野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー大泉学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー大泉学園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-09-13 12:01:19
 

最近のプラウドさんに多い、価格とバリューのミスマッチにならなければいいですが・・・

所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通情報:西武池袋線 「大泉学園」駅  徒歩1分
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上27階 地下2階建て
入居時期 平成27年3月下旬 (予定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社

[スレ作成日時]2013-02-09 11:39:54

現在の物件
プラウドタワー大泉学園
プラウドタワー大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

プラウドタワー大泉学園

341: 匿名 
[2013-05-11 09:41:31]
地元民ですが、大泉は高級地帯ではないですよ。むしろこのプラウドができることで、まさに田舎的な駅前のパチンコ店やそれに集い、繁栄させている地元民を駆逐して欲しい。街の顔でもある駅前の惨状に比べて価格は不釣り合いかな。
342: 物件比較中さん 
[2013-05-11 10:06:26]
>339
山手線メジャー駅?
新宿、池袋、上野とか?

駅からの近さにもよるでしょ。
大泉1分なら、新宿15分、池袋10分、上野5分と同価格でも変じゃないし、
治安や環境も関係する。

日本人独特な近さ至上主義は、環境や治安を無視しているので、
北欧やフランス、ドイツなど環境を重んじる国の人たちからすると、
理解し難いでしょうね。

心のケア、癒しなど環境は重要です。
343: 匿名 
[2013-05-11 10:19:45]
言えてる。駅徒歩1分でギャーギャー喜んでるのは日本人だけでしょうね。私もここは駅近意外にまったく魅力のない安い素材を使ってるのに高すぎると思います。リセールに強い三井ならともかくリセールにダメダメな野村ですし。日本人の駅近信仰を利用して値段を吊り上げた感じですね。さて、野村は消費者をうまく騙せるかな。
344: 匿名さん 
[2013-05-11 10:29:40]
こんなド田舎で、外廊下タワーが坪300以上するんですか???
冗談な世界ですね。

見たところ昔買った坪250の
港区駅近タワー中層の
仕様にも余裕で負けてますよ

野村、ひどいね
いくらアベノミクすだからってw
346: 匿名さん 
[2013-05-11 12:26:25]
>345
西武池袋線(どこそれ?)の練馬大根に言われる筋合いないけどね
世間様は合意しませんよ

まあ、今は賃貸に出しているし
別にいいけど

やめといたほうが良い
というだけです
老婆心ながら



348: 匿名さん 
[2013-05-11 12:36:14]
港区内はいろいろですから。高級から低級までラインアップ豊富。坪250って安過ぎ、恥ずかしくて普通は言えません。
349: 匿名さん 
[2013-05-11 12:42:37]
344ではないが
2004年頃はタワマンなんて都心でも、坪250マン程度でいい部屋を買えたんですよ。
今では高くなり過ぎて、想像できないかもしれないが。
350: 購入検討中さん 
[2013-05-11 14:41:42]
港区、今は250で買えないんだから仕方ないですよねw
駅近便利ですよ~
まあこの良さは住んでみないとわからないよね。
ちょっとくらい電車が長くなっても15分も歩くなら駅1分の方が全然良い。
タクシー使い放題の収入があるなら別ですがね。
価値観の問題だから嫌な人は買わなくていいですよ。
あたりまえの話。
351: 匿名さん 
[2013-05-11 15:42:03]
メトロなら駅1分でもいいけど、うるさくないかな。上層階なら大丈夫でしょうか。
352: 匿名さん 
[2013-05-11 17:49:38]
港区の低地に買うくらいなら断然大泉学園ですね
353: 匿名さん 
[2013-05-11 18:59:17]
大泉を検討している人の比較対象になんで港区の話が出てくるんだろう???

冷やかしなのか営業なのか、、、

どちらにしてもそんなことで値段がつり上がるのは迷惑だ。
354: 物件比較中さん 
[2013-05-12 03:25:35]
大泉の環境の良さに嫉妬してネガティブな書き込みをする人が多いですね。

人気があるから仕方ないけど。

さすがに港区には負けるけど、上野池袋新宿には余裕で勝ちでしょう。
価格は恵比須、目白、飯田橋と同等くらいのはず。
355: 契約済みさん 
[2013-05-12 03:51:36]
おい、冷静になろう。線路脇だからくそうるさいぜ。今からみたいなちょうと風が心地いい季節も窓は開けられない。西武線脇に住んだ経験のあるちょっと鉄っちゃん入ってる俺に言わせると、車台が旧式なため、一番スピードを出すレッドアローが一番うるさい。野村のネット営業に騙されるな!
357: 匿名さん 
[2013-05-12 05:47:17]
大泉が港区よりいいとか、池袋より安いはずないとか・・1~2名が頑張って盛り上げててご苦労さんって感じ。
昔、学生時代にボロアパート住んでたから「田舎みたい所だった」としか思えないわ。
駅まで遠いエリアが広すぎてバス便も無い所も結構あって、23区内でもこんな所あるんだと思ったが、それがここのスレで言う所の「住環境がいい」だから笑っちゃうよね。
もっと都心に近い所でも住環境のいい所はピンポイントで存在するから「住環境がいい」だけでは決めセリフにはならないよ。

今住んでいる所は利便性は抜群にいいし店も揃ってて緑が多く住環境もいいが、そんな高額では取引されていないはず。
今の所、新築分譲マンションは10年以上建ってないようだが、もし建設されたら大泉よりは絶対いいと断言できる。
これから私鉄沿線の人口減少問題もあるだろうしね。
358: 匿名さん 
[2013-05-12 06:52:40]
いきなり発狂しだしてなんだこいつは笑
359: 匿名さん 
[2013-05-12 08:07:08]
大泉学園のいい所を紹介するでもなく、他地域と比較してばかりだから叩かれるんだよ。
自信があるんだったら、他所の悪口ではなくいい所をアピールしなくちゃ。
例えば家庭菜園できる所があるとか、果樹園でイチゴ狩りできるとか、取れたてキャベツを流通通さないで安く売ってるとか・・知らないけどそういうのがあればアピールになるだろうね。
360: 匿名さん 
[2013-05-12 08:13:00]
そもそも他所の田舎者や都心の坂下民にアピールする必要なんてないだろう。
地元や沿線の富裕層の住み替え需要だけで売り切るから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる