変動、短期固定、中期固定、超長期固定、フラットといろいろありますが、
当初10年固定はどうでしょう?金利によっては、結構お得な感じもしますが。
[スレ作成日時]2006-10-24 00:13:00
注文住宅のオンライン相談
当初固定10年ローンはどうですか?
22:
11
[2006-10-26 19:10:00]
|
23:
匿名さん
[2006-10-27 12:50:00]
>20年の借入で当初10年固定ということなら分かるけど、30年とか35年の借入で当初10年固定というのはリスキーだと思う。
当初10年固定を選択される方は、申込み時には20〜35年にしているけど、 繰上げ返済で、10年+αでの完済予定が多いのでは? 最初から35年を目一杯使う予定の人は10年固定を選ばないでしょう。 ちなみに私は、 1500万円10年固定35年ローン当初2.0%継続優遇▲0.8%で、 毎月の約定返済額約5万円ボーナスなしですが、毎月9万円+ボーナス50万円 のつもりで繰上げ返済し13年で完済予定です。 もし、突発事象が発生しても本来35年ローンなので、毎月の返済額を5〜9万円で 調整可能なので安心です(完済時期は伸びますがね)。 |
24:
匿名さん
[2006-10-27 13:49:00]
1500万ぐらいだったら、いいけど2600万で10年固定ってやばいかな?
|
25:
匿名さん
[2006-10-27 14:46:00]
|
26:
匿名さん
[2006-10-27 16:07:00]
|
27:
匿名さん
[2006-10-27 18:35:00]
大丈夫大丈夫^^
うちなんて年収500万で2500万借りて、10年固定にしちゃったよー |
28:
匿名さん
[2006-10-28 16:22:00]
|
29:
匿名さん
[2006-10-28 17:11:00]
|
30:
匿名さん
[2006-11-01 12:53:00]
|
31:
匿名さん
[2006-11-02 00:48:00]
>>30
この場合で具体的に計算したわけじゃないけど、 期間短縮型の繰上返済をしていたら、10年後には当然元金は減っていますが、 返済終了の期限も借入日から35年よりは短くなっているはずですよね。 その場合、10年後の適用金利が2%のままであれば返済額は5万円で済むけど、 金利が上がってしまうと 月の返済額は増えると認識しているのですが。 |
|
32:
匿名さん
[2006-11-02 08:49:00]
|
33:
匿名さん
[2006-11-02 09:15:00]
>32
つまらん揚足君 |
34:
31
[2006-11-02 21:45:00]
|
35:
23です
[2006-11-03 10:58:00]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
お返事遅くなりました。
固定にした理由は単純に計算しやすい。
変動は先が見えない。