プラウドタワー大泉学園
355:
契約済みさん
[2013-05-12 03:51:36]
おい、冷静になろう。線路脇だからくそうるさいぜ。今からみたいなちょうと風が心地いい季節も窓は開けられない。西武線脇に住んだ経験のあるちょっと鉄っちゃん入ってる俺に言わせると、車台が旧式なため、一番スピードを出すレッドアローが一番うるさい。野村のネット営業に騙されるな!
|
357:
匿名さん
[2013-05-12 05:47:17]
大泉が港区よりいいとか、池袋より安いはずないとか・・1~2名が頑張って盛り上げててご苦労さんって感じ。
昔、学生時代にボロアパート住んでたから「田舎みたい所だった」としか思えないわ。 駅まで遠いエリアが広すぎてバス便も無い所も結構あって、23区内でもこんな所あるんだと思ったが、それがここのスレで言う所の「住環境がいい」だから笑っちゃうよね。 もっと都心に近い所でも住環境のいい所はピンポイントで存在するから「住環境がいい」だけでは決めセリフにはならないよ。 今住んでいる所は利便性は抜群にいいし店も揃ってて緑が多く住環境もいいが、そんな高額では取引されていないはず。 今の所、新築分譲マンションは10年以上建ってないようだが、もし建設されたら大泉よりは絶対いいと断言できる。 これから私鉄沿線の人口減少問題もあるだろうしね。 |
358:
匿名さん
[2013-05-12 06:52:40]
いきなり発狂しだしてなんだこいつは笑
|
359:
匿名さん
[2013-05-12 08:07:08]
大泉学園のいい所を紹介するでもなく、他地域と比較してばかりだから叩かれるんだよ。
自信があるんだったら、他所の悪口ではなくいい所をアピールしなくちゃ。 例えば家庭菜園できる所があるとか、果樹園でイチゴ狩りできるとか、取れたてキャベツを流通通さないで安く売ってるとか・・知らないけどそういうのがあればアピールになるだろうね。 |
360:
匿名さん
[2013-05-12 08:13:00]
そもそも他所の田舎者や都心の坂下民にアピールする必要なんてないだろう。
地元や沿線の富裕層の住み替え需要だけで売り切るから。 |
361:
購入検討中さん
[2013-05-12 09:17:35]
駅直結は相当な魅力だが、立地は南面全てが線路沿い。
あまりに至近距離なので、騒音と線路継ぎ目等を通過した際の微振動が大変気になる。 ここは沿線最高値レベルの坪単価300超物件ってこと考えると、 正直躊躇してしまうよね。 |
362:
匿名さん
[2013-05-12 09:31:21]
360のような、人を見下したような生意気な態度は一体どういう立場なんだか。
ここのマンション検討者ならば、同じ住民にはなりたくない人種だな。 |
363:
匿名さん
[2013-05-12 09:58:17]
実際練馬区って金持ち多いんだよ
その割にその受け皿となる高級マンションの供給が全然足りてない 他所から引っ張ってくる必要なんてないというのは真実だろうね <<超富裕層の住む市町村TOP10>> 1位 東京都世田谷区 3783人 2位 東京都大田区 1904人 3位 東京都杉並区 1776人 4位 東京都練馬区 1297人 5位 東京都渋谷区 1091人 6位 東京都目黒区 1036人 7位 東京都港区 943人 8位 東京都新宿区 858人 9位 東京都中野区 774人 10位 東京都足立区 739人 http://zuuonline.com/archives/1384 |
364:
匿名さん
[2013-05-12 10:28:31]
古い戸建てを建て替えるとか二回の引っ越しとか面倒。
いったん仮住まいに出て、建て替えて、で、建て替えって決めることが多くて住宅メーカーとのやり取り大変、で、完成してもう一度引っ越し、大変なんだよ。それで、高値でも駅すぐのメジャーなデベロッパーのマンションできたら、渡りに舟で、ホイホイ買っちゃう人、ここの戸数分程度じゅうぶんいるでしょ。 うちの親も、高値づかみは仕方ないっていう前提で探してる。知らない場所に行く気はない、いくら安くても。最後の情弱世代に売り付けるチャンスでしょ。 |
366:
匿名さん
[2013-05-12 11:17:49]
練馬区民のコンプレックスがどこにあるかよく分かるスレだね。
|
|
367:
344
[2013-05-12 11:40:05]
なんかいらぬ火をつけてしまったようですが
港区坪250は地下鉄駅至近です なので線路の騒音は関係ありません もちろん山手線内側です 施工はスーパーゼネコンです 現在と相場が違うのは理解しているつもりですが あまりに乖離しているので ほとんど売主への献金ですよ と言いたいだけでした。 地元から移るつもりのない 戸建からの移住狙いですかね 保守的すぎるのは考えものですね |
368:
匿名さん
[2013-05-12 15:42:02]
練馬ごときで高過ぎと言い、かつ、こんな田舎にすむいみない、という趣旨のことを書き込む人は、そもそもこのスレを見なくてよろしいのではないでしょうか。
いくらでもマンションあります。山手線内にも安いの高いの超高級いろいろあります。特に安いのは、板橋区にわんさかあって選び放題。 遠征してご忠告いただかなくても大丈夫です。 |
369:
匿名さん
[2013-05-12 17:18:25]
所詮は大泉学園。
坪300なんてあり得ない。 買うなとは、言いませんが、冷静な判断を。 野村のネット営業に騙されるな。 |
370:
匿名さん
[2013-05-12 19:06:19]
坪300から330出せるならじゃあどこがいいですか。
遠く離れるのは選択肢としてなしです。 駅近、五分以内。 |
371:
匿名さん
[2013-05-12 19:57:49]
坪300なんて安いと思うんだが何をこんなに必死になってんだか。買う気がない(=買えない)なら来なけりゃいいじゃん。
野村も貧乏人ははなから相手してないでしょ。 |
372:
匿名さん
[2013-05-12 20:00:51]
同意
坪400を超えてくると高いと思うが300~350程度なら極めて妥当なところ この程度サクッと払えないやつは大泉学園には住めんよ |
373:
購入検討中さん
[2013-05-12 20:44:20]
26歳独身年収370万頭金100万で2LDK55平米購入したいのですが、他に借金なければ住宅ローン通りますか?
|
374:
匿名さん
[2013-05-12 21:08:23]
大泉学園というと学芸大前と似て高くて当然というイメージ。
|
375:
匿名さん
[2013-05-12 22:39:42]
学芸大前は昔から高級、大泉学園とは少し違うような…。
|
376:
匿名
[2013-05-12 22:40:15]
373さん
それはちょっと厳しいです。 ローンはともかく、契約一時金が払えませんよ。 購入価格の10%が必要です。 その他にも諸費用がかかります。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報