野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー大泉学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー大泉学園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-09-13 12:01:19
 

最近のプラウドさんに多い、価格とバリューのミスマッチにならなければいいですが・・・

所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通情報:西武池袋線 「大泉学園」駅  徒歩1分
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上27階 地下2階建て
入居時期 平成27年3月下旬 (予定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社

[スレ作成日時]2013-02-09 11:39:54

現在の物件
プラウドタワー大泉学園
プラウドタワー大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

プラウドタワー大泉学園

381: 住まいに詳しい人 
[2013-05-13 00:25:26]
373さん

その年収だとここのプラウドは無理ですね。
残念だけどもう少し安い地域がいいと思います。

赤羽、池袋、板橋、西巣鴨あたりか、新座、清瀬、成増、赤塚あたりなら
300万/坪以下の物件もあると思います。

そういう私も港区、世田谷区を明らめ練馬区で探しています・・・ トホホ。
383: タワー 
[2013-05-13 01:23:31]
373さんへ
ちょっと難しいかな。 誰かがいっているように、結婚する相手かできてから、2人で住むところを決めた方がよいのではないでしょうか?
結婚・出産・育児・等々 いろいろお金もかかります。
住みやすい環境は、結婚してからでもいいのではないかな?それでも大泉がいいら大泉にすればいいし。
実際、将来の事を考えれば、一戸建てでは、大泉学園駅周辺は安くても5500万円前後 西東京市に行き駅から15分前後
なら4500万円前後から買えますよ
そういうことも考えて決めた方がいいよ
独身のうちから住宅ローンはあまりお勧めしないかな?
384: 匿名さん 
[2013-05-13 01:31:24]
ここのスレは偉そうな鼻持ちならない人が多いね。
こんな所に住みたくないから撤退するわ。
385: 匿名さん 
[2013-05-13 01:39:28]
高齢者の住み替え需要があったとしても10年後20年後の中古物件に重要があるか?
リセール時は爆下げ覚悟だな。
386: 匿名さん 
[2013-05-13 01:59:14]
できれば値上げ、最悪でも価格維持できる所を皆必死に探してるのに、値下げ必至の所を買うなんて愚の骨頂だよ。
389: 匿名さん 
[2013-05-13 03:45:02]
373です。
みなさんご回答ありがとうございました。
職種は国家公務員(キャリア採用)ですがこちらの購入は厳しそうですね。諦めます。
ありがとうございました。
390: 匿名さん 
[2013-05-13 03:57:12]
なんだ。ネタでしたか。
まじめに答えて残念。
391: 匿名さん 
[2013-05-13 05:14:31]
官僚は給料安いからしゃーない
392: 周辺住民さん 
[2013-05-13 11:06:31]
大泉学園はやはり裕福な方が住むのですね。

平均坪単価300から350出さないと大泉学園には
マンション買えないとは諦めます。

大泉学園の相場がそんなに高いとは知りませんでした。

77平米位は欲しいと思ってましたが、8000万はしてしまいますね。

練馬の他地域当たります。
393: 匿名さん 
[2013-05-13 11:31:10]
なんか必死すぎじゃないか
394: 匿名さん 
[2013-05-13 11:40:59]
26歳の国家公務員キャリアで
もう、都内にマイホームを買っちゃうの??

どこの省かしらないけれど、
今の時点でこのままずっと、
本省か東京近辺勤務確定??
そんなキャリアいるのか。

悪いこと言わないから、しばらく官舎暮らしで頭金を貯めて
それから、自分の将来が今後どうなるのか、
よく見極めてからにした方が良いよ。
395: 購入検討中さん 
[2013-05-13 11:42:43]
モデルルームオープンが、たぶん5月25日からかと思います。
そこで、値段がぼちぼち出てくるでしょう。

批判もありますが、「住まいサーフィン」の沖式予測では、平米単価76万。
一番狭い55.04㎡で4200万円ぐらいですか。これが90万なら5000万円近く。
バブル時代ならともかく、このコンパクト物件に5000万円出すことは考え
られないですね。

坪350万とか400万ってありえないと思いますよ。大泉学園駅の北口を出て、
周辺を歩いてみたら分かります。のどかな感じはしますが、決して高級
住宅地とは言えません。また、とにかく5月中にははっきりするわけです。
396: 匿名 
[2013-05-13 13:57:43]
検討地元民ですが、仕様もさることながら、北口駅前の狭さが解消されると嬉しいですね。
なお、大泉少なくとも東大泉は高級住宅地ではないです。のんびりした、田舎です。価格が高いから、収入の高い人が住んでるから、高級というわけではないですよね。高級なら、駅前一等地にパチンコ店はありません。あそこを賑やかしているのは、明らかに地元の人たちですよね。さらにパチンコ店や駅前近辺の居酒屋の周辺に散乱するタバコの吸い殻。そして、堂々と駅近くで恥ずかしい看板を出しているキャバクラや、違法風俗まがいマッサージ店まで。大泉よりも高級と言われることに異論が起きない目白なんかでは、お目にかかれない、汚い風景が大泉の現状です。せっかくランドマークができるのであれば、口だけの高級、価格だけの高級ではない、向上があればと。大泉はターミナルではないので、あの恥ずかしい北口駅前は地元民の象徴ですよ。
397: 匿名さん 
[2013-05-13 14:11:51]
坪350なんて、ハナからあり得ません。
決して高級住宅街でないのもわかっています。
何らかの意図でデタラメを書いている人がいるだけ。
実際の販売価格を待ちましょう。
398: 練馬在住 
[2013-05-13 18:02:41]
ここは練馬ですよ。練馬。7000万はおかしいと思う。
399: 練馬在住 
[2013-05-13 18:03:33]
西武線は高いようですね。有楽町線なら、つぼ250です、プラウドでも。他のデベならもっと安い。
でも有楽町線の方が便利です。
400: 匿名さん 
[2013-05-13 18:07:26]
世田谷にします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる