野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー大泉学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー大泉学園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-09-13 12:01:19
 

最近のプラウドさんに多い、価格とバリューのミスマッチにならなければいいですが・・・

所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通情報:西武池袋線 「大泉学園」駅  徒歩1分
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上27階 地下2階建て
入居時期 平成27年3月下旬 (予定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社

[スレ作成日時]2013-02-09 11:39:54

現在の物件
プラウドタワー大泉学園
プラウドタワー大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

プラウドタワー大泉学園

721: 匿名さん 
[2013-07-19 23:53:43]
なんでそこまでさせる必要があるの?
高いと感じたから高いって言ってるだけでしょ。
人それぞれなのにその根拠を説明させて何か意味ある?
教えて欲しいなら教えて下さいってお願いしなよー
722: 匿名さん 
[2013-07-20 01:02:07]
そりゃ邪魔だからでしょ
言わせないでください
723: 匿名さん 
[2013-07-20 01:41:23]
高いかどうかは、その世帯の懐具合によります。
個人的な感想は必要ありません。
724: 匿名さん 
[2013-07-20 09:42:19]
私はここは思った事書けばいいと思うけど
そういう場所だし...
営業以外は歓迎!
725: 住まいに詳しい人 
[2013-07-20 09:46:27]
高級住宅地だし便利だね。
環境治安もいい。

新宿や池袋などの副都心から徒歩10分より、
ここのように駅すぐの立地の方が実は便利で人気がある。

726: 匿名さん 
[2013-07-20 10:46:40]
高級住宅地ではないけれど、いいところですよ。
自分のように電車必須の庶民には駅近は大事なポイント。
23区のはずれではあるけれど。
727: 匿名さん 
[2013-07-20 10:49:46]
電車通勤の庶民にはここ高すぎませんか?
728: 匿名さん 
[2013-07-20 11:16:11]
べつに高くはない。
この値段で、もっといい駅の直結は買えない。
戸数少ないから結局売れるよ。うちみたいな庶民で、この程度は買えるって層はある程度いるよ。都心やターミナル駅は無理、ここまでならいける。
もうそろそろ、高い連呼は飽きた。
729: 匿名さん 
[2013-07-20 12:12:33]
ここ買える予算ある人は庶民じゃないよ。
730: 匿名さん 
[2013-07-20 14:01:11]
第一期販売の戸数をみて驚きました。
第一期で買えなかったら次はなしか。
一週間、抽選にならないことを祈って過ごそうと思います。
8月、楽しい気分でゆっくり過ごしたい。
これからはオプションとかインテリアとかで頭を悩ませたいよ。
731: 物件比較中さん 
[2013-07-20 14:18:01]
新宿や池袋で犯罪に巻き込まれる不安感を常に感じながら生きるより
高級住宅地で安心しながら生きるほうが良いと思う。
732: 匿名さん 
[2013-07-20 15:10:21]
大泉学園を高級と思えるってある意味幸せかもね
733: 匿名さん 
[2013-07-20 19:20:48]
結構幸せなのかも
足るを知るって感じ?
734: 匿名さん 
[2013-07-20 23:38:24]
数年前の「アドマチック天国」では、一応高級住宅地と紹介されていた。

このマンションが買える人が庶民でないなら、
大泉学園は富裕層が多いと感じられるよ。

自分じゃとても買えない豪邸がゴロゴロあるもん。
735: 匿名さん 
[2013-07-21 00:55:16]
見栄の話もいいけどこの物件の話もしようよ!
736: 匿名さん 
[2013-07-21 01:25:12]
私はトランクルーム有料一律千円が地味に気になってます、笑
今無償化も増えてますよね?
737: 匿名さん 
[2013-07-21 04:10:23]
トランクルームの使用料、トランクルームの広さに関係なく一律ですよねー
たまたま見た他の物件でトランクルームの使用料が無料のところは、部屋の広さにトランクルームの広さを足して表示されていました。
トランクルームを家の一部とみなして買うなら、トランクルームの大きさが違ってもなんとも思わないのですが。
トランクルームが広い部屋がうらやましいです。
738: 匿名さん 
[2013-07-21 10:08:40]
結構な金額になると思うけど、ロッカーの利益はどこへ行くのでしょう?
強制使用のわりに高く感じるし、月千円なら使いたくない人も多いのでは
739: 匿名さん 
[2013-07-21 18:09:22]
確かに。
740: 匿名さん 
[2013-07-21 22:39:28]
ロッカーの利益の行き場、どこで行くのか私も気になってたのに営業さんに聞くのを忘れてました~!
なんか、NHKみたいですよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる