野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー大泉学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー大泉学園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-09-13 12:01:19
 

最近のプラウドさんに多い、価格とバリューのミスマッチにならなければいいですが・・・

所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通情報:西武池袋線 「大泉学園」駅  徒歩1分
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上27階 地下2階建て
入居時期 平成27年3月下旬 (予定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社

[スレ作成日時]2013-02-09 11:39:54

現在の物件
プラウドタワー大泉学園
プラウドタワー大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

プラウドタワー大泉学園

22: 匿名さん 
[2013-02-13 08:44:36]
晴海より便利は言い過ぎかと。そんなに怒らなくても‥
24: ご近所さん 
[2013-02-13 10:36:44]
外廊下みたいですね。
プラウドタワー石神井公園よりは、値段は安くなりそうですね。
26: 匿名さん 
[2013-02-13 11:13:17]
ここから池袋駅や新宿駅まで電車に乗るのと同じ所要時間で、
晴海からバスに乗り銀座駅まで着けるね。

ちなみに、ここから乗り換えなしで行けるのは銀座駅ではなくて銀座一丁目駅。時間が掛かるし。
27: 匿名さん 
[2013-02-13 11:42:40]
元西武新宿線住民だったけど西武池袋線使ったら
いろんな街も駅も比べものにならなくてビックリした…
28: 匿名さん 
[2013-02-13 12:51:25]
さすがに中央区と練馬区を比べてもね~
私生活は練馬区いいけど、
通勤区は練馬区は酷い。しかも西武線、人身で乱れやすいし。
29: 匿名さん 
[2013-02-13 13:20:23]
>28
確かに通勤辛いですよね。
おそらく、ここが買える人なら、例えば、三鷹駅最寄で買って、始発で通勤楽勝の方が、お父さんの実益は高いかも。
駅直結にどこまで意味を見出せるか、ですね。
30: 匿名さん 
[2013-02-13 19:21:41]
三鷹の駅直結はかなり高かったですよ。三鷹より安いかもしれませんが、一応23区ですからね。
31: 匿名さん 
[2013-02-13 20:52:15]
大泉学園駅1分より、三鷹駅10分の方がいいんじゃないかなと。どこに価値を見出すかは人それぞれですから、一概に言えませんが。駅1分って良過ぎて困りますね、一般サラリーマン家庭の予算には。
32: 匿名さん 
[2013-02-13 20:57:38]
西武よりも、中央線のほうがいい気がする。
でも、中央線は中野、荻窪、吉祥寺、三鷹って高過ぎ。
で、ここに期待。
33: 購入検討中さん 
[2013-02-13 21:37:45]
大泉学園最高坪単価になるかもね。中層階で坪単価250なら即日完売レベルかと。
34: 匿名さん 
[2013-02-13 22:32:38]
>30
三鷹駅直結の南口タワーマンションはそこまで高く無かったですよ。高かったのは直結じゃない北口のツインタワーでは?結局売れずに賃貸に沢山まわってるみたいですが。
35: 匿名さん 
[2013-02-14 00:19:01]
坪250は無いな。もっと高いと思う。
正直、竣工まで売れ残るよ。強気な価格に、練馬民が喰い付くかにかかっている。

あとは、ランニングコストは駅直結タワマンなので、高く付くだろうし、地に利を感じない人にとっては、あまりメリットないマンションだね。
36: 購入検討中さん 
[2013-02-14 08:28:07]
坪300なら全然OK
駅直結のプラウドなんてプレミア感満載!
都心から遠いっていうけど住環境はいいし、沿線の人達注目じゃないかな。
37: 匿名さん 
[2013-02-14 08:56:49]
駅前でも、大泉で坪300なんて出します?
お金が有り余っているならともかく...

そんなことが言えるのは、売る側の人間だけですよ~。
それと、通勤が池袋までの人くらいかな?そう思う。

不動産に関しては、消費者は無知すぎて、誘導のまま買う事がなぜかまかり通るんです。
(この物件だけに限らず..)
スーパーでセールや売りだし品の10~50円を吟味する主婦でも、不動産に関しては無知。

共用施設も多いと聞くので、維持・管理費が高くなりそう(タワーだととくに)
もう少し、販売計画がはっきりとしないと、今の段階では想像するだけの話しかできません。

自分の需要と価格と物、コミュニティのバランスによって、検討するかしないか決めたい。
規約も精度の高いもの(迷惑条項がぼやけてないもの←ずっと住むなら入居してからの紛争の元になるから)
であるかどうかのチェックも合わせて期待したい。

しかし、再来年竣工か...長いなぁ。
38: 匿名さん 
[2013-02-14 09:42:09]
西武から有楽町線や副都心線に直接乗り入れてる本数が少ないからなぁ。
39: 匿名さん 
[2013-02-14 11:40:03]
そもそも、西武線池袋線のメリットって何?
東武東上線よりも地下鉄直通少ないし、各乗入れの電車の影響モロに受けるし、結局、池袋で乗換えがベース。

駅直結と言えども、坪250〜300なら都心よりのマンションがマシでは?と思ってしまう。
40: 匿名さん 
[2013-02-14 12:47:43]
駅直結はかなり魅力だけど高かったらいらないな
まぁ当たり前だけど
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる