公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1123
参考=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/120216_011.html
<全体概要>
所在地=東京都中野区中央5-89
交通=丸ノ内線新中野駅から徒歩6分、総武線・東西線中野駅から徒歩9分
総戸数=75戸
間取り=2LDK~4LDK、56.88~83.72平米
入居=2014年3月下旬予定
売主=三井不動産レジデンシャル、新星和不動産
設計=日建ハウジングシステム
施工=前田建設工業
管理=三井不動産住宅サービス
[スムログ 関連記事]
【中野駅界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.12】
https://www.sumu-log.com/archives/8215/
[スレ作成日時]2013-02-07 20:11:03
パークホームズ中野中央フォーシーズンズコート
No.1 |
by 匿名さん 2013-02-08 15:11:52
投稿する
削除依頼
いよいよですね。
ここもプラウド中野本町みたいな価格になるんでしょうか。 ここも2駅使えて便利で、中野駅も遠くはないけど、両方からは若干距離がありますね。 そして、小学校至近なのも、低層なのも同じ。中野駅物件とも言えるから、本町より 高いのかしら?モデルルーム行くの楽しみです。 |
|
---|---|---|
No.2 |
おとなりが宗教施設ですね、、
|
|
No.3 |
ここはどこかの社宅の跡地ですか?
地図で見るとそんな感じですね。 周りの道路がとてもせまそうなのが気になりますが、静かそうです。 (でもお隣が保育園でしたっけ?) 魅力はあるけど、前に小学校、横に保育園だと、子持ちの方が多くなりそうで、 コミュニティーも子育て優先と仕切られ、騒音や楽器演奏やママたちのたむろ等..想像すると、 ミドルのこなし夫婦(専業主婦)の場合向いていない物件なのかもしれません。 残念です。 |
|
No.4 |
保育園となりって本当でしょうか?
HPの紹介だと、一番近い保育園が徒歩三分となってますけど。 |
|
No.5 |
幼児施設じゃないとすると、お隣の土地は何なの?
昔は、子供を預かるなんとか寮とかいう話でしたが。 |
|
No.6 |
隣は保育園ではなく、母子寮。母子家庭の自立を支援したり、DV等で一時的に避難する施設の様です。
あと、子供を預けたりするところみたいです。 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/242900/d010320.html 隣の宗教は、地図でみると大々的な感じですが、実際は普通の一軒家です。 少し看板がかかっているぐらいです。住宅街にある天理教みたいな感じです。 あと、ここは生命会社の社宅跡だと思います。つい最近まで幽霊住宅で、建物がありましたから。 聞いた話だと、10年以上そのままだったようです。 保育園は、新中野・中野周辺には認証保育園が複数あり、徒歩5-10分ぐらいで行けます。 認可だと、橋場保育園が一番近く、500メートルぐらい、幼稚園だと桃園の200メートルぐらいです。 桃花小は、評判はいいようですが、私はよく知りません。 3番のような心配は、私は子供がまだ未就学児のせいか、見たことがありません。 庶民的な中野ですが、物件価格や家賃はそこそこ高いので、非常識な方はあまりいない、 また今の子育て世代は、共働きで忙しい人も多い気もします。 そして、ここはそれなりの価格になるでしょうから、居住者は常識的な方が多くなると予想します。 ただ、近所在住ですが、運動会シーズンは、小学校から吹奏楽のような演奏が聞こえたりします。 いくら防音ガラスでも、ある程度の音はすると思いますよ。 |
|
No.7 |
社宅を10年間ずっと壊さなかった理由って何かあるんでしょうか?
やはり幽霊住宅って少し不安になります。 そんな事言ってたらきりがないんでしょうが、良い物件だと思うのでご存知の方お教え頂きたいです。 よろしくお願い致します。 |
|
No.8 |
↑単純ですが..
思う値段で買い手がつかなかったからではないでしょうか? いわゆるシオヅケと言うのか。 |
|
No.9 |
No.8さん、ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りなんでしょうね! 人が死んでたとか、取り壊しの際に人が亡くなって なかなか壊せなかったとか、近くの宗教施設などなど 幽霊住宅の噂の理由かと思ってしまいました。 完全には払拭できてませんが一安心しました。 ありがとうございました。 |
|
No.10 |
多分人が死んだとか、事故などあれば付近の人からいずれ話が入るでしょうし、
重要事項説明で、必ず明らかにしなければならない決まりになっていると思うのですが。 サイトでも事故物件とかいうサイトを見かけたことがあります。 (すでに建っているものが対象なのでしょうが) |
|
No.11 |
社宅だった土地なので
会社側も高く売りたかったなどなにか理由があるのでしょうね この辺りは割と良い意味で「ふつう」に暮らしやすそうです。 駅まで徒歩圏内ですが、 にぎやかすぎないですね。 |
|
No.12 |
10さん
私もそのサイトみた事があります。この物件の○○号室で殺人がありましたとか、かなりリアルに 書いてあったのでびっくりしました。そのサイトはすでに建っているもの対象でした。 家は子供がいるので小学校などが近い所と思いここの物件にまずたどりつきました。 桃花小学校は各学年3クラス、もしくは2クラスと大規模でもなく小規模でもない人数的には 丁度いい学校ではないかなと思います。 |
|
No.14 |
ここはいいところだと思いますが、隣の
宗教施設が気になるということなら、実際見てみるといいと思いますよ。 見た目は、ただの民家です。まあ、周辺は見た方がいいと思いますよ。 ポスターのある家もちらほらありますから…。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.15 |
元々この場所がその宗教施設の持ち物でお墓だったってことはありませんか?お墓を更地にして社宅を建てたから売るに売れず10年以上も放置されてたのかなと余計な勘ぐりをしてしまいます。幼稚園や小学校が近く公園も近い、車の通りは少なそうで子育て環境も良さそうな物件だと思うので払拭しておきたいんです。お恥ずかしいんですが、よくご存知の方に教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
|
|
No.16 |
宗教施設っていっても、本部があるわけではなく、一教会、布教所があるだけで、
グーグルマップのストリートビューをで見れば分かりますが、普通の民家ですよ。 ここの宗教の元お墓ってことはないでしょう。ストリートビューには、以前の 社宅も写っていますね。 金光教ってどういう団体か知りませんが、気になる人は調べてみるといいと 思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%85%89%E6%95%99 低層マンションお探しの人には、いい場所だと思います。 |
|
No.17 |
もしかして墓地だったとしてもあまり気にしなくても良いと思いますよ!何故なら私の知っている団地は、何十年も昔の建物を取り壊せず(解体工事の際に事故多発で!)やっと壊せたんだけど未だ何も建てられず雑木林になってますよ!まわりは新しく建設されていて整備されてるから不気味ですよ特に夜は!それに比べればここはマンションが建てられるんですから大丈夫ですよ!
|
|
No.18 |
大島てるの話題で引っ張りすぎですね。
ちゃんとこの物件の話をしてほしいです。 |
|
No.19 |
現地見てきました。
静かでかなり気にいりました。 後は平日どの程度学校がうるさいか確認したい… 横の宗教施設は気にならないレベルでした。 |
|
No.20 |
敷地計画からいくと三棟建てなんですね。
中心にテラスがあるっていいですね、ベンチがあるといいなと思います。 駐車場はどこだ?と思いましたが地下なのでしょうか。 地下駐車場で機械式、毎日使う方だと出入りにちょっと大変そうです。 南側の棟を選べば小学校の音や声は大丈夫かなと感じましたがどうでしょうか。 |
|
No.21 |
幹線道路沿いや線路沿いよりは静かなもんですよ!
小学校側でも。気になる方は中野富士見町駅付近の 物件をおすすめします。間違いなく静かな環境です! |
|
No.22 |
中野界隈はあまり知らないのですが、ストリートビューで見ると、
予定地の周囲の道路、異常に狭いですね。 レスからは閑静な住宅街を想像しましたが、狭い道路を挟んで古めの木造家屋がびっしり、 という感じではありませんか? |
|
No.24 |
道路は狭いです。この前この付近の路地で曲がるのに手間取ってる人がいました。運転技術も悪かったんでしょうが3№車両だと神経使う道幅です。小学校側から公園方面は更に狭い。なので車の通りは少ないから子どもたちや高齢者には安全だと思います。まあ、この場所は便利だから車を持ってなくても大丈夫だと思います。
|
|
No.25 |
中野なんて道の狭さはこんなもの。中野3丁目のお屋敷ある方はもう少し広いところもありますが。
|
|
No.26 |
木造の古い家って感じではなかったですよ?
むしろ自分より裕福そうな家でした。 |
|
No.27 |
>>22
全部が狭いわけではないですが 中野駅北口の道々よりは狭い道の割合が多いかもしれません、一部見た感想ですが。 商店街の通りはわりと広いですよね しかもこれ中野駅と新中野駅を繋いでいる道ですから多くの方はここを通るのではないかと。 マンション現地から中野駅に行くのに広い道を選択するのなら 大久保通りに出て商店街通りがベストだと思いました。 |
|
No.28 |
現地見ました。宗教施設は関係ないですね。小学校より若干高いですね。問題は価格ですね。
中野は街のイメージよりずっと高いですからね。 道路が狭くとも。 |
|
No.29 |
商店街が近くにあると便利だし活気があるとうれしくなります
独り歩きも安心ですし。 |
|
No.30 |
セレクトできる間取りだと嬉しいですね。
やはりこの辺でしたら永住目的の方が多いのでは。 |
|
No.31 |
永住目的の方が多いのではないでしょうか。
少なくとも僕はそうなのですが。 生活しやすさはすごくいいと思うんですよね。 女性でも夜の一人歩きはあまり怖くないんじゃないかなと思います。 |
|
No.32 |
JR中野駅だけでなく、丸の内線の新中野駅も使えるところがいいですね。
交通の利便性と環境の良さが同居する立地はなかなかないので注目しています。 ファミリー世帯にとっては、小学校が間近というところも重要な利点だと感じました。 子供も勿論、親もPTAなどで何度も足を運ぶ必要がありますからね。 |
|
No.33 |
学校や公園も近くていいですね。
価格はどのくらいでしょう… 待てばグランアルトのように値下げありますかね? |
|
No.34 |
1階が地下だったら有り得る。
|
|
No.35 |
宗教施設、気にならないレベルとのことで少し安心しました。
宗教施設のまわりに住むと、変な勧誘があったりすると 聞いたことがあるので、あまりいいイメージがないんですよね。 休日になるとたくさんの人の出入り、音なども気になりそうで。 |
|
No.36 |
学区内小学校の評判はどうなんですかね?なんか3校が一緒になったようですけど。
|
|
No.37 |
歴史が無いので何とも言いようがないのでは?だから検討者からすればいいのでは?
|
|
No.38 |
中野の学習院といわれているようですよ。笑っちゃいますが。
|
|
No.39 |
なんで笑っちゃうのでしょうか?いい学校じゃないですか!!
|
|
No.40 |
坪単価いくらでしょうかね?
|
|
No.41 |
価格はやっぱり6千万円いっちゃいますかね?
5千万代だと何とかなりそうなのですが。皆さんどう思いますか。 |
|
No.42 |
住まいサーフィンでみると㎡単価84万円ですね。
住まいサーフィンは賛否両論あるでしょうがやはり ある程度参考になります。 60㎡5040万円くらい?70㎡5880万円くらい? 個人的に住まいサーフィン予想より 少し安いくらいだと一期で全部完売するような気がします。 他物件をみるとですが。 |
|
No.43 |
小学校は桃花小ですが中学はどうなんでしょうか?
|
|
No.44 |
住まいサーフィンよりも普通は高いです。
1m2 100万はいかなくても、近いんじゃないですか。 |
|
No.45 |
なるほど!
㎡単価100・・・ うーん、退散かも(泣) |
|
No.46 |
気になる点が少々。
車のエントランスがよりによって道の狭い方。 機械式で台数を結構カバーしているのでのちのことを考えると維持費は高めとなるのでしょうか。 また、敷地内には3棟あるようですが、エレベーターが1基というのも気になりますね。 ついてない棟はどうするんでしょう。 富士見町の三菱の物件(コ型の1棟ですが)も100世帯ありつつも2基しかないのでそんなもんなのかもしれないですが。 グレードが気になるところです。 |
|
No.47 |
確かにそうですね。3棟がつながってるのでしょうか???
そうでないとエレベーター無しの2棟は団地…としかいいようがない気が…。 エレベーターは80世帯に1つが標準だときいたことがあります。高い建物ではないので1つでもエレベーター待ちでイラつくことはないでしょう。 |
|
No.48 |
エレベーターは普通50から60で一基が普通ですよ
|
|
No.49 |
47です
80に1基はあんまりメジャーじゃないマンションデベできいた話です。 |
|
No.50 |
75戸で何基もエレベーターがあると、
ランニングコストや将来的な交換の際のコストがかなりかかりますから、 こんなもんでいいんじゃないでしょうか。 でもエレベーターがない棟は階段使っちゃったほうが早い場合が多そうですね。 5階建てですし。 でもそんな感じでも自分は良いやって思います。 お子さんがいらっしゃったり荷物が多いときにはやはり不便だなぁと思われるでしょうけれど。 |
|
No.51 |
実際建築現場を見てきました。
中野駅から歩いてみましたが・・・裏道を通ったせいか?中野は全体的に道が狭いですね。 さすが中野区? 建築現場周辺道路も本当に狭くてびっくりしました。近くの公園も思ったより狭かったです。 帰りは新中野駅まであるきました。自転車と歩行者がぶつかりそうな感じがしました。 新宿がすぐなのでこんな感じは当たり前なのかな~とも思いましたが、環境は思ったよりも 残念な感じかな。小学校の前で環境は静かでした。日曜日だったからか校庭が開放されて 子供たちがサッカーなどをしていました。校庭はそんなに広くなくて遊具も少ない。 |
|
No.52 |
民家が密集する裏道は道幅がとても狭いので、駅からは商店街がある通り
420号線を通るのが良いと思います。 それでも、マンションの周辺は道が込み入り細くなっていますけどね。 区内の道路の約半数が、消防車が入れない狭さなんだそうですよ。 |
|
No.53 |
この辺りは1本大通りから内側に入っちゃうと細い道が多いですね。
夜道を帰るときはなるべく大通りを通って行った方がいいでしょう。 それでもマンション周辺は細いですけれど…。 この辺りだとお引越しの際もちょっと大変そうですね。 静かなことは確かなのですが。 それが良いところでもあるのですけれどね。 |
|
No.54 |
51です。色々教えてくださりありがとうございます。
そういえば小学校前あたりに消防ホースがあったような。消防車が入ってこれないから 設置してあるのかもしれませんね。 |
|
No.55 |
資料届きました。
間取りは柱等をうまく使って収納等と平らにならしていたりと凸凹がない感じでした。 アトラス中野中央と駅近が売りの三菱の杉並和田の物件と比較中ですが、 価格が出そろわないと何とも比較が難しいですね。 そういえば、アトラスの販売員は購入検討者にヒアリングをして価格を探り中という話をしていました。 やっぱり意識しているんですね。 |
|
No.56 |
>50 EVの旨。最初に全員に説明があってそれを了承した上での購入入居であれば将来的に負担変動があっても不満が少なくて済みそう。
多いぶんには便利ですからね、あとは費用の面ですから。 75戸で倍の10階建てとかなら一つ減っていたのかも、横に歩くからどの住戸からも乗りやすいように多くした、のかな? |
|
No.57 |
|
|
No.58 |
周辺は車の通りもほとんどないから車持たない人には静かでいい環境かもと思いましたよ。
でも消防車が通れないくらい狭かったですか? 消防車ってそんなに大きかったかな? 消防車通れないんじゃ 何かあった時に恐いですね。 |
|
No.59 |
わ~びっくりした~
今これ見たら↓火災危険度が高すぎる! http://j-jis.com/data/tokyo/nakano.shtml なかなか良いマンションだと思って注目してたのに・・・ 残念すぎる |
|
No.60 |
事前案内会?に行ってきました。
高いですね。坪単価310。㎡単価100弱。 価格もりすぎでしょう。 火災危険度は確かに高いでしょうね。一戸建てがくっついて建っていて道路が狭いから。地震に強い地盤ですが、地震に よって火災が発生した場合かなり広範囲にはやく広がりそうです。 |
|
No.61 |
モデルルーム見てきました。
節約してる所が多々ありましたね。 洗練されているとは言えない感じです。 少し期待はずれでしたが、価格は強気でしたね、、。 |
|
No.62 |
>洗練されているとは言えない感じです
私もそれは感じました。 でも中野ってこんな感じなのかも。 庶民的なのが中野のいいところ。。。ですよね。 それよりも火災危険度の方が気になります。 売主はマンション住民が危険地域でも安心して住めるように何か考えているんでしょうか? |
|
No.63 |
学生時代に中野の安アパートに住んでいましたが、中野はこんな感じです。
分譲物件を探しに久しぶりに行きましたが、当時とまったく街並みは変わっていませんね。 数年間限定で住むには便利ですが、ずっと住みたいとは思えません。 個人的には、この近辺より、中央線沿線なら荻窪や三鷹辺り、他の路線なら世田谷や練馬の 方が良いと思います。 |
|
No.64 |
61さん
この3ヶ月の間に10件近くのモデルルームを見ていますが、どこもこんな感じです。 見た中では一番お値段が安いのがここですが、それでも他より劣っていません。 むしろこの値段でキッチンに食器棚が標準で付いているのに感心したくらいです。 高級っぽい物件でも食器棚オプションのところがありますから。 個人的には今まで見た中でいちばん好きなタイプのマンションです。 (マンションの植栽、建物の配置、地下住戸なし、無駄な共用設備無しなど) ついでに言うと、担当の方にも好感が持てました。 5,6年前にもマンション購入を考えて見て回った時期がありましたが、その時も三井不動産の対応は抜きんでて良いと感じたことを思い出しました。 けっして三井の回し者ではありません。 あんまり褒めると競争率が高くなって自分に不利になりますが、今回は別の物件(中野地区ではありません)に申し込むことになったので、皆さんの参考になるかと書き込みました。 それにしてもべた褒めで、やっぱりちょっと怪しいですね(^_^.) |
|
No.65 |
現地見に行ったけど、道がほんと狭いね。
ここは駐車場なしでもいいと思う。 |
|
No.66 |
やっぱり中野駅徒歩の物件は高いですね。アベノミクスで強気なんでしょうか
|
|
No.67 |
中野駅徒歩物件は高い。アベノミクス関係なく、その前から高い。中央線沿線の高値は仕方ない。中野・阿佐ヶ谷・荻窪は欲しい人多いし、それほど供給量が多いわけでもないし。
予算合わなければ、東中野がよい。実質的にトク。 一駅分都心に近くなるし、総武線はすいているし、中野よりだいぶ安い。 中野の徒歩10分以内の物件が出るたびに価格に期待してきましたが…。 |
|
No.68 |
それにしても高くないですか?
新中野駅6分、中野駅9分位、同じような距離で中古が出てますが、東向き1階76平米2004年築4980万円です。2003年近辺は平米数広く値段も安かったんでしょうが、入居したら即中古ですし、ここは平米数狭いわ高いわでかなり下がりそうだと思いました。資産価値あるんでしょうが高く買っちゃったら意味ないです。 東中野いいですね! |
|
No.69 |
東中野をお勧めします
|
|
No.70 |
>>68 中古でそのマンションを検討し、2部屋ほど見ました。
1階の部屋は見ていませんが。2004年でマンションが安い頃で、 分譲価格とほぼ同じぐらいで、取引されているようです。 ここが中古になっても、その物件と同じぐらいではでないでしょうが、 近くないと買い手はつかないかもしれないです。 悩ましい物件です。 |
|
No.71 |
下がるの怖いなら駅5分以内にしましょう。
中野駅10分より東中野の駅近のほうが売りやすいよ。 永住なら中野、利便性は文句なし。 |
|
No.72 |
永住するつもりならかなりいいんじゃないかと思います
リセールを考えるなら駅に近ければ近いほどいいかもしれないですが、 普段暮らすなら駅の喧騒から多少離れてこれ位の方がいいんじゃないかと思います お値段はまぁ中野なので早々安くはならないですよね しょうがないんじゃないかと思います |
|
No.73 |
良いと思います、このマンション。
でも道路の狭さ、まわりの家の小ささなどが気になります。 火災の危険地域ということは皆さん気にならないのですか。 |
|
No.74 |
気になります。マンション建つような道はそんな狭くないだろうと思ったら大間違いでかなりひきました。
洪水、地震より火災のほうが発生しやすいだろうし正直ビビります。 あと管理費がそんなに安くないようなことを言ってました。なんの共用部分もないし管理人は日勤なのになんで高く設定されるのかわかりませんが。管理費はまだ来月にならないとはっきりしなそうです。 |
|
No.75 |
ここって、中野じゃないでしょ。新中野だろ。中野と新中野はリセールの時に雲泥の差があるよ。
|
|
No.76 |
じゃあやはり6500万円も出して買ったら大損ということに。
中野駅も新中野駅も使えて便利でしょうが。 70さんが見た物件のように10年経って分譲価格と同じくらいで売れたら理想なんですが…夢ですかね…。 今の時代いつリストラにあうかもしれないし永住のつもりでも状況変わることを考えないでは買えません。うちの場合。 |
|
No.77 |
同じ買うなら 、中野駅の近くか、高くて無理なら東中野の駅近が、やはりいいのだろうとは思う。
ここは、妥協になっちゃうかな。 中野の利便性は享受できる場所ではある。 |
|
No.81 |
住宅街の中にあるっていう感じなので
周囲の道路は狭くなっていますね。 中野は一応生活圏内っていう感じでしょうか。 最寄は新中野ですよね。 新中野はちょっと中野と比べると駅力的には不便かなぁとは思います。 買物に行くなら中野方面になるでしょうね。 |
|
No.82 |
ここ人気あるんでしょうかね?
|
|
No.83 |
ここ、良さそうだと思って、かなり早いうちに現地に行ってみたんだけど、
近隣のあまりの密集度、道の狭さに妻が即刻却下でした。 建物自体は良さそうなんですけどねえ。 |
|
No.84 |
密集や道の狭さがダメなら中野エリアはかなり厳しいな
街道沿いか再開発エリア以外はみんなこんな感じだからなあ |
|
No.85 |
坪310万で販売するのでしょうか?すごい価格ですね。
|
|
No.86 |
すごいって、高いってこと?
やや安めなんじゃないかと思います。 |
|
No.87 |
駅9分なのに価格やや安めときましたか?
|
|
No.88 |
平米 価格
60 5636 65 6106 70 6576 75 7045 80 7515 85 7985 90 8455 95 8924 妥当じゃないですか?決して安いとは思いません。 中野通り沿いのシティハウス中野中央は徒歩6分で69平米6000万から ありましたから。もちろん、他に考慮する点がありますが。 |
|
No.89 |
管理費高くないですか?管理人が週5日しか日勤でいないのに、かつ無駄な共用施設もないのに2万円…。この半分の戸数クラスのマンション並みに高い。
|
|
No.90 |
三井の物件は総じて管理費が法外に高いですね。
高い分だけ手厚いサービス等があるのかと思いきや、 当物件のように、共用施設なし、管理人は日勤(8時間)で 週5日とか、ざらです。何に金をかけているのか全く不明ですね。 三井住宅サービスの社員の給料が高過ぎるのでしょうか? 何故高くなるのかの説得力のある説明があれば、納得も いくのですが、それがない状況では相対的に見て法外に高い としか思いません。 三井というブランドと信頼に金を払うという意見も あるのでしょうが、手厚いサービスを望めないなら、 その意見もいまいち説得力はありません。 |
|
No.91 |
仮に 管理費を月10000円高く設定すると、年12万の増収。30年で360万円
価格 6200万として、管理費を通常にするのか 価格 5840万として、管理費を月10000高くするのでは、30年で同じ収入(厳密には金利だとかで違うけど) 実際に使う管理費用から管理費を決めているのでなく、どっちが売れやすいかで管理費が決められているような---。 そうでないといいですな。 |
|
No.92 |
本気で物件を検討している方はいるんですかね? 坪310ってどこの情報ですか?どこかにありましたけどあまり勝手な情報流すと本当に業務妨害になりますよ。
もっと有益な情報はないんでしょうか? 結局、営業マンに聞くしかないのかもしれませんが、検討している方々の有益な情報交換の場にしたいものです |
|
No.93 |
中野以西で探しています。
ここよりもう少し大規模(せめて100戸以上くらい?)で、もう少し高層のマンション(7階くらい?)が建ちそうな 場所はありませんかねぇ。 89さんや90さんがおっしゃるように管理費が高いと感じています。 |
|
No.94 |
管理費の件ですが私も分譲に住んでいますが、以前管理費が高いんじゃないかということで管理組合が管理会社を変更したんですか今ではかなり後悔しています。変更された会社の本社は地方にありますが全国的にはある程度有名です。しかし管理の内容はかなり杜撰で管理員の質もひどいものです。管理は実際に経験しないとわからないと思います。マンションの長期的な質を保つにはやはり管理の質だと思います。管理費の安いマンションは怖いですね!
|
|
No.95 |
論点がずれてるよ。
ここの問題は、質が高いわけでもないのに、管理費が 高いということ。 |
|
No.96 |
確かに三井の物件は管理費がたかいです。まあ、管理組合発足後に理事会で管理会社を変更する議案を総会に提出し、可決すればよいのですが。
ただこの物件は植栽管理にお金かかるのでは? |
|
No.97 |
専用庭があったりすると周りに垣根の意味でも防犯上も木々をきれいに管理する必要がありますからね。本当に植物は癒されますし、おちつきます。2万が高いかどうか。。?
テラスも広々しているし物件としてはいいと思います。 |
|
No.98 |
植栽もそうなのですが、中庭の植栽の維持費がかかると思います。
場所は良いので検討しています。 |
|
No.99 |
ブリリア中野と場所がすごく近いですよね。桃花小前でしたっけ?
ただ、ブリリアは、完成後販売みたいです。 ちょっと悩みます。ブランド価値的にはパークホームズかなと思いますが、完成物件をチェックできるのは良いですよね。 |
|
No.100 |
あっちとこっちでは雲泥の差だと思います。
あっちは、土地が低地。豪雨ってめったにおこるものではないですが、おこったら目も当てられませんね。 それも土地が悪いってことは、お金のある人は住まないでしょ。近隣が微妙な可能性が高い。 きっと金額もあっちの方が相当安くでるでしょう。それじゃないと売れないでしょうから。 不動産にお買い得なしっていうとおりです。いくら安くでても、リセール厳しいと思います。 http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/508000/d002981_d/fil/hazardmap... これ不動産屋には不都合で、ハザードマップにひっかかっているなんて説明しないでしょうけど、 ひっかかっていない物件では説明がありました。 |
|
No.101 |
94さん
管理が悪いとマンション自体の価値も下がってしまうので大事ですよね。 駐車場が機械式だなとはじめは気になっていたのですが、全世帯数75戸に対して18台なので 空きがでる事はそうないかなと思っています。機械式の駐車場は維持費や修繕費がばかに なりませんからね。中野駅自体はごみごみしたイメージがありますが、ここまで来るとだいぶ 落ち着いて住環境はいいなと思います。 |
|
No.102 |
プライベートテラスはかなり良さそうですね。
このテラスは1階にしかないのでしょうか? ファミリーの方には子供が遊べるスペースがあると助かりますね。 テラスにスロップシンクがついているので、水遊びができて良さそうです |
|
No.103 |
一階以外にテラスがあるわけないでしょ。
あなたがイメージしてるのはルーフバルコニーでは? ともかく、坪単価高くなりそうです。 |
|
No.104 |
人によって考え方いろいろと思いますが、私はこちらの物件安いと思いました。
他の地域でも探していますが、そこと比べて高いということはありませんでした。 マンション内の設備というか備品というか、そんなところも他の物件より上質と感じていますよ。 |
|
No.105 |
中野に住んでいて初めて気が付いたのですが、中野駅前でにぎわっているのは中野駅北口です。
北口のサンロードからブロードウェイを抜けて新井薬師に行くあたりが最も活気があるエリアです。 南口はそれほどでもありません。そこらへんが価格に反映されているのでしょうか。 おそらく、このマンションに住むと、生活上の買い物は新中野周辺で済ませることになるような気がします。 通勤で中野を使うなら別ですが。 どうでしょう? |
|
No.106 |
管理会社を変更するくらいの揺さぶりはかけた方が良いです。管理が大切なのは分かりますが、三井は高過ぎです。前のマンションで変更を匂わせたら即座に理事長に根回しがありました。管理会社なんてそんなもんです。
|
|
No.107 |
106さんのおっしゃる通りかと思います。
たいした規模ではない植栽ですし、週5日日勤ですから。今の賃貸より管理人が来る日数が少ないです。 |
|
No.108 |
最多価格帯見ましたが安くないですか? 中野の利便性とこの立地を考えるとかなり殺到しそうですね。
抽選ですよね~。欲しいなあ。通勤にも便利だし、買い物にも事欠かないし、商業地域ではない、なんか欠点を見つけるのが難しいのですが、詳しい方、何か欠点を教えてくださいませんか。ちなみに営業さんではないので。 中央線沿線で探してるんですが、この物件いいなあ。 |
|
No.109 |
管理人のおっさんに働かせて、管理会社は何もせずにおっさんの倍の金を貰う。植栽のおっさんが働いて、管理会社は何もせずに20%ピンハネ。植栽のおっさんが断ると違う植栽業者にするだけ。マンションは管理が大切だからと配管工事をして業者から10%ピンハネ。管理が大切なのは分かるけど、君ら管理会社の中間搾取はなんなのかね?私は適正な管理ならいくらでも管理費払いますよ。
管理人のおっさん、植栽のおっさんは悪くないね。あの人たちは懸命に仕事してんのよ。 |
|
No.110 |
ピンハネされたくないなら自主管理したらいいのではないでしょうか?
管理会社を通さずにすべて自分たちでやればいいと思うのです。 でもそれだと住民負担が大きいので、どうしても管理会社に頼ってしまうのだと思います。 長期修繕のこととか、素人にはよく分からないこともあるし、勉強も必要になってきますし。 マンション住民がみんなで力を合わせて自主管理。 それが一番安くなる方法だと思いますが、実際みんなが協力してくれるとは限らないので、特定の人に負担が行ってしまうのが難点かと。 管理会社はその負担をしているので、ある程度のお金がかかるのは仕方ないのだと思います。 管理会社の肩を持つものではありませんし、こちらの検討者ですが、自主管理してもそれはそれでもめることもあると思います。 |
|
No.111 |
価格だいぶ安いですね。ご参考まで
■A棟(小学校側、全戸南向き) 角部屋 1F 73平米 6750万、5F 82平米 8700万 中部屋 1F 68平米 5800万、5F 63平米 6250万 ■B棟(青梅街道側、全戸南向き) 角部屋 1F 72平米 6800万、5F 83平米 8900万 中部屋 1F 68平米 6000万、5F 68平米 6700万 ■C棟(全戸東向き) 角部屋 1F 63平米 5500万、5F 70平米 6350万 中部屋 1F 57平米 4950万、5F 57平米 5200万 |
|
No.112 |
あ、60平米以上の部屋は3LDKで、
2LDKの部屋はA棟に4つだけ、C棟は15、B棟には無し。て感じ |
|
No.113 |
間違いなく抽選になりますね。
立地も素晴らしい。 |
|
No.114 |
ネガってる人もたくさんいますが、私もこの物件には魅力感じます。
角部屋は抽選になるかな? |
|
No.115 |
宣伝でしょうか、それともアベノミクスの成果なのでしょうか。
この価格で買いたい人続出なら、アベノミクス成果継続でおめでたいです。 A、B棟は、高い高いと言われたグランアルトとさほど変わらないように 感じるのですが。 |
|
No.116 |
いや、グランアルトと大分価格帯が違いますが。最多価格帯で比較すればすぐわかるでしょ。
もっと調べてからネガの書き込みしないと相手にされませんよ。 |
|
No.117 |
グランアルト中野 角部屋 4階71平米7,550万円【坪単価352万円】
グランアルト中野 中住戸 4階60平米6,180万円【坪単価340万円】 http://mansionotaku.blog.fc2.com/blog-entry-1325.html ツインマーク 9階80平米-27階 8,850万-1億 (ご参考まで) ■A棟(小学校側、全戸南向き) 角部屋 1F 73平米 6750万、5F 82平米 8700万 中部屋 1F 68平米 5800万、5F 63平米 6250万 ここは条件で価格帯が広いんですね。安い部屋は確かにグランアルトに比べ1000万ぐらい 安いようですが、誤差ぐらいの部屋も。 私は広い部屋への住み替え検討で、こちらを見ていますので、決してネガではないです。 立地はなじみのある場所で、以前から目をつけていました。 |
|
No.118 |
小学校が近いので昼間はうるさいのでしょうか。
|
|
No.119 |
窓開けたらうるさいでしょうね。
|
|
No.120 |
南側買えば小学校は反対側だから、リビングの窓あけてもうるさくないよ。
|
|
No.121 |
しかし、小学校の騒音を気にするって、そんなに昼間の在宅時間長いんですか?
|
|
No.122 |
秋ぐらいには、ブラスバンドの練習をやっていたりすることもあります。
トランペットなどなので、それはそれはものすごい音ですが、1年の内わずかです。 近隣の幼稚園保育園自治体が小学校の校庭を借りて、運動会もあります。 |
|
No.123 |
桃花小学校はこの小学校に通う区民の子供にも午後校庭を解放してますね。だから子供たちの楽しそうに遊ぶ声が夕方まで聞こえると思います。小学校に通う子供をもつ親は助かりますね。
|
|
No.124 |
118です。
主婦なので昼の様子が気になりました。 いろいろ教えてくださりありがとうございました。 とても参考になりました。 |
|
No.125 |
123です。
間違いを訂正させて下さい。桃花小学校はこの小学校にかよっていない子供でも中野区民であれば校庭を解放してます、訂正します。すいません。 |
|
No.126 |
主婦の方は気になりますよね。
私は学校なので、車や電車の騒音に比べれば全然良いと思っています。 |
|
No.127 |
校庭の砂埃は、どうなんでしょうか?廊下やエントランスがホコリまみれということはないでしょうか?
|
|
No.128 |
確か、小学校側にバルコニーがあるのはC棟だったと思いますが、C棟は60m2未満だけですが、127さんはその広さで平気なのですか。たぶんC棟はターゲットがDINKSか単身者でしょう。
それで砂塵のことですが、物件と小学校の間に何本か高木がある上に、建物側にも植栽がありますので、気にすることではないと思いますが。もし気になるのならば、A、Bを検討されてはいかがですか。 |
|
No.129 |
小学校は階段下りて校庭ですよね?結構下がって校庭がある気がしますが、違いましたっけ?
砂ほこりは全くないわけではないでしょうが、あんまりこなそうな感じがします。 |
|
No.130 |
129さんがおっしゃるように、物件より小学校は低い場所にあります。
気にすることではないですよ。 先日、MRに行きましたが大盛況でした。早い段階でアンケート、要望書で埋めて行くようです。 抽選も優先倍率があるとのことで、完売も早いでしょう。 |
|
No.131 |
私も気になってもう一度小学校付近をみにいきました。確かに小学校は、低い場所にありました。ありがとうございます。
|
|
No.132 |
中野はいい街ですよね。再開発も進んでいますし、昔ながらの商店も多いです。本当に暮らしやすい場所だと思います。
私はこの物件を検討していましたが、家人の仕事の都合で諦めました。都下の物件にしましたが、価格は変わらずでした。やはり都内がいいですよね。検討中のみなさま、中野ライフを楽しんでください。 |
|
No.133 |
キッチンの食器棚は備え付けのものなのでしょうか?
キッチンスペースがもう少し広かったらよかったかなという気がします。 |
|
No.135 |
|
|
No.136 |
生活圏が新中野とは思いませんね。
私は中野駅ユーザーですが十分検討対象です。 それと中野が嫌いならここは検討しては駄目でしょう。 マンションは立地が大切ですから。 |
|
No.137 |
ここは丸ノ内線の物件のなのに
割高ですね。我が家は見送ります。 |
|
No.138 |
割高ですか?うーん、私は価格は9000万くらいまで
OKだけどさ、道路が狭過ぎですね。 火事のリスクもこわい。 小学校がうるさい。ことがイヤだなあ。 |
|
No.139 |
9000万まで大丈夫とか誰も聞いてないですよw
下品な人だなあ。 生活圏が新中野とか、丸ノ内線とか同じ方ですかね。 私も中野生活圏だと思いますが。 見送る情報書き込みいらないと思いますよ。御宅が見送るというのはゴミみたいな情報でしょ。 |
|
No.140 |
予算ももちろん重要なんですが、庶民なので相場を気にしてしまう自分がいます(笑)
最寄りは実質 新中野駅の相場とみて お隣の宗教施設や隣接しすぎな住宅密集度とか。。。 火事が頻繁に起こることはないと思いますが 道の狭さが消防車入れるのか?とかリスクが浮かんでしまい。 建物は、結構気に入ってるんですが上記理由で相場よりお得感をあまり感じず 懸念事項がひっかかり悩んでしまってます。 なので、こちらの物件のお得情報や優秀事項など情報があったら教えてほしいです。 よろしくお願いします。 |
|
No.141 |
私はここは中野物件だと受け止めていますよ。
徒歩10分以内はファミリーマンションでは普通だと思うのです。 しかも新中野も使えてお得って感じがします。 吉祥寺、都立大学、自由ヶ丘(東横線)などなど、人気の住宅地をいろいろ見て回りましたが、こちらが一番値段としては安いですね。 三井のマンションですし、外観も内装もとてもいいのにこの値段はお得と思ってしまいます。 しかも都心へのアクセスは抜群にいいし、買い物も不便なことなくとても便利な立地だと思います。 ただ、住宅が密集していることと緑が少ないことがマイナス点。 調べてみると中野は当たり前に住宅が密集しているみたいですね。 これだけ便利な場所なのに、住宅地としての人気がイマイチなのはこのせいかと思われます。 私も今回調べてみてはっきり認識しました。(知っている人は知っている常識なのかもしれませんが) ということで、中野の事情が気にならない人には良い物件だと思います。 道路の狭さ、緑の少なさが気になる人には、そもそもこのあたりの物件はお勧めできません。 あと、庶民なのでなるべく安く住みたいと考える人には、そもそも三井のマンションを検討すること自体がムダではないでしょうか。こちらは上質なマンションに住みたい人向けだと思うので。 |
|
No.142 |
既出だろうけど隣の宗教施設が気持ち悪い。
|
|
No.143 |
誰かが見送る=ゴミみたいな情報とは
私は思いませんし、そのような書き込みをする 方のほうこそ下品ですね。 ネガティブな情報も判断材料の一つとして重要です。 139さんは営業の方ですかね。 |
|
No.144 |
140、141、143さんの大人な書き込みに安心しました。何で荒れるんでしょうね。お三方とも大人の対応ありがとうございます。
それと、隣接の宗教施設とは金光教のことでしょうか? これは日本史を学んだ方なら知っていると思うのですが、カルトではありません。PL教団、天理教とともに神道を母体とした戦後の****の一つです。 |
|
No.145 |
通勤や通学で、JRと丸ノ内線選択肢あるといいですね。中野駅から遠いですが、歩ける距離、自転車にする人もいるでしょう。
それから、中野駅から遠いので、この値段で収まっていると思います。とは言っても、最も高いお部屋が8888万円ですから、じゅうぶん高額なんですが。 すべてに満足な物件はありませんが、中央線中野駅の利便性を享受できて、このマンションのグレードで、私は良い物件と思います。 |
|
No.147 |
ようするに丸ノ内線沿いの割高物件ですな。
小学校ってうるさいですよ〜。 |
|
No.148 |
141です。
こちらを割高と考えるか、そうでないかは人それぞれでしょう。 私は全く妥当と思います。 もっと小さな会社が作っていたとしたら、そしてもっと建物や設備のグレードを落としていたら、これより確実に安くなっていたはずです。(中野に限らず他の物件と詳しく比較してみてください。こちらのグレードはこの値段では非常に優秀と感じます。) 三井が作ったのを残念と考えるか、このレベルのマンションで良かったと考えるかは、それこそ人それぞれですよね。 実は私はこちらを見送りました。 中野の住宅密集ぐあいに恐れをなしました。 しかしマンション自体はとてもいいと思いますので、参考になればと書き込みました。 このあたりの道路がこんなに狭くなければ、そしてもっと緑があれば、こちらのマンション価格はもっと高かったと思いますよ。 隣の金光教ですが、親友のおばあちゃんが信者だったというので詳しく聞いてみましたが、普通に仏教なんかを信じてる人と変わらないと言っていました。親友は金光教ではなく、なぜかおばあちゃんだけがそうだったらしいですが、あれは全然無害だよと言っていました。こちらも参考までに。 |
|
No.149 |
長文の必死な文章は営業マンだろうから
読む気が失せますね。 |
|
No.150 |
違うでしょ。
こんなスレに書き込みするほど暇じゃないでしょう。 買いたくない方は買わなきゃいいだけの話。 うれのこることはないですし。 |
|
No.151 |
販売会社って暇ですよ。
こんな暇な仕事はない。 元営業マンより。 |
|
No.152 |
まあ、営業マンの書き込みにしか
見えないですね。 |
|
No.153 |
ネガティブな情報もポジティブな情報も両方ほしい。検討スレなのに、ポジティブな情報だけくれというのはおかしいよ。出されると困る情報を隠そうとしてるみたい。そんな物件やだ。
|
|
No.154 |
長文の書き込みをしたものです。
イヤな物件なら買わなければいいだけだし、このスレに来なくてもいいんじゃないでしょうか? 本当に検討している人はネガもポジもいろんな情報が欲しいはず。 自分の考えだけでなく他人がどう見ているかも知ることは判断材料の一つになると考えたので、自分の考えを書いただけです。 真面目に検討している方向けに少しでもお役に立てたらとの思いで書きましたが、前述のように私はここを買いません。いわば部外者ですので、今後書き込むことは控えます。 お騒がせしてしまってごめんなさい。 |
|
No.155 |
そうですね。154さんは買わないのに
情報有難うございました。 希望に合う良いマンションに出会えると いいですね(^-^)/ |
|
No.156 |
この時期に建設地まで歩くときついですね。
めまいがしました。 もう少し価格に反映してもらえればいいけど そうでもないし。 |
|
No.157 |
ネガな話で少しでも値段を下げようとしている?→貧乏人はいやだね
それとも目当ての住戸が抽選にならないように工作してるのか?→頑張ってくれ |
|
No.158 |
157さん
買うに値しない物件なので 見送ります。抽選ですか。 皆さん当選するでしょうから良かったですね。 |
|
No.159 |
なんだか変な人がこのスレに出入りしているようですね。
|
|
No.160 |
■住みたい街・住んでよかった街ランキング Top10 <住みたい街> 1位・豊洲/2位・自由が丘/3位・下北沢/4位・恵比寿/5位・中目黒/6位・目黒/7位・渋谷/8位・代官山/9位・中野/10位・新宿 <住んでよかった街> 1位・豊洲/2位・中野/3位・池袋/4位・赤羽/5位・中目黒/6位・蒲田/7位・三軒茶屋/8位・下北沢/9位・高円寺/10位・阿佐ヶ谷 |
|
No.161 |
豊洲は最高!
|
|
No.162 |
豊洲くんが湧いてるw
|
|
No.163 |
あれっ、神楽坂がランキングにはいってない。。
|
|
No.164 |
>157
この物件にこの値段はあり得ない。少なくとも抽選になることはない。売れ残って最後に大幅値引き販売しなければならないのが目に見えてる。価格発表前に候補の一つに考えてたけど、500万円引きでも買う気がしないので、待つ気もありません。 消費税8%になっても価格据え置き!とか言うんだろうけど、売れないよ。 |
|
No.165 |
それはどうだか。そのうちわかりますがね。
|
|
No.166 |
ぎりぎり駅10分内で、グレード高いから、この価格で売り切るよ。中途半端に安いとなぜか売れない。
|
|
No.167 |
Suumoの最新版でこの物件のページ(422ページ)を見て大笑い。「カーテンを閉めずに常にこの開放感を愉しむことが出来そうだ」って眺望の写真が自慢気に掲載されてる。どこが開放的なの? これ見て買いたくなるか?
|
|
No.168 |
豊洲は地盤がやばい。震災後にあんなとこに住む奴は情弱。
|
|
No.169 |
お隣の小学校の評判ってどうなんでしょうか?
|
|
No.171 |
>170
この物件を買いたくない人が書き込んではいけないという方がおかしい。なぜ買いたくないと思うのか、検討中の人は買いたい理由も買いたくない理由も聞きたい。片寄った意見で判断するのは危険。仮に自分は問題ないと思っても、リセールの際は他人がどう思うかも関係してくる。 眺望に難がある物件だと思うよ。低層はどこもそうだけど。あなたがこの物件は眺望が素晴らしいと思うなら、そう反論すればよくて、ネガは一切書くなと言うのはおかしい。 |
|
No.173 |
根拠示してるでしょ。Suumoにデカデカと掲載されてた写真。さすがにマズイと思ったのか、いま配布されてるやつはその写真が削除されてる。見逃したなら、その写真をここにアップするよ。
中庭って言ったって、お向かいの棟が見えるだけでは?バルコニー同士が向き合ってないのは悪くないけどね。 掲示板は思ったことを自由に意見交換できる場所。それを妨げるのは、表現の自由の侵害。憲法違反だよ。 |
|
No.174 |
その写真見たいです アップお願いします
|
|
No.175 | ||
No.176 |
中野区中央5丁目火災危険度4を、見て撤退しました
まあ中野区中央はどこも火災危険性は高いんですけどね。 あくまでリスクなので、何も起こらない場合もありますが |
|
No.177 |
えー?!その程度?
175の写真で眺望に難ありは、都心部だといつ目の前にマンション建つかわからないんだし、厳しすぎない? |
|
No.178 |
まあこのマンションは敷地広いので、心配は
その分少ないかもしれないですが大地震のときはどうなるのやら |
|
No.179 |
大地震の時は首都が壊滅しますから安心してください。
地震の心配してる人は地震のリスクのない田舎に引っ込んでください。 同じ奴のネガウザ過ぎ。どこかの営業だろ。近くでは悪名高い大手デペ物件があるからなあw |
|
No.180 |
>177
もちろん、都心部なら普通の眺望です。この付近物件のように低層なら公園や川などに面していないと、こんなごみごみした眺望になります。私はカーテンを開けっぱなしにはできません。少なくとも開放的と自慢できる眺望ではないでしょう。ご覧の通り住宅密集地で延焼の危険度も高い。これは最上階からの写真で1フロア下がればもっと酷くなります。6000万円以上出して、こんなとこに住みたくありません。 |
|
No.181 |
眺望が必要なら、タワーマンションにしたら?
今東中野に建てているじゃん。ツインマークも中古出たみたいだし。 |
|
No.182 |
パークホームズ目白なら目の前公園だからカーテン開け放った生活できるよ
|
|
No.183 |
あそこは即日完売だし高すぎ。
|
|
No.184 |
180は181さんが言うようにペンシル型のマンション上層階にしたら?
すみふの物件なんかいいんじゃないw あと、ここは中野なんで目白と比べる意味がわからない。 中央線沿線で選んでいる人向けでしょ。 |
|
No.185 |
確かにここの物件の価格ならタワマンも買えますね。私は都心勤務で、中央線でなければならないわけではないので、幅広く探してます。
|
|
No.186 |
私も中央線には拘ってません。
中野は始発だからいいとは思うけど。 目白も候補にしようかしら |
|
No.187 |
南側の日当たりが気になります。
高いビル建ってますよね? |
|
No.188 |
タワマンも低層も好みの問題ですよね。
私は地震の時揺れるタワマンはコワいからダメです。 何かあっても階段で楽に上れるくらいの低層が好き。 眺望は望めないけど仕方ないですね。 公園前立地の低層マンションなどほとんどないし、あってもバカ高で買えません。 ちなみに目白のパークホームズも検討しましたが、あれは別のところに問題があって・・・即退散でした。 値段はここと変わらないくらいだったような。 |
|
No.189 |
眺望とは呼べない眺望ですね。
恥ずかしくてスーモに普通載せないでしょ。 担当者のセンスを疑うなぁ(笑) あの価格を出す価値なし。 もっと安くしてくれたら俺買うよ。 1000万くらいね。 |
|
No.190 |
じゃあタワマンにすればいいのでは?
|
|
No.191 |
東中野にタワーできるから、好みによって選べばいいんじゃないの?
ここは、このデベだし、中野駅使えるし、値段は高くなっちゃうでしょ。第一期、戸数多く出すみたいだから、手応えはそれなりなんでしょうね、意外だけどね。 ここか、東中野のタワーか、予算足りない人は東中野の相鉄か、あるいは中野駅北口でずっと売っているのか、自分の状況に合わせて選べるから、無理に納得してここにしなくていいし、ここも三井でそこがいいって人はここにするだろうし。 東中野と中野だと、今後の開発も含めてやっぱり自分はできることなら中野駅でと思ってる。ここは駅とおいから、決断つかない。 |
|
No.192 |
タワマンの中層階を考えています。高層は揺れるし、価格も高いので。
ここは駅から距離あって、眺望もよくない上にこの価格。コストパフォーマンス悪いよ。 |
|
No.193 |
ここは丸ノ内線物件。
あの価格の価値はない。 |
|
No.194 |
散々出ていることを得意げに書くなよ。他社のアホ営業ウザ過ぎ。
すみふが展開している物件の近くはいつも荒れる。検討している方は、ネガの書き込みはほぼ同一人物の嫌がらせなので。 189さ、お前が買わなくても完売するからいちいち書き込みするなよ。足りない頭で考えろ。本当は買えないくせに。 |
|
No.195 |
>193は、それでどこ買うの?
このスレはもう見なくていいんじゃない? |
|
No.196 |
>195
ネガに反発するのは、この物件の購入者。あなたこそ、もうこのスレに用はないでしょう。もう買ってしまったのだから、ここを見て検討する必要がない。住民スレを立てて、思う存分夢を語ってください。 私はあなたのような被害者がこれ以上生まれないように、検討者に対してこの物件のマイナス点を指摘します。 |
|
No.197 |
>194
私は193ではありませんが、194さんの言い方は酷いと思います。ネガを書く=嫌がらせではありません。事実ではないネガはすぐばれます。検討者もばかではないので、自分で判断します。検討スレから一切のネガを排除しようとするあなたの方が問題です。もし事実ではないネガがあれば、それを指摘すればよいこと。ネガだから言うなというのは、事実を指摘されて焦っているようにしか聞こえません。 |
|
No.198 |
ここの掲示板は荒れてますね。
買おうと思ってる物件なのに酷いですね。 194は契約予定者のふりした営業マンだよね? 下品極まりない。 同じマンションに住む住民とは思いたくない。 ここの営業のレベルの低さは良く知ってるので。 (私の担当がね。) |
|
No.199 |
購入者ってまだ販売前でしょ。
様々な書き込みあるけど、需要はあるでしょう。 マンションの価値は立地で決まります。中野が気に入っている方が買えばいい。 |
|
No.200 |
私に付いてくれた営業マンは良いところも悪いところも教えてくれた信頼できる人ですけどね。
|