プラウドタワー大泉学園
701:
匿名さん
[2013-07-07 13:05:09]
|
||
702:
匿名さん
[2013-07-09 03:57:22]
営業くさい
|
||
703:
物件比較中さん
[2013-07-09 06:27:13]
目白>石神井公園>大泉学園>駒込>高田馬場>巣鴨>大久保>田端>鶯谷>上野>
ときわ台>練馬>池袋>大塚>赤羽>成増>板橋 城北地区ランキング こんな感じだろ。 |
||
704:
匿名さん
[2013-07-09 08:10:04]
あなたの中の、城北地区の何のランキングですか?
不動産相場ではないですよね!? |
||
705:
匿名さん
[2013-07-09 08:42:49]
目白や駒込と同等とか言ってるいつもの褒め殺し投稿だろ。
豊洲と同じでむしろ、ネガになってると思う。 大泉は良好な住宅地だが、ブランドや高級感のある住宅地ではない。 住んでいたからよくわかる。 |
||
706:
購入検討中さん
[2013-07-10 12:26:54]
>701
同意です。それとこ「戸建かマンションか」という点も選択の分かれ目になりますよね。 大泉学園駅近(というよりここは駅の上なのですが)なら戸建は環境変化に対応できない低い位置での生活になりますから、 やはり高い位置に住めるマンションが選択する上でメリットがあると思います。 しかし、いまだに悩むことが自分の中ではありますね、 それは「新宿ダイレクトか池袋ダイレクトか」ということです(汗) |
||
707:
匿名さん
[2013-07-10 22:34:57]
エレベーター降りたらバス停だけど、空港バスもここから出るんですか?
|
||
708:
匿名
[2013-07-11 14:13:10]
目白とか駒込とか、おかしいですよ。
ここは練馬。練馬です。 世田谷でもないし。 練馬はいいところですが、そのへんをしっかりわきまえないと。 |
||
709:
ご近所さん
[2013-07-12 10:38:57]
|
||
710:
匿名さん
[2013-07-12 14:38:17]
>707
>709 大泉からの空港バスは、今は石神井公園発着に変わっています。 http://www.limousinebus.co.jp/news/120823.html ロータリーが完成したら戻ってくるかもしれないですが。 |
||
|
||
712:
購入検討中さん
[2013-07-14 09:37:26]
牛丼屋だけで無く、飲食店も色々入るんじゃない?
そういや、吉野家はどうなるんだろう。 |
||
713:
周辺住民さん
[2013-07-14 18:55:49]
ゆめりあタワーはUR賃貸だし、ライオンズは小規模だったし、真の駅前タワマンの評価が問われる物件かと思いましたが、結構強気の価格設定できましたね。
気になるのが騒音。音は上に上がってくるので駅から電車の発車音等は相当聞こえるかと思います。ゆめりあタワーに家族が住んでいましたが、夏場も窓は開けられませんでした。 マンション向かいのスポーツクラブに通っているので、プールから見える工事現場を毎日眺めています。 個人的意見ですが、家族にパートやバイトをさせる事を前提に購入するのはあまりお勧めしません。 この物件は経済的に余裕がある層が購入すると思うので、他住人に対して引け目を感じるようなシーンがあったりするのと、最悪ローンの支払いが厳しくなり、マイホームを手放す事にもなりかねませんから。 |
||
714:
匿名さん
[2013-07-14 20:41:20]
南口タワーはマナーが悪い人が複数いて、エレベーターホールに張り紙がよく貼られるという話をきいたことがあります。
プラウドの駅前タワマンとしての評価が問われるのは、入居者が入った後かもしれませんね。 |
||
715:
匿名さん
[2013-07-14 23:08:39]
南口タワーとはゆめりあタワーの事でしょうか?
あそこはほとんどが賃貸で下層階は単身者向けの間取りなので、入れ替わりが激しく住居者の意識レベルも高くありません。 ペット厳禁にもかかわらず、権利者分譲居住のみはペット飼育可という謎の規約のため、こっそりペットを飼う家も多くて問題化しているそうです。 5000万下らないマンションを購入できる住民の方とは違うと思います。 |
||
716:
匿名さん
[2013-07-18 16:39:34]
お疲れ様‼
|
||
717:
ことり
[2013-07-19 13:53:09]
だめだよ、この価格。いくらプラウドでもここは住みふの運命をたどると思う。
高すぎる。 この値段出すなら世田谷にいくよ。 |
||
718:
匿名さん
[2013-07-19 14:00:31]
世田谷で駅直結だと億ション確定だな。
練馬区だから常識的な価格で出せるんだよ。 |
||
719:
匿名さん
[2013-07-19 14:53:08]
修繕費とかの維持費のが気になるでしょ
|
||
720:
匿名さん
[2013-07-19 15:29:55]
申し込みも間近なこの時期、
買わない人の「高い」発言はそろそろいらない。 連呼するだけで、他の物件と比較してどう高いのかとか、 ちゃんと説明できる人が未だ現れないし。 |
||
721:
匿名さん
[2013-07-19 23:53:43]
なんでそこまでさせる必要があるの?
高いと感じたから高いって言ってるだけでしょ。 人それぞれなのにその根拠を説明させて何か意味ある? 教えて欲しいなら教えて下さいってお願いしなよー |
||
722:
匿名さん
[2013-07-20 01:02:07]
そりゃ邪魔だからでしょ
言わせないでください |
||
723:
匿名さん
[2013-07-20 01:41:23]
高いかどうかは、その世帯の懐具合によります。
個人的な感想は必要ありません。 |
||
724:
匿名さん
[2013-07-20 09:42:19]
私はここは思った事書けばいいと思うけど
そういう場所だし... 営業以外は歓迎! |
||
725:
住まいに詳しい人
[2013-07-20 09:46:27]
高級住宅地だし便利だね。
環境治安もいい。 新宿や池袋などの副都心から徒歩10分より、 ここのように駅すぐの立地の方が実は便利で人気がある。 |
||
726:
匿名さん
[2013-07-20 10:46:40]
高級住宅地ではないけれど、いいところですよ。
自分のように電車必須の庶民には駅近は大事なポイント。 23区のはずれではあるけれど。 |
||
727:
匿名さん
[2013-07-20 10:49:46]
電車通勤の庶民にはここ高すぎませんか?
|
||
728:
匿名さん
[2013-07-20 11:16:11]
べつに高くはない。
この値段で、もっといい駅の直結は買えない。 戸数少ないから結局売れるよ。うちみたいな庶民で、この程度は買えるって層はある程度いるよ。都心やターミナル駅は無理、ここまでならいける。 もうそろそろ、高い連呼は飽きた。 |
||
729:
匿名さん
[2013-07-20 12:12:33]
ここ買える予算ある人は庶民じゃないよ。
|
||
730:
匿名さん
[2013-07-20 14:01:11]
第一期販売の戸数をみて驚きました。
第一期で買えなかったら次はなしか。 一週間、抽選にならないことを祈って過ごそうと思います。 8月、楽しい気分でゆっくり過ごしたい。 これからはオプションとかインテリアとかで頭を悩ませたいよ。 |
||
731:
物件比較中さん
[2013-07-20 14:18:01]
新宿や池袋で犯罪に巻き込まれる不安感を常に感じながら生きるより
高級住宅地で安心しながら生きるほうが良いと思う。 |
||
732:
匿名さん
[2013-07-20 15:10:21]
大泉学園を高級と思えるってある意味幸せかもね
|
||
733:
匿名さん
[2013-07-20 19:20:48]
結構幸せなのかも
足るを知るって感じ? |
||
734:
匿名さん
[2013-07-20 23:38:24]
数年前の「アドマチック天国」では、一応高級住宅地と紹介されていた。
このマンションが買える人が庶民でないなら、 大泉学園は富裕層が多いと感じられるよ。 自分じゃとても買えない豪邸がゴロゴロあるもん。 |
||
735:
匿名さん
[2013-07-21 00:55:16]
見栄の話もいいけどこの物件の話もしようよ!
|
||
736:
匿名さん
[2013-07-21 01:25:12]
私はトランクルーム有料一律千円が地味に気になってます、笑
今無償化も増えてますよね? |
||
737:
匿名さん
[2013-07-21 04:10:23]
トランクルームの使用料、トランクルームの広さに関係なく一律ですよねー
たまたま見た他の物件でトランクルームの使用料が無料のところは、部屋の広さにトランクルームの広さを足して表示されていました。 トランクルームを家の一部とみなして買うなら、トランクルームの大きさが違ってもなんとも思わないのですが。 トランクルームが広い部屋がうらやましいです。 |
||
738:
匿名さん
[2013-07-21 10:08:40]
結構な金額になると思うけど、ロッカーの利益はどこへ行くのでしょう?
強制使用のわりに高く感じるし、月千円なら使いたくない人も多いのでは |
||
739:
匿名さん
[2013-07-21 18:09:22]
確かに。
|
||
740:
匿名さん
[2013-07-21 22:39:28]
ロッカーの利益の行き場、どこで行くのか私も気になってたのに営業さんに聞くのを忘れてました~!
なんか、NHKみたいですよね。 |
||
741:
匿名さん
[2013-07-22 00:52:25]
でもより良いマンションの評価になる様気になる点は解決しておきたいですよね、良い事だと思います
|
||
742:
匿名さん
[2013-07-22 04:31:33]
ロッカーの利益?普通なら管理組合に行くはずですが確認したほうがいいね。
|
||
743:
匿名さん
[2013-07-22 08:58:18]
普通に管理組合じゃないの?
まぁ思い込みは危ないけど |
||
744:
匿名さん
[2013-07-23 11:06:27]
トランクルームの使用料がNHKに支払われる?どういう事ですか?
月額1000円は高いと感じてしまいますが、管理費に計上されるのであれば 致し方がないと納得もできますが。。。NHK? ところで、今回第1期で151戸も発売するんですね。なかなか珍しい販売 方法だと感じました。 |
||
745:
物件比較中さん
[2013-07-23 13:01:05]
高すぎワロタwwしかもダブル制震じゃないでしょ
|
||
746:
匿名さん
[2013-07-23 18:55:26]
「NEXT PASS 10」(ネクストパス テン)って、7月上旬にモデルルームをオープンする物件以降が適用ですね。
大泉の場合、モデルルームオープンがもっと前だから適用されない。 これが適用されるのとされないのでは、大きな違い。 同じプラウドなら、適用される物件にしておけばよかった。 |
||
748:
匿名さん
[2013-07-24 00:18:56]
分譲ですけどオーナーが賃貸に出せば借りられるんじゃない?
駅直結だと7万で借りられるのはいつになるかわからない。 |
||
749:
匿名さん
[2013-07-24 00:45:09]
連投っぽいなw
その先はしょっぱい営業っぽくなるからやめてね。 |
||
750:
匿名さん
[2013-07-24 00:50:46]
ネクストパス確かに数ヶ月差でつかないのであればなんか勿体無いですね、まぁ今回は消費税の面があるのでそこは目つぶってもいいですが。
他にも何か見落としがないか知りたいですね |
||
751:
匿名さん
[2013-07-24 15:09:39]
|
||
752:
匿名
[2013-07-25 17:37:26]
いや、やっぱり練馬だし、たかいと思います。
角部屋だと7000はいくでしょう。 それなら、せたがやにいきます。 もしくは杉並くらいなら手も出せるんじゃないでしょうか? ところで、ここは駐車場は機械式ですよね? だとすると、将来的にお金もかかりますね。 さらには、タワーの大規模修繕ってそもそもどうやってやるんですかねえ? 普通のマンションでも足場を組むだけで2000万かかる大規模修繕。 タワーの大規模修繕を想像しただけで怖くなるので、うちはタワーははずして探しています。 タワーの大規模修繕について、営業マンに聞かれたかた、情報を教えて下さい。 |
||
753:
匿名さん
[2013-07-25 18:58:53]
タワーは外して考えているのではないの?
世帯数増えてても低層マンションの2.5倍くらい修繕費は掛かるよ 修繕費は機械式駐車場もそうですがエレベーターとかも高かったです。 7000台で世田谷暮らしは微妙と思うけど、それでもやっぱアドレスに見栄がある人なら都内行くべき。がんば‼ |
||
754:
匿名さん
[2013-07-26 00:20:58]
色々好みがあって、自分が気に入ったから自分の金を出して買おうとしている人達が見る板に、
わざわざ「私の好みじゃないわ~。私の価値観だと高いと思うの。この物件てここがデメリットよね。そこはどうなの?」と、 わざわざ書き込む人の気が知れない。 自分好みの物件の板に行けば良いのに。 |
||
756:
匿名さん
[2013-07-26 02:09:48]
|
||
757:
購入検討中さん
[2013-07-26 23:00:03]
このサイト終わってます。坪300万、どこが買えるか、わかってますか?
|
||
758:
匿名さん
[2013-07-27 08:25:58]
どこ??
|
||
759:
匿名さん
[2013-07-27 22:02:27]
いよいよ明日は抽選会ですね!被ってないといいなぁ>_<
|
||
760:
匿名さん
[2013-07-27 23:37:04]
|
||
761:
匿名さん
[2013-07-27 23:45:51]
300万で買えるのは板橋区、北区、荒川区などじゃない?
