プラウドタワー大泉学園
701:
匿名さん
[2013-07-07 13:05:09]
|
||
702:
匿名さん
[2013-07-09 03:57:22]
営業くさい
|
||
703:
物件比較中さん
[2013-07-09 06:27:13]
目白>石神井公園>大泉学園>駒込>高田馬場>巣鴨>大久保>田端>鶯谷>上野>
ときわ台>練馬>池袋>大塚>赤羽>成増>板橋 城北地区ランキング こんな感じだろ。 |
||
704:
匿名さん
[2013-07-09 08:10:04]
あなたの中の、城北地区の何のランキングですか?
不動産相場ではないですよね!? |
||
705:
匿名さん
[2013-07-09 08:42:49]
目白や駒込と同等とか言ってるいつもの褒め殺し投稿だろ。
豊洲と同じでむしろ、ネガになってると思う。 大泉は良好な住宅地だが、ブランドや高級感のある住宅地ではない。 住んでいたからよくわかる。 |
||
706:
購入検討中さん
[2013-07-10 12:26:54]
>701
同意です。それとこ「戸建かマンションか」という点も選択の分かれ目になりますよね。 大泉学園駅近(というよりここは駅の上なのですが)なら戸建は環境変化に対応できない低い位置での生活になりますから、 やはり高い位置に住めるマンションが選択する上でメリットがあると思います。 しかし、いまだに悩むことが自分の中ではありますね、 それは「新宿ダイレクトか池袋ダイレクトか」ということです(汗) |
||
707:
匿名さん
[2013-07-10 22:34:57]
エレベーター降りたらバス停だけど、空港バスもここから出るんですか?
|
||
708:
匿名
[2013-07-11 14:13:10]
目白とか駒込とか、おかしいですよ。
ここは練馬。練馬です。 世田谷でもないし。 練馬はいいところですが、そのへんをしっかりわきまえないと。 |
||
709:
ご近所さん
[2013-07-12 10:38:57]
|
||
710:
匿名さん
[2013-07-12 14:38:17]
>707
>709 大泉からの空港バスは、今は石神井公園発着に変わっています。 http://www.limousinebus.co.jp/news/120823.html ロータリーが完成したら戻ってくるかもしれないですが。 |
||
|
||
712:
購入検討中さん
[2013-07-14 09:37:26]
牛丼屋だけで無く、飲食店も色々入るんじゃない?
そういや、吉野家はどうなるんだろう。 |
||
713:
周辺住民さん
[2013-07-14 18:55:49]
ゆめりあタワーはUR賃貸だし、ライオンズは小規模だったし、真の駅前タワマンの評価が問われる物件かと思いましたが、結構強気の価格設定できましたね。
気になるのが騒音。音は上に上がってくるので駅から電車の発車音等は相当聞こえるかと思います。ゆめりあタワーに家族が住んでいましたが、夏場も窓は開けられませんでした。 マンション向かいのスポーツクラブに通っているので、プールから見える工事現場を毎日眺めています。 個人的意見ですが、家族にパートやバイトをさせる事を前提に購入するのはあまりお勧めしません。 この物件は経済的に余裕がある層が購入すると思うので、他住人に対して引け目を感じるようなシーンがあったりするのと、最悪ローンの支払いが厳しくなり、マイホームを手放す事にもなりかねませんから。 |
||
714:
匿名さん
[2013-07-14 20:41:20]
南口タワーはマナーが悪い人が複数いて、エレベーターホールに張り紙がよく貼られるという話をきいたことがあります。
プラウドの駅前タワマンとしての評価が問われるのは、入居者が入った後かもしれませんね。 |
||
715:
匿名さん
[2013-07-14 23:08:39]
南口タワーとはゆめりあタワーの事でしょうか?
あそこはほとんどが賃貸で下層階は単身者向けの間取りなので、入れ替わりが激しく住居者の意識レベルも高くありません。 ペット厳禁にもかかわらず、権利者分譲居住のみはペット飼育可という謎の規約のため、こっそりペットを飼う家も多くて問題化しているそうです。 5000万下らないマンションを購入できる住民の方とは違うと思います。 |
||
716:
匿名さん
[2013-07-18 16:39:34]
お疲れ様‼
|
||
717:
ことり
[2013-07-19 13:53:09]
だめだよ、この価格。いくらプラウドでもここは住みふの運命をたどると思う。
高すぎる。 この値段出すなら世田谷にいくよ。 |
||
718:
匿名さん
[2013-07-19 14:00:31]
世田谷で駅直結だと億ション確定だな。
練馬区だから常識的な価格で出せるんだよ。 |
||
719:
匿名さん
[2013-07-19 14:53:08]
修繕費とかの維持費のが気になるでしょ
|
||
720:
匿名さん
[2013-07-19 15:29:55]
申し込みも間近なこの時期、
買わない人の「高い」発言はそろそろいらない。 連呼するだけで、他の物件と比較してどう高いのかとか、 ちゃんと説明できる人が未だ現れないし。 |
||
721:
匿名さん
[2013-07-19 23:53:43]
なんでそこまでさせる必要があるの?
高いと感じたから高いって言ってるだけでしょ。 人それぞれなのにその根拠を説明させて何か意味ある? 教えて欲しいなら教えて下さいってお願いしなよー |
||
722:
匿名さん
[2013-07-20 01:02:07]
そりゃ邪魔だからでしょ
言わせないでください |
||
723:
匿名さん
[2013-07-20 01:41:23]
高いかどうかは、その世帯の懐具合によります。
個人的な感想は必要ありません。 |
||
724:
匿名さん
[2013-07-20 09:42:19]
私はここは思った事書けばいいと思うけど
そういう場所だし... 営業以外は歓迎! |
||
725:
住まいに詳しい人
[2013-07-20 09:46:27]
高級住宅地だし便利だね。
環境治安もいい。 新宿や池袋などの副都心から徒歩10分より、 ここのように駅すぐの立地の方が実は便利で人気がある。 |
||
726:
匿名さん
[2013-07-20 10:46:40]
高級住宅地ではないけれど、いいところですよ。
自分のように電車必須の庶民には駅近は大事なポイント。 23区のはずれではあるけれど。 |
||
727:
匿名さん
[2013-07-20 10:49:46]
電車通勤の庶民にはここ高すぎませんか?
|
||
728:
匿名さん
[2013-07-20 11:16:11]
べつに高くはない。
この値段で、もっといい駅の直結は買えない。 戸数少ないから結局売れるよ。うちみたいな庶民で、この程度は買えるって層はある程度いるよ。都心やターミナル駅は無理、ここまでならいける。 もうそろそろ、高い連呼は飽きた。 |
||
729:
匿名さん
[2013-07-20 12:12:33]
ここ買える予算ある人は庶民じゃないよ。
|
||
730:
匿名さん
[2013-07-20 14:01:11]
第一期販売の戸数をみて驚きました。
第一期で買えなかったら次はなしか。 一週間、抽選にならないことを祈って過ごそうと思います。 8月、楽しい気分でゆっくり過ごしたい。 これからはオプションとかインテリアとかで頭を悩ませたいよ。 |
||
731:
物件比較中さん
[2013-07-20 14:18:01]
新宿や池袋で犯罪に巻き込まれる不安感を常に感じながら生きるより
高級住宅地で安心しながら生きるほうが良いと思う。 |
||
732:
匿名さん
[2013-07-20 15:10:21]
大泉学園を高級と思えるってある意味幸せかもね
|
||
733:
匿名さん
[2013-07-20 19:20:48]
結構幸せなのかも
足るを知るって感じ? |
||
734:
匿名さん
[2013-07-20 23:38:24]
数年前の「アドマチック天国」では、一応高級住宅地と紹介されていた。
このマンションが買える人が庶民でないなら、 大泉学園は富裕層が多いと感じられるよ。 自分じゃとても買えない豪邸がゴロゴロあるもん。 |
||
735:
匿名さん
[2013-07-21 00:55:16]
見栄の話もいいけどこの物件の話もしようよ!
|
||
736:
匿名さん
[2013-07-21 01:25:12]
私はトランクルーム有料一律千円が地味に気になってます、笑
今無償化も増えてますよね? |
||
737:
匿名さん
[2013-07-21 04:10:23]
トランクルームの使用料、トランクルームの広さに関係なく一律ですよねー
たまたま見た他の物件でトランクルームの使用料が無料のところは、部屋の広さにトランクルームの広さを足して表示されていました。 トランクルームを家の一部とみなして買うなら、トランクルームの大きさが違ってもなんとも思わないのですが。 トランクルームが広い部屋がうらやましいです。 |
||
738:
匿名さん
[2013-07-21 10:08:40]
結構な金額になると思うけど、ロッカーの利益はどこへ行くのでしょう?
強制使用のわりに高く感じるし、月千円なら使いたくない人も多いのでは |
||
739:
匿名さん
[2013-07-21 18:09:22]
確かに。
|
||
740:
匿名さん
[2013-07-21 22:39:28]
ロッカーの利益の行き場、どこで行くのか私も気になってたのに営業さんに聞くのを忘れてました~!
なんか、NHKみたいですよね。 |
||
741:
匿名さん
[2013-07-22 00:52:25]
でもより良いマンションの評価になる様気になる点は解決しておきたいですよね、良い事だと思います
|
||
742:
匿名さん
[2013-07-22 04:31:33]
ロッカーの利益?普通なら管理組合に行くはずですが確認したほうがいいね。
|
||
743:
匿名さん
[2013-07-22 08:58:18]
普通に管理組合じゃないの?
まぁ思い込みは危ないけど |
||
744:
匿名さん
[2013-07-23 11:06:27]
トランクルームの使用料がNHKに支払われる?どういう事ですか?
月額1000円は高いと感じてしまいますが、管理費に計上されるのであれば 致し方がないと納得もできますが。。。NHK? ところで、今回第1期で151戸も発売するんですね。なかなか珍しい販売 方法だと感じました。 |
||
745:
物件比較中さん
[2013-07-23 13:01:05]
高すぎワロタwwしかもダブル制震じゃないでしょ
|
||
746:
匿名さん
[2013-07-23 18:55:26]
「NEXT PASS 10」(ネクストパス テン)って、7月上旬にモデルルームをオープンする物件以降が適用ですね。
大泉の場合、モデルルームオープンがもっと前だから適用されない。 これが適用されるのとされないのでは、大きな違い。 同じプラウドなら、適用される物件にしておけばよかった。 |
||
748:
匿名さん
[2013-07-24 00:18:56]
分譲ですけどオーナーが賃貸に出せば借りられるんじゃない?
駅直結だと7万で借りられるのはいつになるかわからない。 |
||
749:
匿名さん
[2013-07-24 00:45:09]
連投っぽいなw
その先はしょっぱい営業っぽくなるからやめてね。 |
||
750:
匿名さん
[2013-07-24 00:50:46]
ネクストパス確かに数ヶ月差でつかないのであればなんか勿体無いですね、まぁ今回は消費税の面があるのでそこは目つぶってもいいですが。
他にも何か見落としがないか知りたいですね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
どちらが良いかは個人の好みでしょう。
ひばりが丘と大泉学園のどちらが良いかも好みの問題でしょう。