公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1123
参考=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/120216_011.html
<全体概要>
所在地=東京都中野区中央5-89
交通=丸ノ内線新中野駅から徒歩6分、総武線・東西線中野駅から徒歩9分
総戸数=75戸
間取り=2LDK~4LDK、56.88~83.72平米
入居=2014年3月下旬予定
売主=三井不動産レジデンシャル、新星和不動産
設計=日建ハウジングシステム
施工=前田建設工業
管理=三井不動産住宅サービス
[スムログ 関連記事]
【中野駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/8215/
[スレ作成日時]2013-02-07 20:11:03
パークホームズ中野中央フォーシーズンズコート
22:
匿名さん
[2013-03-05 01:49:12]
|
24:
ご近所さん
[2013-03-05 03:26:04]
道路は狭いです。この前この付近の路地で曲がるのに手間取ってる人がいました。運転技術も悪かったんでしょうが3№車両だと神経使う道幅です。小学校側から公園方面は更に狭い。なので車の通りは少ないから子どもたちや高齢者には安全だと思います。まあ、この場所は便利だから車を持ってなくても大丈夫だと思います。
|
25:
匿名さん
[2013-03-05 10:27:51]
中野なんて道の狭さはこんなもの。中野3丁目のお屋敷ある方はもう少し広いところもありますが。
|
26:
購入検討中さん
[2013-03-05 13:44:04]
木造の古い家って感じではなかったですよ?
むしろ自分より裕福そうな家でした。 |
27:
匿名さん
[2013-03-06 14:18:52]
>>22
全部が狭いわけではないですが 中野駅北口の道々よりは狭い道の割合が多いかもしれません、一部見た感想ですが。 商店街の通りはわりと広いですよね しかもこれ中野駅と新中野駅を繋いでいる道ですから多くの方はここを通るのではないかと。 マンション現地から中野駅に行くのに広い道を選択するのなら 大久保通りに出て商店街通りがベストだと思いました。 |
28:
匿名さん
[2013-03-10 20:46:50]
現地見ました。宗教施設は関係ないですね。小学校より若干高いですね。問題は価格ですね。
中野は街のイメージよりずっと高いですからね。 道路が狭くとも。 |
29:
匿名
[2013-03-11 23:13:56]
商店街が近くにあると便利だし活気があるとうれしくなります
独り歩きも安心ですし。 |
30:
匿名さん
[2013-03-13 20:34:28]
セレクトできる間取りだと嬉しいですね。
やはりこの辺でしたら永住目的の方が多いのでは。 |
31:
匿名さん
[2013-04-01 13:36:09]
永住目的の方が多いのではないでしょうか。
少なくとも僕はそうなのですが。 生活しやすさはすごくいいと思うんですよね。 女性でも夜の一人歩きはあまり怖くないんじゃないかなと思います。 |
32:
匿名さん
[2013-04-02 14:21:18]
JR中野駅だけでなく、丸の内線の新中野駅も使えるところがいいですね。
交通の利便性と環境の良さが同居する立地はなかなかないので注目しています。 ファミリー世帯にとっては、小学校が間近というところも重要な利点だと感じました。 子供も勿論、親もPTAなどで何度も足を運ぶ必要がありますからね。 |
|
33:
物件比較中さん
[2013-04-02 21:34:47]
学校や公園も近くていいですね。
価格はどのくらいでしょう… 待てばグランアルトのように値下げありますかね? |
34:
匿名さん
[2013-04-03 00:01:26]
1階が地下だったら有り得る。
|
35:
匿名さん
[2013-04-04 19:47:32]
宗教施設、気にならないレベルとのことで少し安心しました。
宗教施設のまわりに住むと、変な勧誘があったりすると 聞いたことがあるので、あまりいいイメージがないんですよね。 休日になるとたくさんの人の出入り、音なども気になりそうで。 |
36:
物件比較中さん
[2013-04-04 23:00:37]
学区内小学校の評判はどうなんですかね?なんか3校が一緒になったようですけど。
|
37:
匿名さん
[2013-04-10 13:26:17]
歴史が無いので何とも言いようがないのでは?だから検討者からすればいいのでは?
|
38:
匿名さん
[2013-04-10 15:52:39]
中野の学習院といわれているようですよ。笑っちゃいますが。
|
39:
匿名さん
[2013-04-11 23:19:39]
なんで笑っちゃうのでしょうか?いい学校じゃないですか!!
|
40:
匿名さん
[2013-05-03 13:35:03]
坪単価いくらでしょうかね?
|
41:
匿名さん
[2013-05-03 17:51:57]
価格はやっぱり6千万円いっちゃいますかね?
5千万代だと何とかなりそうなのですが。皆さんどう思いますか。 |
42:
匿名さん
[2013-05-03 20:30:44]
住まいサーフィンでみると㎡単価84万円ですね。
住まいサーフィンは賛否両論あるでしょうがやはり ある程度参考になります。 60㎡5040万円くらい?70㎡5880万円くらい? 個人的に住まいサーフィン予想より 少し安いくらいだと一期で全部完売するような気がします。 他物件をみるとですが。 |
43:
匿名さん
[2013-05-03 20:31:21]
小学校は桃花小ですが中学はどうなんでしょうか?
|
44:
匿名さん
[2013-05-03 21:41:28]
住まいサーフィンよりも普通は高いです。
1m2 100万はいかなくても、近いんじゃないですか。 |
45:
匿名さん
[2013-05-03 23:19:07]
なるほど!
㎡単価100・・・ うーん、退散かも(泣) |
46:
買い換え検討中
[2013-05-06 18:59:07]
気になる点が少々。
車のエントランスがよりによって道の狭い方。 機械式で台数を結構カバーしているのでのちのことを考えると維持費は高めとなるのでしょうか。 また、敷地内には3棟あるようですが、エレベーターが1基というのも気になりますね。 ついてない棟はどうするんでしょう。 富士見町の三菱の物件(コ型の1棟ですが)も100世帯ありつつも2基しかないのでそんなもんなのかもしれないですが。 グレードが気になるところです。 |
47:
匿名
[2013-05-07 10:09:38]
確かにそうですね。3棟がつながってるのでしょうか???
そうでないとエレベーター無しの2棟は団地…としかいいようがない気が…。 エレベーターは80世帯に1つが標準だときいたことがあります。高い建物ではないので1つでもエレベーター待ちでイラつくことはないでしょう。 |
48:
物件比較中さん
[2013-05-07 16:37:16]
エレベーターは普通50から60で一基が普通ですよ
|
49:
匿名
[2013-05-07 22:30:44]
47です
80に1基はあんまりメジャーじゃないマンションデベできいた話です。 |
50:
匿名さん
[2013-05-13 10:05:58]
75戸で何基もエレベーターがあると、
ランニングコストや将来的な交換の際のコストがかなりかかりますから、 こんなもんでいいんじゃないでしょうか。 でもエレベーターがない棟は階段使っちゃったほうが早い場合が多そうですね。 5階建てですし。 でもそんな感じでも自分は良いやって思います。 お子さんがいらっしゃったり荷物が多いときにはやはり不便だなぁと思われるでしょうけれど。 |
51:
匿名さん
[2013-05-15 12:08:30]
実際建築現場を見てきました。
中野駅から歩いてみましたが・・・裏道を通ったせいか?中野は全体的に道が狭いですね。 さすが中野区? 建築現場周辺道路も本当に狭くてびっくりしました。近くの公園も思ったより狭かったです。 帰りは新中野駅まであるきました。自転車と歩行者がぶつかりそうな感じがしました。 新宿がすぐなのでこんな感じは当たり前なのかな~とも思いましたが、環境は思ったよりも 残念な感じかな。小学校の前で環境は静かでした。日曜日だったからか校庭が開放されて 子供たちがサッカーなどをしていました。校庭はそんなに広くなくて遊具も少ない。 |
52:
匿名さん
[2013-05-16 14:29:07]
民家が密集する裏道は道幅がとても狭いので、駅からは商店街がある通り
420号線を通るのが良いと思います。 それでも、マンションの周辺は道が込み入り細くなっていますけどね。 区内の道路の約半数が、消防車が入れない狭さなんだそうですよ。 |
53:
匿名さん
[2013-05-16 14:59:35]
この辺りは1本大通りから内側に入っちゃうと細い道が多いですね。
夜道を帰るときはなるべく大通りを通って行った方がいいでしょう。 それでもマンション周辺は細いですけれど…。 この辺りだとお引越しの際もちょっと大変そうですね。 静かなことは確かなのですが。 それが良いところでもあるのですけれどね。 |
54:
匿名さん
[2013-05-16 19:22:46]
51です。色々教えてくださりありがとうございます。
そういえば小学校前あたりに消防ホースがあったような。消防車が入ってこれないから 設置してあるのかもしれませんね。 |
55:
買い換え検討中
[2013-05-16 22:46:58]
資料届きました。
間取りは柱等をうまく使って収納等と平らにならしていたりと凸凹がない感じでした。 アトラス中野中央と駅近が売りの三菱の杉並和田の物件と比較中ですが、 価格が出そろわないと何とも比較が難しいですね。 そういえば、アトラスの販売員は購入検討者にヒアリングをして価格を探り中という話をしていました。 やっぱり意識しているんですね。 |
56:
物件比較中さん
[2013-05-18 08:29:16]
>50 EVの旨。最初に全員に説明があってそれを了承した上での購入入居であれば将来的に負担変動があっても不満が少なくて済みそう。
多いぶんには便利ですからね、あとは費用の面ですから。 75戸で倍の10階建てとかなら一つ減っていたのかも、横に歩くからどの住戸からも乗りやすいように多くした、のかな? |
57:
物件比較中さん
[2013-05-18 08:43:48]
|
58:
物件比較中さん
[2013-05-20 09:18:35]
周辺は車の通りもほとんどないから車持たない人には静かでいい環境かもと思いましたよ。
でも消防車が通れないくらい狭かったですか? 消防車ってそんなに大きかったかな? 消防車通れないんじゃ 何かあった時に恐いですね。 |
59:
匿名さん
[2013-05-21 10:54:40]
わ~びっくりした~
今これ見たら↓火災危険度が高すぎる! http://j-jis.com/data/tokyo/nakano.shtml なかなか良いマンションだと思って注目してたのに・・・ 残念すぎる |
60:
匿名さん
[2013-05-21 23:29:01]
事前案内会?に行ってきました。
高いですね。坪単価310。㎡単価100弱。 価格もりすぎでしょう。 火災危険度は確かに高いでしょうね。一戸建てがくっついて建っていて道路が狭いから。地震に強い地盤ですが、地震に よって火災が発生した場合かなり広範囲にはやく広がりそうです。 |
61:
匿名さん
[2013-05-22 15:15:10]
モデルルーム見てきました。
節約してる所が多々ありましたね。 洗練されているとは言えない感じです。 少し期待はずれでしたが、価格は強気でしたね、、。 |
62:
物件比較中さん
[2013-05-22 15:49:27]
>洗練されているとは言えない感じです
私もそれは感じました。 でも中野ってこんな感じなのかも。 庶民的なのが中野のいいところ。。。ですよね。 それよりも火災危険度の方が気になります。 売主はマンション住民が危険地域でも安心して住めるように何か考えているんでしょうか? |
63:
購入検討中さん
[2013-05-22 22:21:20]
学生時代に中野の安アパートに住んでいましたが、中野はこんな感じです。
分譲物件を探しに久しぶりに行きましたが、当時とまったく街並みは変わっていませんね。 数年間限定で住むには便利ですが、ずっと住みたいとは思えません。 個人的には、この近辺より、中央線沿線なら荻窪や三鷹辺り、他の路線なら世田谷や練馬の 方が良いと思います。 |
64:
主婦さん
[2013-05-24 17:04:19]
61さん
この3ヶ月の間に10件近くのモデルルームを見ていますが、どこもこんな感じです。 見た中では一番お値段が安いのがここですが、それでも他より劣っていません。 むしろこの値段でキッチンに食器棚が標準で付いているのに感心したくらいです。 高級っぽい物件でも食器棚オプションのところがありますから。 個人的には今まで見た中でいちばん好きなタイプのマンションです。 (マンションの植栽、建物の配置、地下住戸なし、無駄な共用設備無しなど) ついでに言うと、担当の方にも好感が持てました。 5,6年前にもマンション購入を考えて見て回った時期がありましたが、その時も三井不動産の対応は抜きんでて良いと感じたことを思い出しました。 けっして三井の回し者ではありません。 あんまり褒めると競争率が高くなって自分に不利になりますが、今回は別の物件(中野地区ではありません)に申し込むことになったので、皆さんの参考になるかと書き込みました。 それにしてもべた褒めで、やっぱりちょっと怪しいですね(^_^.) |
65:
匿名
[2013-05-25 00:40:57]
現地見に行ったけど、道がほんと狭いね。
ここは駐車場なしでもいいと思う。 |
66:
匿名
[2013-05-25 16:43:01]
やっぱり中野駅徒歩の物件は高いですね。アベノミクスで強気なんでしょうか
|
67:
匿名さん
[2013-05-25 16:56:56]
中野駅徒歩物件は高い。アベノミクス関係なく、その前から高い。中央線沿線の高値は仕方ない。中野・阿佐ヶ谷・荻窪は欲しい人多いし、それほど供給量が多いわけでもないし。
予算合わなければ、東中野がよい。実質的にトク。 一駅分都心に近くなるし、総武線はすいているし、中野よりだいぶ安い。 中野の徒歩10分以内の物件が出るたびに価格に期待してきましたが…。 |
68:
匿名
[2013-05-25 17:39:28]
それにしても高くないですか?
新中野駅6分、中野駅9分位、同じような距離で中古が出てますが、東向き1階76平米2004年築4980万円です。2003年近辺は平米数広く値段も安かったんでしょうが、入居したら即中古ですし、ここは平米数狭いわ高いわでかなり下がりそうだと思いました。資産価値あるんでしょうが高く買っちゃったら意味ないです。 東中野いいですね! |
69:
匿名
[2013-05-25 20:30:27]
東中野をお勧めします
|
70:
匿名さん
[2013-05-26 00:52:46]
>>68 中古でそのマンションを検討し、2部屋ほど見ました。
1階の部屋は見ていませんが。2004年でマンションが安い頃で、 分譲価格とほぼ同じぐらいで、取引されているようです。 ここが中古になっても、その物件と同じぐらいではでないでしょうが、 近くないと買い手はつかないかもしれないです。 悩ましい物件です。 |
71:
匿名さん
[2013-05-26 08:06:28]
下がるの怖いなら駅5分以内にしましょう。
中野駅10分より東中野の駅近のほうが売りやすいよ。 永住なら中野、利便性は文句なし。 |
予定地の周囲の道路、異常に狭いですね。
レスからは閑静な住宅街を想像しましたが、狭い道路を挟んで古めの木造家屋がびっしり、
という感じではありませんか?