野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー大泉学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー大泉学園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-09-13 12:01:19
 

最近のプラウドさんに多い、価格とバリューのミスマッチにならなければいいですが・・・

所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通情報:西武池袋線 「大泉学園」駅  徒歩1分
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上27階 地下2階建て
入居時期 平成27年3月下旬 (予定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社

[スレ作成日時]2013-02-09 11:39:54

現在の物件
プラウドタワー大泉学園
プラウドタワー大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

プラウドタワー大泉学園

168: 匿名さん 
[2013-04-06 14:27:54]
高級住宅地に見合う収入や思考がある人が選ぶんでしょうね。
金銭的余裕のない人や環境は気にしないと人たちは高〇〇場、池〇、〇宿など都心寄りに住めばいいと思います。
169: 匿名さん 
[2013-04-06 14:29:19]
意味不明
170: 匿名さん 
[2013-04-06 15:10:40]
>>168はほんと意味不明。野村不動産にはネット専属の営業がいてあちこちで野村不動産が販売するプラウドマンションの買い煽ってるって言われてるけどほんとにそうなんだろうね。どのプラウドスレでも同じ人が同じようなカキコしてる。
171: 匿名さん 
[2013-04-07 07:03:22]
池袋までの混雑はある程度仕方ない。
でも、この沿線は乗る場所や電車の種別を上手に選べばまだ楽に通える。
172: 匿名さん 
[2013-04-07 07:20:47]
ここ楽しみだな
ニコタマのライズなんかより断然良さそうだ
173: 匿名さん 
[2013-04-07 07:46:05]
うわっ、170の言うとおりだな?、>ここマジで野村の工作員が巡回してそう。ライズってマンション?何でここで二子玉川の話しないといけねんだよ、意味分かんねえよ。
174: 匿名さん 
[2013-04-07 08:47:06]
>170
横ですが、家やマンションを探し始めて、こちらのスレッドなども参考にしようと
見始めて思うのは、やはり、(例えばここではプラウドさんですが)
言い回しや、誘導意見など、売り手側でないとこんな意見にはならないな..
と言う感じのものが多いな(普通に不自然に感じる)と思うのは実感します。

何もわからず、意見交換や質問のようなことをしても、読んでいても、
今思うのは、売り手側の人と話していたに過ぎないことが多いなとも思いました。

たまたま目についた、他の人のサイト等では、ここはほぼデベ(売り手)が集っているという
事も知りました。
という事は、このサイトも売り手は「市場調査」対象なのでしょう。

検討者が、純粋に悩み、忌憚ない意見や質問、本質的な質問を書いたとして、
モデルルームなどへ行って個人情報を売り手側に取られている人については、
メールアドレスなどから、売り手からすれば、書き込んだ人の個人特定までできていると思います。

単純に考えてもそうなるなと。(殺伐とした気分になりますね。売り手に対する信用も..)

検討者、地元の人、住宅に関するいろんな環境についてどうすればもっと快適に..等
本当に建設的な落ち着いてた話し合いの場になると良いですね。このサイト。

そのためにも、家さがしをしている人は、その辺を見抜きながらここを参考にすることと、
自分の譲れないニーズ、予算計算、モノと価格のバランス等しっかり基軸を持たないと、
騙されたり、違うものを選んでしまって...という事になるのではと思います。

それと、モノ探しをしている間に、探しはじめと自分の求めるニーズがかなり変わってくることもあります。


175: 匿名 
[2013-04-07 11:07:50]
160戸程度だから、このへんには結構いる地元の富裕層が高値で買う目算があるんだろう。
世間的な相場から乖離した価格になる可能性が高いが、それでも売れるならデベは万々歳だし、
あくまでここに買いたいという需要者も、1割2割の含み損は気にしないような層なら問題ない。
狭いエリアの完結した受給関係で成り立つマンションだろうね。
外のエリアから検討する人は、妥当な価格かどうか精査した方がよい。
176: 購入検討中さん 
[2013-04-07 11:27:24]
価格は 坪300万は覚悟した方が良さそうですね。そうなると一番 小さいタイプでも50平米くらいだから4500万くらいになりますよね。価格は仕方ないとしても 土地が二等辺三角形みたいのが気になります。駅までつなぐからしかたないんでしょうが・・・高い買い物なので風水的に少しでも良くないと気になります・・・
177: 匿名さん 
[2013-04-07 14:38:33]
風水を気にする人はそれなりに調べればいいとは思うけど、
全体としては南から東北東方向へ面している部分が多いので、まあまあいいんじゃないかなあ。
178: 匿名さん 
[2013-04-07 23:02:55]
今石神井在住ですが、初めて本腰入れて検討します。
まずは早くモデルルームを
179: 匿名さん 
[2013-04-07 23:15:26]
ちょっと前の石神井のプラウド(とみん銀行の所)っていくらぐらいだったんでしょう?
180: 匿名さん 
[2013-04-07 23:32:08]
プラウドタワー石神井公園
新築時価格帯 2,990~15,620万円 坪単価 約250~400万円


181: 匿名さん 
[2013-04-07 23:43:46]
市況や駅直結であることを考えるとこちらもそれくらいあるいはそれ以上しそうですね
またそれだけの価値のある物件だと思います
182: 匿名さん 
[2013-04-07 23:54:16]
>178は何で石神井公園から格下の大泉学園を検討するんだろう??
マンション業者の買い煽りの投稿としか思えない。

石神井公園は西武池袋線で唯一の高級住宅地で、治安の悪い大泉学園とは比較にならない。住民の環境を良くしていこうという意識も高く、ゴミもほとんど落ちていない。

石神井は、都内26ヶ所、23区では14ヶ所が指定されている風致地区で、自然的景観を維持するため、明治神宮などとともに、法律で勝手な開発や建築が禁止されている。

また、閑静な家並みが広がっていて、南側に向かって広く開口部がとられた戸建てやマンションが多い。

電車でも、大泉学園には停車しない急行や快速急行が停車する。

石神井公園を良く知る人間は、>178のような投稿はしない。ある程度知る人間でも、>178のような投稿はまずしない。街レベルが全然違う。

恐らく、>178は野村の営業さんが大泉学園のマンションを買い煽る為に、適当に石神井公園を選択したんだろうね(笑)。
183: 匿名さん 
[2013-04-08 00:00:47]
地元民ですが182は全くのデタラメですのでご検討中の皆様はお気になさらずに
よくある嫌がらせです
186: 匿名さん 
[2013-04-08 03:30:29]
>185
マンション帰る→→マンションを買える・・に訂正
187: 匿名 
[2013-04-08 13:50:12]
物件の価値はまだ未知数だが、あんな駅近にパチンコ屋や景品交換所があるのは、田舎の証拠。学園なんて駅名につけておいて、あのパチンコが目立つ矛盾は笑える。都心に用事のない人には、牧歌的でお似合いな町。地元需要で売り切るでしょう。
188: 匿名 
[2013-04-08 14:03:09]
石神井も丁目で結構違いますからね。
まあ、マンションとしての市場価値は、石神井のプラウドを上回るのはあり得ないと思いますが。
細かい仕様や間取りで、高い評価を得るような工夫をして欲しいですね。野村なので期待薄ですけど。

石神井もちょっとバブルというか、価格が下駄を履きすぎと個人的には思ってます。
駅前パチンコ屋はこっちも余裕であるし。
189: 匿名さん 
[2013-04-08 15:20:38]
確かに石神井公園に関しては、ここ数年で物件価格が上昇していますね。

私は大泉学園にも石神井公園にも住んだ事がありますが、
どちらも、いい部分があり、どちらのがいいとか無い気がします。

石神井公園は、公園の周りは高級住宅街がありますが、都営住宅も多く、お年寄りが多い印象です。
駅前の再開発も進んでいますが、急行停車駅のわりには、駅周りが地味ですね。

大泉学園は、商業施設も多く、賑やかな印象です。
若い方も多く、メデイアでもよく取り上げられているので、練馬区の中では、1番知名度が高いのではないでしょうか。

ちなみに、プラウドタワー石神井公園のモデルルームにも行きましたが、共有施設はいっさいありませんでした。
しかも、震災前に設計された物件なので、耐震のタワーマンションです。
こちらのプラウドタワー大泉学園には、共有施設もあり、制震のタワーマンションなので、なかなかいい物件だと思います。

190: 匿名さん 
[2013-04-08 15:23:29]
>>187の内容は大体そのとおりだけど、地元需要で売り切るのは難しいだろうね。
191: 住民でない人さん 
[2013-04-09 23:06:22]
大泉学園を批判してる人は、実態をご存知でないのでは?まあ、価格はいわば市場が決めるので、高い価格でも売れれば、それが相場ということ。石神井も良いですが、大泉学園より良いと感じるかどうかは人それぞれです。
192: 匿名さん 
[2013-04-09 23:16:02]
189の
>ちなみに、プラウドタワー石神井公園のモデルルームにも行きましたが、共有施設はいっさいありませんでした。


これって普通にいいことでしょ?共用施設は管理費がかかるから無いほうが良い。ラウンジとかジム作っても維持費や雇用費はすべて管理費に跳ね返ってくる。共用施設なんて月日が経てば誰も利用しなくなるか利用者が極端に減る。購入者全ての趣味趣向が似通っていて、全員が永住なら良いけど、それはありえない。
193: 通行人 
[2013-04-09 23:35:29]
プラウド東戸塚は施工会社が倒産したぞ。
倒産間際のゼネコンから、買い叩くなんて
非人道的だ。
こんなことばっかりやってたら、マジやばいぞ。
194: 匿名さん 
[2013-04-10 01:08:11]
モデルルームはいつ出来るんだ?
本当に来月から売るのか?
195: 匿名さん 
[2013-04-10 03:51:39]
>192
激しく同意
共用施設んてろくでもない
管理費が増えるだけ
196: 周辺住民さん 
[2013-04-10 12:13:44]
私は共用施設はひとつもないより、あった方がいいとおもいますね。
ジムとかは要らないけど、ゲストルームや貸切の出来るラウンジなんかはあると便利です。
ゲストルームは、地方から出てきた両親が利用できるし、友人が泊まりに来てもゲストルームなら、お互い気を使わなくてすむし。
ラウンジやパーティールームは、個人個人で利用もできるし、
マンションの理事会とかマンション内のコミュニティにも使えるので、便利みたいです。
維持費に関しては、100戸以上あるような物件なら、さほどかわらないし。
197: 匿名さん 
[2013-04-10 12:25:22]
共用施設は無くていいです。
使われるのは最初だけです。
198: 匿名さん 
[2013-04-10 12:40:33]
共用施設は要らない。ゲストルームならまだしも、ラウンジやパーティールームは不要。
さほど管理費はかからない?無駄金遣うことに変わりはない。大泉学園のマンション購入層にパーティー頻繁に開ける奴はほとんどいない。
それに共用施設あっても利用するのは、大抵は地権者とか仕切ってる奴らだけ。
無駄に金使うだけじゃなく、無駄に気を使う機会が増えるだけ。
199: 匿名さん 
[2013-04-10 12:54:32]
眺望悪い大泉学園にラウンジ要らねえだろw、パーティー開くにしても、カラオケルームとか、宴会場借りた方が効率的で格安。>198の言うとおり、大泉学園にマンション買う庶民は大袈裟なパーティーはしない。身の丈にあったホームパーティーで十分。

都心マンションでもラウンジが利用されるのは最初だけ。>197の言うとおり共用施設が利用されるのは最初だけ。いかなる共用施設であっても。

ゲストルームにしても、シティーホテルで事足りる。
200: 匿名さん 
[2013-04-10 14:31:41]
共用施設みたいな不要な金食い虫を売り物にマンション買い煽るのはいかにも野村営業

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
201: 匿名さん 
[2013-04-10 16:58:31]
私も共用施設は無くてもいいけど、
あったら使いたい。
ゲストルームは使えそうだし。
202: 匿名さん 
[2013-04-10 22:20:03]
ゲストルームとパーティールームは使うかも。川口に住んでる友人もよく利用してて、予約もかなり入ってるらしい。
203: 匿名さん 
[2013-04-10 22:24:49]
80㎡8,000万くらいで考えてます
買えるといいなあ
204: 物件比較中さん 
[2013-04-10 22:31:46]
タワマン在住だけどゲストルームは予約一杯でなかなか予約取れない。
1年くらいで落ち着くかなと思ったら、状況変わらず。早くも諦めた。
管理費気にするなら、タワーマンションには住めないよ。
管理費なんて微々たるもので、修繕費積立金の方が馬鹿にならないから。
205: 物件比較中さん 
[2013-04-10 22:37:08]
203さん
せめて23区のタワーマンションの相場ぐらいは知った方が良いですよ(笑)
206: 周辺住民さん 
[2013-04-12 21:56:13]
普通に買えるでしよ
207: 匿名さん 
[2013-04-13 23:33:31]
共用施設は、騒がしい家族や、楽器演奏で近所から苦情をもらった人用に、
けじめをつけさせる場所として設けてもいいと思いました。
(使う人に使用料を決めて負担してもらいます)

楽器音や、ボール遊びの響き、子どもを走り回らせる音等は、トラブルとして良く出ますし、
それを聞かされる住人にとっては、そうでなくても値付けの高い野村さんの物件を買って
長屋のような生活にさせられる不安があるのも不公平だと思いますので。

けじめをつけさせて、みんなが静穏権を守られた生活が保障されるためにも、
意味ある共用施設は必要かも。

例えば、子供の誕生会、ママ友の多人数での集まりも、近隣の人にとては、
嫌な場合もあります。
そんなとき、プレイルームや集まる部屋(はこ)があれば、けじめをつけて楽しむことも
出来、近隣の方も苦労することも無くなります。

また、住人でない方が頻繁に、マンション内に出入りすることも、共用施設の部屋があれば
防ぐこともできます。
そういった意味では、共用の部屋があるのも意味があるのかと..。(防災の時にも)

あと、問題は規約なのですがね。
マンションはまだまだやったもの勝ち、騒いだもの勝ち、子供を盾にしたもの勝ちな感じがするので
どうかとも思うけど..
特にブランド名だけでも高くなるマンションだと、高いわ、うるさいわと成るならバカみたいだし...
躊躇しますよ大いに。
208: 匿名 
[2013-04-14 23:44:14]
共用施設を作れば、ものによっては外部の人も入ってくるのだし、なかなかそう理論的には
片付かないのでは?全員がそういう意識を持つのは無理だろうし。
タワーなら防音性はマシな方じゃないかな。
209: 匿名さん 
[2013-04-15 15:25:49]
>タワーなら防音性はマシな方じゃないかな。
その根拠が分らない。

>共用施設を作れば、ものによっては外部の人も入ってくるのだし

例えば、マンション外の友達との(子供とママの集まりとか)行事に使う分は構いませんよ。
ただし、共用施設から先の、人々が住まう棟内に頻繁に出たり入ったりは嫌なので、
頻繁に行き来するママさんたちがいるなら、共用施設ルームを使用したらいいのでは?

共用施設があれば、もし騒いで困る家族や人が近隣に来た場合、共用施設があるんだから
そちらでいお願いしますねといいますけど。

他の家の暮らしを妨害したり、迷惑かけたり、マナーにかける人にはきちんと言わなければ、
買ったは良いが、自分はそそと暮らしているのに、
なんだかんだと人の我儘の為に、我慢や制限つきで暮らさなければならなくなり、
誰の家なのだか分らなくなりますよ。


210: 匿名さん 
[2013-04-17 01:03:01]
>全員がそういう意識を持つのは無理だろうし。

そんな事言っていたら、マンションなんて名の長屋暮らしになりますよ。
出来ない、難しい、なんてばかり言っていてもなんの進歩もありません。

それに近づけられるものつくりを目指さねば..
ハードの質とソフトの質..バランスとれないと買おうなんて思えない。
211: 匿名 
[2013-04-17 12:31:22]
住環境云々の前に、西武線の日常茶飯事な遅延が憂鬱だなあ…。停電とか、どこの田舎だよ。
212: 匿名 
[2013-04-18 00:04:55]
はっ?2、3分に目くじら立ててもしょうがないでしょ。停電なんて聞いたことないですけど。
有楽町線とかに比べると西武線は優秀だと思いますよ。20年以上使っての経験上ですが、何か?
213: 通りがかり地元民 
[2013-04-18 00:15:55]
よくわからんが、
管理費修積で400円弱
修繕70か月、一時負担
で。
13万のローン+2.5万
固定資産税プラスで
月に16万の返済コースですな〜。で管理費上昇
世帯収入1000万コース決定!!
214: 匿名さん 
[2013-04-19 08:36:13]
マンションってバカバカしいね。冷静に考えると、経費掛かりすぎるんですよね。

別に駅直結とか、そんな近くでなくてもよいですもの。

ここが販売されたら、住友や大京のマンションにも空きができ、安くなるだろうなぁ..^^
215: 匿名さん 
[2013-04-20 10:08:26]
>>212
同意です。
人身あっても復旧早いし、
状況案内なんかも丁寧なので、
JRなんかでよく報道される乗客と駅員とのトラブルも少ない。
電車の運転マナーもいいし、加速減速も滑らか。
住むならこの沿線がいい。
216: 購入検討中さん 
[2013-04-20 11:17:52]
モデルルームはいったい何時になったらオープンすはのでしょうね。引き伸ばして値段釣り上げるつもりかな…
217: 匿名さん 
[2013-04-20 12:53:01]
>>213
ここは大泉学園だし、プラウドですから。
プチ富裕層以上が住めばよい。
お金がない層は成増、赤羽、池袋、高田馬場が似合いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる