野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー大泉学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー大泉学園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-09-13 12:01:19
 

最近のプラウドさんに多い、価格とバリューのミスマッチにならなければいいですが・・・

所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通情報:西武池袋線 「大泉学園」駅  徒歩1分
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上27階 地下2階建て
入居時期 平成27年3月下旬 (予定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社

[スレ作成日時]2013-02-09 11:39:54

現在の物件
プラウドタワー大泉学園
プラウドタワー大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

プラウドタワー大泉学園

402: 匿名さん 
[2013-05-13 21:13:48]
高級住宅地を名乗れるのは地価が高くて大きい邸宅、豪邸が並んでいる所。
大泉は地価が安いのだから、高級住宅地ではなく一部に豪邸や小奇麗な邸宅が並んでいる所。
しかも駅から結構離れた閑静な場所に。
駅の隣にできるマンションの住環境が良いというのがそもそもおかしい。
404: 匿名 
[2013-05-13 22:28:17]
日本語でお願いしますw
405: 匿名さん 
[2013-05-13 22:50:59]
>403
あなたの方が問題ありそうに思える書き込みなんですが。
407: 購入検討中さん 
[2013-05-13 23:00:59]
買い替えで検討しています。
すでに事前の説明会で価格は出てますし、

掲示板の300万超という書き込みに躊躇しながら説明会行ったら拍子抜けでした。

掲示板は検討している方の書き込みはないのでしょうか。
最初は釣り上げたい野村不動産の意図かとおもいましたが、
高く見せてモデルに行かせたくない競合他社の思惑があるのでしょうね。
3ldkで五千万中盤、2ldkにいたっては四千万中盤からあるなんて。
逆に買える人を絞って欲しいと思ってしまうのですが。
最上階は一億を超えるようで、そんな格差で管理組合はうまく行くのでしょうか。

地元としてはもっと高値で大泉学園の評価増に寄与して欲しいです。
408: 匿名さん 
[2013-05-13 23:05:50]
所詮練馬のしかも端っこだしなw
300超とか言ってた地元民、赤っ恥w
409: 匿名 
[2013-05-13 23:08:47]
忌まわしい戦争末期の軍人の長屋、それが将校住宅。それが何かw
412: 匿名さん 
[2013-05-14 00:08:21]
結局、坪250~300万円の普通のマンションですか?
はい、解散!解散!
414: 匿名さん 
[2013-05-14 07:13:20]
他のプラウドを見ると安い部屋もあるが、高層の角部屋等、条件の良い部屋は一気に高くなります。
多分、ここもそうでは?
また最上階で1億を超えるとの事ですが、92平米でその値段では安くはないと思います
415: 匿名さん 
[2013-05-14 07:33:40]
高層階の一番いい部屋が一億超えのマンションなんて、掃いて捨てるほどありますがな。
埼玉県内のマンションでもそういう所は結構ある、というか住んでたからわかる。
ここのマンションは坪300万以下の物件しか買えない貧乏人では・・という話はなんだったのか。
416: 匿名さん 
[2013-05-14 08:15:22]
だ・か・ら、全168戸を高齢者の買い替え需要で売り切るなんて無理だから、高額の部屋とは別に、低価格の部屋も売り出すんだろ。
418: 匿名さん 
[2013-05-14 11:19:46]
でも何だかんだいってもここは練馬だ。世田谷じゃあないんだから、そこんとこよろしくと思ってしまいます。
練馬です。練馬。
練馬、好きですから、念のため。
420: 匿名さん 
[2013-05-14 15:02:53]
練馬大好き!
打倒世田谷!みんな、練馬でがんばろうぜ!
港区や千代田区には負けるけどね。
世田谷ならいいせんいけると思う、練馬も。
421: 匿名さん 
[2013-05-14 15:07:18]
東武練馬で90平米、7000万の部屋売れたみたい。
練馬でも7000万こえていいんだ!
422: 匿名さん 
[2013-05-14 15:20:06]
でも西武線と有楽町線なら、有楽町線。だって副都心もつかえるもの。
423: 匿名 
[2013-05-14 22:29:40]
 プラウドタワー大泉学園のすぐ近くに、

 ・福しんラーメン
 ・吉野家

 があるので、 魅力的 素敵です
424: 匿名 
[2013-05-15 09:11:31]
>>421
東武練馬は板橋区だわ。
426: 匿名さん 
[2013-05-15 09:47:02]
>425
乗った事ない人にはシステムが複雑で説明しにくいよね。
西武池袋線は練馬より先は有楽町線・副都心線が同じ路線でミックスで走ってる。
西武線と地下鉄が2つに分かれて走るのは池袋⇔練馬で、池袋でさらに渋谷行き(元町中華街行き)と新木場行きに分岐してる。
東武東上線と地下鉄が2つに分かれて走るのは池袋⇔和光市で、和光市からは3線がミックスで走ってる。

↑もし間違ってたら訂正お願い。
427: 匿名さん 
[2013-05-15 10:13:44]
小竹向原から有楽町線や副都心につながるけど、そこから料金が初乗りになるよ。細かいことだけどお金はかからないほうがいいよね。そりゃあね。
429: 匿名さん 
[2013-05-15 12:25:59]
西武線にメトロが乗りいてているのは事実だが、割合は東武直結のほうが多い。これを知らないと、小竹向原で10分待たされる事もありイライラする。
西武線は複々線化してるから、東上線に比べて準急等で池袋までは早い。
ただし、メトロ直結は本数や時間考えると、東上線に軍配。
430: 匿名さん 
[2013-05-15 14:44:01]
東上線の勝ちか。でも、東上線直結だよね。
ほんとの純粋な東上線は、両者にも負ける。
431: 匿名さん 
[2013-05-15 14:46:00]
最近は副都心もできて、練馬が頑張っていると思います。
世田谷のライバルは目黒区であって、練馬とは言えないけれど、これからもっと頑張ってほしい。
せめて、大田区くらいは抜いてほしい。
地盤が武蔵野台地だし、大田区くらいは抜けるんじゃないかと思う。
433: 匿名さん 
[2013-05-15 14:55:50]
最近は副都心もできて、練馬が頑張っていると思います。
世田谷のライバルは目黒区であって、練馬とは言えないけれど、これからもっと頑張ってほしい。
せめて、大田区くらいは抜いてほしい。
地盤が武蔵野台地だし、大田区くらいは抜けるんじゃないかと思う。
434: 匿名さん 
[2013-05-15 14:56:47]
だけど杉並、中野には勝てないと思う。
435: 匿名さん 
[2013-05-15 15:28:06]
ここは即日完売は無理だろうね、いくら野村でも。高すぎる。
これじゃあ、練馬から世田谷にいっちゃうよ。
441: 匿名さん 
[2013-05-15 18:14:37]
当初の予算を無理して上げて購入しようとしてる方は要注意ですね。報道の通り、金利上がり始めましたよね。竣工がまだまだ先なので、フタ開けたら想定以上の金利水準になっていたという展開も。
442: 匿名さん 
[2013-05-15 23:11:01]
勝ち負けなんて言ってる時点でコンプレックス丸出し。
住環境が良い事を自慢しても23区外周区は概ね環境良く、23区を出れば更に環境良くなる。
練馬区は地価も家賃も安くて、そこそこ広い家(マンション)に住める事が利点だと自覚するべし。

他に利点は?
443: 匿名さん 
[2013-05-15 23:52:45]
牧場や畑がある。
444: 匿名さん 
[2013-05-15 23:58:25]
ゆとりのある金持ちが多い
445: 匿名さん 
[2013-05-15 23:59:19]
世田谷のような見栄の張り合いがない。
446: 匿名さん 
[2013-05-17 22:09:30]
快速急行への乗り換えはスムーズにできますか?
通勤時間帯の電車の混み具合など教えて下さい。
447: 匿名さん 
[2013-05-18 10:34:50]
乗り換えはスムーズですが、電車は激混みです。
448: 匿名さん 
[2013-05-19 12:14:33]
通勤時間帯に池袋へ行くなら、快速急行・急行には乗り換えず、通勤準急を使う方が多いと思います。
その方が乗換なしだし時間も一緒。

西武池袋線は列車種別が多いので、使い分けが混雑緩和のコツです。
電車によって混雑具合はかなり違います。
449: 匿名さん 
[2013-05-20 13:07:26]
でも練馬ってかわいいお店とかないね。
その分安いからいいけど。
450: 匿名さん 
[2013-05-20 16:13:28]
やっぱり、周辺相場から考えてちょっと高いな~。
営業さんが、最終会議で価格引き上げたって言ってた。
野村不動産、強気。
451: 匿名さん 
[2013-05-20 18:56:47]
今のところ値段は百万円台まで提示されてるけど、その変更もありですかね?
だとしたら、申し込むのに躊躇するな。
住みたいけど、あきらめて別の物件探す方がいいかもしれない。
とりあえず、次の説明会に参加してから再検討です。
452: 匿名さん 
[2013-05-20 20:19:02]
モデルルーム見学のお知らせ来たけど、都合が合わず。
行かれた方、だいたいでいいので教えて頂ると幸いです。
453: 匿名さん 
[2013-05-20 21:30:08]
平均して事前より100万円単位の引き上げ、
つまり一棟で1.6億円也。
更に引き上げも下げもある含み説明。
原価は直近仕入れより明らかに安いのに、
完全にアベノミクスに便乗して、
利益至上の顧客還元ない値付けに向けて、
検討者の顔色伺う姿勢有り有り。
まあ、企業活動として仕方がないとはいえ、
大概の方は人生で一番高い買い物。
本気の検討者は冷静になるべきタイミング。
454: 匿名さん 
[2013-05-20 21:45:37]
金にがめつい野村マン
455: 匿名さん 
[2013-05-20 22:51:14]
いよいよもって、新築価格と中古価格に乖離がありそうですね。
将来の値下げ覚悟で買おうかどうしようか迷ってます。
456: 匿名さん 
[2013-05-20 23:25:19]
購入に傾いていた気持ちを引き戻す絶妙な価格引き上げタイミング(笑)
そうやって振るいにかけるほどの余裕、人気物件の証。
に違いない(笑)
457: 匿名さん 
[2013-05-21 00:39:39]
でも、ここは広告宣伝もすごい。
他の完売予想のプラウドで広告宣伝費使ってた物件あんまり無かったような。
458: 匿名さん 
[2013-05-21 01:48:55]
この物件ってそんなに宣伝広告してますか?気づきませんでした。
ただ、モデルルームでの「いかに希少価値があるか!!」の説明がくどくて、値上げする気ありありだったのが残念だった。
459: 住まいに詳しい人 
[2013-05-21 02:20:03]
駅から1分、池袋から12分だと、
池袋から徒歩10分の地域と同じくらいの利便性ですね。

環境がいい高級住宅地だし、目白近辺はやめてここにしようかな。 
460: 匿名さん 
[2013-05-21 05:18:04]
>池袋から12分

それは通勤準急の事かな?
朝7時台には4本、8時台には2本しかないのだが。
大泉学園は池袋から10個めの駅なのに、販売主は「急行で~、準急で~」ってまるで詐欺師だよ。
時刻表を携帯して時刻表通りに行動できればいいんだが、早くても各駅停車しか無かった時の残念感。
461: 匿名さん 
[2013-05-21 05:26:38]
検索かけてみたら、大泉学園→池袋(停車は石神井公園だけ)で通勤準急使っても15分だったぞ。
やっぱ、詐欺師だな。
462: 匿名さん 
[2013-05-21 05:30:28]
ここのHPでは快速急行で(石神井公園で乗り換えて)池袋まで12分となっているが、これはおかしいだろ。
463: 匿名さん 
[2013-05-21 07:51:52]
昼間は15分、朝は20分が実勢所要時間。
広告は時刻表の中の再短条件を掲載って、どこもそんなもんでしょ。
騒ぐ必要なし。
464: 匿名さん 
[2013-05-21 08:20:29]
池袋から外側の電車ってすぐ止まるイメージ。
ちょっとしたことで直通もすぐに池袋折り返しになっちゃうし。
465: 匿名さん 
[2013-05-21 08:22:46]
HP表示はその通り。実際時間は違うからそのつもりがいいです。

ただ459住まいに詳しい人さんは野村の営業さん??
書いていることわざとらしくて。。。もう少しうまく書けばいいのに。
本当にここ検討している人は、こんなこと絶対に書かないでしょ:笑
466: 匿名 
[2013-05-21 12:23:09]
>>459
下手くそすぎるwwwwwwwww
467: 匿名さん 
[2013-05-21 12:50:44]
>>459に営業さんがいると聞いて。
468: 匿名さん 
[2013-05-21 13:17:56]
野村物件のスレは営業が感心するくらい書き込むって感じたことあるけど
仕事ととしてやるなら、もう少し高い質の仕事しないとね。
469: 匿名 
[2013-05-21 14:03:03]
問題は価格だと思います。
ここは練馬ですよ。
世田谷くらいの価格ならば、世田谷に行った方が良いように思うのですが。
470: 匿名さん 
[2013-05-21 14:10:24]
価格が高いのはわかるけど。。。また世田谷の話??
471: 匿名さん 
[2013-05-21 14:19:51]
「大泉学園」ってのがダサい
472: 匿名 
[2013-05-21 21:32:39]
友達が住んでいるので、とてもいいところなのは知ってるけど、やっぱり練馬は練馬だよねぇ・・と思ってしまう
473: 匿名さん 
[2013-05-21 22:33:46]
練馬は練馬、無理しちゃいけない。
野村さん、価格が背伸びし過ぎだよ。
474: 匿名さん 
[2013-05-21 23:13:43]
「都立大学」「学芸大学」「駒沢大学」・・学校名が駅名になっている所は昔はともかく現在では高級住宅地化しているが、「大泉学園」がなんちゃって学園だと知られてしまったのでブランドになれずじまい。
477: 匿名さん 
[2013-05-22 01:04:49]
練馬と聞くと大根畑、という人は多いはず。
478: 匿名さん 
[2013-05-22 10:49:42]
練馬の町おこしをしないとだめでしょうね。
もっとかわいい感じの街にしていかないと。
そしたら、副都心ともつながったし、地価も上がると思う。
479: 匿名さん 
[2013-05-22 20:38:14]
上がらないよ。
480: 匿名 
[2013-05-22 22:34:55]
ショールームに行ってきました、3LDKで6000万円からと説明されましたので、坪270万円からとの解釈ですね

また階数により当然変わり、高い階数の方が高いでしょうから、20階前後からは、坪300万円ってとこでしょうか
481: 匿名さん 
[2013-05-23 00:15:07]
6000万あれば徒歩10分の新築建売30坪が買えちゃいますね
484: 購入検討中さん 
[2013-05-23 02:44:01]
2期に分けて売るという情報すら出てないとは。ほんとに野次馬さんばかりなんですね。
坪単価は自分で計算した限りでは250~340だと思います。
高層の南東角だけ330程度ですが、他は300以下。それでも高いですけど。

No.452さん
モデルルームは2つありましたが、1つは4LDKを大改造して1LDKにしてオプションでありったけ豪華にしたもので、あまり参考になりませんでした。
もう1つの部屋も細部にいたるまで工夫があったり1つ1つのパーツが高級でグレードの良い感じがしましたが、
作り・質・色など様々な点で私の趣味には合いませんでした。
防音能力や、実はキッチンが対面じゃないなど、実際に見てみると発見できることは多いかもしれません。

No.423さん
大戸屋、ケンタ、ミスド、マック、ココイチ、松屋、なか卯、サイゼもありますよ!(うーん…)
486: 物件比較中さん 
[2013-05-23 03:11:40]
坪250は安いね。
でもあまり安いと大泉に相応しくない層が増えそうで心配。
たぶん購買層は目白や駒込と被るだろうから、定収入層が増えないようお願いしたい。
487: 匿名さん 
[2013-05-23 04:07:07]
坪単価250台からのタイプは隣接ビルありの北向き低層。
他は低層300前後からで、西武池袋線沿線としては過去最高値レベル。
それに、目白や駒込とは地域特性がまったく違うと思う。
引き合いとして、持ち上げ過ぎでは。
489: 匿名さん 
[2013-05-23 08:22:00]
山手線沿線の閑静な住宅地と比べるとは。練馬ですよ…
490: 匿名さん 
[2013-05-23 08:49:05]
練馬といっても都下寄りの端っこで、快速も止まらない見た目もボロい不便な駅のどこがいいの?
300からってぼったくりもいいとこ。西武線沿いはうるさいから騒音も大変。
491: 匿名さん 
[2013-05-23 12:13:44]
この駅に昔住んでましたが、駅前にパチンコ屋がデカデカと構え、キャバクラの客引きでチャラい兄ちゃんがウロウロしてた。学園は名ばかりの駅で所詮23区の田舎だなと。
低層坪300ってさ、価値あんの?
492: 匿名さん 
[2013-05-23 16:58:04]
世田谷にいきますよ、そこまで練馬で高いのはちょっとひきます。
493: 匿名さん 
[2013-05-23 17:19:04]
なぜ世田谷とすぐ比べるのですかね。
交通の便が良くないという所が似てるから?
495: 匿名さん 
[2013-05-23 17:35:05]
う~ん。
坪300出すんなら、もう少し交通の便がいいとこがいいかな。

日本株大暴落しましたね。
あ、練馬に坪300出せる人には関係ないかな (^・^)
496: 匿名さん 
[2013-05-23 17:42:34]
地元民しかわからない良さがあるのでしょうね。
知らない人から見れば、埼玉みたいなものですものね。
497: 地元 
[2013-05-23 18:19:16]
地元の人のための物件だね。
もともとこの駅利用の人にとっては駅近プラウドということで。
目白とか駒込とか…まったく所得層が違う。あっちはもっとずっと上だよ。
むしろ豊洲とか東雲とかワンガンエリアと良い勝負では?
498: 匿名さん 
[2013-05-23 22:22:24]
大泉学園の良い所は関越自動車道にすぐ乗れる所。
ゴルフ・スキー好きな方にはいいかも。
499: 匿名さん 
[2013-05-24 14:15:59]
目白とか比べるのありえない!練馬ですよ。
500: 匿名 
[2013-05-25 02:45:37]
はい、西武線沿いで、駒込と被るといってる自体、意味不明です
501: いつか買いたいさん 
[2013-05-25 04:09:40]
目白はともかく、駒込・・・ 微妙。

ただの整備が遅れた都心に近い商業地でしょ。
住宅地大泉とは似てません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる