新築のマンションに住み始めて1年が過ぎました。
先日、1年点検をしたばかりです。
隣のエアコンの室外機が我が家のバルコニーに向いていて、
そこからタバコの臭いや熱気が入ってきます。
バルコニーは家も隣も狭いです。
隣との戸境はボードで200くらいの高さで、上は空いている。
手すり部分に横15cmほど隙間がある状態です。
さっき確認してみたら、手すり部分の隙間から熱気がこちら側に入ってきていました。
その部分だけでも何かで塞ぎたいです。
自分でアクリル板などで塞ぐのはだめですよね?
こういう場合はどこに相談、解決すればいいのでしょうか?
[スレ作成日時]2009-07-13 18:51:00
隣のエアコンの室外機
2:
匿名さん
[2009-07-14 07:18:00]
|
3:
匿名さん
[2009-07-14 07:34:00]
01さんが自分の部屋の窓を閉めてエアコンをつければ良いだけの話に思えるが?
|
4:
匿名さん
[2009-07-14 08:26:00]
隣りに断ってから、アクリル板やれば。
目隠しにもなるから。 やるなら、早い方が良いですよ。 遅くなればなるほど、わざとらしくなる。 |
5:
匿名さん
[2009-07-14 09:07:00]
うちの近所にはポーチに物干し場を作ってトタン板でかこったマンションがあります。
アクリル板ぐらいならどうってことないのでは。 でも、ねんのために管理組合の許可はとったほうがよろしいでしょうね。 |
6:
匿名さん
[2009-07-14 09:32:00]
隙間にアクリル板で塞いでも問題ないと思うが
非常時に、避難の妨げにならなければ良いのだから |
7:
匿名さん
[2009-07-14 10:27:00]
だから直接言うのが一番だって
アクリル板が飛んでトラブった時、責任問題で隣と揉めるでしょ? 隣の人に悪意もないし、エアコン取り付け業者がやった事なんだから 隣に相談すればエアコン取り付け業者が無料で向き変えて設置しなおすだろ それが一番だって 回りくどい事しても嫌味なだけ |
8:
匿名さん
[2009-07-14 10:35:00]
口調が悪いけど、#7が正解だと思う。
|
9:
匿名さん
[2009-07-14 11:37:00]
戸境ボード前に設置されてるのが問題
管理組合→管理会社に伝えればいいのでは? |
10:
5
[2009-07-14 11:52:00]
15cmの隙間って事は賃貸?
賃貸なら、管理会社、大家に相談してみては? |
11:
匿名さん
[2009-07-14 12:00:00]
管理会社に問い合わせたりしたら人間関係こわれませんか?
しつこいですが、回りくどいと嫌われますよ 逆の立場で考えて嫌だろ 直接言わずに不満回りに陰口叩く奴って 俺なら管理組合に素通りでクレーム入れられたら気分悪い 管理組合への相談は陰口じゃない等のレスがつくんだろうけど、隣の人がどう思うかです |
|
12:
匿名さん
[2009-07-14 13:16:00]
>直接言わずに不満回りに陰口叩く奴って
被害妄想の気がするけど・・・ 管理会社に相談して、その程度は集合住宅の許容範囲ですよ と言われれば、直接お隣さんに言うよりも第三者の意見を聞いて ご近所付き合いを壊さないと思うが これは酷いと管理会社が納得してくれれば 最善の努力してもらえると思うけどな |
13:
匿名さん
[2009-07-14 13:20:00]
戸境向きにあまりつけないような気がする。
ゴミつまって発熱したら危険じゃないですかね? それと万が一の時に蹴破って避難するのに障害物になってたら規約にひっかかるのではないでしょか? |
14:
匿名さん
[2009-07-14 16:36:00]
エアコンの設置は人生で何回も経験したけど、室外機の設置なんて家電屋が勝手に場所決めてやっちゃうよね
隣人が悪いわけではないと思うのでいきなり管理組合とか大きな話にしないほうがいいんじゃないですか? 掲示板では他人事だからすぐ大きな話にしようとする人が多いけど、お隣さんなんだから言えば室外機の向き変えてくれますよ それで終了 |
15:
匿名さん
[2009-07-14 16:57:00]
>そこからタバコの臭いや熱気が入ってきます。
隣の部屋ではエアコン点けている訳だから部屋は締め切り? それで煙草の臭いが来るって事はベランダで喫煙? 常識の無い人がお住まいに思えるのだが ベランダ喫煙者は否定するかもしれないけど やっぱ管理会社に相談するのが一番なのでは? |
16:
入居済み住民さん
[2009-07-14 22:11:00]
皆様、色々なご意見をありがとうございます。
言葉が足りず、説明不足のところが沢山ありました。 分譲マンションで、今、購入時の間取り図面(パンフレット)を見たら、今の場所が設置場所になってました。 隣エアコンと、間仕切り板とは2m位の距離しかありません。 http://www.psc-f.jp/blog/%E5%A4%89%E6%8F%9B%20%EF%BD%9E%201808%E5%BA%8... こんな感じで、間仕切り板の横幅はこの半分くらい、下は5cmほどです。 うちのは上の手すりの部分が内側に出ているので、その手摺の下側が空いている感じです。 隣はうちの横にしかバルコニーが無い。内廊下です。 バルコニーの戸境の反対側にエアコンの室外機、室外機の上に給湯器がある。 部屋側の壁に浴室、キッチンの排気口が上部に付いていて、 エアコンを回されると更に色んな排気が例の隙間や風向きでこちらに入ってくる。 狭いベランダなのでそこで喫煙はしていないです。 キッチンの換気扇の下で吸っているんですかね? 我が家は問題のバルコニー側の部屋が主寝室(その部屋が一番広いので)になっています。 風通しがいいので、隣がエアコンをつけていなくても排気口のせいで色々な匂いが入ってきます。 施工主に相談でしょうか?今更取り合ってくれるでしょうか? 1年点検の時に気付いていればよかったです。 |
17:
匿名さん
[2009-07-14 22:53:00]
そうだね
隣の部屋の人は全く落ち度がないようなので施工主に相談ですね 軽くあしらわれそうな気もするけど |
18:
匿名さん
[2009-07-14 23:56:00]
その戸境のボードと平行に、隣りは室外機を置いているって事?
しかもその室外機の排気の向きを、あなたの側のほうに向けて設置という事ですね。 ありえない! というか、業者が悪意を持って設置したか、お隣サンが、あなたへの嫌がらせ目的で業者へ指示したか。 業者が面白半分でやったか。ですね。 |
19:
匿名さん
[2009-07-15 00:31:00]
普通に考えて、設置場所は正しくても、向きは正しくないと思いますよ。
なので、お隣さんに困っている現状を伝えて、お話しても良いと思いますが。。 |
20:
匿名さん
[2009-07-15 00:56:00]
|
21:
匿名さん
[2009-07-15 03:08:00]
<<20
常識がおありなら、マンションには防火管理者を置くことになっているのは、ご存知ですよね? 東京の住宅火災で死亡の原因のトップは、タバコの火の不始末です。 日本は、税収の多いタバコに甘かったのが、近年、色々な意味で害が多い、とふつうに言えるようになって来ただけです。 マンション上階から、タバコのポイ捨てでもされたら、どんなことになるか。 防火管理者の立場から言ったら、ベランダ喫煙、共用部分での喫煙ポイ捨ては、もうはっきり、法律で禁止して欲しいです。 モラルの無い住民のせいで、何か起きたら責任を負わされるのでは、割に合いません。 スレ主さんの事情に即して言えば、そもそも窓を開けて風を通すのは、想定外の物件のように思います。 建築基準法で24時間換気システム設置になり、マンションは、自然換気を期待せず、機械換気が前提ですから。 建て込んだ街中のマンションで生活するなら、安全管理面での制約を受け入れましょう。 |
一戸建て買えなかったんだから色々あるよ集合住宅は
穏便に穏便に