野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー大泉学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. 1丁目
  7. プラウドタワー大泉学園
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-09-13 12:01:19
 

最近のプラウドさんに多い、価格とバリューのミスマッチにならなければいいですが・・・

所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通情報:西武池袋線 「大泉学園」駅  徒歩1分
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上27階 地下2階建て
入居時期 平成27年3月下旬 (予定)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社

[スレ作成日時]2013-02-09 11:39:54

現在の物件
プラウドタワー大泉学園
プラウドタワー大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉一丁目600番(地番)
交通:西武池袋線 大泉学園駅 徒歩1分
総戸数: 168戸

プラウドタワー大泉学園

587: 匿名さん 
[2013-06-13 19:39:13]
→546さん
タワーマンションでは駅1分でも10分は余裕もって出るようにしています
588: 匿名さん 
[2013-06-13 21:47:23]
585よ、そのくらいの電車賃が払えない人はここは買えないよな。
589: 匿名さん 
[2013-06-13 22:35:47]
日常的に都心に出たい人なら、この値段なら都心を買うだろ。
たまに出るなら気にならない運賃で便利ってこと。
590: 匿名さん 
[2013-06-14 00:10:31]
都心は買えない、ここの値段じゃ無理。都心は1m2で100万以上。
591: 匿名さん 
[2013-06-14 00:19:19]
>590
都心は買えなくても、山手線沿線くらいは買えるでしょう?
592: 匿名さん 
[2013-06-14 05:43:26]
山手線沿線、立地や階層やグレードがあるからねえ。
平米100万届かないと、それなり。
ここは大泉学園にしては高いのかもしれないが、池袋以東、池袋以南の値段とは違う。
田端とかは安いし、山手線ではあるけど。
593: 匿名さん 
[2013-06-14 06:44:54]
田端でも山手線の内側は高台だし、グレード高いよ。
三菱地所の「道灌山パークハウス」なんて、中古物件が出たなら買いたいくらい抜群の立地だったよ。
594: 匿名さん 
[2013-06-14 09:17:36]
ああ言えばこう言う…。

交通の便と運賃の話してんのに山手線内側を引き合いに出すかな。

山手線沿線は買えない値段で、このグレードで、この程度の利便性なら妥当な値段じゃない?ってなるんだが…。
そう言えばまた何か言うんだろうな。
595: 匿名 
[2013-06-14 09:47:19]
>>584
タワマンの維持費は都心でも練馬でも変わらない
ですからね。それだけのコストを負担しつつ所有する
意義はあるのか。負担が上がった時点で中古市場での
競争力は大きく落ちますしね。
それはここに限ったことじゃないのですが、
立地なりの価格水準を乖離した高さとあわせると、
ここと添い遂げる決心か、キャッシュで買う余裕、
どちらかが必須かと。魅力はあるけど高すぎ。
596: 購入検討中さん 
[2013-06-14 10:20:55]
>>584

北側でしたか。びっくりしてしまいました。ありがとうございます。

タワーマンションからの景観は魅力的ですが、
風とか弊害も考えると、維持費分の価値があるのかも疑問になりますね…。

20階が良いとかこだわりがあるなら別ですが。
597: 匿名さん 
[2013-06-14 11:42:05]
ここのランニングコストは他のタワマンに比べると高い方に入るでいいんだよね?
598: 申込予定さん 
[2013-06-15 02:51:31]
>>584さんの言い分
最上階、103.42㎡の1億3470万の最高値の部屋、どなたが住まわれるのでしょうか。

↑どなたが住まわれるのでしょうか。って、あなたよりお金がある方でしょ(笑)
あと心配ですって 笑えますけど 人の財布を気にしてどうすんの?

ちょっと まとはずれな方ですね

姉歯がつくったマンションにでもいったら(笑)
599: 購入検討中さん 
[2013-06-15 14:45:43]
私は大泉学園のタワーマンションに住んでいる者です
ここのマンションって10階から上は網戸がないんです
それが問題なんです。設計上では10階以上には虫等はこないとの机上の空論です
実際私は24階にすんでいますが、夜に電気をつけたまままどを開けると

・てんとう虫
・羽あり
・かなぶん
・小バエ(特に多い)
が入ってきます。
網戸がないから、本当にこまっています

プラウドを購入する前には、網戸があるか、絶対に聞くべきですよ
600: 匿名さん 
[2013-06-15 17:22:19]
低中層階と、高層階って、どっちが人気?
601: 購入検討中さん 
[2013-06-15 18:59:00]
599さん、うちもタワーマンション高層階に住んでいて、網戸付いてませんが、虫は殆ど入ってきませんし、ご近所でもそれで困ってるなんて、聞いたことありません。24階で「本当に困る」位 虫が入るなんて、にわかには信じ難いのですが。まあ、確認位しても損は無いかと。ただ、うちも仮に網戸付いていたとしても、せっかくの高層階の観景が損なわれるので、殆ど使わないと思いますよ。(高層階の網戸は落下防止のためかなり高価になるらしいので)そんな滅多に使わないようなものが価格に反映されるより、必要度の低いものはカットして、価格下げてよと、野村さんには言いたいな。高層階の眺望に馴れちゃうと、やっぱり、低層には住めなくなってしまうので、うちも高層階狙いなもんですから。
602: 購入検討中さん 
[2013-06-15 21:42:07]
599です
タワーマンションで虫が入り、こまっている方は多いですよ。 ネットで検索しても沢山ヒットします。

網戸は普通の物ではなく、ジャバラ系のものがあればいいですが

今日のこの時間は、虫が一匹きました(笑)
確かに「蚊」はきませんが


603: 匿名 
[2013-06-15 22:42:46]
網戸はできれば欲しい人が多いと思います。
モデルルームとかでほとんどの人は気づかない点ですよね。
あらかじめ訊く項目として覚えておくのがオススメです。

ダイレクトサッシには当然不要ですが、
吐き出し部にはあった方がよいと私も思います。
どの高さから虫がいないかと言うのも難しい話です。
極端な話、隣家にいれば壁伝いに入りますしね。
604: 匿名さん 
[2013-06-16 17:13:44]
値下げありますかね?
ここまで近隣の相場と離れていると完売は難しいと思います。
デベも値下げ前提で価格設定しているような気がします。
605: 匿名さん 
[2013-06-16 17:27:46]
本体価格以上にランニングコスト見直して欲しい、、
606: 匿名さん 
[2013-06-16 21:44:06]
今から値下げってあるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる