日神不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パレステージ八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 明神町
  6. 2丁目
  7. パレステージ八王子ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-31 11:40:30
 削除依頼 投稿する

パレステージ八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市明神町二丁目149番21(地番)
交通:京王線 「京王八王子」駅 徒歩7分
中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩12分
横浜線 「八王子」駅 徒歩12分
八高線 「八王子」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~84.03平米
売主:日神不動産


施工会社:多田建設株式会社 第一事業部
管理会社:日神管理株式会社

[スレ作成日時]2013-02-07 14:47:35

現在の物件
パレステージ八王子
パレステージ八王子
 
所在地:東京都八王子市明神町二丁目149番21(地番)
交通:京王線 京王八王子駅 徒歩7分
総戸数: 85戸

パレステージ八王子ってどうですか?

129: 匿名さん 
[2013-11-19 18:02:35]
自分のただの解釈なんですけど準工業地域というのは工場を建てても良い場所ではあっても建てるに適しているわけじゃないんですよね?

不便ならわざわざこのエリアに企業は工場を設けないだろうし、
このへんに望みをかけて何もできないことを祈りたいところなんですけど・・。

現状でできそうな場所ありますか??
将来は別として。
130: 匿名さん 
[2013-11-19 20:26:11]
工場はできるような雰囲気の場所ではありませんね。
近くに更地がありますが、たぶんマンションになるでしょう。
131: 匿名さん 
[2013-11-21 09:20:09]
>129さん
準工業地域は主に環境悪化の恐れのない工場の利便を図る地域として用途地域に分けられており、
住宅、店舗、学校、病院など公共施設、遊戯施設などが混在する地域だそうです。
工場で許可が下りているものは自動車修理場や防火上危険のないものと特定行政庁が認めたものに
限られているそうなので、環境悪化につながる工場建設に関しては心配ないと思います。
133: 匿名さん 
[2013-11-21 14:34:32]
>>132
ゴミ無料のところを探すなら23区です。
八王子に限らず多摩地区はどこも有料なので。
八王子の国民健康保険料は全国一安いと聞いたことがありますが今もそうなのでしょうか?

ちなみに八王子市は今では全国的にみて優良自治体に入るそうです。
平成24年度決算も一般会計32億円の黒字、全会計で49億円の黒字決算です。
http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/koho1...

競馬場は変な人が集まるので要りません。

134: 匿名さん 
[2013-11-26 15:27:31]
131さん、詳しくありがとうございました。
書込みを見て安心しました。
大きな工場が出来たらいやだなぁなんて思っていたのですが、
このような住宅街の中に作るにはそれに準じた工場をという感じなのでしょうね。
安心いたしました。
135: 匿名さん 
[2013-11-28 15:33:41]
八王子の財政ってこんなに健全なんですか。
全く知らなかったです。
若い世代がおおいからでしょうか??
確かに活気がある街ではあるなという印象。

ごみは無料にすることないと思います。
やはりそれなりにしておかないとごみが減らないですから。
136: 匿名さん 
[2013-11-28 23:51:25]
>>135
基金に約32億円を積み増ししても、

一般会計32億円の黒字、全会計で49億円の黒字決算ならたいしたもの。
非常に健全ですね。
137: 匿名さん 
[2013-11-30 07:55:02]
23区方面へ行くのには相当遠いとよく言われる八王子駅ですがネックは結局これぐらいだと思うんです。複数路線ある利点、市街の一目でわかる便利さ。そして人口密集とまではいかないちょっとした田舎さも兼ね備えていると思います。これが、一度住むと度とへは移住したがらない理由になっているのではないでしょうか。レジャーを頻繁に楽しむ方にとっても絶好のポジショニングであることは高尾山や山梨、長野への近さを見てもよくわかりました。
138: 匿名さん 
[2013-11-30 13:09:04]
八王子は、都会と田舎の境界線といわれますが、ちょうど良い具合にMIXしていて
暮らしやすいことから人口が増え続けていますね。
どこに行くにも少し遠いですが、どこにも行ける動線が確保されているという便利さは
予想外の利点と思いました。
139: 匿名さん 
[2013-11-30 13:26:02]
境界線は多摩川を越えるか越えないかでしょ。
140: ご近所さん 
[2013-11-30 21:07:31]
都心に住んでいたときは八王子って遠い印象だったですけど
いざ住んでみると歴史や観光地もあるし商業地も便利な街だと実感します。
私のように実際住んでみてお得感を感じた人も結構いそうな気がする。
役所のアンケートで9割の市民がそのまま住み続けたいそうですが思わずナットク
141: 匿名さん 
[2013-12-02 09:44:52]
そうなんですよね。
私も引越しをきっかけに八王子に買い物に来る機会が増えたのですが、
田舎・不便(考えてみると随分と失礼ですね・・・)と言うイメージが払拭されて
大好きな街になりました。133さんがリンクして下さった財政状態も拝見しましたが
これなら福祉や育児など、公共サービスの面でも安心だ、と感じています。
142: 匿名さん 
[2013-12-03 10:31:37]
>133さん
国民健康保険料の設定は自治体によって異なるのですね・・・意外な盲点でした。
一般的に保険料が安い自治体の特徴は
・若者が多く、高齢者が少ない
・保険料以外に財源があり、自治体の予算が潤っている
というものがあるそうですが、八王子の場合は後者なのでしょうね。
143: 匿名さん 
[2013-12-04 17:18:42]
今まで観光などで通り過ぎるだけだったので特に意識してませんでしたが
書き込みを読んでいて八王子ってけっこういい街だと知りました。
都内へのアクセスも遠いというイメージをもってましたが
時間的には湘南あたりと変わらないんですね。
国民健康保険料が安いというのはかなり助かります。
駅からの距離もほど良いし、価格も手頃ですね。
144: 匿名さん 
[2013-12-04 20:30:59]
ぴあから、八王子食本が発売されたそうです。

八王子には良いお店がたくさんあるのでご参考になれば。
http://piabook.com/shop/g/g9784835622651/
145: 匿名さん 
[2013-12-08 14:03:55]
2016年3月、中央道八王子インターチェンジの直ぐそばにイオンモール八王子が開業するそうです。
http://www.kensetsunews.com/?p=22924
146: 匿名さん 
[2013-12-08 18:12:07]
警察24時で有名な八王子w
147: 匿名さん 
[2013-12-08 21:05:41]
東京都の自治体別犯罪率です。多摩地区では
04 武蔵野市 2515
05 福生市 2423
06 立川市 2399
で犯罪率が高い。意外にも住宅地の国立が、08 国立市 2221 です。
一方、八王子は東京都の中でも犯罪率が低いです。

警視庁の統計(平成18年)
http://l.moapi.net/http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/bunsyo/t...
東京都の昼間人口(平成17年)
http://l.moapi.net/http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tyukanj/2005/tj05z...

刑法犯数(人口10万人当たりの)東京都ワースト順 (昼間人口と夜間人口を平均化)
01 豊島区 3079
02 台東区 2725
03 渋谷区 2646
04 武蔵野市 2515
05 福生市 2423
06 立川市 2399
07 足立区 2304
08 国立市 2221
09 新宿区 2139
10 江戸川区 2100
11 東大和市 2079
12 練馬区 1949
13 羽村市 1916
14 昭島市 1908
15 板橋区 1903
16 北区 1896
17 国分寺市 1893
18 墨田区 1874
19 葛飾区 1858
20 杉並区 1844
21 中野区 1831
22 調布市 1827
23 西東京市 1815
24 武蔵村山市 1804
25 荒川区 1743
26 小金井市 1740
27 町田市 1709
28 世田谷区 1707
29 狛江市 1693
30 清瀬市 1682
31 八王子市 1663
32 江東区 1646
33 東村山市 1617
34 小平市 1559
35 大田区 1529
36 稲城市 1497
37 東久留米市 1469
38 多摩市 1460
39 三鷹市 1449
40 目黒区 1437
41 府中市 1411
42 港区 1381
43 品川区 1330
44 青梅市 1183
45 千代田区 1170
46 日野市 1147
47 あきる野市 1126
48 中央区 1104
49 文京区 1060
148: 匿名さん 
[2013-12-09 11:37:51]
渋谷区だって、駅前と高級住宅街を比べたら、治安はまるで違う。
八王子は、広すぎて人口密度が低いからじゃない?
よく分からないけど。
まぁ福生市は、横田基地があるからね。。。
149: 匿名さん 
[2013-12-10 14:41:30]
人口が多ければそれなりに犯罪率も上がりますね。
最近は前よりも外国人が増えたのも影響しているのかな。

八王子は住んでみたら意外と便利な街って感じがしますね
150: 匿名さん 
[2013-12-10 15:25:05]
八王子の犯罪の特徴は「凶悪」「無差別」「年少者」がキーワード。

宮崎勉幼女連続殺人事件・・・八王子の山中が舞台
黒バラ連合売春事件・・・八王子の都立高生売春組織・黒バラ連合による10名以上への売春
スーパーナンペイ無差別銃殺事件・・・外国人による銃器犯罪(被害者3名)
京王八王子SC書店員通り魔殺傷事件・・・秋葉原事件模倣犯による犯罪(被害者3名)
バスジャック運転手傷害事件・・・中2による犯罪(被害者1名)
自販機放火窃盗事件・・・中高生による犯罪(被害自販機10台)


151: 匿名さん 
[2013-12-10 22:11:34]
>>150
いまはどこでも通り魔殺人は起こる可能性はありませうからね。
個々の事件を並べても意味がありません。
犯罪率が正当な評価でしょう。それを見てどこが危険かを見極める。
つい最近も三鷹や吉祥寺で通り魔殺人がありました。
立川では社長が殺され埋められた事件。
どれも最近の事件です。

犯罪率をみてもわかるように東京都の中でも八王子の治安は総じていい方です。
152: 匿名さん 
[2013-12-11 18:56:57]
他の街は怨恨絡みの犯罪ばかりだから関係ない人にとっては安心なんですけど、八王子は通り魔が多いんですよね。
その辺を歩いてて、いつ巻き込まれるか分からない恐さがあります。
少年犯罪が多いのも気になります。
153: 匿名さん 
[2013-12-11 19:12:22]
>>152
通り魔が多いって初めて聞きました。
いいかげんネガティブキャンペーンはやめませんか。
気持ち悪い人ですね。
154: ご近所さん 
[2013-12-11 19:34:47]
八王子に引っ越してきて1年です。
買い物もレジャーも医療施設も多く便利で永住予定です。
八王子市の市民アンケートでもそのまま住み続けたいが9割。
アンケートから八王子が住みやすい街であるのかどうかわかるのではないでしょうか。
人口減少時代に人口も増えている地域です。
156: 購入検討中さん 
[2013-12-12 21:10:50]
>>155
このマンションは八王子駅に近いマンションですから住みやすそうですね。
157: 匿名さん 
[2013-12-17 17:26:42]
最寄が八王子駅でかつ徒歩で実質10分以内ですので暮らしやすい方なのではないでしょうか。駅周辺は何でもそろっているので便利かと。車を出せば大きなショッピングモールに行けますし便利だと思います。八王子は特に良いイメージもないですけれど悪くもなく。普通に暮らしていける街というイメージです。
159: 入居予定さん 
[2013-12-17 23:26:47]
> 雪が降った時しか、中継されない八王子~だね。
40年住んでいますが、それでいいんです。またそれが良いんです。
雪が降ったときも中継されなくて良いぐらいです。
ミシュランで知名度上がっちゃった高尾山のやら、
何が良いのか人が増えて年々騒がしくなりつつありますが、
私だけかもしれませんが、これ以上人が増えないでほしいと切に願っています。
160: 匿名さん 
[2013-12-18 16:11:26]
考えようによっては中継されることで毎回八王子の知名度が上がっていると考えられます。
他のマイナーな場所は中継はありません。

最近八王子を取り上げるテレビ番組が多いですね。アド街、翌日のモヤさまと充実の八王子特集でした。
ぴあから「八王子食本2014」なる本まで出版されました。

八王子市の中核市移行が12月13日都議会で議決されました。
東京都初めての中核市誕生で八王子市の知名度はますます向上すると思いますが
>>159さんのように八王子の落ち着いた街並みを好む方には
年々八王子が賑やか騒がしくなっていくのを寂しく思う方もいらっしゃる。
街が発展するのはいいことですが、八王子の穏やかな街並みが消えるのは一抹の寂しさがありますね。
161: 匿名さん 
[2013-12-22 16:41:28]
本屋に「八王子食本」のポスターがあったのを見ました
もう発売になっているのですか?
すごく気になっていたので、
今度本屋にいった際には絶対に買います!
目立たないけれど良いお店って多いと思います。
載っていてほしいな~。
162: 別マンション入居予定さん 
[2013-12-22 20:45:52]
近所の大正堂へ行った帰りに線路沿いを歩いてちょっとよってみました。
堂々と垂れ幕がたれていましたが、東側に布団が干されていました。20日から入居可能でしたもんね。
そういえば東側、西側、南側いずれも八高線の音が気になりました。住む人は気にならないのかなぁ。
163: 匿名さん 
[2013-12-24 14:55:08]
>>162

外に居て聞くのと室内とではぜんぜん違うと思いますよ。
線路があることがわかっている以上は防音性に配慮された設計なのでは??

意外とすぐ傍よりも少し離れた立地のほうが響いて煩かったりするケースもあるんですよね。
このあたりは個々に確認ということで。
164: 匿名さん 
[2013-12-29 17:04:31]
防音していても換気口から音が聞こえてきてしまう、なんて話を聞いたことがあるのですけれどこちらはどうなのでしょうね。
建物内と屋外だとさすがに感じ方は違ってくるとは思いますが。
部屋の中で確認することができるならしたいですよね。
音の問題ってかなり重要事項ですから。
日当たりなども確認ができますしね。
モデルルームで日照時間のシミュレーションを見せてもらうのもいいのですが
実際に見られるなら百聞は一見にしかず、でいいかななんて。
165: 匿名さん 
[2013-12-31 14:10:20]
市街のメジャースポットの影に隠れるような立地で住まいに相応しい気がします。それでいて「実は駅近いんだよね」と謳えるわけで、良さ気ではないですか。人によっては「雰囲気暗いかなあ」という見解もあると思います。実際に現地を見て性に合うようなら、という立地ですね。
166: 匿名さん 
[2014-01-05 22:35:49]
165さんが書かれていること、わかります。繁華街という雰囲気を脱している割には駅が近いんですよネ。

意外と便利な地域だと思います。

線路の音さえ気にならないならば良いのではないかと思います。

換気口から音が聞こえてくるのは知りませんでした。

確認が必須ですネ。
167: 匿名さん 
[2014-01-07 11:09:46]
現地周辺案内図を確認しておりますが、電車(八高線)の音は響きそうですね。
構造には「設計住宅性能評価書」取得済マンションの表示があるのでいざと言う時も安心そうですが・・・
遮音構造はどうなっているんでしょうね。
サッシや外壁の遮音性能の数値はモデルルーム、あるいはパンフレットで確認できますか?
168: 匿名さん 
[2014-01-10 11:00:42]
数値やサッシなどの防音対策についてはMRで見られると思いますし、
説明を求められればきちんと答えられると思いますよ。
というかそうじゃないといけないですしね。。。
外壁の構造自体は遮音性のあるように作られているようでうs。
169: 匿名さん 
[2014-01-11 12:09:39]
バルコニーに布団が干されていたという投稿が気になります。
大抵のマンションは外観が悪くなるという理由でバルコニーの柵に布団を干すことを禁止しているのではありませんか?
そのようなルールは入居前に注意されるものではないのでしょうか?
※バルコニー喫煙も同様です。
170: 匿名さん 
[2014-01-15 08:21:00]
バルコニー柵の布団干しは、外観だけではなくて、
布団が落下したときのリスクを思うと原則禁止されているかと思います。
どうしても干したければ、バルコニー内に布団干し用の竿を別途用意するしかないかと。
仮に布団が落下したとして、人に当たったり、風に乗って多少流れて車に覆いかぶさったりする可能性をおもうと
かなり危険なのではないでしょうか。
171: 別マンション入居予定 
[2014-01-16 01:10:51]
20年前に5階建てのアパート(団地)に住んでいたのですが、
その時はベランダの手すりに布団を干すことを禁止されていませんでした。

一月後に入居予定のマンションでは布団を干すツモリは毛頭ないですが、
パレステージレベルの低層階マンションでもやはり×なんですか?
つーか、マンションって低層や低層階でも駄目なんですかね?
172: 匿名さん 
[2014-01-17 10:44:57]
最近のマンションは布団は手すりに干せませんよ
落下等危険性があるので、禁止しているマンションがほとんどだと思います。
今は布団乾燥機もありますから、布団を干せなくても大丈夫ではないでしょうか?
173: 匿名さん 
[2014-01-21 15:37:53]
低層でも何でも、やはり落下したときのリスクを考えると布団干しは基本的にどこも禁止かと。
布団乾燥機がありますし、
どうしても天日干しがしたい時にはバルコニー内に折りたたみ式の布団干しの竿を立てて
そこに干すという方法があります。
通販でよく扱いがありますよ。
174: 別マンション入居予定さん 
[2014-01-22 00:36:04]
> 172&173さん
ご教示ありがとうございます。
そうなんですか。勉強になります。
入居先は西向きでも日陰なので、強引に手すりに干したところで大した効果が無いので、近所の大きな公園で天気の良い日に日向ぼっこがてらに干そうかなと考えていました。

> 天日干しがしたい時にはバルコニー内に折りたたみ式の布団干しの竿を立てて
そこに干すという方法があります。
なるほど、いいですね。参考します。
175: 匿名さん 
[2014-01-23 16:11:44]
始発、強いですよね。

京王は当然ですがJRのほうも山梨から来る便以外で八王子発の便も別途ありますかね。

うちはお布団はクリーニングに出す派です。

そんな我が家はマンションの選択肢も当然広く。
布団干しの可否にこだわらなくて済むのでおススメですよ。
176: 物件比較中さん 
[2014-03-10 00:59:42]
八高線から毎日みえますが、
ほとんど入居がないですね。
1階2階に入居者が、いないように見えます。

駅前でチラシを配ってる販売員が
なんか哀愁漂う雰囲気になってます。

近所を訪問販売するのは止めて。
ビックリしましたよ。
新聞販売じゃ、ないんだから。。。
177: ご近所さん 
[2014-03-29 13:44:51]
八高線は本数も極端に少ないですしこのあたりはゆっくり走りますから騒音振動は問題ないかとおもいますが、
エントランス前の道は結構車が通る割には道幅が狭いうえに歩道もないから結構怖いです。
お子さんがいるご家族などはよくお考えになった方がよいかもしれませんね。
178: 匿名さん 
[2014-04-01 23:06:39]
複路線利用できるのがいいです。
都心までのアクセスも普通レベルの所要時間ですし。
近くても乗り換えが頻繁な路線はパスです。
朝から、通勤でヘトヘトになってしまいます。
できるだけ乗り換えなく職場まで行ける立地を希望しています。
179: 匿名さん 
[2014-04-04 02:04:59]
乗り換えは面倒ですよね。私も時間が多少かかっても乗り換え無しで通える方を優先したいです。
座れるとなれば尚更ですね。
180: 匿名さん 
[2014-04-05 07:06:35]
乗り換えポイントが途中たくさんあるしそもそも何度も言われているように複数路線が強みの場所だと思います。最初大変なのは乗換えを覚えることぐらいでしょうかね。普段は同じルートしか使わないと思いますけど覚えておくと急遽どこか違うほうへ行く必要ができた時に楽ですよ。強みは強みとしていつでも引き出して使える、これがいいと思います。
181: 匿名さん 
[2014-04-07 16:53:52]
複路線利用使用は、そんなに使わないと思っても急にいつもはいかない場所に用事が出来たりする時ってありますし
何路線も使えると長く住んでからやっぱり便利だな~と実感することになるのではないでしょうか。
とはいえ八王子はやはり都心から遠いというイメージはありますけどね、
治安の面などでも周辺環境などよくよく確認したいところですね。
182: 匿名さん 
[2014-04-08 20:17:03]
総戸数85戸、残り15戸。
営業さん頑張れ。
183: 匿名さん 
[2014-04-10 18:44:55]
レイアウトがいろいろ豊富ですね。
家族構成により選ぶ間取りは変わってきますが、人数が少ないなら敷居で部屋の数を調節できるタイプはいいかも。
子供ができたら一部屋増やすなどの調節ができるので。
臨機応変な使い方ができて便利かもしれませんね。
184: 物件比較中さん 
[2014-04-12 12:21:51]
自宅に「消費税増税還元キャンペーン現金300万円プレゼント」という広告が
入ってきました・・・。先日までは200万円だったのにあっという間に値引き
の幅が広がっていますが、借金の返済にもご利用くださいという内容には笑いました。
このような広告を見て急いで買いに来る人っているのでしょうか?
むしろ、このマンションに住んでいるということは、こういうおとり広告にのせられた
みたいで、恥ずかしいです。
また、値引きをしてもらっていない人が広告を見たらかなりショックだと思いますが、
そのような事もお構いなしに行動する会社には不信感を覚えます。
185: 物件比較中さん 
[2014-04-12 12:26:40]
↑マンションを間違えていました。申し訳ありません。
186: 匿名さん 
[2014-04-17 08:21:54]
び、びっくりした~
何の事かと思ってしまいました。
安心しましたよ(^^)

複数路線ってあまり意味がないなと思ったのですが、
いずれ子供が成長したとき、通学を考えたときに良くなる時が来るかもしれない。
187: 匿名さん 
[2014-04-19 14:39:26]
レイアウトは普通だと思います。
特に変わったところはないですね。
この中では80A2タイプが角住戸?で窓が多いのでいい。
準工業地域なので将来、周辺にどんな建物が建つのか心配ではあります。
町会費が発生するようですが、何か活動に参加したりあるのでしょうかね。
188: 匿名さん 
[2014-04-24 12:34:20]
確かに1駅しかないよりも複路線利用のマンションのほうがいいですね。
職場が変わるかもしれないですし、何が起きるかわかりませんから。
所要時間は、あくまでも特急や快速を利用しての時間なので、乗り遅れると悲惨なことになりそう。
189: 物件比較中さん 
[2014-04-28 23:30:12]
電話セールスがしつこいくらいかかってくる…
消費者センターに通報するかな、マジで。
190: 匿名さん 
[2014-04-30 10:50:39]
2駅4路線利用できるのは通勤や休日に遊びに行くのに目的地にあわせて利用できるで

便利そうですね。それに買いものできるスーパーなどや子供の通う学校が

遠くないです。ただ地図をみると線路から近いですね。物件サイトによると

住戸間の戸境壁は200mm厚を確保して遮音性を高める配慮をされているようですが

この遮音性が線路の騒音など遮断効果があるのかが気になります。
191: 物件比較中さん 
[2014-05-03 15:31:52]
ここの営業の訪問販売、ホントにやめて。
192: 匿名さん 
[2014-05-04 17:24:31]
そんなにしつこく電話でセールスしたり訪問販売するほど、人気ないのでしょうか。
割引のチラシの件もそうですが。
なんか悪循環の連鎖をたどっているような。
ますます売れなくなりそう。
日神不動産って聞いたことないですね。日翔不動産も。
評判はどうなんでしょう。
193: 匿名さん 
[2014-05-07 20:49:45]
日神不動産を知らないのか・・・

一部上場会社だよ

マンションを探しているなら知っているだろ
194: 購入検討中さん 
[2014-05-09 17:23:46]
モデルルーム前に張り付いている販売の方も、かなり可哀想にみえました。真夏に一日中、中年のオジさんが、ビラ配りをさせられているし。。。毎日、見かけましたね。

この物件は悪くないように感じます。住んだらかなり快適な感じしますよね。
ただ、ビラ配り、訪問販売、セールスの電話と、売り方を間違えたように見えます。
192さんも指摘されているように、社風なのか、営業の偉い方々の方針か分かりませが、マンション販売らしからぬ方法をとったために生じた悪循環の連鎖中に見えます。
195: 匿名さん 
[2014-05-11 10:48:55]
暑い最中、外で立って案内の仕事をしている人は大変でしょう。
でも着ぐるみを着て、看板を持って立っている仕事も辛そうです。
あの仕事は水分をマメにとらないと脱水症状で倒れてしまいそう。
私の自宅の近くでも見ますが、あれはしたくない。本当にご苦労様です。
196: 匿名さん 
[2014-05-12 12:16:25]
そう言えば以前八王子で、不動産会社の社員さん(?)が虎の着ぐるみを着て宣伝していたのを見たことがありますよ。
季節は冬でしたが大変ですよね。
マンションの営業方法は様々ですがポストにチラシを投函するだけなら良いのですが、直接飛び込みで訪問して来たり電話して来たりするのは概ね印象が悪く逆効果だと感じます。
197: 匿名さん 
[2014-05-13 16:58:20]
訪問してこられるのはビックリしますね。まともに話を聞いてもらえることがあるのでしょうか。
多少なりとも実になるからやっているんでしょうけど、謎ですね。
仕事として自分がやることを考えたら相当きつそうです。
198: 購入検討中さん 
[2014-05-13 22:13:27]
私は、訪問販売で、この物件を完全に候補から外しました。
199: ご近所さん 
[2014-05-15 15:48:54]
売主の日神不動産がお手上げで日翔不動産などという会社が販売をしているみたいですね。
最近、建物内新モデルルームオープンという広告がはいってきましたが、ご近所の方は
このマンションの購入など検討もしないでしょうから訪問活動はたしかにやめていただき
たいですね。しかし、おもてから夜間見てみますとあからさまに住んでいないのがよく
わかるね。
200: 購入検討中さん 
[2014-05-17 10:06:03]
八高線からモデルルームと部屋の空き具合が確認でします。
モデルルームの販売員が暇そうに見えるので、カーテンくらい閉めるか、行儀良くしましょう
201: マンコミュファンさん 
[2014-05-18 12:04:16]
電車に乗っている人から丸見えって恥ずかしいですね。
丸見えなところは1階部分だけですか?
2階もですかねぇ。
でも階数は関係なくカーテンぐらいはしたほうが良いでしょうね。
覗かれるのは電車からだけではないですからね。
202: 匿名 
[2014-05-18 23:36:18]
八高線側は、全部屋が丸見えですよ。
通勤で使うので、毎日、見てます。
203: 匿名さん 
[2014-05-20 09:19:12]
夜間灯りのついていない部屋で売れていない事が解るような投稿がありますが、今どれくらい残っているんでしょうか?
竣工が11月なので既に半年経過している訳ですが、公式サイトに大幅値引きの案内は出ておりません。
もしかして公にしていないだけかもしれませんが、どなたか営業さんから直接値引きを打診された方はいらっしゃいます?
204: 匿名 
[2014-05-20 09:22:54]
チラシには割引券みたいの付いてますよ。
205: 匿名さん 
[2014-05-21 10:41:16]
どれくらい割引になります?
ここの購入検討者は地元の方がほとんどでしょうから、
割引等のサービスは地域に配布するチラシにつけるのが有効なんでしょうね。
ところで、八高線から丸見えってどの程度です?線路までの距離や位置を
考えると1~2階のバルコニーが見える程度に感じますが・・・。
全部って事はないでしょう。
206: 匿名 
[2014-05-21 11:16:44]
部屋ん中まで見えるよ。
八王子線に乗れば分かるよ、

高い買いもの。
気になるかは人それぞれなので、
購入前に一度くらいは八高線からマンションを眺めた方が良いと思います。

あんまりは値引き出来ない。
値引き前の住民が訴えた訴訟の前例があったはず。
207: 匿名さん 
[2014-05-22 12:03:10]
値引き前の住人・・・先に契約した方が不公平だと売主に訴訟を起こした例があるのですね。
気持ちはよく解りますが、マンションが売れ残れば自分達にも不利益になるような気がしますが・・・
あ、値下げすると資産価値も下がるので結局は不利益なんですかね?
208: 匿名 
[2014-05-22 13:40:44]
家具代分プレゼント、引越代無料みたいな割引ですよ。
マンションの値下げではないですよね。

キャンセルとか、モデルルームで使用した最後の一戸なら、ある程度は、理解されるでしょうけどね。
209: 匿名さん 
[2014-05-24 18:37:27]
私も電車に乗ったときに必ずマンションをチェックしてしまうんですが、そう思わなくても無意識に見てしまうものです。
電車からマンションの部屋が見えるのはストレスたまりますね。
思いっきり、ベランダのカーテンを開けられないのは。

210: 匿名さん 
[2014-05-25 19:37:20]
ああ、ここは線路沿いで、電車からは丸見えなんですか?
カーテンでも閉めておけば良いことですけど、どうしても窓を開けておきたい時もありますからね。
でも電車の音はどうなんでしょうか、昼間でもうるささは無いのでしょうか。
そこも気になる点ですね。
211: 匿名 
[2014-05-26 04:12:14]
現地モデルルームで確認して下さい
212: 匿名さん 
[2014-05-27 10:20:38]
電車から覗ける階層のバルコニー側ではレースのカーテンを閉め切った生活になりますね。
八高線から見えるのは何階までになりますか?
電車の音は中央線との合流地点に近いので、賑やかになるのではないかと予想します。
駅に近いので減速はしているでしょうけど踏み切りやブレーキの音が煩いかも?
213: 匿名さん 
[2014-05-28 10:51:14]
建物内にモデルルームがあるのなら音や眺望も現地で確認できますね。
あとは一度八高線を利用してみるとか。
事前に八高線の車内からどの階の部屋が見えやすいなどチェックしていれば
避けたほうが良い住戸を確認できるはずです。
214: 匿名さん 
[2014-05-28 11:09:33]
残り14戸です。

昨日、八王子市が東京戸都で初めての中核市になることが政府閣議決定されました。
来年4月1日移行だそうです。
八王子はこれからも発展しそうですね。
215: 匿名さん 
[2014-05-30 14:05:11]
中核都市になることで
具体的に市民の生活が
変わってきたりすることって
あるのですか?
あまりないにしても
自分たちの住んでいる街が
そういう指定を受けるのは
なんだか誇らしいなって思います。
八王子は意外と人口もありますしね。
学生さんの割合も凄く多いような
気もしますけれど。
どちらにしても
今後の発展を願いたいなと
考えております。
216: 匿名さん 
[2014-05-31 13:59:36]
>>215さん

中核市になることで1200もの権限が東京都から八王子市に委譲されるので
今後はいちいち東京都にお伺いをたてなくても八王子市独自の政策決定ができます。
市民の意見を吸い上げる、きめ細かい市制がが期待できますね。

八王子市長「中核市にふさわしい人材育成」 2014/5/27 日本経済新聞

政府は27日の閣議で、東京都八王子市を2015年4月に中核市にすると決めた。全国では44番目で、都内では初めてとなる。認可保育所の設置認可の権限が都から市に移るなど、福祉や都市計画などの分野で都から約1200件の権限が委譲。市独自の政策を打ち出しやすくなる。

 石森孝志市長は「中核市にふさわしい人材育成が重要で、職員のさらなるスキルアップを図る」とのコメントを出した。中核市は人口30万人以上が申請の条件で、都内では八王子市と町田市だけが満たしている。
217: 契約済みさん 
[2014-06-01 09:27:38]
マンションの話しようよ
218: 匿名さん 
[2014-06-02 13:52:27]
地元の方でしたらさほど重要ではない事かもしれませんが、近隣より転入する者にとっては
こういった情報はマンションそのものに次いで重要だと思います。
何せ自分が住む街の将来がどのように変わっていくか、それにより子育てのしやすさ、公共
サービスの質など住みやすさまでも関わってくる可能性がありますからね。
219: 匿名さん 
[2014-06-02 15:20:30]
認可保育所の設置認可の権限が都から市に移ることは画期的ですね。
221: 購入検討中さん 
[2014-06-05 23:09:54]
マンションの話しましょうよ
222: 物件比較中さん 
[2014-06-06 21:15:16]
マンションの話が一番重要ですが、自分が暮らす街の変化を知ることも購入の一つの要素になります。
八王子市が中核市になって待機児童が少なくなれば結構なことじゃないですか。
223: 購入検討中さん 
[2014-06-08 01:06:35]
中核市になると、待機児童が減るというロジックが良く分からないです。権限が変わるだけでしょ。今まで東京都が設置妨害していたとは全くおもえないし。
224: 匿名さん 
[2014-06-12 11:27:29]
私もそう思います。市民生活には特段影響はないのではないかなと。
もしかしたら行政の事務処理が早くなって、もしかしたら何かしら恩恵がある「かも」しれないですけれど。
どちらにしても
それだけの力が行政にあるというのは良いし、気持ちいいですよね~という感じなのかな?雰囲気的に。
待機児童がその為に劇的に減るというのは難しいでしょうね。
どちらにしても今、どこも大変な物です。
225: 周辺住民さん 
[2014-06-14 03:41:24]
しばらく訪問販売が無いですね。
流石に止めたんですかね。
226: 物件比較中さん 
[2014-06-14 10:47:12]
このマンションはどうなっているのでしょうか?
随分と住んでいる気配もないのですが・・・
販売の人のしつこい電話攻撃から察するところ相当大変なのでしょうね。
227: 匿名さん 
[2014-06-15 11:04:42]
>>226
なんとマンションの押し売りですか。いくら電話でもそんなにしつこいのでは敵いませんね。
だからと言って、買ってしまうと負けた様な気がして尚更買いたくなくなるんですよね。
ここの販売員さんに、やり過ぎは良くないですよと一言、言ってやれば良い。
また、人間は天邪鬼だと。(笑)
228: 購入検討中さん 
[2014-06-15 15:55:04]
こうも売れないと、
新規購入しても、
将来、売るに売れない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる