野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー大泉学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー大泉学園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-09-13 12:01:19
 

最近のプラウドさんに多い、価格とバリューのミスマッチにならなければいいですが・・・

所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通情報:西武池袋線 「大泉学園」駅  徒歩1分
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上27階 地下2階建て
入居時期 平成27年3月下旬 (予定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社

[スレ作成日時]2013-02-09 11:39:54

現在の物件
プラウドタワー大泉学園
プラウドタワー大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

プラウドタワー大泉学園

161: 匿名 
[2013-04-04 12:20:59]
半信半疑で練馬区のHPを覗いてビックリ。確かにここ数年、ひったくりは練馬の中で大泉地区が圧倒的に多い。実感なかったけど気を付けよう…。マクドナルドのところは、季節ごとに一回は夜中に揉め事があるね。警察沙汰にはなってないけど、あそこは確かに夜中は灯りに誘われた馬鹿どもで治安は悪いわ。
162: 匿名 
[2013-04-04 14:02:43]
治安はわからんけど、駅前通りに、堂々とパチンコ景品交換所があって、その近辺は殺伐としてる。あと駅近の店はどこもほとんど喫煙可で分煙化されているのはドトールくらい。良くも悪くも、田舎だよ。違法なその筋のエステもあるし、チャイパブも怪しさ満点な駅前。このマンションで一変出来れば良いな。
163: 匿名さん 
[2013-04-05 05:47:03]
街がにぎわってくればくるほど自ずから1部で治安も悪くなる側面はあるでしょう。
この程度で治安が悪い悪いと騒いでいたらどこにも住めなくなる。
でも、そのような場所に近付かないとか、余り真夜中の時間帯にうろうろしないとか、
そんな注意を個人的にしていれば悪いことには出くわさない。
そんなことだけで大泉の場所柄が悪くなるというのは少々遺憾。

164: 購入検討中さん 
[2013-04-06 08:41:54]
こちらの最大のメリットは、当然ですが大泉学園駅にこちらより近いマンションはできない、ということですよね。なんせ直結型ですから。

利便性の比較で無理をしても池袋駅のほうのマンションにしようと思ったのですがこちらが誕生となれば話は別です、池袋まで12分乗ることは例えば池袋から20分歩くよりは魅力と捉えました。都会の鉄道の恩恵を大きく受けることのできるマンションですね。

165: 匿名さん 
[2013-04-06 10:00:42]
混雑の電車がお好み?
上り激込み、下りはJR、メトロに比べて少ない本数、並んで何分も待って座れるかもわからない。所詮、私鉄。

都心に近いとこ買えるなら、そっちがいいよ。
166: 匿名さん 
[2013-04-06 13:12:00]
私は断然住環境の良いこちらを選びます。
167: 匿名さん 
[2013-04-06 13:24:22]
池袋から20分も歩いたら近くに別の駅があるんじゃない?
168: 匿名さん 
[2013-04-06 14:27:54]
高級住宅地に見合う収入や思考がある人が選ぶんでしょうね。
金銭的余裕のない人や環境は気にしないと人たちは高〇〇場、池〇、〇宿など都心寄りに住めばいいと思います。
169: 匿名さん 
[2013-04-06 14:29:19]
意味不明
170: 匿名さん 
[2013-04-06 15:10:40]
>>168はほんと意味不明。野村不動産にはネット専属の営業がいてあちこちで野村不動産が販売するプラウドマンションの買い煽ってるって言われてるけどほんとにそうなんだろうね。どのプラウドスレでも同じ人が同じようなカキコしてる。
171: 匿名さん 
[2013-04-07 07:03:22]
池袋までの混雑はある程度仕方ない。
でも、この沿線は乗る場所や電車の種別を上手に選べばまだ楽に通える。
172: 匿名さん 
[2013-04-07 07:20:47]
ここ楽しみだな
ニコタマのライズなんかより断然良さそうだ
173: 匿名さん 
[2013-04-07 07:46:05]
うわっ、170の言うとおりだな?、>ここマジで野村の工作員が巡回してそう。ライズってマンション?何でここで二子玉川の話しないといけねんだよ、意味分かんねえよ。
174: 匿名さん 
[2013-04-07 08:47:06]
>170
横ですが、家やマンションを探し始めて、こちらのスレッドなども参考にしようと
見始めて思うのは、やはり、(例えばここではプラウドさんですが)
言い回しや、誘導意見など、売り手側でないとこんな意見にはならないな..
と言う感じのものが多いな(普通に不自然に感じる)と思うのは実感します。

何もわからず、意見交換や質問のようなことをしても、読んでいても、
今思うのは、売り手側の人と話していたに過ぎないことが多いなとも思いました。

たまたま目についた、他の人のサイト等では、ここはほぼデベ(売り手)が集っているという
事も知りました。
という事は、このサイトも売り手は「市場調査」対象なのでしょう。

検討者が、純粋に悩み、忌憚ない意見や質問、本質的な質問を書いたとして、
モデルルームなどへ行って個人情報を売り手側に取られている人については、
メールアドレスなどから、売り手からすれば、書き込んだ人の個人特定までできていると思います。

単純に考えてもそうなるなと。(殺伐とした気分になりますね。売り手に対する信用も..)

検討者、地元の人、住宅に関するいろんな環境についてどうすればもっと快適に..等
本当に建設的な落ち着いてた話し合いの場になると良いですね。このサイト。

そのためにも、家さがしをしている人は、その辺を見抜きながらここを参考にすることと、
自分の譲れないニーズ、予算計算、モノと価格のバランス等しっかり基軸を持たないと、
騙されたり、違うものを選んでしまって...という事になるのではと思います。

それと、モノ探しをしている間に、探しはじめと自分の求めるニーズがかなり変わってくることもあります。


175: 匿名 
[2013-04-07 11:07:50]
160戸程度だから、このへんには結構いる地元の富裕層が高値で買う目算があるんだろう。
世間的な相場から乖離した価格になる可能性が高いが、それでも売れるならデベは万々歳だし、
あくまでここに買いたいという需要者も、1割2割の含み損は気にしないような層なら問題ない。
狭いエリアの完結した受給関係で成り立つマンションだろうね。
外のエリアから検討する人は、妥当な価格かどうか精査した方がよい。
176: 購入検討中さん 
[2013-04-07 11:27:24]
価格は 坪300万は覚悟した方が良さそうですね。そうなると一番 小さいタイプでも50平米くらいだから4500万くらいになりますよね。価格は仕方ないとしても 土地が二等辺三角形みたいのが気になります。駅までつなぐからしかたないんでしょうが・・・高い買い物なので風水的に少しでも良くないと気になります・・・
177: 匿名さん 
[2013-04-07 14:38:33]
風水を気にする人はそれなりに調べればいいとは思うけど、
全体としては南から東北東方向へ面している部分が多いので、まあまあいいんじゃないかなあ。
178: 匿名さん 
[2013-04-07 23:02:55]
今石神井在住ですが、初めて本腰入れて検討します。
まずは早くモデルルームを
179: 匿名さん 
[2013-04-07 23:15:26]
ちょっと前の石神井のプラウド(とみん銀行の所)っていくらぐらいだったんでしょう?
180: 匿名さん 
[2013-04-07 23:32:08]
プラウドタワー石神井公園
新築時価格帯 2,990~15,620万円 坪単価 約250~400万円


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる