野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー大泉学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー大泉学園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-09-13 12:01:19
 

最近のプラウドさんに多い、価格とバリューのミスマッチにならなければいいですが・・・

所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通情報:西武池袋線 「大泉学園」駅  徒歩1分
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上27階 地下2階建て
入居時期 平成27年3月下旬 (予定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社

[スレ作成日時]2013-02-09 11:39:54

現在の物件
プラウドタワー大泉学園
プラウドタワー大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

プラウドタワー大泉学園

281: ビギナーさん 
[2013-05-01 07:47:09]
272さん、なんで23区の中心で考えるのですか?東京全体で考えれば、大泉学園の方が中心に近い。自分の価値観を他人に押し付けないでください。
あなたは、都心に憧れている地方出身の田舎者ですか?
282: 匿名さん 
[2013-05-01 08:25:58]
>281
「都心」というのは東京駅付近だって知ってるよね?
大泉学園が「副都心(渋谷・新宿・池袋)」に近いとか言うんならまだしも、23区の本当の端っこである事はまぎれもない事実だし。
東西に超細長い東京都の中心がどこかなんて問題にしても意味がない。
ちなみに東京都全体の中心は国分寺だとか。
国分寺よりは確かに中心地には近いが(笑)
283: ビギナーさん 
[2013-05-01 19:05:30]
都心が東京駅付近って知ってる?だって。ぷぷっ田舎者まるだし。
284: ビギナーさん 
[2013-05-01 19:07:33]
田舎者は都心に憧れるんですね。都心の集合住宅に住めると良いですね。
285: 匿名さん 
[2013-05-01 19:44:52]
新幹線で上京してきた人は東京駅が中心と思ってるんだろうね。
286: 匿名さん 
[2013-05-01 20:26:57]
正論に対して反論できなくて罵倒するだけって、なんか痛いよね。
反論があれば、納得できるデータでも出してくればいいのに。
288: 買い換え検討中 
[2013-05-02 01:38:40]
都内の駅前隅には車はいりません。
それが駅近と言うこと。
徒歩10分とかありえないから。
289: 匿名さん 
[2013-05-02 05:00:10]
都心ならそれでも構わないけど、いくら駅前でも大泉学園のような郊外で車無しはキツいでしょ。
290: 匿名さん 
[2013-05-02 05:57:30]
駅直結マンションということで車は不要と考える層が相当数買われるでしょうから駐車場の空きが慢性的に不足するということはないと思いますよ。駅遠戸建から駅直結マンションへライフスタイルを変えて住み替える会社も車も引退したリタイア層も多いでしょうしね。
291: 匿名さん 
[2013-05-02 06:06:48]
都心も郊外も変わらんよ。
基本の移動は電車、近場へはタクシー、旅行は公共交通機関を利用。
都心で車無しの生活が許容できる人なら郊外駅直結マンションでも何も変わらない。
293: 匿名さん 
[2013-05-02 09:57:31]
この都心論議、いったい何のためにやってるのでしょうか??
294: 匿名さん 
[2013-05-02 10:04:34]
ここっていくらぐらいなの?
295: 匿名さん 
[2013-05-02 17:54:17]
大泉学園は吉祥寺に近いから東京の中心です(キリッ
大泉学園町隣の新座市・朝霞市・和光市も本当は東京なんです。
296: 匿名さん 
[2013-05-02 18:03:12]
294
@300〜350


【一部テキストを削除しました。管理担当】
297: 匿名さん 
[2013-05-02 21:55:34]
ここのスレは身の程知らずの勘違いくんが多いですね。
298: 匿名さん 
[2013-05-02 23:54:44]
坪単価やっぱり高いなぁ。
世帯年収1千万じゃ手が出ないわ。
299: 住まいに詳しい人 
[2013-05-02 23:58:07]
みな勘違いしているようですが
社長が多く住む高級住宅地・大泉学園ですよ。
しかもプラウド。

中流サラリーマンは無理。
ターゲットは高額所得者。

中流以下は板橋区や豊島区の他の地域が似合います。
300: 匿名さん 
[2013-05-03 01:08:33]
買ったとしても将来売りに出す事を考えると、この辺りのリセールは芳しくないと思う。
また、売れなくて賃貸に出したとしても、家賃が安くて利回りが相当低くなると予想。

大泉学園の家賃相場
http://yachin.homes.co.jp/station_detail/ad11=13/rosen=429/eki=0429047...
301: 匿名さん 
[2013-05-03 01:15:42]
練馬区には高所得者の数に比して高級マンションの供給が著しく不足していた。
プラウドタワーは大歓迎である。
302: 匿名さん 
[2013-05-03 01:39:52]
世帯収入が高いからと言って、皆が皆、高額マンションや豪邸に住む(住みたい)わけではないよ。
不動産が安い地域に住んで、そこそこいい暮らしした方が幸せという考え方の人もいるわけで。
収入多くても億ションに住んだら生活ギリギリだろう。
303: 匿名さん 
[2013-05-03 01:47:07]
もちろんおっしゃるようにみんながみんな高級マンション志向なわけではないでしょう。
しかし一定の割合で駅近高級マンションの需要があるのも事実です。
これまではそうした志向の層の選択肢がなかった或いは著しく不足していました。
プラウドタワーによって選択肢の幅が広がるということでとても良いことと思います。
304: 匿名さん 
[2013-05-03 01:55:34]
勘違い地元住民が高値で売り切れる事を熱望しているようだが、地価が安いエリアなんだからそんなに甘くないと思うよ。
まあ、プラウドのお手並み拝見ですな。
305: 匿名 
[2013-05-03 12:29:39]
野村は値付け容赦ないからね。地元顧客から絞れると思えば高値をたたきつけるし、
だめなら仕様とともに価格も思いっきり下げる。高値で売れ残り上等の住友とは
またひと味違う。

このあたりの高所得・高年齢の戸建て住まいで、家の自己管理にそろそろ疲れたなという層が
それなりに買うと思う。
それでこの地域の需要は代替掘り起こされて、二匹目のどじょうはなく、転売もやや厳しい、
そういうところで落ち着くかと。そこそこの高値で完売するでしょう。
306: 流離 
[2013-05-04 14:34:46]
住戸戸数に対して、専用駐車台数が少なすぎ
駐車場難民が30%以上発生するだろう
近隣の駐車場は値上げされるも、絶対数がすくないから駐車場は駅から10分とかになる可能性大

【一部テキストを削除しました。管理担当】
307: 匿名さん 
[2013-05-04 14:37:07]
駅前タワーで駐車場多いと余るので、多少足りないくらいが丁度良いのでは?
309: 匿名さん 
[2013-05-04 15:43:24]
こいつ「将校住宅」も知らんのか(失笑)
310: 大泉学園 
[2013-05-04 23:04:00]
大泉学園の駅前マンションとはいえ、坪300~350万円は

シティータワー大泉学園、これも今では売ると希望値段では売却できていない

髙すぎだろ

【一部テキストを削除しました。管理担当】

311: 匿名さん 
[2013-05-04 23:14:50]
だから身の程知らずと言ってるんだよ。
312: 住まいに詳しい人 
[2013-05-05 00:27:58]
坪300~350万円でも需要ありかも。

高級な地域だしプラウドだから
豊島区、板橋区、北区よりははるか高いはず。
目白と同じくらいかな。
313: 周辺住民さん 
[2013-05-05 08:14:41]
そんな価格帯で売り切れるだけの需要あるわけない。
314: 匿名さん 
[2013-05-05 10:46:24]
タワーとは言え、戸数はたいしたことないから、なんとか売れちゃいそう?古い戸建て売り抜けたい人、たくさんいるから、需要あるでしょ。自分も親にすすめたいくらい。いずれにしろおつりくるから、高くても確かに気にならない。情弱っていうのの典型ですよ。事情は色々あるんで、よく研究して安くて良いのが買える人もいれば、古くて寒い家からマンションに移る、高値づかみでも幸せな人もいる。ここは、後者が買うところです。それでいいんです。
315: 匿名 
[2013-05-05 10:55:20]
>>314
私もそう思う。それでさして痛くも痒くもない層が買うのだから、それでよい。
その流れに巻き込まれて、他所から頑張って買いに来たりすると泣くことになる、
そういう人がちょっと気の毒ではある。

将校住宅が~とかいうのは、地元のプライドとしては理解できる。けどマンションが
高値になる根拠とはし難い。
316: 匿名 
[2013-05-05 11:43:24]
あと、都心部以外はプラウドっていうのはむしろマイナス要因なくらいだと個人的には思う。
一部の本気物件以外は結構コストカットする印象ですよ。イメージ戦略に長けているというか。
シティタワーよりいいものを、造ってくれるのか?
317: 匿名さん 
[2013-05-05 19:43:08]
練馬,石神井公園同様、売れると思う
318: 大泉学園 
[2013-05-05 21:50:05]
プラウドタワーを購入し、

だんなは 近くの福しんラーメンにおともつけての生活に1万点
319: 匿名さん 
[2013-05-05 22:13:27]
おともつけるとカロリー取りすぎだから、タンメンと雲白肉くらいでいいです。
320: 購入検討中さん 
[2013-05-06 20:44:05]
シティータワーの方が高級なんですね。。内廊下じゃない時点で。ちょっと。。

しかも低層階は電車の音とか気になりますね。。

中古でシティータワーの20階以上を買った方がいいかもですね。
321: 匿名さん 
[2013-05-08 18:33:01]
個人の好みかもしれないけど、石神井と練馬のは安っぽく見えます。
(個人的には何の魅力も感じえなかった)
特に石神井は、経済が変わって暫く工事止まっていましたし..。

プラウドと付くだけで、高く売るイメージ戦略で同じ建物が高くなる買い物、が好きな人には向いているのかも。
デベロッパーはものづくりはしない、ものづくりの技術は無い。

潤沢な資金で土地を集め、コンセプト、イメージを作り売る。できるだけもうけが出るように売る。
それがデベロッパーの仕事ではないでしょうか?
322: 大泉学園 
[2013-05-10 00:09:34]

福しんラーメン
323: 物件比較中さん 
[2013-05-10 02:33:42]
大泉だから、値段は新宿御苑くらいなら納得。
350万/坪あたりかも。
池袋や板橋より高く、目白や広尾よりは若干安くなるだろ。
324: 匿名さん 
[2013-05-10 02:41:24]
いや、大泉学園はこれから価格高騰するはずだから買うなら今のうちだよ。
坪400万円以上でも安いくらいだ。
325: 匿名さん 
[2013-05-10 02:49:43]
ライバルの世田谷に負けるわけにはいかない
326: 匿名さん 
[2013-05-10 03:08:38]
大泉学園は都区内で賃貸探すのに最安値エリアとして登場してくるのに、分譲マンションになると最高値エリアになるんですね。
カラクリはわかりませんが、初心者なので色々勉強になります。
327: 匿名さん 
[2013-05-10 03:11:45]
 不動産業界に取材すればするほど、明らかになっているのは、東急東横線、東京メトロ副都心線と相互直通運転となった西武池袋線周辺の地価の上昇トレンドだ。周辺地価が上昇すれば、西武池袋線の価値も上昇しているはずなのだ。
 つまり、西武側からすれば、いつ上場するのか、「今でしょ!?」ということなのだが、なぜか、サーベラスは再上場を延期するような動きばかりをしてしまっているのだ。

中略

 私見をいえば、もし、サーベラスが本気で増収提案をするならば、西武新宿線のJR新宿駅延伸計画をぶち上げればよかった。西武新宿線のターミナルはJRの新宿駅ではなく、歌舞伎町にある西武新宿駅だ。交通利便性の点から何度か、JR新宿駅への延伸計画は浮上しているが、諸事情で立ち消えになっている。

 不動産業者によれば、西武新宿線と西武池袋線を比較した場合、かつては西武新宿線の沿線のほうが価値が上だったが、今では、断然利便性が向上した西武池袋線が優位に立っているのだという。西武新宿線沿線の不動産の動きはほとんどないようだ。

http://biz-journal.jp/2013/04/post_1834.html
328: 匿名さん 
[2013-05-10 16:46:40]
4〜6Fくらいで角部屋になると7000万くらいだって。高すぎ。ここは世田谷じゃないんだよ!練馬だよ!
329: 匿名さん 
[2013-05-10 16:54:18]
この価格なら近くに豪華な戸建が建てられる。
330: 匿名さん 
[2013-05-10 17:00:38]
世田谷より安いはずないじゃん、高級住宅地の大泉学園だよ。
脳まで筋肉質でできてる体育会系学生ばかりの世田谷とは違う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる