野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー大泉学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー大泉学園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-09-13 12:01:19
 

最近のプラウドさんに多い、価格とバリューのミスマッチにならなければいいですが・・・

所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通情報:西武池袋線 「大泉学園」駅  徒歩1分
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上27階 地下2階建て
入居時期 平成27年3月下旬 (予定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社

[スレ作成日時]2013-02-09 11:39:54

現在の物件
プラウドタワー大泉学園
プラウドタワー大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

プラウドタワー大泉学園

190: 匿名さん 
[2013-04-08 15:23:29]
>>187の内容は大体そのとおりだけど、地元需要で売り切るのは難しいだろうね。
191: 住民でない人さん 
[2013-04-09 23:06:22]
大泉学園を批判してる人は、実態をご存知でないのでは?まあ、価格はいわば市場が決めるので、高い価格でも売れれば、それが相場ということ。石神井も良いですが、大泉学園より良いと感じるかどうかは人それぞれです。
192: 匿名さん 
[2013-04-09 23:16:02]
189の
>ちなみに、プラウドタワー石神井公園のモデルルームにも行きましたが、共有施設はいっさいありませんでした。


これって普通にいいことでしょ?共用施設は管理費がかかるから無いほうが良い。ラウンジとかジム作っても維持費や雇用費はすべて管理費に跳ね返ってくる。共用施設なんて月日が経てば誰も利用しなくなるか利用者が極端に減る。購入者全ての趣味趣向が似通っていて、全員が永住なら良いけど、それはありえない。
193: 通行人 
[2013-04-09 23:35:29]
プラウド東戸塚は施工会社が倒産したぞ。
倒産間際のゼネコンから、買い叩くなんて
非人道的だ。
こんなことばっかりやってたら、マジやばいぞ。
194: 匿名さん 
[2013-04-10 01:08:11]
モデルルームはいつ出来るんだ?
本当に来月から売るのか?
195: 匿名さん 
[2013-04-10 03:51:39]
>192
激しく同意
共用施設んてろくでもない
管理費が増えるだけ
196: 周辺住民さん 
[2013-04-10 12:13:44]
私は共用施設はひとつもないより、あった方がいいとおもいますね。
ジムとかは要らないけど、ゲストルームや貸切の出来るラウンジなんかはあると便利です。
ゲストルームは、地方から出てきた両親が利用できるし、友人が泊まりに来てもゲストルームなら、お互い気を使わなくてすむし。
ラウンジやパーティールームは、個人個人で利用もできるし、
マンションの理事会とかマンション内のコミュニティにも使えるので、便利みたいです。
維持費に関しては、100戸以上あるような物件なら、さほどかわらないし。
197: 匿名さん 
[2013-04-10 12:25:22]
共用施設は無くていいです。
使われるのは最初だけです。
198: 匿名さん 
[2013-04-10 12:40:33]
共用施設は要らない。ゲストルームならまだしも、ラウンジやパーティールームは不要。
さほど管理費はかからない?無駄金遣うことに変わりはない。大泉学園のマンション購入層にパーティー頻繁に開ける奴はほとんどいない。
それに共用施設あっても利用するのは、大抵は地権者とか仕切ってる奴らだけ。
無駄に金使うだけじゃなく、無駄に気を使う機会が増えるだけ。
199: 匿名さん 
[2013-04-10 12:54:32]
眺望悪い大泉学園にラウンジ要らねえだろw、パーティー開くにしても、カラオケルームとか、宴会場借りた方が効率的で格安。>198の言うとおり、大泉学園にマンション買う庶民は大袈裟なパーティーはしない。身の丈にあったホームパーティーで十分。

都心マンションでもラウンジが利用されるのは最初だけ。>197の言うとおり共用施設が利用されるのは最初だけ。いかなる共用施設であっても。

ゲストルームにしても、シティーホテルで事足りる。
200: 匿名さん 
[2013-04-10 14:31:41]
共用施設みたいな不要な金食い虫を売り物にマンション買い煽るのはいかにも野村営業

【一部テキストを削除いたしました 管理人】
201: 匿名さん 
[2013-04-10 16:58:31]
私も共用施設は無くてもいいけど、
あったら使いたい。
ゲストルームは使えそうだし。
202: 匿名さん 
[2013-04-10 22:20:03]
ゲストルームとパーティールームは使うかも。川口に住んでる友人もよく利用してて、予約もかなり入ってるらしい。
203: 匿名さん 
[2013-04-10 22:24:49]
80㎡8,000万くらいで考えてます
買えるといいなあ
204: 物件比較中さん 
[2013-04-10 22:31:46]
タワマン在住だけどゲストルームは予約一杯でなかなか予約取れない。
1年くらいで落ち着くかなと思ったら、状況変わらず。早くも諦めた。
管理費気にするなら、タワーマンションには住めないよ。
管理費なんて微々たるもので、修繕費積立金の方が馬鹿にならないから。
205: 物件比較中さん 
[2013-04-10 22:37:08]
203さん
せめて23区のタワーマンションの相場ぐらいは知った方が良いですよ(笑)
206: 周辺住民さん 
[2013-04-12 21:56:13]
普通に買えるでしよ
207: 匿名さん 
[2013-04-13 23:33:31]
共用施設は、騒がしい家族や、楽器演奏で近所から苦情をもらった人用に、
けじめをつけさせる場所として設けてもいいと思いました。
(使う人に使用料を決めて負担してもらいます)

楽器音や、ボール遊びの響き、子どもを走り回らせる音等は、トラブルとして良く出ますし、
それを聞かされる住人にとっては、そうでなくても値付けの高い野村さんの物件を買って
長屋のような生活にさせられる不安があるのも不公平だと思いますので。

けじめをつけさせて、みんなが静穏権を守られた生活が保障されるためにも、
意味ある共用施設は必要かも。

例えば、子供の誕生会、ママ友の多人数での集まりも、近隣の人にとては、
嫌な場合もあります。
そんなとき、プレイルームや集まる部屋(はこ)があれば、けじめをつけて楽しむことも
出来、近隣の方も苦労することも無くなります。

また、住人でない方が頻繁に、マンション内に出入りすることも、共用施設の部屋があれば
防ぐこともできます。
そういった意味では、共用の部屋があるのも意味があるのかと..。(防災の時にも)

あと、問題は規約なのですがね。
マンションはまだまだやったもの勝ち、騒いだもの勝ち、子供を盾にしたもの勝ちな感じがするので
どうかとも思うけど..
特にブランド名だけでも高くなるマンションだと、高いわ、うるさいわと成るならバカみたいだし...
躊躇しますよ大いに。
208: 匿名 
[2013-04-14 23:44:14]
共用施設を作れば、ものによっては外部の人も入ってくるのだし、なかなかそう理論的には
片付かないのでは?全員がそういう意識を持つのは無理だろうし。
タワーなら防音性はマシな方じゃないかな。
209: 匿名さん 
[2013-04-15 15:25:49]
>タワーなら防音性はマシな方じゃないかな。
その根拠が分らない。

>共用施設を作れば、ものによっては外部の人も入ってくるのだし

例えば、マンション外の友達との(子供とママの集まりとか)行事に使う分は構いませんよ。
ただし、共用施設から先の、人々が住まう棟内に頻繁に出たり入ったりは嫌なので、
頻繁に行き来するママさんたちがいるなら、共用施設ルームを使用したらいいのでは?

共用施設があれば、もし騒いで困る家族や人が近隣に来た場合、共用施設があるんだから
そちらでいお願いしますねといいますけど。

他の家の暮らしを妨害したり、迷惑かけたり、マナーにかける人にはきちんと言わなければ、
買ったは良いが、自分はそそと暮らしているのに、
なんだかんだと人の我儘の為に、我慢や制限つきで暮らさなければならなくなり、
誰の家なのだか分らなくなりますよ。


[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる