住宅ローン・保険板「年収800万で3800万のローンを組むのは無謀でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収800万で3800万のローンを組むのは無謀でしょうか?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-11-12 04:08:02
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

今現在の低金利で考えると、、いけるかな、、とデベの甘い誘惑にのってしまったのですが、
我家の住宅ローン計画はかなりきついものでしょうか?

[スレ作成日時]2004-02-05 21:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収800万で3800万のローンを組むのは無謀でしょうか?

82: 匿名さん 
[2004-04-27 19:38:00]
公庫から借りて、金利が変わらなかったら大変(損)です。
金利は上がるか下がるか分かりません。
今まで何回底を打ったと言われてから下がったことか・・・。
ただ、短期固定の返済でもキツキツであれば、上がった時にはアウト。
余裕があるのであれば、短期固定でつないだ方がお得。
資産運用という言葉に縁のない人は、公庫。積極的に資産を活用するような人は銀行を選んでる気がする。
個人的には、変動金利は今後かなり緩やかに上昇していくと思う。
83: しそ 
[2004-04-27 20:52:00]
81さん、URL見ました
是非勉強会行きたい!って思って
みたんですが、、大阪はちょっと遠いなぁ・・・

84: 49さんの発言について 
[2004-07-12 16:56:00]
>51
49さんは、身の丈に合った買い物をしない人がいたので、堅実に生活すると幸せだよと説教したんですよ。
都合悪いとなんでも宗教団体として捉えるのは偏見です。
それに生きていく基本を諭すことに【ホンモノニセモノ】関係ありません。
あなたはお寺に行って説法を聞いたことがない?
用語は尋ねなくともお坊さんならきちんと教えてくれますよ。
難しい言葉を噛み砕いて教えるのは日常茶飯事ですね。
85: 匿名 
[2004-07-13 08:36:00]
 住宅ローンのセオリーとして基本的にはご主人だけの年収で
考えるべきです。日本の社会はまだ女性の生涯現役に厳しい
のが現実ですから。そうすれば奥さんの収入は貯金にもなるし
養育費にもなるし、繰上返済の原資にもなります。夫婦の収入
合算でギリギリローンを組むのはこわすぎます。奥さんが公務員
だとか医者だとかっていうのは別の話ですが。ただ某不動産関係
いわく、夫婦共働きの公務員は高額物件の一番のカモだそうです。
86: 匿名さん 
[2004-07-16 00:59:00]
私は500万強の年収で2700万のローンを組んだ専業主婦+子持ちです。
(一般的に言われる「ローンは年収の5倍以内」という部分に収まっていません)
→ かなり >>65 さんと似た感じです。

自分は、8万の家賃が勿体無いと思い、思い切って買いました。

購入したマンションと同じ間取+条件の部屋を賃貸で借りるとしたら、
まず家賃は12万程度になると思います。

かといって安い賃貸に越して、頭金をためて、子供が小学校に上がる前に購入するのを考えても、
8万の家賃を払いつつあと5年ほどでいくら貯まるか計算しても・・・(汗

ローン控除や低金利を踏まえて考えると今が買いと思ったうえで購入しました。

いずれにしたって、
小学校にあがったら自分の部屋を持たせてやりたいってのがありまして。

私は購入賛成派ですね。
87: 匿名さん 
[2004-07-16 07:27:00]
>>86
そのローンだと35年でしょうか。すると金利だけで1000万はこえている
のではないかと思います。

そのあたりは計算して家賃がもったいないということでしょうか。

私は年収の5倍でも多すぎると思います。
頭金を充分にためて相応の年収になるよう努力して、なるべく借金
せずにためることが必要かと
88: 匿名さん 
[2004-07-17 16:02:00]
堅実なんですね・・・

例えば頭金、今の貯金+1000万円をためるのに何年かかるんだろう・・・
その間にも子供は成長します。
89: 匿名さん 
[2004-07-17 20:01:00]
板違いになるかもしれませんが・・・

賃貸がもうちっと安ければ、しばらくは賃貸で貯金しようとする人も多い気がします。
都下とはいえ新築3LDKの賃貸なんて15万するところもあるくらいですもんね。

実家(持ち家)で貯めて、キャッシュでマンション購入というのが、
一番経済的なのは重々承知なんですがね。

なかなか難しい。
90: 匿名さん 
[2004-07-17 21:35:00]
88さんへ。
例えば頭金、今の貯金+1000万円をためるのに何年かかるんだろう・・・
その間にも子供は成長します。ってそのとおりだと思います。
より良い居住環境を手に入れた効用は金銭には代えられませんよね。

確かに利払い負担は増えるけどねー。
91: 匿名さん 
[2004-07-17 22:07:00]
>88
1000万ためるのにそういう感じだと、これまで計画性もなく浪費したとしか
思えません。

92: 匿名さん 
[2004-07-18 09:01:00]
>>91
今の貯金+1000万ですよ?

「1000万円なら数年で貯められます。」みたいに聞こえます。
貴方様はかなり恵まれた収入環境にいると思いますよ。

私のような一般庶民には、
レジャー等にほとんどお金をつかわなくったって、
家賃を払いながら、妻子供を養いながら、
1000万円なんてそうそう貯まるもんじゃありません。
93: 匿名さん 
[2004-07-18 19:39:00]
私もこの度マンション買いました。

29歳独身(結婚予定なし)
税込年収460万
ローン借入額2670万(35年、短期固定)
月々返済額約95000円(修繕積立金+管理費+駐車場)
ボーナス月約10万3000×2回
月額給与は、手取り22万くらいです。

正直、払っていけるか不安です。
今、住んでるところは、家賃(共益費込)+駐車場代で
72000円になります。
優遇金利が適用されると上記支払額から月額7000円、
ボーナス月1万円程度減ります。
94: 匿名さん 
[2004-07-18 20:17:00]
29歳だったら会社での評価次第ではまだまだお給料は上がるのでは?
あとは、共働きでいてくれて、一緒にローンを払ってくれるほど(?)
93さんを愛してくれる伴侶を見るとか・・。
これらの可能性が相当低いとなると、確かにかなり厳しい返済ですよね。
月収の半分近くが住居費になんて・・。よくローンを通してくれたと思います。
いくら手付けを入れたかわかりませんが、100万位の手付けだったら
流してやめたほうがいいような気もします。
95: 93 
[2004-07-18 22:05:00]
将来結婚する女性から見るとマンション持ってていいと思うか、
結婚と同時に借金も背負うことになり、嫌がるのでしょうか?

現状は、借入の申込手続きを行い、その結果待ちです。
まだ、融資本申込前の状態です。
不動産屋の提携ローンです。提携ローンだと審査が
通りやすいのでしょうか?
手付金は、80万円入れました。辞めた方がいいのかな・・・。
とても悩んでいます。
96: 匿名さん 
[2004-07-18 23:04:00]
>95
思考の順序がちょっと違うような気がします。
借金を背負うことが嫌という前に、
奥さんが働かなくては生活がきつきつになるローンを独身時代に組んだ
計画性のなさを疑うのが先です。
この先大丈夫か?ととても悩むと思います。
想像するに、今あなたが悩んでいるのと同じレベルで・・。
ただし、私個人的な意見ですので、中にはあなたとなら苦労を共にしてくれる人もいる
かもしれませんので、なんともいえません。
97: 匿名さん 
[2004-07-19 09:32:00]
以前の職場の先輩で、独身時代に購入した借地権マンションを処分することが出来ず(当然残債の関係で)、
結婚してお子さんも2人になったにもかかわらず60平米そこそこのお部屋に今も住んでいる方がいました。
立地や通勤事情は良い物件だったそうですが、ご本人は激しく後悔しておられました。
93さんとは事情が違うかもしれませんが、独身の方でしたら、資金面や立地において融通の利く物件を選ばれるべきではないでしょうか。
96さんもおっしゃるとおり、経済観念の違いからくる不安はなかなか払拭できない人が多いと思いますよ。
98: 匿名さん 
[2004-07-19 10:02:00]
>93
結婚予定なしというのは今だけですか?全く願望がなければ購入しても良いのでは?
月々返済と諸々ライフラインの支出があってもお小遣いも残るだろうし、ボーナスで
貯金もできますよね?何しろ大きな買い物なので後悔する事にならないように慎重に!
99: 93 
[2004-07-19 10:17:00]
結婚願望が無いわけではありません。むしろ、いつかは結婚したいと
思っています。
う〜ん、こんなに不安になるなら手付金放棄しようかな。
入居日が楽しみというよりも支払いが心配で仕方ない・・・。
100: 匿名さん 
[2004-07-19 11:04:00]
そんなにキツキツですか?

うちも 嫁+子一人 いますが、おんなじ様な借り入れ背負ってますよ。
(年収は若干多いですが)

賃貸で同じ条件の部屋借りたら12万以上は確実だし、
それを考えて、今次期に買ってしまいました。
101: 93 
[2004-07-19 23:15:00]
現状は、契約が終わり、借入の申込手続きを行い、その結果待ちです。
まだ、融資本申込前の状態です。
手付金放棄で契約解除できる段階でしょうか?
102: 匿名さん 
[2004-07-19 23:20:00]
契約書に書いてありますよ。
契約破棄ができる場合とその費用負担について。

明らかに一方的な都合なので、少なくとも+αの違約金を取られるでしょう。
103: 匿名さん 
[2004-07-20 13:27:00]
一人ならやってけるでしょ。一人のうちにがんばって繰り上げ返済してみては?
無駄に使っていたお金をローンに充てれるんじゃないかな。
ちなみに私の知り合いは独身31歳年収700万で貯蓄が300万しかなく、
無駄遣いしなければ良かったとマンション購入時に思ったらしいですよ。
どうせなら若いうちにローンすれば良かったと申しておりました。
お金はあったらあった分だけ使います。特に独身時代はね。
104: 私も無謀でしょうか。 
[2004-07-20 15:33:00]
6000万円のマンションを検討しています。
頭金は3000万円で、ローン3000万円で27年払い。
年収は1000万で、現在37歳、子供2人がいます。
105: 匿名さん 
[2004-07-20 16:04:00]
え?余裕でしょ
106: 匿名さん 
[2004-07-20 17:42:00]
マンションなんて欲しい時が買いどき。
頭金貯めている間のアパート等の住居環境と、利息が多くなっても広い家で住むのでは生活の豊かさが違うと思う。
一生に一度の人生なんだから楽しく生きていった方がいいよ、俺は。
>>93
手付放棄とは、金をドブに捨てるようなもの。
両親と相談してよく考えて決めな。
独身なんだからガンガン繰り上げ返済して結婚までに負担を軽くするぞ!くらいの意気込みが欲しいな。
そしてローンも一緒に頑張って返していこう、言ってくれる良き伴侶がみつかれば前途は明るいぞ!
周りの人と一度よく相談して、軽はずみに結果を出さないように。
ネットでの相談くらいで心が傾いているようでは莫大なローン返していけないぞ!
107: 匿名さん 
[2004-07-20 19:35:00]
>93
ファミリーでも住める位の間取りなんでしょうか?
ローンを一緒に返してくれると言ってくれる頼もしい奥さんがいたら素晴らしいですが、最初から女性を
当てにして欲しくないです。女性に求めるのはローンの返済しながらの生活をうまくやり繰りして家を守
ってくれる人かな?なーんて、理想かな。。
108: 93 
[2004-07-20 20:56:00]
物件は、駅から徒歩6分、3LDK、67㎡の新築です。
確かに莫大なローンにブルっているのかもしれません。
ただ、今まではかなり無駄遣いをしてきたので、それならマンションを
買って返済にあてた方がマシという考えがありました。

女性としては、結婚相手に住宅ローンがあると
考えてしまうものでしょうか?

相手の女性の収入を当てにする訳ではないですが、
やりくり上手な人だったらいいなと思います。
109: 匿名さん 
[2004-07-20 21:40:00]
住宅ローンの有る無しより
結婚して、一生住む家は自分で選びたいものですねえ。
住みたくないような場所や物件だったら、買い替えを希望しますね。
結婚したい気持ちがあるのなら、今は2人のために使うお金を
貯めておいたほうがいいのではないでしょうか?
110: 98で107です 
[2004-07-20 22:56:00]
>93
独身でその年齢で持ち家を持とうとしているならこれから付き合う方も93さんの事を堅実な方だなと
思ってくれると思います。でも女性なら結婚式も憧れると思うし、新婚早々お金の話でギスギスしたく
ないので貯金も大切だと思います。無理のあるローンなら堅実じゃないかも。。


111: 93 
[2004-07-20 23:03:00]
110さんは、93に書いてある返済額と私の収入をご覧になって
無理があると思われますか?
第三者のご意見が知りたいので、よかったら教えて下さい。
112: 匿名さん 
[2004-07-20 23:24:00]
専業主婦とか出来ちゃった結婚とかだったら生活苦しいだろうなあ。
113: 98=107=110 
[2004-07-20 23:29:00]
うちは夫婦2人暮らしで来年入居の新築マンションを買いました。今は賃貸です。
私は専業主婦です。家賃、光熱費など別で(主に食費と私のお小遣い)で15万もらってい
ます。家賃は14万です。貯金も○十万しています。すごく贅沢ではないですがきつきつの
生活ではありません。うちの今のお金のやり繰りで考えると難しいと思いました。
114: ルーバル 
[2004-07-21 00:09:00]
93の方 将来の奥様が家に夢のある方ならNGかも? その夢と今回の物件が重なればいいけど・・・
でもその時は買い替えという道もあるので その覚悟があるなら支払いが無理でなければ良いのでは?とも思います。
ローンがあれば経済的な事考えて生活する習慣が身に付くだろうし でもローンなくて気ままな独身生活も楽しいかも?
どちらも一長一短ですね。 ただ結婚式や住宅購入という家やお金のかかわる問題は夫婦で話し合う大切な問題でもあり
お互いの価値観がわかりあえるイベントでもあります。
それで夫婦の絆が深まる事もあれば夫婦に距離が出来てしまう事もあるかと思います。
だから結婚した時に 押し付けではなく今回購入予定の家のこと相談できる方とめぐりあえるといいですね。

115: ルーバル 
[2004-07-21 00:54:00]
5000万弱のマンションの申し込みを週末に控え 最終のお悩み状態です。
年収(夫)700万 (妻)200万 頭金(諸費用込み1200万) 夫婦39歳 子供2歳
購入後も手元に300万くらいは流動資金を残して置く予定
物件の検討が優先してしまい まだ細かいローン計算もせず公庫と銀行利用のMRでの
試算でなんとなくいけるかなぁーと購入を決めた段階です。 こんな安易ではいけないと思い
ながら予定より早く気に入った物件と出会ってしまったので前向きに考え決めました。
普通は予算を決めてから探すものでしょうか?(我が家もはじめは4000万位と思っていましたが
結局その金額では買いたい物件は見つからず予算はあってなきがごとくに・・・)
またこの年齢ならもっと貯金はあるものでしょうか?(遊びすぎたかなーと反省中)
ローンですが財形融資(1.5%5年固定)と公庫の組み合わせを考えていますが
元利均等と元金均等も検討中です。 駐車場代・管理費・修繕費が大規模マンションの
ため安い(100㎡弱で25000円)のですローンは月払いのみで検討中。
厳しいご意見お願いします。副収入(妻)は200万前後(不確定)あります。
会社の融資(5年固定1.5)と公庫(2.8予約)を利用を検討中です。
  
116: 匿名さん 
[2004-07-21 03:26:00]
> ルーバルさん

>厳しいご意見お願いします。

何に対しての「意見」でしょうか?
ローンのこと?それとも安易にマンションを決めたこと?
いずれにしても出されてる情報が曖昧で返答しようがありません。
117: 匿名さん 
[2004-07-21 07:57:00]
>ルーバルさん

私も同じような感じでしたよ。4000万目安で、結局5000万弱の物件購入。
MR巡り2件目での決定です。
私の場合は資金面では、38歳で年650万、専業主婦+1歳男児。頭金は親の贈与も受け
多めに用意することができたのでローンは3000万で収まりましたが。

ルーバルさんの例では、ローン+管理費等で元利均等なら年間支払い200万くらいでしょうか。
それくらいならばご自身の収入だけでも楽ではないでしょうが十分やりくりできる範囲と思います。
元金均等だと当初支払いはかなりきつきつと思いますので、奥さんの収入が当分見込めるので
なければ少々不安かもしれません。むしろ奥さんの収入分を元に積極的に繰り上げ返済して行くのが
良いのではないでしょうか。お子さんのための費用も貯めなければいけませんしね。
(年齢的にもう一人の予定はないのかな?我が家はこの年からでもまだ2人欲しいと思ってますが)

私も周りでも1件目、2件目ですぱっと決めたところも多いです。あとからくよくよする性格で
ないならそれでもよいではないですか。(我が家は今の賃貸も一発決定です。)
この物件を見送ってもまた別の良い物件が見つかるとは思いますが、巡り会いのもんですし。

1500万の貯金が多いか少ないかは、人それぞれなのでなんとも言えません。
予算オーバーの件も安易かもしれませんが、それでも希望に十分かなった物件であり
支払いもいけそうだとの判断であればそれはご自身の考え方です。

週末まで、支払いと物件の魅力を秤にかけて、買おうと思うならそれはありです。
返済方法はそれからまだ検討する時間はあると思いますので。
118: 匿名さん 
[2004-07-21 08:55:00]
>>115
絶対ムリって感じでも楽勝って感じでもないラインだけど
ローンの審査が通ったなら、購入してもいいのではないですか?
遊びすぎを反省してるくらいだから、切り詰めていくことも可能でしょうし。
119: 匿名さん 
[2004-07-21 09:22:00]
>>115さん
>>117さん
32歳 年収650万  専業主婦29歳 子供なし
頭金諸費用込み700万 結婚式があるので手元に300万ほど残す予定
ローンは2800万の予定 親からの贈与もなし

今の家賃も10万なので、生活的に今と同じだと思いますがそんなに余裕があるとは
いえません。彼女もつい3月まで働いており年収が520万ほどあったせいでしょうか、
この4ヶ月ほど苦しく感じています。
MRは13件ほど見て決めました。まだ入居までに1年ありますので、家計の見直しをして、がんばって2400万
程のローンに収めたいと思っています。
これから家族が増えたりする事を考えるともう少しローンを減らさねばと思っているのですが。
お二人ともきつくないですか?

120: 匿名さん 
[2004-07-21 16:15:00]
>>115さん,>>117さん,>>119さん
先日、新築戸建への引越しを終えた者です。ウチは逆でした。
共働きで子供の予定なし、世帯収入1,100万弱ですが、当初予算が4,500〜5,000万だっ
たのですが、いろいろと不安を感じて4,000万以内の物件にしました。借入は2,800万ほど
です(頭少なすぎですが)。普段は外食は控えたり、しても結構質素なものだったりします。
10年以内に返してやろうとか、そういった野望はないのですが、回復基調にあるといいなが
らもやはりまだまだ状況が不安定なことと、いろいろ将来に備えるために物件価格を抑えま
した。しかし、これでもまだ多少の不安はあります。
121: 119 
[2004-07-21 20:15:00]
>>120さん
この先のライフプラン次第なんですよね。
キャッシュフロー表を作成して考えると、この先は不安に感じます。
共働きで行けば余裕だとは思いますが、この先も彼女の収入は当てにしないで
考えて行こうと思います。
節約ブームですし、子供がいない内にがんばってやりくりします!
もう今となってはそれしかないですよね。
122: 匿名さん 
[2004-07-23 20:18:00]
年収460万(税込み)で2550万の借り入れ予定です。
無謀ですね・・・まだ本契約していないので、買うのに乗り気な旦那を説得するには
今日しかありません・・・
月8万、ボーナス15万の支払い。
私もしばらくの間はパートで働くつもりだし、やれないことはないけど、
さらに金利や修繕積立金が上がることを考えると怖いです。
ここ数日情緒不安定で辛い・・・。
123: 匿名さん 
[2004-07-23 21:10:00]
>>122さん
そこまで悩むのなら、辞めた方がいいんではないでしょうか。
8万はローンだけですか?そこから管理費やら加わると結構きついのでは?
ボーナス払いはあてにせずローン組んだ方が賢明ですよ。

124: 匿名さん 
[2004-07-23 21:49:00]
そうですか?

2550万の借り入れで恐らく35年でしょうから
多分コミコミ(管理費・修繕費・駐車場こみ)で月々8万強ってとこですか。

現時点でパートの奥様の収入を計画にいれているわけもないですし、
今の家賃と比べてやっていけるようでしたら可能な範囲と思いますよ。
(金利上昇については誰も断言できません・・・他のスレを参照に。)

明らかに無理と判断される場合には銀行が貸しませんし、
何事も前向きに考えられることをお勧めします。
125: 匿名さん 
[2004-07-23 21:56:00]
前向きに考えても収入が増えるわけじゃないですからね。

金利が5%にあがったとしても問題ないような返済計画をたてる
くらい慎重になるべきでしょう。
126: 122 
[2004-07-23 21:56:00]
>>123さん
レスありがとうございます。
8万は管理費・修繕積立金・駐車場込みの金額です。
ただ、実際は当初2年は銀行ローンのみで約7万2千円くらいになるんですが、2年後の変動が
怖いので、共済の住宅貸付(全期間固定2.96)を一部使う予定で、それを考えると8万になります。
私自身当初は買うつもりもあったんですが、実際に契約を前にするととても怖いです。
契約日が決まった日からなぜかずっと具合が悪くて、どうしてなんだろうと思っていたんですが、
多分人生一大きな買い物をしたという事実にびびってしまっているんですね。
こんなこと言ってたら一生家なんて買えない、勢いだって必要だとは分かっているんですけど
旦那があまりに楽観的なのを見て余計に焦っているんです。
皆さんの決断力を見習いたいです・・・
127: 122 
[2004-07-23 22:06:00]
書いている内に他の方からもレスが・・・ありがとうございます。
今の家賃ですが、社宅なのでとても安いのです。
それが余計に決断を鈍らせている原因です。
築年数も分からない程古くて住み難い家ですが、このまましばらくここにいれば
ラクな暮らしが出来る、という気持ちがマンション購入に大きくブレーキをかけています。
数年前まで借金の返済をしていた関係で貯金が普通の方よりも少なく、ようやく
暮らしに余裕が出てきたと思っていたところに住宅ローンという大きな借金がまた出来る
ということが恐怖心の原因なのかなと思います。
もういつもお金がない、どうしようという思いはしたくないので・・・
今の社宅にも一生住めるわけではなく、今回見つけた物件がかなり割安で広いということで
旦那は絶対買いたいと超乗り気なのです。
月21万くらいの手取りで8万だとかなりの負担だと思うんですが、以前社宅に住む前は
9万近い家賃を払っていたので、やれないことはないと思っているようです。
その頃は私がフルタイムで働いていたので、状況が全然違うんですが。
128: 122 
[2004-07-23 22:09:00]
長くなってすみません。
せっかくレスを頂いたので、もう一度計算してみて前向きに考えて見ます。
キャンセルして後になってから「やっぱりあの時買えば良かった、なんで止めたんだ」と
言われたくないので、頑張ります。
129: 123 
[2004-07-23 23:16:00]
そうですね、がんばってください。
ちなみに我が家の大黒柱も楽観的に決めちゃうので、いつも私が止めてます。
家計を預かってる分、不安に感じてしまうんですよね。

前向きにがんばってください!
130: 122 
[2004-07-24 00:42:00]
ありがとうございます。
買うことになっても、頑張って節約・貯金して繰上げ返済に励むことにします。
131: 124 
[2004-07-25 11:35:00]
楽観的すぎと指摘を受けた 124 です。

確かに「社宅から住宅購入をされる方は決断しにくい」という話を私の周りでもよく聞きます。
月々1万〜2万だった住宅費が
いきなり8万とか9万とか、ときには10万超えになるんだし無理はないと思います。

ただ、社宅はいつ追い出される(大体、年齢または勤続年数制限がありますよね)かわかりませんし、
なくなるかわかりません。付き合いのある会社の社宅もつい先日取り壊されました。
前提として社宅が特別と考えるべきかと思います。
(民間の賃貸に出た人も最初は不安だったようですが、なんとかやっている様子。)

私も実は最近マンション購入したのですが、
既に賃貸で月々92000円だったので、とりあえず最初5年は月々の返済が家賃を下回ります。
その間に差分+αで貯蓄して繰り上げ返済を目指すつもり。

まずは1月の収支表を作成して判断してはいかがでしょう。
社宅を出たら生活できないようであれば、
通常、月々の支出のどこかに問題があると思います・・・。

夢のマイホームが楽しみなものになるように願っています。
132: 匿名さん 
[2004-07-25 14:35:00]
社宅組として同感です。
でも、リミッタ切られたら、賃貸だろうが分譲だろうが決断しないといけないですし。
それをきっかけに購入に踏み切りました、まだ単身ですが。

会社の施策変更に振り回されますからね、昨今は。
賃貸借りる場合の家賃補助すらあてにならない(会社によってはそれすらない)、ですから。
家計の見直しを早めに出来る、と思うことにしました。
単身者だったので無駄遣いしすぎたかな、と。

私もここのスレッドだとかなり無謀の部類に入るでしょうね。
でも、借りようが買おうがどのみち必要なコストですからねぇ。
分譲の場合は、物件の処分可能性問題や金利上昇への対策が必須としても、出て行く金は出て行きますから…。
133: 122 
[2004-07-25 14:48:00]
結局買うことになりました。
月収と支出を考え抜いて、これなら頑張れると判断しました。
こうなったらパートに精を出して繰り上げ返済に励むつもりです。
確かに社宅は特別として考えた方がいいですよね。
私が住んでいるところはかなり古いので、いつ取り壊しになるかわかりません。
数年後そういうことになったとしても、その頃には金利も上がってしまっているだろうし、
決断するなら今かなと思いました。
はっきりと決めたら大分気が楽になってきて具合も良くなってきたし、
あとは節約を頑張ります。
ありがとうございました。
134: 匿名さん 
[2004-07-26 16:58:00]
自分も買うときにかなーり不安でした。
考えすぎて考えすぎて、でも今は普通にやっていけてます。
金利の心配もあるけれど折角買った我が家を楽しんで、ローン頑張って返していこうと思ってます。
我が家を持って心に大きなゆとりが出来たと思います。
早く新築を楽しめるといいですね。
135: 匿名さん 
[2004-07-26 18:54:00]
PRESIDENT 2004年8/16号で40代勝ち方の研究という特集をしています。

[5] おカネの心配
  ——住宅ローンを返せない。わが子の教育費が足りない ●橘 玲

というのがありますが、結論は「子供がいる人は家を買ってはいけない」
でした。

http://www.president.co.jp/pre/20040816/index.html
136: 匿名さん 
[2004-07-26 22:21:00]
なんでこういう雑誌まで
少子化を助長させるようなコメントを・・・。
137: 匿名さん 
[2004-07-26 22:58:00]
>>136
別にそんなことは言っていませんよ。

平均的なサラリーマンだとちょうど40代の頃子供にかけるお金がかかる
のでそれと同時期に借金をして家を買うなといっているだけです。

借金が少ない人は買っても問題ないし、この時期は賃貸で過ごして
子供が手を離れてから買うのも1つの手ということだと思います。
138: 匿名さん 
[2004-07-27 18:35:00]
こんなこと言っている人もいます。

住宅ローンを組んでまで家を買う価値はあるのか
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?c=9784776201700

家をローンで買うリスクには
 ・不動産の価値が下がるリスク
 ・金利が上昇するリスク
 ・収入がさがるリスク
があると言っていますね。
139: 匿名さん 
[2004-07-27 19:13:00]
ローン組まないで住宅買える人なんて、日本の総人口のうち何%でしょう・・・。

筆者はきっとお金持ち。
140: 匿名さん 
[2004-07-27 19:39:00]
宝くじでも当たらんとキャッシュでは買えんよ。
リスクのない人生なんてあるの?(笑)
つまらん人生だ。
141: サンタ 
[2004-08-01 00:29:00]
会社員33歳 妻無職 子供1歳
35年ローンで3600万借りようと思っています
少し無理があるのでしょうか?
142: 匿名さん 
[2004-08-01 00:30:00]
>141
年収がわからないとなにも答えられません。
143: サンタ 
[2004-08-01 00:35:00]
すいません 141の年収を入れ忘れました
600万です
144: 匿名さん 
[2004-08-01 00:48:00]
思い切ったね
145: ルーバル 
[2004-08-01 07:51:00]
たぶん微妙なラインだと思います。
公庫とかなら収入で総返済負担率が払い方によっては(30年以下なら)アウトかも!?
35年でモデル計算とかされると思いますができれば30年くらいで考えた方が
後々払うの大変になった時 延長するとかできるので安全ですよ。
1%の金利で計算されるとOK買える!と思えるかもしれませんが要注意です。
ずーと1%ではありませんから。
またマンションならその他の管理費・修繕費・駐車場などもかかりますから
トータルでの月払いを考えられたらいかがでしょうか。
住宅金融公庫のホームページで試算もできるし 個別相談もあるので
一度ご利用になってはいかがでしょうか。
146: 匿名さん 
[2004-08-01 08:39:00]
変動なら5%とかになっても問題ないくらいで計算しましょう
147: 匿名さん 
[2004-08-01 09:01:00]
公務員くらい安定した会社なら大丈夫でしょう。会社次第。
148: 匿名さん 
[2004-08-01 11:29:00]
公務員も給料が毎年上がらなくなるって新聞にあったような・・・・。普通の公務員って可哀想。景気が良いときには見向きもされず、悪くなると途端に叩かれる。もともと給料の低い下々の公務員をいじめるより、もっと国会議員とかお金をいっぱいもらって仕事してない人をどうにかするべきじゃないのかな。
トピズレ失礼。
149: 匿名さん 
[2004-08-04 07:05:00]
今週のAERA,年収1000万円 夫婦で稼ぐ 特集
家買うのに借金できるのは4000万くらいまで
http://www3.asahi.com/opendoors/zasshi/aera/current.html
150: インコのチル 
[2004-08-22 09:34:00]
うちは30年間共稼ぎを続け、子供も2人、どちらも成人して働いております。
さいわい、ずっと家賃1万円以下だが50平方メートルくらいの3DK社宅暮しを27年前から続けております。

子供は2歳くらいまでは未認可保育園で、働いた1人分くらいのお金が消えていきましたが、東京23区内の公立保育園に入れてからはガンガン金を貯めましたね。
自宅を持つ気ならいくらでも出来たのですが、社宅は家賃が安いし狭いながらも何とか生活は出来るものです。

23年前に更地を銀行住宅ローンで購入、13年前にそこに賃貸アパートを建設しこれは銀行のアパートローン。
同時期に別の更地を銀行住宅ローンで購入、さらに実家の借地権を買戻して底地権と合体させて所有権に(これは銀行のアパートローン)。

最近、実家の近くにやっと自分が住むためのマンションをほとんど借金無しで購入。これは社宅が取壊され別の社宅に移るのが面倒になったこととあと10年ほどで社宅にはいられなくなることを考えたためです。


本題に戻って、ローンを何回も組んだ経験から言うと、返済比率(年収に対する1年間の返済総額)が30%(高収入だと35%)以下とかも大切ではありますが、頭金を今までの生活でどのくらい貯められたかがローン審査ではかなり重要視されます。
というのは、家賃や駐車場代などライフスタイルをどのように考えているかの結果がそこに現れてくるからです。
年収800万円で20年勤続でも貯金が300万円では、どうして貯金額がそんなに少ないかを説明できないと、2000万円のローンでも審査が通りません。
また親から贈与を受けて頭金に充当するのも、本人の頭金がある程度あってが前提です。
お金の額よりも、自己資金の内容が銀行ローン審査では問われることを理解してください。

151: KAWA 
[2004-08-22 10:18:00]
今の時代、借金はなるべくしない方がいいです。私も持ち家に憧れ購入を夢見ながらもずっと借家で貯蓄を続け、なんとか4000万の貯金ができたので、43歳の今になって買いました。でも、もしものときの生活費などを考えると買えたのは3500万の物件でしたけど。
私の例は極端と言われるかもしれませんが、自己資金で足りない分をローンで補うくらいのつもりでいたほうがよいと思います。
>138さんの言われているように、
家をローンで買うリスクには
 ・不動産の価値が下がるリスク
 ・金利が上昇するリスク
 ・収入がさがるリスク
がほぼ確実にあるということを頭に入れておいた方がいいです。
152: 匿名さん 
[2004-08-22 10:37:00]
>>151
社宅などでない限り、
この「借家で貯蓄を続け」が簡単ではない現実をどうお考えでしょうか。
153: 匿名さん 
[2004-08-22 11:14:00]
社宅、住宅手当、そんな特典満載の大企業勤めしていると、世間並みの
家賃を支払い続けながら、頭金を貯めていくことの大変さを想像することは
難しいのでしょう。
払い続ける家賃と住宅ローン、様々なリスクを秤に掛けて選択する住宅
購入が大多数の庶民のしていることだと思います。
その中には、団信保険をもって、もしもの際の家族の住まいの確保という
大黒柱の選択もあるでしょう。
誰だって、リスクは最小に抑えたいものですし、当然ローンゼロが最高だと
思います。ただ、それは社宅住まいや相続有りといった恵まれたケースで
ないと無理じゃないかと。
154: インコのチル 
[2004-08-22 13:31:00]
家賃が安い公団住宅(今は都市再生機構)はねらい目で、今でも駅近くで3DK3万円くらいというのもあります。
都内だとなかなか無くて、あっても抽選倍率が高いところも多いですが、埼玉県あたりだと常時募集でもあります。

子供の保育園代ですが、自治体によってだいぶ差があります。25年前は東京23区内では上限8600円で2人目は半額、同じ東京でも小平市では上限が5万円以上と格差がありました。

公団住宅に3年ほど住んでましたが、家賃18000円(会社から住宅手当が9000円)で、当時は給料が10万円くらいだったかな。
社宅や住宅手当、公立保育園と時間外保育。共稼ぎ一家にとってはこれの有無や需給状況で、生活費もがらっと変ります。

自分はそういう意味では随分得していました。
社宅で安い家賃を払う方が、高い家賃を払って住宅手当を貰うより、総所得額が少なくなりますからローンを組むには不利となりますが、所得税と住民税は安くなります。
155: 匿名 
[2004-08-23 00:45:00]
今 頑張って貯金持ってても 低金利がで増えないし そこそこ貯まったら
ローンの金利が安く 減税のメリットもあるうちに購入を決断した方がよいのでは
ないでしょうか? 社宅など我が家も恵まれていおりそれだけになかなか
決断できませんでしたが せっかく購入した我が家にはなるだけ長く暮らし
たいので40歳を前に決断しました。ローンは現在の家賃や駐車場代の合計に
比べ約3倍ですが貯金分など考慮していちおうメドがたちました。
156: 勉強中 
[2004-08-25 23:29:00]
多分物凄くアホな質問なんですが。。。
ここで皆さんおっしゃってる年収って、手取りでは無いほうでいいのでしょうか?
うちは夫は年収1000万なんですが、手取りだと600万ちょっとになるわけで
このへん間違えたまま読んでたらまずいので。ローンに関する本を読んでいても
手取り収入と明記されてないと不安です。

ちなみに夫は30代後半、第一希望の物件を買うとしたら4000万のローンになるので
悩んでいます。。。私も働いていますが低収入&不安定です。子供は作らない可能性大。
年内には決断したいのですが。
157: 匿名さん 
[2004-08-26 00:21:00]
年収は年収じゃないの?手取りではないと思うけど。

年収と所得も又違う
158: 匿名さん 
[2004-08-26 00:50:00]
アンケートとかの統計は税引き前の「年収」
ローンの話をするときは「手取り」
159: 匿名さん 
[2004-08-26 04:20:00]
年収1000万円なんて凄いですね。大メーカの部長クラスですか?

3800万のローンだと総支払額5400万円覚悟で。 (利限法40%+手数料100万ぐらい)
社会保険料や年金の掛け金、税金が、上がる傾向なので、五公五民を超えると手取りが大幅に下がるよ。

政府が国民一人あたり約2000万円の赤字を出し増え続けているので、
(赤字国債は銀行が買わされてますから)
将来、預金封鎖やインフレがあっても大丈夫な余裕が必要でしょう。
実際、昭和24年に通貨とその価値の強制切替えでお金の価値が半減したことがあり、知らなかった一般市民が財産を失いました。
政府が300兆円以上買ったといわれるアメリカ国債を売ってくれれば、その危険がないのだけどね。

160: 156 
[2004-08-26 21:58:00]
ありがとうございます。
大概の場合は手取りのほうで考えるようにしたほうが安全ですね。
五公五民、怖いけど十分ありうる。。。。。
161: 匿名さん 
[2004-08-28 02:34:00]
え、年収っていうのはいかなる場合でも税引き前の事を指すんじゃないですか??
162: 匿名さん 
[2004-08-28 21:10:00]
161さんの言うとおりいかなる場合も税引き前のことだと思いますよ。
本来的には手取りで考えるべきだと思っているので、その手の本を読むと
眉唾だなぁといつも思ってしまいます。
163: 匿名さん 
[2004-08-28 22:23:00]
>>156
その年収と年齢で借金4000万円って、貯金とかしてなかったのでしょうか。
164: 匿名さん 
[2004-08-28 23:13:00]
頭金払って、さらに借り入れるのが4000万円ってことじゃないの?結構良い物件なのかな?
165: 恥ずかしながら 
[2004-08-30 22:09:00]
お恥ずかしいですが相談いたします。
会社員42歳独身です。
中古のマンション(880万円)の購入で、
20年長期固定ローン(利率2.98%)を790万借りようと思っています。
(頭金その他として200万円用意しています。)
年収は税込630万円(〜55歳まで)税込450万円(55〜60歳)と想定しています。
月の返済額が4.4万円くらい(管理費1.1万円,修繕積立金0.8万円)なので、
繰上返済をしながら何とかやって行けると思っておりますが
やはり、無理がありますでしょうか?
166: インコのチル 
[2004-08-30 22:27:00]
>>165 さんへ

はっきり言って、人生色々なのであまり言いたくはないのですが、メールしていただけます?

数字上では問題なく買えますが、別の理由でローン審査でひっかかると私は思います。
167: 165 
[2004-08-31 00:14:00]
>>166 (インコのチル)さん

まず、直接のメールはご容赦ください。
しかし、きびしいアドバイスありがとうございます。
自分の甘さを恥じ入るばかりです。

インコのチルさんが前におっしゃった「年収800万円で20年勤続でも貯金が300万円では、どうして貯金額がそんなに少ないかを説明できないと、2000万円のローンでも審査が通りません。
。」ということが、私がローン審査で引っかかるという原因と考えて宜しいでしょうか?

自己資金が少なくて本当に恥ずかしいです。
いろいろありましたもので、現金は約250万円ほどしか用意できませんでした。
もう当分はマンション購入をあきらめて地道に貯蓄に励むべきだとお考えですよね?
168: 匿名さん 
[2004-08-31 15:14:00]
横入りですいません。
まずはデベに相談してみては?
うちは年収800万で頭金250万ですが、3500万のローン通りました。
貯蓄が少ない理由もきかれてませんよ。
ちなみに年齢は40歳です。
169: 165 
[2004-08-31 19:53:00]
>>168 (匿名さん) さん

アドバイスありがとうございます。少しホットいたしました。
一応、不動産の仲介業者と銀行に相談してみる事といたします。
(中古のマンションなので....)

ところで質問なのですが、
168さんがマンションを購入されたのはいつ頃かお教えいただけませんでしょうか?
最近の事ですよね?
170: 匿名さん 
[2004-08-31 20:21:00]
>169
ちなみに投資用マンションですか?
投資用か住居用かで銀行の対応はずいぶん違うと思います
171: 165 
[2004-08-31 20:57:00]
>>170 さん

住居用です。投資用のマンションなんかとてもとてもとても買えません。
それに、投資用のマンションは全部現金じゃあないと怖くて買えない気がします。
172: インコのチル 
[2004-08-31 21:58:00]
165さんへ

投資用のマンションを現金買いするのは、はっきり言って税金のことをまったく考えていない人。
投資用は、借金をあえてして購入すれば、借入利息の損金算入ができます。
サラリーマンの収入が少ない人にはあまりメリットがありませんが、高い利息を払っても所得が税率30%になる場合だと地方税も含めて半分近くが戻ってくるから、ローンの利息が3%でも1.5%以上の運用が出来ればかえって儲け。
株式の配当金など、数%で回せるものも多いです。

投資用と自宅購入用は全くローンの性格の異なります。
例えば、自宅購入用の場合既存のローンを記入するところがありますが、投資用のローンの記入は不要です。これは収益をあげる目的のローンだからです。
知らないデべの担当者は「皆、ローンの支払い分は書いてください。」と言いますが、「こんなの書く必要がないはずだが。」と問い合わせるように話すと、「アパートローンは記入の必要がありません。」って。そんなの当然。

もう10年以上、大家兼サラリーマンやっている私が、最近自宅のためのマンションを購入した経験からです。
173: インコのチル 
[2004-08-31 22:11:00]
>>168 さんへ

今の時代はそれで通ることもあるでしょう。銀行が住宅ローン貸出シフトをしている現状ですからね。日曜日も相談会をやっている。
でも実際、返済計画を立ててみてどうですか?
頭金が少なく所得も多く年齢の高い方。頭金が少ない理由を聞かれないで通るのは銀行が本来の仕事をやっていないと考えた方がいいとおもいますよ。
174: 165 
[2004-08-31 23:04:00]
>>172 (インコのチル)さんへ

そうだったのですか。
まあ、私は投資用のマンションは買いませんが、勉強になりました。
ありがとうございます。
これからもいろいろな事を教えてくださいね。
175: 匿名さん 
[2004-09-01 01:00:00]
年収1200万、頭金2000万、ローン3700万はどうでしょうか?
審査自体は通りそうなんですが、45才と高齢(苦笑)なのが
気にはなっております。このご時世、給料にしたって、一寸
先は闇ですからね。
176: 匿名さん 
[2004-09-01 06:26:00]
高齢になると、完済時の最高年齢制限で、ローンの最大返済年数に制約がでます。
ほかにローン返済と合算して、給与所得しかない場合の年収1200万円は、年間返済総額で400万円くらいが限度。


同じ年収1200万円だと言っても、小売業などだと仕入やその他の経費を引いて所得が200万円なんてこともあります。
単に「年収」と言っても、ローンに関しては給与所得者だけのことだと考えた方がいいです。
177: 匿名さん 
[2004-09-01 11:14:00]
手取り5〜600万なら4人家族でも月10万までのローンなら問題ないと思いますけど?
178: 175 
[2004-09-01 12:58:00]
普通の会社員です。
とりあえず安定してますが、教育費でげんなりしてる今日この頃。
完済時が75歳までですよね。とするとローンは30年までか。
まぁ、実際には15年で返したいですけどね。
179: 匿名さん 
[2004-09-01 13:07:00]
60才までには終わりたいですよね〜。

金利、あまり上がらないで欲しいなぁ。
180: あんだすたん? 
[2004-09-01 15:15:00]
この板見てると、そんなんじゃ勝負出来ませんよ!と思いますね。

審査通る通らないは別問題として、誰も先の事は解らんし、でも家は欲しい。ならば...
団信もあるんだし、最悪の最悪は命と引き換えでしょうが!という位の覚悟で、当方は毎日を大切に一生懸命働いてます。
実際に悩むのは買ってからだと思いますけど。
でも、その悩みよりも家を買ったという喜びと今後のやる気の方が上回ってるから頑張って働いてローン返済し続けるのではないでしょうか?
ある意味、家は衝動買いですよ。衝動買い。皆さん、違いますか?
181: 匿名さん 
[2004-09-01 15:39:00]
命と引き換え?
そんなぎりぎりのローンを借りてるんでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる