プラウドタワー大泉学園
250:
不動産購入勉強中さん
[2013-04-28 01:03:45]
|
251:
サラリーマンさん
[2013-04-28 01:06:10]
駒込>上野>赤羽>目白
勉強になります。 |
252:
匿名さん
[2013-04-28 01:08:07]
>248
「戸建てで人気」とちゃんと書かないと・・。 安くて広い敷地の土地が手に入りやすいからね。 社長さんが大泉学園に戸建てじゃなくてマンション買うとか有りえないと思うよ。 何か、戸建て買うエリアとマンション買うエリアとをごちゃ混ぜにして売り抜けたい勢力が働いてるような気がするが。 |
253:
匿名さん
[2013-04-28 01:31:11]
|
254:
匿名さん
[2013-04-28 01:31:20]
練馬区は富裕層の数に比して高級物件が不足しているからここは地元需要で大方捌き切りそうな気もしますがね
|
255:
物件比較中さん
[2013-04-28 01:33:30]
練馬で坪300越えとか笑える。
練馬といったら畑を連想する人多数 |
256:
匿名さん
[2013-04-28 01:34:53]
お金持ちの多い区ですから
|
257:
匿名さん
[2013-04-28 01:34:56]
それは田舎者の発想ですよ。
|
258:
物件比較中さん
[2013-04-28 01:37:54]
いや練馬自体田舎じゃん笑
世田谷と比べたら世田谷区の人の反応わかるよね? まあ区は広いから場所によって違うけどな |
259:
匿名さん
[2013-04-28 01:38:20]
http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/04.html
学区別世帯平均年収 行政 学校 平均年収 平均年収順位 練馬区 光が丘第四小学校 749 1 練馬区 光が丘第三小学校 740 2 練馬区 光が丘第五小学校 738 3 練馬区 光が丘第ニ小学校 716 4 練馬区 大泉学園緑小学校 712 5 行政 学校 平均年収 平均年収順位 練馬区 光が丘第二中学校 739 1 練馬区 大泉学園桜中学校 690 2 練馬区 光が丘第一中学校 686 3 練馬区 大泉学園中学校 674 4 練馬区 大泉西中学校 659 5 行政 学校 平均年収 平均年収順位 世田谷区 明正小学校 742 1 世田谷区 瀬田小学校 718 2 世田谷区 九品仏小学校 713 3 世田谷区 東玉川小学校 704 4 世田谷区 東深沢小学校 702 5 行政 学校 平均年収 平均年収順位 世田谷区 東深沢中学校 701 1 世田谷区 瀬田中学校 693 2 世田谷区 奥沢中学校 692 3 世田谷区 玉川中学校 689 4 世田谷区 八幡中学校 686 5 行政 学校 平均年収 平均年収順位 杉並区 桃井第四小学校 713 1 杉並区 荻窪小学校 713 2 杉並区 浜田山小学校 701 3 杉並区 三谷小学校 691 4 杉並区 沓掛小学校 680 5 行政 学校 平均年収 平均年収順位 杉並区 宮前中学校 694 1 杉並区 高井戸中学校 679 2 杉並区 井草中学校 671 3 杉並区 井荻中学校 667 4 杉並区 松渓中学校 653 5 |
|
260:
匿名さん
[2013-04-28 01:40:03]
<<超富裕層の住む市町村TOP10>>
1位 東京都世田谷区 3783人 2位 東京都大田区 1904人 3位 東京都杉並区 1776人 4位 東京都練馬区 1297人 5位 東京都渋谷区 1091人 6位 東京都目黒区 1036人 7位 東京都港区 943人 8位 東京都新宿区 858人 9位 東京都中野区 774人 10位 東京都足立区 739人 http://zuuonline.com/archives/1384 |
261:
匿名さん
[2013-04-28 01:42:37]
>>259
豊島区よりはるかに高い年収帯ですね、文京区並みでしょうか? |
262:
匿名さん
[2013-04-28 01:43:29]
練馬区は上位層の世帯年収は世田谷杉並と変わらない水準で地価、不動産価格は世田谷杉並よりも割安で余裕のある暮らしが出来そうですね。
|
263:
匿名さん
[2013-04-28 01:59:59]
地価が安いんだから7~8000万円でそこそこいい戸建て(駐車場付)が駅近くに買えるのに、それより狭い床面積のマンション買うのは賢いとは言えないよ。
足腰悪い高齢者が家族にいるんならわからなくないけど。 マンション住んでもやっぱり戸建てに憧れる気持ちはずっと残ると思う。 |
264:
匿名さん
[2013-04-28 02:02:54]
戸建てかマンションかという議論は別にスレッドが立っていますからそちらでやって下さい。
ここはプラウドタワー大泉学園のスレッドです。 |
265:
匿名さん
[2013-04-28 02:29:41]
でも普通、練馬に住んでるって言うより
目黒に住んでると言った方が聞こえはいい。 まあ目黒、世田谷、の城南地区に住んでる人は 大泉学園って言われてもピンとこないし眼中にない。 |
266:
匿名さん
[2013-04-28 02:39:05]
確かに、練馬では大泉学園って環境良いし
それなりの方々が住んでるいるのだろうけど やはり柿の坂や青葉台と比べると… |
267:
匿名さん
[2013-04-28 02:40:05]
>265
だから地価が全然違うんだってば。 |
268:
匿名さん
[2013-04-28 02:40:07]
東急線と西武線の違い。
|
269:
匿名さん
[2013-04-28 02:44:03]
玉高と池西では駐車場に停まってる車の格が違うね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
さすがの文京区、台東区。
まあこのデータがあっているかわからないが。