変動、短期固定、中期固定、超長期固定、フラットといろいろありますが、
当初10年固定はどうでしょう?金利によっては、結構お得な感じもしますが。
[スレ作成日時]2006-10-24 00:13:00
注文住宅のオンライン相談
当初固定10年ローンはどうですか?
2:
匿名さん
[2006-10-24 13:19:00]
10年で完済するつもりで10年固定にしました。(1500万)
|
3:
匿名さん
[2006-10-24 13:41:00]
雑誌読んだくちだね。
|
4:
by 匿名さん
[2006-10-24 23:29:00]
今週当初10年固定(2.15%)で実行します。
10数年前に公庫で5.25%でローン開始し、数年前に1.7%で借り換えし 今回10年固定に借り換えました。 当初の金利に比べれば夢の様です。 |
5:
匿名さん
[2006-10-25 12:58:00]
10年で完済するつもりで10年固定で35年ローンにしました。(1500万)
|
6:
匿名さん
[2006-10-25 18:07:00]
>04さん
バブルの時期に買ったんですか? |
7:
by 匿名さん
[2006-10-25 18:46:00]
04です。
平成4年で中古です。 |
8:
匿名さん
[2006-10-25 19:26:00]
でも、今の状況だと10年固定ぐらいが一番良い様な…
|
9:
匿名さん
[2006-10-25 20:43:00]
私は30年10年固定終了後全期間1.2%優遇です!
5年固定1.7%と悩んだあげくの決定でした。 繰り上げ返済可能なら短期でもいいんでしょうけど・・・ 10年は中途半端かな? |
10:
by 匿名さん
[2006-10-25 21:15:00]
04です。
私も全期間優遇と悩みましたが、10年固定+7大疾病保険付にしました。 繰上が出来れば良いんですが教育費等で難しいです。 10年固定の後半で繰上したいと思います。 |
11:
匿名さん
[2006-10-25 21:24:00]
私は繰上げ返済で7年で完済予定ですので、10年固定にしました。
しかし、実際は5年で完済となりそうなので、5年固定の方が良かったかも。 |
|
12:
匿名さん
[2006-10-25 22:00:00]
>11
・・・固定にする理由は? |
13:
す〜さん
[2006-10-26 10:17:00]
09です!銀行ローンで組む場合フラットもありましたが物件価格の20%を現金で支払うのをためらってしまい優遇金利の最長10年固定を選択しました。しかし2.4%は高いのか低いのかは実際これからの状況次第だと思います。安心をお金で買えるなら買うべきですね!
|
14:
匿名さん
[2006-10-26 11:22:00]
20年の借入で当初10年固定ということなら分かるけど、30年とか35年の借入で当初10年固定というのはリスキーだと思う。過去の住宅ローンの平均金利は4%を越えているので、中期的には4%まではローン金利が上がるのでは?11年目以降、月返済額が数万円上がるよ。教育費がかからない等の理由があるなら別だけど。
|
15:
匿名さん
[2006-10-26 13:40:00]
終了後の優遇考えれば、そんなにリスキーではないと思うんですが。
|
16:
匿名さん
[2006-10-26 13:43:00]
今、金融機関の変動金利は2.675%だったかな。10年の固定が終わった時の変動金利が4%以上なら、優遇が1%以上あればいいな。。。
|
17:
匿名さん
[2006-10-26 13:56:00]
確かにバブル期前でもローンの変動金利は5%以上だったと思います。
http://www.eloan.co.jp/home/rate_history.html 3000万円を35年で借りた場合、金利が例えば2.5%から2.7%に上昇しただけでも、金利総額が100万円以上増えます。毎月、金利ばかり払っているのに気が付くかどうか? それよりも、早い時期からどんどん期間短縮の繰上げ返済をすることが大事なんだと思います。 |
18:
匿名さん
[2006-10-26 14:57:00]
3千万も借りればそうでしょうな・・・
|
19:
す〜さん
[2006-10-26 15:21:00]
やはり30年で10年固定はあまり意味がなかったのかな?
子供も小さいので教育費は10年後もかかりますしね・・・ 10年後に固定での金利がどの程度なら今の支払いと変わらないんでしょうかね? 考えれば考える程悩んだので優遇金利最長の10年を選んだんですけど。 考え方は十人十色ですね! |
20:
匿名さん
[2006-10-26 17:34:00]
す〜さんへ
みずほ銀行のサイトでは、「○年目まで金利○%、○年目以降は金利○%」という条件でシミュレーションができますよ。 |
21:
す〜さん
[2006-10-26 19:05:00]
早速実行してみますね!
ありがとうございます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報