野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー大泉学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー大泉学園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-09-13 12:01:19
 

最近のプラウドさんに多い、価格とバリューのミスマッチにならなければいいですが・・・

所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通情報:西武池袋線 「大泉学園」駅  徒歩1分
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上27階 地下2階建て
入居時期 平成27年3月下旬 (予定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社

[スレ作成日時]2013-02-09 11:39:54

現在の物件
プラウドタワー大泉学園
プラウドタワー大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

プラウドタワー大泉学園

321: 匿名さん 
[2013-05-08 18:33:01]
個人の好みかもしれないけど、石神井と練馬のは安っぽく見えます。
(個人的には何の魅力も感じえなかった)
特に石神井は、経済が変わって暫く工事止まっていましたし..。

プラウドと付くだけで、高く売るイメージ戦略で同じ建物が高くなる買い物、が好きな人には向いているのかも。
デベロッパーはものづくりはしない、ものづくりの技術は無い。

潤沢な資金で土地を集め、コンセプト、イメージを作り売る。できるだけもうけが出るように売る。
それがデベロッパーの仕事ではないでしょうか?
322: 大泉学園 
[2013-05-10 00:09:34]

福しんラーメン
323: 物件比較中さん 
[2013-05-10 02:33:42]
大泉だから、値段は新宿御苑くらいなら納得。
350万/坪あたりかも。
池袋や板橋より高く、目白や広尾よりは若干安くなるだろ。
324: 匿名さん 
[2013-05-10 02:41:24]
いや、大泉学園はこれから価格高騰するはずだから買うなら今のうちだよ。
坪400万円以上でも安いくらいだ。
325: 匿名さん 
[2013-05-10 02:49:43]
ライバルの世田谷に負けるわけにはいかない
326: 匿名さん 
[2013-05-10 03:08:38]
大泉学園は都区内で賃貸探すのに最安値エリアとして登場してくるのに、分譲マンションになると最高値エリアになるんですね。
カラクリはわかりませんが、初心者なので色々勉強になります。
327: 匿名さん 
[2013-05-10 03:11:45]
 不動産業界に取材すればするほど、明らかになっているのは、東急東横線、東京メトロ副都心線と相互直通運転となった西武池袋線周辺の地価の上昇トレンドだ。周辺地価が上昇すれば、西武池袋線の価値も上昇しているはずなのだ。
 つまり、西武側からすれば、いつ上場するのか、「今でしょ!?」ということなのだが、なぜか、サーベラスは再上場を延期するような動きばかりをしてしまっているのだ。

中略

 私見をいえば、もし、サーベラスが本気で増収提案をするならば、西武新宿線のJR新宿駅延伸計画をぶち上げればよかった。西武新宿線のターミナルはJRの新宿駅ではなく、歌舞伎町にある西武新宿駅だ。交通利便性の点から何度か、JR新宿駅への延伸計画は浮上しているが、諸事情で立ち消えになっている。

 不動産業者によれば、西武新宿線と西武池袋線を比較した場合、かつては西武新宿線の沿線のほうが価値が上だったが、今では、断然利便性が向上した西武池袋線が優位に立っているのだという。西武新宿線沿線の不動産の動きはほとんどないようだ。

http://biz-journal.jp/2013/04/post_1834.html
328: 匿名さん 
[2013-05-10 16:46:40]
4〜6Fくらいで角部屋になると7000万くらいだって。高すぎ。ここは世田谷じゃないんだよ!練馬だよ!
329: 匿名さん 
[2013-05-10 16:54:18]
この価格なら近くに豪華な戸建が建てられる。
330: 匿名さん 
[2013-05-10 17:00:38]
世田谷より安いはずないじゃん、高級住宅地の大泉学園だよ。
脳まで筋肉質でできてる体育会系学生ばかりの世田谷とは違う。
331: 匿名さん 
[2013-05-11 00:50:15]
沿線のプラウドタワーの住人です。
あくまでも私の感覚ですが、安っぽくはありませんが高級感もありません。
都内のマンションでは1億近く払ってもこんなものなのだろうと思っています。
332: 住まいに詳しい人 
[2013-05-11 01:03:22]
なんか勘違いな人が多いようだけど、
高級住宅地・大泉学園xプラウドですよ??

高いの当たり前。

お金が足りない人は、成増・赤羽・池袋あたりの庶民的な場所を
考えたほうがいいかも。
333: 匿名さん 
[2013-05-11 01:20:11]
>332

黙ったほうがいいかも。
334: 匿名さん 
[2013-05-11 02:18:22]
乗り換え無しで行けるって言っても、大泉学園から有楽町や渋谷へ40分はかかるし、遠すぎるわ。
335: 物件比較中さん 
[2013-05-11 04:06:50]
環境がいいから、多少遠くても仕方ないと思える心の余裕があればいいのにね。

そういう余裕がない人は、治安の悪い新宿や池袋や高田馬場がいいんじゃね。

犯罪に巻き込まれる恐怖に怯えながら生活することが便利と言うこと。
336: 匿名さん 
[2013-05-11 06:04:40]
マンション価格は交通利便性や商業施設や住環境に加えてブランド価値も乗っかってたりするんだが、大泉学園にはそこそこ揃ってはいるが、高額設定になるほどズバ抜けてるわけではない。
都心並みの価格設定とか勘違いも甚だしいと思う。
337: 匿名さん 
[2013-05-11 06:49:56]
有楽町線でつながっている意味で「豊洲」と比較して、どっちもメリットデメリットあるが、若干「豊洲」の方がまだマシかな。
338: 匿名さん 
[2013-05-11 06:53:36]
>治安の悪い新宿や池袋や高田馬場がいいんじゃね。

警視庁犯罪情報マップでは練馬区は真っ赤だけど?
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
339: 匿名さん 
[2013-05-11 07:43:03]
大泉学園が、山手線メジャー駅のマンションより高いわけない。
野村のネット営業は息をするように嘘をつく。
340: 匿名さん 
[2013-05-11 07:44:07]
新座や所沢の埼玉人には憧れの大泉学園なんだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる