理由だけど、これだけ人気があったらならここに決めて正解です。 頭金で大分がんばったので、売るときに値が下がっても大丈夫かな。 新築でここに住めるのが楽しみです。契約された方、がんばりましょう。 |
||
821:
匿名さん
[2013-08-04 09:06:34]
>817
「2人暮らし用の狭い家」ていっても、 GやHは選ばないでしょう(そこは若壮年向けでしょう)から、 A~FとかI~O、つまり70~103㎡ですよね? おうち訪問して「少し狭くなってねえ…」なんて言われた日にゃ、 「格差」感じてしまいますな。 |
||
822:
匿名
[2013-08-04 09:18:01]
確かに生活レベル云々を気にする富裕層は二人でも3Lの広めでしょう。
庶民的感覚で掃除めんどいから2人なら2Lという人もいたということ でしょうかね。2Lメインは、前の方々が書かれているような何とか駅 直結タワー住みたい30代中心だと思います。 |
||
823:
匿名さん
[2013-08-04 09:24:06]
富裕層ほど見栄がなくて堅実だよ。
|
||
824:
匿名さん
[2013-08-04 10:10:13]
たしかに、抽選で周りにいた人は、落ち着いた感じ(年齢だけでなく)の人ばかりだった。
勢いで買う!って感じの人は見かけなかったですね。 それと、広さに関係なくセレクトやオーダーで間取りは変えられるから、2Lでもすっごく広い2Lかもね。 間取りを変更できるのは、我が家にとってもたすかりました。 |
||
826:
周辺住民さん
[2013-08-04 14:25:13]
825さん、融資実行の二年前に本審査って出来るのですか?教えて下さい、銀行関係者さ~ん
|
||
827:
匿名さん
[2013-08-04 15:04:28]
そもそもここに限った話じゃないから該当するスレ回って来て下さいな
|
||
829:
買い換え検討中
[2013-08-04 17:04:22]
相場よりかなり割高な価格だから、絶対苦戦すると思ってたけど、即日完売とは驚き。
みんな地元大好きなんだなぁ。 |
||
830:
匿名さん
[2013-08-04 17:31:28]
埼玉の川越とか飯能あたりから移住してきた人もいるかも。
子育て終えた夫婦とか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
二期の販売も若干ですがありますよ