公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1123
参考=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/120216_011.html
<全体概要>
所在地=東京都中野区中央5-89
交通=丸ノ内線新中野駅から徒歩6分、総武線・東西線中野駅から徒歩9分
総戸数=75戸
間取り=2LDK~4LDK、56.88~83.72平米
入居=2014年3月下旬予定
売主=三井不動産レジデンシャル、新星和不動産
設計=日建ハウジングシステム
施工=前田建設工業
管理=三井不動産住宅サービス
[スムログ 関連記事]
【中野駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/8215/
[スレ作成日時]2013-02-07 20:11:03
パークホームズ中野中央フォーシーズンズコート
63:
購入検討中さん
[2013-05-22 22:21:20]
|
64:
主婦さん
[2013-05-24 17:04:19]
61さん
この3ヶ月の間に10件近くのモデルルームを見ていますが、どこもこんな感じです。 見た中では一番お値段が安いのがここですが、それでも他より劣っていません。 むしろこの値段でキッチンに食器棚が標準で付いているのに感心したくらいです。 高級っぽい物件でも食器棚オプションのところがありますから。 個人的には今まで見た中でいちばん好きなタイプのマンションです。 (マンションの植栽、建物の配置、地下住戸なし、無駄な共用設備無しなど) ついでに言うと、担当の方にも好感が持てました。 5,6年前にもマンション購入を考えて見て回った時期がありましたが、その時も三井不動産の対応は抜きんでて良いと感じたことを思い出しました。 けっして三井の回し者ではありません。 あんまり褒めると競争率が高くなって自分に不利になりますが、今回は別の物件(中野地区ではありません)に申し込むことになったので、皆さんの参考になるかと書き込みました。 それにしてもべた褒めで、やっぱりちょっと怪しいですね(^_^.) |
65:
匿名
[2013-05-25 00:40:57]
現地見に行ったけど、道がほんと狭いね。
ここは駐車場なしでもいいと思う。 |
66:
匿名
[2013-05-25 16:43:01]
やっぱり中野駅徒歩の物件は高いですね。アベノミクスで強気なんでしょうか
|
67:
匿名さん
[2013-05-25 16:56:56]
中野駅徒歩物件は高い。アベノミクス関係なく、その前から高い。中央線沿線の高値は仕方ない。中野・阿佐ヶ谷・荻窪は欲しい人多いし、それほど供給量が多いわけでもないし。
予算合わなければ、東中野がよい。実質的にトク。 一駅分都心に近くなるし、総武線はすいているし、中野よりだいぶ安い。 中野の徒歩10分以内の物件が出るたびに価格に期待してきましたが…。 |
68:
匿名
[2013-05-25 17:39:28]
それにしても高くないですか?
新中野駅6分、中野駅9分位、同じような距離で中古が出てますが、東向き1階76平米2004年築4980万円です。2003年近辺は平米数広く値段も安かったんでしょうが、入居したら即中古ですし、ここは平米数狭いわ高いわでかなり下がりそうだと思いました。資産価値あるんでしょうが高く買っちゃったら意味ないです。 東中野いいですね! |
69:
匿名
[2013-05-25 20:30:27]
東中野をお勧めします
|
70:
匿名さん
[2013-05-26 00:52:46]
>>68 中古でそのマンションを検討し、2部屋ほど見ました。
1階の部屋は見ていませんが。2004年でマンションが安い頃で、 分譲価格とほぼ同じぐらいで、取引されているようです。 ここが中古になっても、その物件と同じぐらいではでないでしょうが、 近くないと買い手はつかないかもしれないです。 悩ましい物件です。 |
71:
匿名さん
[2013-05-26 08:06:28]
下がるの怖いなら駅5分以内にしましょう。
中野駅10分より東中野の駅近のほうが売りやすいよ。 永住なら中野、利便性は文句なし。 |
72:
匿名さん
[2013-05-30 13:57:43]
永住するつもりならかなりいいんじゃないかと思います
リセールを考えるなら駅に近ければ近いほどいいかもしれないですが、 普段暮らすなら駅の喧騒から多少離れてこれ位の方がいいんじゃないかと思います お値段はまぁ中野なので早々安くはならないですよね しょうがないんじゃないかと思います |
|
73:
購入検討中さん
[2013-05-30 14:37:01]
良いと思います、このマンション。
でも道路の狭さ、まわりの家の小ささなどが気になります。 火災の危険地域ということは皆さん気にならないのですか。 |
74:
匿名
[2013-05-30 17:58:36]
気になります。マンション建つような道はそんな狭くないだろうと思ったら大間違いでかなりひきました。
洪水、地震より火災のほうが発生しやすいだろうし正直ビビります。 あと管理費がそんなに安くないようなことを言ってました。なんの共用部分もないし管理人は日勤なのになんで高く設定されるのかわかりませんが。管理費はまだ来月にならないとはっきりしなそうです。 |
75:
匿名
[2013-05-30 18:14:32]
ここって、中野じゃないでしょ。新中野だろ。中野と新中野はリセールの時に雲泥の差があるよ。
|
76:
匿名
[2013-05-30 21:41:19]
じゃあやはり6500万円も出して買ったら大損ということに。
中野駅も新中野駅も使えて便利でしょうが。 70さんが見た物件のように10年経って分譲価格と同じくらいで売れたら理想なんですが…夢ですかね…。 今の時代いつリストラにあうかもしれないし永住のつもりでも状況変わることを考えないでは買えません。うちの場合。 |
77:
匿名さん
[2013-06-01 13:21:09]
同じ買うなら 、中野駅の近くか、高くて無理なら東中野の駅近が、やはりいいのだろうとは思う。
ここは、妥協になっちゃうかな。 中野の利便性は享受できる場所ではある。 |
81:
匿名さん
[2013-06-07 08:41:58]
住宅街の中にあるっていう感じなので
周囲の道路は狭くなっていますね。 中野は一応生活圏内っていう感じでしょうか。 最寄は新中野ですよね。 新中野はちょっと中野と比べると駅力的には不便かなぁとは思います。 買物に行くなら中野方面になるでしょうね。 |
82:
匿名
[2013-06-07 10:17:08]
ここ人気あるんでしょうかね?
|
83:
匿名さん
[2013-06-07 22:51:06]
ここ、良さそうだと思って、かなり早いうちに現地に行ってみたんだけど、
近隣のあまりの密集度、道の狭さに妻が即刻却下でした。 建物自体は良さそうなんですけどねえ。 |
84:
匿名
[2013-06-09 10:42:34]
密集や道の狭さがダメなら中野エリアはかなり厳しいな
街道沿いか再開発エリア以外はみんなこんな感じだからなあ |
85:
検討中の奥さま
[2013-06-09 23:57:58]
坪310万で販売するのでしょうか?すごい価格ですね。
|
86:
匿名さん
[2013-06-10 00:12:07]
すごいって、高いってこと?
やや安めなんじゃないかと思います。 |
87:
物件比較中さん
[2013-06-11 00:07:16]
駅9分なのに価格やや安めときましたか?
|
88:
匿名さん
[2013-06-11 07:44:28]
平米 価格
60 5636 65 6106 70 6576 75 7045 80 7515 85 7985 90 8455 95 8924 妥当じゃないですか?決して安いとは思いません。 中野通り沿いのシティハウス中野中央は徒歩6分で69平米6000万から ありましたから。もちろん、他に考慮する点がありますが。 |
89:
匿名
[2013-06-11 21:18:41]
管理費高くないですか?管理人が週5日しか日勤でいないのに、かつ無駄な共用施設もないのに2万円…。この半分の戸数クラスのマンション並みに高い。
|
90:
匿名さん
[2013-06-12 03:14:05]
三井の物件は総じて管理費が法外に高いですね。
高い分だけ手厚いサービス等があるのかと思いきや、 当物件のように、共用施設なし、管理人は日勤(8時間)で 週5日とか、ざらです。何に金をかけているのか全く不明ですね。 三井住宅サービスの社員の給料が高過ぎるのでしょうか? 何故高くなるのかの説得力のある説明があれば、納得も いくのですが、それがない状況では相対的に見て法外に高い としか思いません。 三井というブランドと信頼に金を払うという意見も あるのでしょうが、手厚いサービスを望めないなら、 その意見もいまいち説得力はありません。 |
91:
匿名さん
[2013-06-13 20:47:10]
仮に 管理費を月10000円高く設定すると、年12万の増収。30年で360万円
価格 6200万として、管理費を通常にするのか 価格 5840万として、管理費を月10000高くするのでは、30年で同じ収入(厳密には金利だとかで違うけど) 実際に使う管理費用から管理費を決めているのでなく、どっちが売れやすいかで管理費が決められているような---。 そうでないといいですな。 |
92:
物件比較中さん
[2013-06-14 11:12:01]
本気で物件を検討している方はいるんですかね? 坪310ってどこの情報ですか?どこかにありましたけどあまり勝手な情報流すと本当に業務妨害になりますよ。
もっと有益な情報はないんでしょうか? 結局、営業マンに聞くしかないのかもしれませんが、検討している方々の有益な情報交換の場にしたいものです |
93:
匿名さん
[2013-06-14 22:51:14]
中野以西で探しています。
ここよりもう少し大規模(せめて100戸以上くらい?)で、もう少し高層のマンション(7階くらい?)が建ちそうな 場所はありませんかねぇ。 89さんや90さんがおっしゃるように管理費が高いと感じています。 |
94:
物件比較中さん
[2013-06-14 23:41:21]
管理費の件ですが私も分譲に住んでいますが、以前管理費が高いんじゃないかということで管理組合が管理会社を変更したんですか今ではかなり後悔しています。変更された会社の本社は地方にありますが全国的にはある程度有名です。しかし管理の内容はかなり杜撰で管理員の質もひどいものです。管理は実際に経験しないとわからないと思います。マンションの長期的な質を保つにはやはり管理の質だと思います。管理費の安いマンションは怖いですね!
|
95:
匿名さん
[2013-06-15 05:28:45]
論点がずれてるよ。
ここの問題は、質が高いわけでもないのに、管理費が 高いということ。 |
96:
購入検討中さん
[2013-06-15 15:35:03]
確かに三井の物件は管理費がたかいです。まあ、管理組合発足後に理事会で管理会社を変更する議案を総会に提出し、可決すればよいのですが。
ただこの物件は植栽管理にお金かかるのでは? |
97:
匿名
[2013-06-16 19:41:21]
専用庭があったりすると周りに垣根の意味でも防犯上も木々をきれいに管理する必要がありますからね。本当に植物は癒されますし、おちつきます。2万が高いかどうか。。?
テラスも広々しているし物件としてはいいと思います。 |
98:
購入検討中さん
[2013-06-17 20:51:08]
植栽もそうなのですが、中庭の植栽の維持費がかかると思います。
場所は良いので検討しています。 |
99:
購入検討中さん
[2013-06-18 06:23:02]
ブリリア中野と場所がすごく近いですよね。桃花小前でしたっけ?
ただ、ブリリアは、完成後販売みたいです。 ちょっと悩みます。ブランド価値的にはパークホームズかなと思いますが、完成物件をチェックできるのは良いですよね。 |
100:
匿名さん
[2013-06-18 07:34:00]
あっちとこっちでは雲泥の差だと思います。
あっちは、土地が低地。豪雨ってめったにおこるものではないですが、おこったら目も当てられませんね。 それも土地が悪いってことは、お金のある人は住まないでしょ。近隣が微妙な可能性が高い。 きっと金額もあっちの方が相当安くでるでしょう。それじゃないと売れないでしょうから。 不動産にお買い得なしっていうとおりです。いくら安くでても、リセール厳しいと思います。 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/508000/d002981_d/fil/hazardmap... これ不動産屋には不都合で、ハザードマップにひっかかっているなんて説明しないでしょうけど、 ひっかかっていない物件では説明がありました。 |
101:
匿名さん
[2013-06-19 08:55:47]
94さん
管理が悪いとマンション自体の価値も下がってしまうので大事ですよね。 駐車場が機械式だなとはじめは気になっていたのですが、全世帯数75戸に対して18台なので 空きがでる事はそうないかなと思っています。機械式の駐車場は維持費や修繕費がばかに なりませんからね。中野駅自体はごみごみしたイメージがありますが、ここまで来るとだいぶ 落ち着いて住環境はいいなと思います。 |
102:
匿名さん
[2013-06-20 10:42:41]
プライベートテラスはかなり良さそうですね。
このテラスは1階にしかないのでしょうか? ファミリーの方には子供が遊べるスペースがあると助かりますね。 テラスにスロップシンクがついているので、水遊びができて良さそうです |
103:
購入検討中さん
[2013-06-20 21:07:14]
一階以外にテラスがあるわけないでしょ。
あなたがイメージしてるのはルーフバルコニーでは? ともかく、坪単価高くなりそうです。 |
104:
匿名さん
[2013-06-21 08:24:38]
人によって考え方いろいろと思いますが、私はこちらの物件安いと思いました。
他の地域でも探していますが、そこと比べて高いということはありませんでした。 マンション内の設備というか備品というか、そんなところも他の物件より上質と感じていますよ。 |
105:
匿名さん
[2013-06-21 11:27:09]
中野に住んでいて初めて気が付いたのですが、中野駅前でにぎわっているのは中野駅北口です。
北口のサンロードからブロードウェイを抜けて新井薬師に行くあたりが最も活気があるエリアです。 南口はそれほどでもありません。そこらへんが価格に反映されているのでしょうか。 おそらく、このマンションに住むと、生活上の買い物は新中野周辺で済ませることになるような気がします。 通勤で中野を使うなら別ですが。 どうでしょう? |
106:
匿名
[2013-06-21 11:53:23]
管理会社を変更するくらいの揺さぶりはかけた方が良いです。管理が大切なのは分かりますが、三井は高過ぎです。前のマンションで変更を匂わせたら即座に理事長に根回しがありました。管理会社なんてそんなもんです。
|
107:
匿名
[2013-06-21 14:51:24]
106さんのおっしゃる通りかと思います。
たいした規模ではない植栽ですし、週5日日勤ですから。今の賃貸より管理人が来る日数が少ないです。 |
108:
購入検討中さん
[2013-06-21 16:21:19]
最多価格帯見ましたが安くないですか? 中野の利便性とこの立地を考えるとかなり殺到しそうですね。
抽選ですよね~。欲しいなあ。通勤にも便利だし、買い物にも事欠かないし、商業地域ではない、なんか欠点を見つけるのが難しいのですが、詳しい方、何か欠点を教えてくださいませんか。ちなみに営業さんではないので。 中央線沿線で探してるんですが、この物件いいなあ。 |
109:
匿名
[2013-06-22 09:52:41]
管理人のおっさんに働かせて、管理会社は何もせずにおっさんの倍の金を貰う。植栽のおっさんが働いて、管理会社は何もせずに20%ピンハネ。植栽のおっさんが断ると違う植栽業者にするだけ。マンションは管理が大切だからと配管工事をして業者から10%ピンハネ。管理が大切なのは分かるけど、君ら管理会社の中間搾取はなんなのかね?私は適正な管理ならいくらでも管理費払いますよ。
管理人のおっさん、植栽のおっさんは悪くないね。あの人たちは懸命に仕事してんのよ。 |
110:
匿名さん
[2013-06-22 10:18:59]
ピンハネされたくないなら自主管理したらいいのではないでしょうか?
管理会社を通さずにすべて自分たちでやればいいと思うのです。 でもそれだと住民負担が大きいので、どうしても管理会社に頼ってしまうのだと思います。 長期修繕のこととか、素人にはよく分からないこともあるし、勉強も必要になってきますし。 マンション住民がみんなで力を合わせて自主管理。 それが一番安くなる方法だと思いますが、実際みんなが協力してくれるとは限らないので、特定の人に負担が行ってしまうのが難点かと。 管理会社はその負担をしているので、ある程度のお金がかかるのは仕方ないのだと思います。 管理会社の肩を持つものではありませんし、こちらの検討者ですが、自主管理してもそれはそれでもめることもあると思います。 |
111:
匿名さん
[2013-06-22 10:21:26]
価格だいぶ安いですね。ご参考まで
■A棟(小学校側、全戸南向き) 角部屋 1F 73平米 6750万、5F 82平米 8700万 中部屋 1F 68平米 5800万、5F 63平米 6250万 ■B棟(青梅街道側、全戸南向き) 角部屋 1F 72平米 6800万、5F 83平米 8900万 中部屋 1F 68平米 6000万、5F 68平米 6700万 ■C棟(全戸東向き) 角部屋 1F 63平米 5500万、5F 70平米 6350万 中部屋 1F 57平米 4950万、5F 57平米 5200万 |
112:
匿名さん
[2013-06-22 10:25:22]
あ、60平米以上の部屋は3LDKで、
2LDKの部屋はA棟に4つだけ、C棟は15、B棟には無し。て感じ |
分譲物件を探しに久しぶりに行きましたが、当時とまったく街並みは変わっていませんね。
数年間限定で住むには便利ですが、ずっと住みたいとは思えません。
個人的には、この近辺より、中央線沿線なら荻窪や三鷹辺り、他の路線なら世田谷や練馬の
方が良いと思います。