中野、杉並、豊島は厳しいかな。 |
||
762:
匿名さん
[2013-07-28 00:11:43]
別に駅から離れたりグレード下げたり、建売ならどこでもいけるでしょ
銀座辺りは見た事ないから分からんけど |
||
763:
匿名さん
[2013-07-28 00:29:34]
もうちょっと管理費のここがおかしいとか修繕費のここどうなのとか、ここのマンション自体の具体的な話希望。
|
||
764:
匿名
[2013-07-28 00:54:37]
修繕はタワーなら仕方ないレベル、管理費については
2重取りされているような気分になる設定+外廊下で 共用も豪華ってほどでもないのに高いかな。 だが、それを気にしないような金持ち層が群がってる から売れると思う。 |
||
765:
匿名さん
[2013-07-28 01:36:25]
ですよね!それ私も思いました。
他のタワーマンションに比べると小型だし管理費用が特段掛かりそうな設備もないから少し不思議です。 タワーでお金が掛かると言われているお風呂とか24時間警備員さん、受付さんもいる所に住んでいる知り合いがいますがここより管理費低いです。 デッキとかも含まれるから修繕費等も高いのかなと思っていたのですが、商業部分しかりデッキ、庭(占有庭は別)も負担する訳ではなかったので少しタワーの中で割高の部分に腑に落ちませんでした。 もう少し良心的に削れるとこ削って(出来れば利益部分w)維持費下げて欲しいなぁ... |
||
766:
特命
[2013-07-28 01:46:57]
おかしいというわけではないですが、
・管理費は住宅管理費のほかに、全体管理費というものがかかります。 住宅管理費でいくら、全体管理費でいくらで合計いくらという説明は ちゃんとありますが。 ・修繕積立の一時金は、初回だけでなく10年目くらいだったかな、 また100万円前後(部屋によります)の一時金がかかります。 |
||
767:
匿名さん
[2013-07-28 02:08:33]
ホームページをみてて思ったのですが、間取り図で、バルコニーの色が黄色のところの「収納可能」って表示はどういう意味ですか?
「洗濯物を干せます」ってこと? 白いバルコニーは干せないという意味ですか? |
||
768:
匿名さん
[2013-07-28 02:13:28]
収納可能じゃなくて収納範囲じゃないですか?
クローゼットや納戸など。 バルコニーの色が違うのはなんなんでしょうね? |
||
769:
匿名さん
[2013-07-28 09:17:07]
管理会社が野村グループである事は管理費等の割高に影響していませんか?施工時においても一級建築士が多いし、ちゃんとした管理が出来ると写真つきでうたっていましたが、、清水と仲良しさんやってる内はあんまり他社とは利点の差別化出来ていない気もしますし、、現に完成前からヒビが出た様な物件なんて割高費用の上にって考えると、、絶対的安心が得られている訳ではないし、値が上がるくらいだったらそんなに一級建築士いらないかな、、 費用安かったらそんなに腹立たないんだけどもね
|
||
770:
匿名さん
[2013-07-28 10:53:26]
知ってます。その上でですよ。商業施設と一体や駅直結は今は珍しくありませんから。
|
||
771:
匿名さん
[2013-07-28 11:59:41]
いよいよ抽選ですね!
|
||
772:
匿名さん
[2013-07-28 16:53:50]
抽選になりませんように(願)。
夜はお祝いしたいなあ |
||
773:
検討中の奥さま
[2013-07-28 18:18:28]
まぁ野村の殿様商売でしょう。 買いたい人が購入すればよし。
|
||
774:
マンション投資家さん
[2013-07-28 18:23:06]
うちは はなから この物件は購入即賃貸回しにするつもりです
|
||
775:
匿名さん
[2013-07-28 18:33:05]
もうすぐですね
倍率が気になります |
||
776:
匿名さん
[2013-07-28 23:32:19]
最高倍率は5倍でしたねー。
|
||
777:
匿名さん
[2013-07-29 08:39:46]
みなさん買えました?
|
||
778:
匿名さん
[2013-07-29 08:52:59]
すぐ賃貸かぁ
家賃いくらになるかな? 貸すときの参考になりますね。 できるだけ高め(投資目的なら当然?)でお願いします!! |
||
779:
入居予定さん
[2013-07-29 10:54:31]
Aタイプ 高層階 30万円弱で賃貸に出すつもりです。
|
||
780:
匿名さん
[2013-07-29 14:02:30]
2次販売ってあるのかね?
|
||
781:
匿名さん
[2013-07-29 15:50:51]
一期は即日完売でした
二期の販売も若干ですがありますよ |
||
782:
匿名
[2013-07-29 16:31:15]
タワーはかね持ちしか買えない。
修繕費が、一般の2.5倍。 |
||
783:
匿名さん
[2013-07-29 17:20:36]
管理費は3倍くらい?エレベーターの部品代とかも結構しそう。
|
||
784:
匿名さん
[2013-07-30 09:00:55]
野村が全戸数の1割を1期で売らずに残した場合、多分そう遠くない時期に
2期で全部販売して終わりになると思います。 |
||
785:
匿名さん
[2013-07-30 18:09:19]
すげーな
これだけの戸数を二期で完売したら間違いなく人気物件 |
||
786:
賃貸住まいさん
[2013-08-01 09:48:50]
おかしいな、1期は全体の半分くらいのはずなんだけど。まあ頑張ってね。
|
||
787:
匿名さん
[2013-08-01 11:04:06]
抽選住戸減らす為に調整して殆ど1期に回したんですよ。買うって人がいるのに後出しする必要ないですから。
|
||
788:
匿名
[2013-08-01 21:06:13]
調整っていうか売れる目処が立つなら基本的に1期に販売するだろ。
不人気間取りばかり残る場合は客寄せで残すこともありそうだが。 公式によると1期で151らしいが、それなりに富裕層がいる地域でこの手 の物件が出たこと無い(北側に一応タワーあるけど)ので地元の金余り 年寄り連中が飛びついたのかね。 |
||
789:
匿名さん
[2013-08-01 21:52:56]
漫画家やアニメ関係者が買ったんじゃ?
|
||
790:
購入検討中さん
[2013-08-01 23:32:00]
残りはたったの14個。
エレベーターは3台だって。 28日に遊びに行ってきた。 |
||
791:
デベにお勤めさん
[2013-08-02 00:16:00]
完全に野村の勝ち!
まず、1期の戸数 151戸 1期販売 ふつうなら120戸で 成功! ここまでで。151戸 さすがです!しかもここまでうれるのにあえて2期売りするこの余裕! ありえないな! |
||
792:
匿名さん
[2013-08-02 00:37:18]
なんやかんや売れましたね
おそるべし大泉学園… |
||
793:
匿名さん
[2013-08-02 00:42:57]
しかし、売れるならそれで良いではなく、管理費、修繕費等の見直し、なにとぞ....
だめ?(´・_・) |
||
794:
特命
[2013-08-02 08:47:29]
>746
プラウドタワー武蔵小杉の掲示板にこんなのありますねえ。 ここも野村×清水。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/339511/all/ 89,90の写真を参照ください。 …まっ、営業に聞いても 「ここは絶対そんなことない」 「いやなら解約すればっ。手付金は返ってこないよ。」 と言われるのがオチ。 全体を読んでいくと、 「修理したので問題ない」的なコメントもあるが、 これで不安が解消できるかどうか? これをどう判断するかは、自己判断、自己責任の世界だね。 野村も清水も、建設ラッシュで我が世の春を謳歌している といえば聞こえがいいが、 てんてこ舞いなんでしょう。 |
||
795:
匿名さん
[2013-08-02 09:42:09]
第一期販売151戸に対し約3割、40戸以上が抽選。
倍率の差はありましたが、殆どのタイプで抽選の部屋があり、まんべんなく売れてます。 当然、買えなかった方が相当いるので残り14戸も抽選、即日完売必死でしょうかね。 |
||
796:
匿名さん
[2013-08-02 10:01:11]
アンチがなんと言おうと実際に売れたんだから人気物件だったでしょ
|
||
797:
匿名さん
[2013-08-02 12:35:03]
姉歯騒動の時、建設業界はどこもてんやわんやでした。
顧客から「うちは大丈夫なのか?」と問い合わせがすごくてね。 「絶対大丈夫!」と即答するのは難しい。 強度計算とか、実験とか、色々やってるけどね、「絶対」なんてないんだから。 逆に即答される方が怖いでしょ? 日本の建築の素晴らしさは、震災の度に実証されている。 それでも「何か」はあるかもしれない。 「何か」があった時、相手が大企業の方が安心なのは、言うまでもない。 |
||
798:
匿名
[2013-08-02 20:50:44]
最上階の下の南向きのいい部屋3つくらい非分譲だけど元地権者かな。
この辺に住んでた人なんていましたっけ? |
||
799:
匿名さん
[2013-08-02 22:29:40]
花屋と熱帯魚屋があったな。
あとコインパーキング。 都民銀行の土地は元々西武の土地だったんだっけ? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どちらが良いかは個人の好みでしょう。
ひばりが丘と大泉学園のどちらが良いかも好みの問題でしょう。