公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1123
参考=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/120216_011.html
<全体概要>
所在地=東京都中野区中央5-89
交通=丸ノ内線新中野駅から徒歩6分、総武線・東西線中野駅から徒歩9分
総戸数=75戸
間取り=2LDK~4LDK、56.88~83.72平米
入居=2014年3月下旬予定
売主=三井不動産レジデンシャル、新星和不動産
設計=日建ハウジングシステム
施工=前田建設工業
管理=三井不動産住宅サービス
[スムログ 関連記事]
【中野駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/8215/
[スレ作成日時]2013-02-07 20:11:03
パークホームズ中野中央フォーシーズンズコート
301:
匿名さん
[2013-08-13 23:01:46]
|
302:
匿名さん
[2013-08-13 23:08:02]
駄文を重ねて物件に失礼なんていう人の方が失礼極まりないね。
日本語も変だし。 |
303:
匿名さん
[2013-08-14 08:56:49]
|
304:
匿名さん
[2013-08-14 09:04:44]
300
ここ以外の購入者で僻みじゃねーの。 |
305:
匿名さん
[2013-08-14 09:13:10]
300は一千万二千万の差が出せずにここを買えなかったんだね。で他を購入したんだね。
可哀想な人の戯言だね。 |
307:
匿名さん
[2013-08-14 10:50:22]
299です
その他、3物件と比較検討しております。もちろん、中野中央に関しては若干高いですので…こちらの場合と浜田山は2LDKもすくは向きを南以外で。その他ルフォン杉並方南町は3LDKとで比較検討している状態です。安心ブランドや建物の作りは、理想ですが、予算の関係で一部屋を我慢するか…と悩んでいるので。 |
308:
匿名
[2013-08-14 12:08:11]
>299
変なのに絡まれて大変だね おおよそのエリアや路線決めてその中で予算ある程度上と下はチェックする 単価が高く狭めの部屋と単価が安く広めも考えるだろうからこの程度の差は比較対象になるだろう で、比較だけど街の魅力なら方南町、街の静かさなら浜田山と富士見町かな。 部屋一つ我慢出来るなら当然ココが第1選択と思うけど、部屋1つはデカイ 結構個性が違うのに悩んでいるところを見ると探し始めたところ? |
311:
契約済みさん
[2013-08-14 15:21:58]
この前契約時に見たところ、バラの花が付いてないのは3戸だったと思います。
ちなみにいろいろ聞いてきましたが、第1期の販売開始前に要望書が出ていないところは売り出さず、抽選に外れた人で条件違う部屋でも良いから欲しいという人のために、2次にまわしたみたいですよ。 我が家は都心物件と迷っていましたが、比較的ゆったりした作りで日々緑があること。中野にしては高いのかなとも思いましたが、土地持ち分が多いこと。このあたりが決め手になりました。安心の三井物件で梁等も目立たず、すっきりしていますしね。 いかにも独身用の狭い部屋が無く賃貸に出にくいし、この価格帯ならある程度きちんとした方々が住んでいるかなというのもプラス材料でした。 マイナスはオプションが少なかったことと、田の字型の配置ですがここは目をつぶって自分を納得させました。 299さんも気になる物件はどんどん現地に見に行って条件を取捨選択していくと、自然と決まっていくかと思いますよ。ただ不動産って思ってたよりびっくりするくらい動きが早いので善は急げかと。 |
313:
匿名さん
[2013-08-14 23:30:19]
長文、お疲れ様です。
ありがとうございました。参考になります。 |
317:
匿名さん
[2013-08-15 13:33:42]
ネガに対するポジも多いですね。
どっちもどっち。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
|
318:
匿名さん
[2013-08-15 18:02:39]
キャンセル住戸=売れ残り
という考えで間違いない と某デベ勤務という方が が書いてましたね。 我々では本当かどうかわからない事 なので非常に参考になりましたね。 |
319:
匿名さん
[2013-08-15 19:48:08]
ネガさんのこの物件に関する情熱はすごいな。
すでに購入したしたかたへのやっかみとか通りすがりで書き込んだとかではなくて、例えばネガさん自身が残った物件がほしくてしょうがなくて、まるで今ここを訪れている(抽選ライバルになるであろう)人にここの物件は検討しないでほしいとネガを書き込んでいるように見えるんだけど。 1期販売時でもここの買い込み見ているとネガが多くて、まさか最大11倍の競争率になるようにはみえないですからね。 異常なネガは興味の証明。次の抽選で購入できたら報告してくださいね。 こう書くと、ネガさんは、抽選も何も売れ残っているんでとかいうんでしょうが、(即日完売した)1期でも半分くらい売れ残るとネガってた人いましたからね。がんばってください。 |
320:
匿名さん
[2013-08-15 20:51:36]
自分が購入するつもりの物件をネガる人はいないのでは?
ネットの書き込みはずっと残って消えないし、何年後かのリセール時にも 検索され、読まれるはず。 それくらいは考えるでしょう。 |
323:
購入経験者さん
[2013-08-16 06:49:30]
欲しくてたまらないけど、買えない人でしょ。
ネガって、安くなるのが目的。 いつになっても買える価格になるとは思えないけど。 |
324:
匿名さん
[2013-08-16 09:44:25]
この異常なポジ投稿はなんでしょ。
気味が悪い。華麗なスルーしようよ。 |
325:
匿名さん
[2013-08-17 10:49:26]
>324
ここの営業は黙ってられない人なんでしょ(笑) |
326:
匿名さん
[2013-08-17 21:13:09]
ひとへや空き案内がきましたがなぜですか?
|
327:
匿名
[2013-08-17 22:08:53]
ひとへや空いたからです
|
328:
匿名さん
[2013-08-18 10:01:25]
|
329:
匿名さん
[2013-08-18 12:56:10]
あっ、私は買わなかった人です。
買えない人ではありません。 理由は 1.駅から遠い。この時期は汗だくになります。 2.隣の宗教施設が嫌だ。 3.回りの道路が狭すぎ。 4.夜道が暗くて怖い。 5.丸ノ内物件なのに割高。資産価値低い。 |
330:
匿名さん
[2013-08-18 17:17:15]
私がここをやめて別の物件に決めた理由 別の物件の決め手は 1 駅から二分 2 荘厳な聖堂が気に入った 3 土地が極端に低い 4 川が近くにあり繰り返し浸水があった場所で怖い 5 丸ノ内線支線で格安 |
331:
物件比較中さん
[2013-08-18 20:56:25]
329、330ネガ酷いですね
330は杉並和田ですね ここと杉並和田両方に執着している人ですね |
332:
匿名さん
[2013-08-19 19:32:36]
でもまあ、書いてあることは嘘ではありませんからね。
安いぶん杉並和田の方がマシかも。。 |
333:
匿名
[2013-08-19 20:20:40]
買えないとか買わないとかじゃなくて、
ネガさんはヒマ人 |
334:
匿名さん
[2013-08-19 20:27:14]
|
335:
匿名
[2013-08-20 01:21:44]
>334
みたけどアレって新手のネガティブキャンペーンなのでは?と勘ぐってしまった(笑) |
336:
匿名さん
[2013-08-20 01:36:55]
うん、まあ329さんが書いてる
あっ、私は買わなかった人です。 買えない人ではありません。 理由は 1.駅から遠い。この時期は汗だくになります。 2.隣の宗教施設が嫌だ。 3.回りの道路が狭すぎ。 4.夜道が暗くて怖い。 5.丸ノ内物件なのに割高。資産価値低い。 はウソではないからなぁ。 |
337:
匿名さん
[2013-08-20 21:09:01]
1.駅から遠い。この時期は汗だくになります。
--- 汗かくことは健康によいですよ。 2.隣の宗教施設が嫌だ。 ---よさ気な団体。門をたたいて入ると好きになるかもですよ。 3.回りの道路が狭すぎ。 ---車徐行して安全ですな 4.夜道が暗くて怖い。 ---これだけのネガキャンできるネガさんが怖いだなんてウソ~。 5.丸ノ内物件なのに割高。資産価値低い。 ---超人気物件なんで、ネガさんの希望するほど中古になっても下がらないかも。 安く買えるといいですね。 |
338:
匿名さん
[2013-08-21 00:30:41]
by 匿名さん 2013-08-20 01:36:55
うん、まあ329さんが書いてる あっ、私は買わなかった人です。 買えない人ではありません。 理由は 1.駅から遠い。この時期は汗だくになります。 2.隣の宗教施設が嫌だ。 3.回りの道路が狭すぎ。 4.夜道が暗くて怖い。 5.丸ノ内物件なのに割高。資産価値低い。 なんて華麗にスルーしようよ。 |
339:
契約済みさん
[2013-08-21 19:29:04]
複数の路線が使えるのは、純粋に助かります。利便性から言って、丸ノ内線なら文句なしでしょう。
夜の帰宅路は確認するべきですが、ご近所は清潔で治安が良さそうですね。 ここは植栽が売りらしいですが、中庭は立ち入り不可の「盆栽」のようなので、近所に散策できるような公園があればいいなと思いました。 Google mapで見ると、北東の「紅葉山公園」と西側の「蚕糸の森」というのが散策圏内なのでしょうか。 もっと北の「平和の森」は自転車圏内ですね。涼しくなったら実際に行ってみようと思います。 どなたか近隣の公園の様子をご存じの方がいらしたら、教えていただけませんか? |
340:
匿名
[2013-08-22 00:55:25]
蚕糸の森公園はフリマがあってたまに行くけど散策には遠くない?
紅葉山よりは中野駅北口の再開発で出来た四季の森の方が買い物がてら行けて良いかもね 平和の森は広いし芝生広場かあったりして子供と凧揚げできたりもするので自転車ならあり |
341:
周辺住民さん
[2013-08-22 09:47:50]
一番近くは、桃花小横の公園です。
遊具は少ないので、少し物足りないかもしれませんが、ちょっとした 広場もあり、小学生なら結構な遊びが出来ると思います。 あとは、遊具が充実なら新中野駅近くの杉山公園です。 数年前に再整備したので、きれいな公園です。 あと、小さい公園ならちょこちょこあります。 自転車なら、すでにあがっている四季の森公園、平和の森公園、蚕糸の森公園、 SLと図書館目当てに紅葉山、あとその近くにアスレチックっぽい遊具が充実した 城山公園があります。マンション近くの桃園川緑道も散歩にはいいのではないですか。 私はやはり四季の森がお勧めです。今の時期、子供たちは噴水と池で水遊びをしています。 そのあと、そこのカフェレストランで食事、秋になればお弁当持参で外で食べても 楽しいと思います。ただ冬はビル風がすごくお勧めしません。 蚕糸は、池に亀や鯉がいて、我が子は大喜びしていました。 中野に住んで数年ですが、便利で住みやすいです。 |
342:
匿名
[2013-08-22 13:33:54]
たしかに紅葉山は図書館って感じ
|
343:
契約済みさん
[2013-08-23 14:24:04]
340さん
341さん とても詳しく教えていただきありがとうございます。 皆さんが楽しく暮らしていらっしゃるのが伝わってきます。 中野に住むのがますます楽しみになりました。 時間ができたらそれぞれに訪ねてみようと思います。 |
344:
匿名さん
[2013-08-23 15:08:55]
1.駅から遠い。この時期は汗だくになります。
2.隣の宗教施設が嫌だ。 3.回りの道路が狭すぎ。 4.夜道が暗くて怖い。 5.丸ノ内物件なのに割高。資産価値低い。 購入検討中です。 上記以外にデメリットありますか? |
345:
周辺住民さん
[2013-08-23 21:14:39]
土地の一部が斜面な気がしますが、どうなんでしょう。
そこはデメリットかと。 |
346:
匿名さん
[2013-08-24 17:17:46]
同じデメリットをずっと書き続けている人がいますが、そこまでこの物件にエネルギーを注ぎ込むのはなぜなんでしょうか?
買わないならどうでもいいのに |
347:
匿名さん
[2013-08-26 08:37:31]
買えなかった悔しさをネガを言い続けることで晴らしているんでしょうね。
相手にしてはいけません。 買えないんじゃなくて買わなかったんだと、また登場するかもね(笑) |
348:
匿名さん
[2013-08-27 12:20:12]
|
349:
匿名さん
[2013-08-28 09:32:57]
348さんと同意見です。
中野は北側が再開発されましたし、こちらもほどほど住みやすい場所ですし、値下がりすることは考えにくいです。 |
350:
匿名さん
[2013-08-28 10:42:42]
実際の場所よく見ましたか?
私は近所なので見に行ってみましたが、敷地全体が平地ではないですよね、 建物の場所は平地かもしれないので、それなら問題ないですが。 大久保通りの方に下ると、相当土地は低いですが、ここは少し丘になるので、 浸水の問題はないでしょう。 中野駅南口で静かで、丸の内線も使えて、よい立地だと思います。 ブリリア中野は集客がわるいのか、よく価格表が送られてきます。 |
351:
不動産購入勉強中さん
[2013-08-29 21:58:10]
東京都マンション環境性能表示が星ひとつはなぜなのでしょう?劣化等級3とはまたべつなのでしょうか?
|
352:
匿名
[2013-08-30 13:16:49]
見てないから確実な事は言えないけど共用部分の対策あたりが低いんじゃない?
|
353:
匿名さん
[2013-09-04 11:04:31]
ホームページで住宅性能表示か見つけられないのですが、
どこのページにありますか?? 星が1つってちょっと気になるなぁと思いまして。 パークホームズというブランド込で気になっているので、 建物自体は信頼できるかな?と思っていたのですが。 断熱や太陽光発電などエコ関係のことが少なめなんでしょうか? |
354:
匿名
[2013-09-04 11:29:27]
住宅性能評価はモデルルームじゃないと見られない
マンション環境性能表示はリンク先のスーモとかでも見られる 断念や太陽光の話ではない ほんとに気になるならあとは自分で見てみるしかないかな |
355:
匿名
[2013-09-04 11:32:01]
断念ってなんだよ
断熱の間違い。すいません |
356:
ビギナーさん
[2013-09-05 14:12:45]
新中野寄りの立地だったんですね~。ここまで来ると自分の知っている中野の風景とは全く別もので、違う環境として見たほうが良さそうです。目を向ける場所はやっぱり丸の内線でサクッと出れる新宿、この便利さ。反対方向は何かあったかな、荻窪まで出るなら中野駅経由より丸の内が近いですよね、あそこは素朴で便利で雰囲気が好きです。新宿と荻窪に挟まれた中々いい立地じゃないですか。
|
357:
匿名さん
[2013-09-10 09:30:49]
建物の長寿命化が☆1つなのが気になりますね。
何か足りないものがあるという事なのでしょうか? いわゆる劣化対策が取られていないという判断でいいのでしょうか? 規模の大きくないマンションなので、修繕費の負担が大きいです。 せめて劣化はゆっくりでいてほしいなぁと思いますが…。 |
358:
匿名さん
[2013-09-15 11:34:21]
長寿命化のポイントが1で「建築基準法に定めるレベル」なのだそうです。
ポイント3でメンテナンスしていれば大掛かりな補修はいらないレベルになるみたいですが。 法律にのっとっているので、法律上は問題ない範囲なのではないでしょうか。 こういうものを頑張るとその分コストがかかってお値段にも当然跳ね返ってくるので、 難しいあたりですよね~。 |
359:
匿名さん
[2013-09-17 13:21:04]
劣化対策あまいんですか。
コストダウン物件かぁ… |
360:
匿名さん
[2013-09-18 14:06:10]
要するに、建物の長寿命化が★★★であれば後々のメンテナンスにコストが
かからないで済むグレードで作られているが販売価格が割高となる、 こちらのように長寿命化が★であれば販売価格は抑えられているが、 将来的なメンテナンスにコストがかかってしまうという事なんですね。 |
361:
匿名さん
[2013-09-24 09:28:57]
どちらにしてもかかるお金はトータルで一緒と考えてよろしいのでしょうか?
でも購入時に高かったからと言って、 本当にその通りに劣化が進まない保障もないですしね…。 難しいです。 でも劣化対策がされていると、保険の掛け金とかもお安くなったりなんてないんでしょうかね? |
362:
ご近所さん
[2013-09-24 11:10:20]
価格:5,635万円 間取:2LDK 専有面積:56.88m2
坪単価330なんですね。あとから見た記録用に。 |
363:
匿名さん
[2013-09-24 19:29:14]
割高です。
|
364:
匿名さん
[2013-09-24 21:27:01]
割高ですね。。山手線内買える坪単価では。。
|
365:
匿名
[2013-09-25 06:38:54]
山手線内なんてどうでもいい
|
366:
物件比較中さん
[2013-09-26 12:22:41]
絶対中野がいいという人には決して高くはないと思いますよ。
中野が好きな人結構周りにいます。 価格を伝えてみたところ許容範囲とのこと。私も最初は高いと思いはしたのですが、実は私も中野好きの一人。予算、頑張っちゃおうかなあと話しています。 |
367:
匿名さん
[2013-09-26 12:24:29]
ホームページを観に行きましたが、第1期は全戸即日登録御礼!だそうです。
現在販売中の住戸は先着順の3戸で間取り/価格も出ていますが、これは第2期発売分? 残っている部屋は、この3戸のみということでしょうか。 総戸数が75戸と言えどもあっという間に捌けてしまいそうですね。 |
368:
匿名さん
[2013-09-26 20:40:53]
まだ残っているのですか?
残り3戸・・って聞いたの、だいぶ前のような気がするんですが。 2期販売開始してないだけで、売れ残りってわけじゃない? 1期から2期の間が、結構空いているように思うんですが、なんでだろ。 絶対中野じゃなきゃ、、ってのは地元の人ですかね。 ある程度、どこの物件でも地元需要はありますよね。 絶対成城!絶対田園調布!とかいう括りとは、中野は違うと思う、、 地元外で、中野に住みたい人って、、、何のモチベーションがあるのだろう。 |
369:
匿名
[2013-09-26 23:23:48]
中野は昭和の東京の風情が残っていて、三丁目の夕日的な風景を楽しめます。
昔の東京らしさを知っている人間には楽しい所です。 |
370:
契約済みさん
[2013-09-27 09:49:43]
すぐに完売と言ってたのに
まだあるんですか。 大して高いとも思わないけど 三井の営業マンの質がわるいのかな。 |
371:
匿名さん
[2013-10-02 09:13:20]
中野は新宿が近いですし、生活がしやすいので人気だっていうのを
いつだかテレビ番組でみた事はありますけれどね…。 再開発されて、北口はかなりイメージが変わりましたよね。 2LDKで駅まで徒歩9分の割には少々高いかなぁというところがあるのでしょうか>販売スピード |
372:
匿名さん
[2013-10-04 22:29:31]
私も気になっていたのですが、2LDK・2Fで5635万円は高すぎると思います。
南向きですが、南側の別の棟がすぐそばにあるのが金額以上に気になりま。 日照の問題もありますが、プライバシーの問題はどうなのでしょうか? 常にカーテンをひいておけばあまり気にならないでしょうか? |
374:
匿名さん
[2013-10-08 22:24:50]
だからもう、価格が高い(高級物件)じゃなくて、割高なんだと思いますよ。
|
375:
契約済みさん
[2013-10-09 22:07:11]
まさか、値引きして売るんですかね?
値引きしないと完売出来ない物件には ならないで欲しい。 |
377:
匿名さん
[2013-10-11 20:26:39]
そんなにムキにならなくてもいいじゃない?
まだ売れてないのは事実だしね。 |
378:
物件比較中さん
[2013-10-12 09:48:30]
中野はこんなもんじゃないかなあ。割高が残ってる原因だとさんざん書き込みしてる方は値下げを期待しているわけですよね。
|
379:
契約済みさん
[2013-10-12 17:06:28]
契約した者です。
建物が完成するまでに売れて いたらいいですよ。私としては 住んでるのに横断幕付けられる ような物件にならなきゃオッケーです。 |
380:
匿名さん
[2013-10-17 09:18:47]
入居は3月末なので、それまでに…とは思いますね。
お値段は確かにしてしまうのですが、ブランド代というか安心料というか そういうところかなとは思っています。 この点をどう思うかはかなり個人差が出てくることかなぁと。 立地自体はそこまで悪くないかと思います。 |
381:
匿名さん
[2013-10-18 12:11:57]
間取りがコンパクトなのでお子さん一人が限界かなって思いました。
DINKSやご高齢の方が多そうですね。 お子さんが大きくなったときのことを考えると少し狭いかな。 |
382:
匿名さん
[2013-10-24 09:33:26]
お子さんが一人ならまぁいけるのでは?と私も思います。
工夫していけば大きくなってもなんとか、でしょうか。 あまりに居心地がよすぎるとうちの場合は自立が遅くなってしまいそうなので まぁこれくらいでいいかなというところです。 場所自体は悪くないですしね。 |
383:
匿名さん
[2013-10-25 10:59:46]
中野の住環境は交通の便や買い物する場所が多く人気の地域なので物件価格が
高値になってしまうのはしょうがないかなと思います。 物件環境も近くに小学校がありますし駅前の人が多い場所とは違い 静かな環境でいいと思います。 ただ晴れた日は自転車などあれば移動に関しては問題はないと思いますが 雨の日などは近くにバス停留所がないので大変な時もあり毎日電車通勤 するのであれば大変かもしれません |
384:
匿名さん
[2013-10-30 11:03:49]
実質だと歩いて10分ちょっとというところでしょうか。
日常的に歩ける距離かなと私は思います。 でもこれは個人差のあることですよね。。。 風雨が強いときなど、さすがにそれは厳しいなと思いますし。 子供が大きくなって電車通学になったとしても この距離なら大丈夫かなとは考えております。 |
385:
匿名さん
[2013-10-31 13:28:54]
まだ残ってるのですか?
検討できる部屋があったら興味は ある立地ですが。 |
386:
匿名さん
[2013-11-01 18:43:00]
残り2邸ってなってましたね。
中庭をみるプランって、どうでしょうか。ちょっと近いかなって思います。 丸ノ内線を使う人には便利な立地ですよね。 |
387:
匿名さん
[2013-11-06 11:12:23]
1階のテラス付住戸と2階が今は販売中みたいですね。
テラスはすごく広々としていて良いなと思います。 土がないので、雑草抜きの手間がないのも私はうれしいです。 結構あれって大変なんですよね。 しかも芝だったりするとこまめに手入れしてやらないと格好悪くなりますから…。 |
388:
匿名さん
[2013-11-07 13:59:42]
ココも一階が残ってるんですか。
いや、他のマンションでも一階が最終的に残ってまして、せっかく庭があったりエレベーターを待ったりするストレスが無かったりと、何気にメリットも大きいのに残る・・・もしかしたら階そのものを最初から無視されていたりするのかなあと、最近思ったんですよ。プライベートテラスはけっこう広いみたいだし東向きで快適そうですよねえ。 |
389:
匿名さん
[2013-11-08 20:35:27]
どうだろ、東向き一階テラス。
ジメジメと湿気がたまるイメージします。 |
390:
匿名さん
[2013-11-09 20:49:47]
1階ってよく湿気がたまると言われていますね。実家のマンションも1階で
はじめそれがネックになっていた様ですが、実際住んでみると全然湿気がたまる といった影響はない様です。場所によっても違うと思いますが、実家は川の近く なので環境的には湿気がたまりやすいかと思うのですがね。 |
391:
匿名さん
[2013-11-11 00:38:21]
南向きだったらいいけど東向きだしね。
|
392:
匿名さん
[2013-11-15 08:32:06]
1階は湿度に関してよく言われますが、
結局は風が家全体に抜けるかどうかというところなのではないでしょうか。 抜ければ湿気も滞らないですしね。 24時間強制換気の性能も関係してくるみたいです。 換気口の位置に気を付けてみてみるといいみたいですよ。 |
395:
周辺住民さん
[2013-11-16 04:49:15]
一階??半地下??
ごちゃ混ぜになってない!? |
396:
物件比較中さん
[2013-11-17 07:22:35]
389さんあたりからの情報を読ませてもらうと1階の湿気の心配が強調されているようですが、
これというのは戸建ての1階と何か環境の違いによって発生するものなのでしょうか、 私の実家が平屋で、湿気を感じたとこはどの部屋にしてもありませんでした。 マンション特有の設計や材料によって湿気が生まれるというのであれば、 また一つ勉強しなければならないことが増えますね、汗。 |
397:
匿名さん
[2013-11-19 09:27:30]
戸建とは気密性が違う。
コンクリートは水を5年は含んでる。 東西南北、離隔が取れてる。 一階のマンションでも日当たりが 良ければいいけどね〜。 |
398:
匿名さん
[2013-11-25 09:28:00]
例えばエコカラットのように湿度調整をするような素材を使ったりして
効果は得られたりしないのでしょうか? 私も実家が住宅密集地の戸建てだったのですが、 あまりジメジメは感じなかったので、マンションの1階がどういうものだか想像できなくて…。 |
399:
入居予定さん
[2013-11-25 13:45:10]
玄関、駐車場、植栽以外はほぼできあがっていました。横とは思ったより距離があるので日光は充分入りそうでした。
風は素人なので判りませんが、天井高も高いし、テラスが30m2(利用料無料)ってかなり魅力的だと思います。 我が家は3LDK必要だったので別の部屋にしましたが、部屋の広さがあればたぶんここを選んだと思います。 それだけに最期に1階テラス30mm2が残ったのが、意外です。見る目無いのでしょうかww |
山手線内の物件と比較してるわけではあるまいし。