<全体概要>
所在地:東京都新宿区坂町23-2他
交通:都営新宿線「曙橋駅」徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」徒歩10分、
東京メトロ南北線・有楽町線・都営新宿線「市ケ谷駅」徒歩11分、
東京メトロ南北線・有楽町線・丸ノ内線・JR中央線・総武線「四ツ谷駅」徒歩12分、JR中央線・総武線「市ケ谷駅」徒歩13分
総戸数:46戸
間取り:1R~3LDK(27.18m2~86.54m2)
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/C1110/
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社ピーエス三菱
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2013-02-08 11:10:48
ジオ四谷坂町ってどうですか?
81:
匿名さん
[2014-07-01 16:22:08]
|
82:
匿名さん
[2014-07-02 17:48:58]
>72 当然、理事の人数も少ないんじゃないですかね。
というより入居者の総数が少ないマンションになるわけですから人数は少ないけど割合は他の物件と変わらないと思うんですけど。 これだけ戸数が少ないと順番に数年のうちに皆が一巡できそう。 全員が経験をすることで結束が高くなる気がしますけど。 そんなこともないのかな。。 |
83:
入居済み住民さん
[2014-07-08 15:56:31]
残り数部屋となりまして、徐々に売れてきているようで、少し安心です。この周辺ははっきり言って高級感はないですが、便利なところです。今後、このマンションからは徒歩5分と少しぐらいのところで四谷の再開発があり、2020年にはできあがるはずですが。https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000082842.pdf
|
84:
匿名さん
[2014-07-10 23:47:42]
いや、四谷だ市ヶ谷だに住んでるってだけで
一般庶民には、十分高級ですよ。 もっと自信もてよ! |
85:
入居済み住民さん
[2014-07-13 08:03:47]
No.70で良い点とイマイチな点を書き込んだものです。しばらく見ていなかったですが、コメント増えてきて良かったです。
もう少し書いてみたいと思います。 ・スーパー情報で追加: ここからフラットなところに、市ヶ谷駅のマルエツ(中型スーパー、徒歩10分) 大型ですと、坂ありますが若松河田駅のライフ(徒歩20分、特に大きいです、自転車でもちろん10分以内)、市谷仲之町のサントク(徒歩10分) スーパーの多さには正直驚きました。思ったより人が住んでいるんですね。 ・電車の音: たぶん都営新宿線だと思います。地下から振動のように聞こえることがたまにあるのです。夜中の電車の本数少ない時間帯に、部屋のテレビの音とか消えたとき電車の音が聞こえたので、その時間を電車の時刻表からみて都営新宿線と判断しました。音と言えば、朝7時に教会?の鐘の音も聞こえます。 ・坂: 電動アシストなしで登れるかやってみましたが、まあできました。10mほど登る坂なので、それほど厳しくないのかもしれません。あくまで主観ですが。 |
86:
購入深く検討中
[2014-07-14 17:03:14]
入居済み住民さん、ありがとうございます。
有益な話、助かります。 真剣に残り住居を検討中です、、、、 内見では、 雰囲気の良さそうなマンションでした。 |
87:
匿名さん
[2014-07-27 11:29:03]
残り2つですね。
日曜なのにすることもないので、この辺のマンションを、素人目線で調べてみました。 現時点での簡単な比較の意味はあまりないかもしれませんが、 大手のみピックアップ 70m2以上 パークコート市ヶ谷ノーブルヒルズ(曙橋3分、東、築6年、3階、70m2の2LDK:6680万円) プラウド市谷仲之町ヒルトップ(曙橋4分、南西、築3年、1階、73m2の3LDK:7480万円) ライオンズガーデン四谷津の守坂(四谷三丁目6分、北西、築10年、5階最上階、73m2の2LDK:6980万円) 60m2以上 パークハウス市谷仲之町プレイス(曙橋5分、西、築4年、1階、60m2の2LDK:5500万円、同じ条件で2階だと6300万円、3階で6380万円) THE CENTER TOKYO(曙橋5分、西、築6年、6階、60m2の2LDK:5780万円) ライオンズガーデン四谷津の守坂(四谷三丁目6分、北西、築10年、1階、61m2の1LDK:5000万円) シティタワー四谷(四谷三丁目2分、西、築10年、10階、65m2の1LDK:6590万円) ライオンズガーデン見た目は、植栽がきれいでカッコ良いのに、ちょっと安いと思いました。 市谷仲之町がちょっと高いな思いました。私は四谷方面の方が好きですが、市谷仲之町はきれいな三井、三菱、野村、URのマンション群が全体の価値を上げているのでしょうか。 でここは、坂下の物件ということもあり、これらよりは安くなると思います。 阪急不動産は、関西ではメジャーですが、首都圏での評価はこれからでしょうか。 でも残っている部屋は5階と6階で、m2で100万円強は、それなりに適正価格かとも思います。 (どうでもいいですが、プラウドタワー立川はm2平均が100万円を超えているのを考えると、ここは安い?) |
88:
購入しました
[2014-07-30 17:21:39]
残りは3つ。
パークコートとシティタワーは売れた。 |
89:
匿名さん
[2014-09-07 03:40:19]
ついに最終1邸
最上階が残っとるで |
90:
匿名さん
[2014-09-09 12:41:56]
あと一つですか。阪急沿線に住んでいたものとしては、頑張ってほしいです。最後の一つは個性的な間取りですな。インテリア上級者なら、カッコよく住めるんでしょう。
|
|
91:
匿名さん
[2014-09-10 01:48:47]
最上階で南西向きで結構良さげな部屋に見えるけど、なんで売れ残ったんだ?
値段の割には、狭い気もするし、間取りのせいで、実際は、平米数よりもさらに狭く見えるかもしれないけど、そんなとこかな。 |
92:
匿名さん
[2014-09-16 16:37:58]
最後の1戸は、苦戦してますね。
2LDKだと、ファミリーは買わないだろうし、 DINKSにしても、7400出すならもうちょっとよい物件か、同等のもう少し安い物件がありそうですしね。 よほど、ここじゃなきゃという人以外は、この値段では買わないでしょう。 1000万程度の大幅な値引きがあれば売れるだろうけど、残ってるということは値引きもしないようですね。 |
93:
匿名さん
[2014-09-17 18:35:32]
価格がこのあたりはやや高くて、選択できないとなると売るのは難しいかと。
値下げすれば売れるかもしれませんが、まだタイミングではないのでしょう。 後は、どれだけ良さをアピールできるかにかかっているかもしれません。 |
94:
匿名さん
[2014-09-18 20:55:34]
最終の1戸先週内見してきましたが、お部屋はなかなか良かったです。キッチンやお風呂にも窓が付いていて、室内の風通し良く、各部屋も明るいので、快適に過ごせそうです。ただリビングが少し変形なことが、気になりましたが、レイアウト次第かなと思いました。
中古物件も中々良い部屋が無いので、迷います。 |
95:
匿名さん
[2014-09-18 21:03:36]
|
96:
匿名さん
[2014-09-19 01:03:10]
ジオさん、竣工後半年なんだし、2400万引いて、5000万ぽっきり位で売らないと!
|
97:
匿名さん
[2014-09-25 01:48:46]
このあたりは土地が低そうでしたが、年々増えているゲリラ豪雨の時など、
道路から水があふれて浸水するおそれはないかな? |
98:
匿名さん
[2014-10-06 18:42:30]
私もそれが気になって確認しました。
やはり絶対に大丈夫ですという場所ではないようですよ。 新宿区の洪水ハザードマップにも引っかかっているみたいですしね。 ただ、実績として被害があったことが無い(少なくとも新宿区に記録が残っているここ数十年ではそうらしいです)ことと、可能性を見越して浸水を防ぐための設備が一応付いているということをどう評価するかだと思います。 個人的には、大きな河川の近くとか、湾岸エリアの埋め立て地域に比べたら、ずっとマシかなぁとも思います。 |
99:
匿名さん
[2014-10-08 13:45:35]
新宿区のハザードマップ見てみました。
1mくらいが最大の浸水ですね。 2階以上なら安心というところですかね。 びっくりしたのは、 西新宿や江戸川橋付近は2mと。 たくさんマンションありますよね。 |
100:
匿名さん
[2014-10-09 15:36:23]
外堀が氾濫すれば、坂下だし多少なりとも影響があるかもね。
まあ、外堀が氾濫するくらいなら、都内、そこかしこ氾濫しそうだから、もうみんなで水浸しになろうぜ。 |
101:
ご近所さん
[2014-10-14 14:46:37]
完売しましたか。
この近所のマンションに住んでいますが、いうほど坂下でないような。ここより南北線の市ヶ谷駅の方がさらに下がっているのもあるし、それほど洪水のリスクが高いわけじゃないと思う。ハザードマップもそこそこのリスクですって感じがします。 あとこのマンション地下に地下ピットあったような。 |
102:
いつか買いたいさん
[2014-10-14 22:54:27]
完売しましたね。
|
103:
匿名さん
[2014-10-16 10:20:33]
あら、ホームページがクローズされてますね。
キャンセルが出ても一般販売はされないのかしら? 洪水のハザードマップで浸水区域に入っているのは意外でした。 今後の参考にと新宿区の浸水実績地図を確認してみましたが、 平成18年~平成22年では牛込柳町の駅周辺、曙町の一部、 早稲田駅の西側が浸水しているようですね。 |
104:
ご近所さん
[2014-11-18 18:47:19]
近くに住んでいますが、古くなってきたので購入するか迷ってました。
気付いたらのぼりも撤去されて完売したようですね。 個人的には、過去実績からも発生可能性が低く、しかも対応設備まである浸水リスクを考えるよりも、日常生活の方を重視していました。 このエリアに住んでいて思いますが、改めてこの立地は最高だと思っています。 勿論、お住みになる方のライフスタイル次第かと思いますが、 ・最寄り駅までは徒歩三分程度(だと思います、この場所からだと) ・大型ターミナル駅の新宿駅まで二駅 ・大都会新宿三丁目まで一駅 ・徒歩10分程度かければ中央線(四ッ谷)、総武線(四ッ谷、市ヶ谷)、丸の内線(四ッ谷、四谷三丁目)、南北線(四ッ谷、市ヶ谷)、有楽町線(市ヶ谷)と主要路線にアクセス可能 ※同じ曙橋近辺でもこの条件を満たすのは西側に位置するこのマンションだからこそかと という条件は都心では、なかなか無いと思います。 ただ、惜しむべくは ・コンビニまで徒歩1分強かかる上に帰り道上ではない ・スーパーも曙橋駅の反対側か四谷三丁目や四ッ谷、市ヶ谷等まで行かないといけない といったところで、共働き家庭とかだと少し買い物が面倒かもしれませんね。 そう言えば、曙橋駅の近くにあったハナマサも潰れて、Anytime Fitnessになったようですし。 それはそれで24時間営業のジムなので嬉しい方はいるかもしれませんが。 |
105:
ご近所さん
[2016-02-23 22:31:06]
四谷坂町、御苑内藤町に続き、荒木町・三栄町にジオが出ます。阪急不動産と四谷は不思議な縁があるようですね。
今回は高台だし、規模も大きいしでとても楽しみです。 |
106:
匿名さん
[2016-10-22 12:24:27]
隣にスミフさんのができますね。図面を見る限り、ジオと似たような形になりそうです。このあたり、戸建てや古いフラットが多いエリアでしたが、徐々に綺麗な物件が増えていくと、エリアとしての魅力は高まる気がします。
|
107:
匿名さん
[2016-10-24 21:31:48]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
この辺りのアップダウンって結構激しいですからね。
「谷」って地名が付くぐらいなので。
この辺りって住もうと思って意識はしたことがなかったから気が付かないけれど
一応買物は出来るみたいなので日常生活は困らないのかな。