今現在の低金利で考えると、、いけるかな、、とデベの甘い誘惑にのってしまったのですが、
我家の住宅ローン計画はかなりきついものでしょうか?
[スレ作成日時]2004-02-05 21:12:00
\専門家に相談できる/
年収800万で3800万のローンを組むのは無謀でしょうか?
282:
匿名さん
[2005-01-10 14:41:00]
http://ai2you.com/iKakeibo/column/clm_kako_clm.asp?clm_id=189
|
||
283:
匿名さん
[2005-01-11 00:20:00]
|
||
284:
匿名さん
[2005-01-11 21:18:00]
うちは32歳年収600万、専業主婦幼稚園生1あり、頭金500万、
借入2700万、管理費等月15000円です。 なんだかんだいってみんなこの位がんばってるでしょ? |
||
285:
匿名さん
[2005-01-11 21:28:00]
いやいや、まだまだギリギリの人がおられるはず…。
|
||
286:
匿名
[2005-01-12 05:28:00]
39歳 年収700万 パート100万以内 3歳(保育園)一人
物件5000万 頭金1000万強 管理費など3万弱 これって ぎりぎりですか? また、車のローンが200万ほど残っていますが こちらの金利は安いので一括返済せず その分頭金を増やして あと2年ちょっと払い続けるか?思案中 ただ 月々25000円 ボーナス時15万なので 先に返済した方が気分的には ラクかな・・・と思ったりしています。 住宅ローンですが 元利均等35年で%計算すると25%以内ですが元金均等にすると30%に近くなり 頭金300万くらい増やすと元利均等で35年で20%くらい 借入先は5年固定の財形の予定(3%以上時利子補填有 夫のみで組みます) 楽ではないけど大丈夫!と思っていましたが こちらの手堅い方のレスなど拝見して いるとちょっと不安になってます。 他に株や保険などイザという時処分すれば500万くらいになるものは そのまま 手をつけない予定。 購入時の諸費用や引越し代などは200万くらいの予定で頭金と 別に用意しています。 ご意見お願いします。 |
||
287:
匿名さん
[2005-01-12 08:28:00]
|
||
288:
匿名さん
[2005-01-12 11:53:00]
286さん。
その年収(700万円)でその借入金額(4000万円)は 他にローンがあると借りられない場合があるのでは? 我が家は286さんと同年代で似た家族構成ですが、 年収1200万円で3300万円のローンも負担に思ってます。 |
||
289:
匿名さん
[2005-01-12 18:40:00]
年収1200万円で3300万円のローンも負担?
お金使いすぎじゃないの? |
||
290:
匿名さん
[2005-01-12 21:04:00]
年収600で頭金100ローン3500
専業主婦+娘2人+少々古い欧州車 特にお金に困りません、これで年間150万ほど貯金が出来てるので繰り上げ予定です。 小遣いは月3万だけどね(とほほ) |
||
291:
匿名さん
[2005-01-12 21:24:00]
>290
ほんと?! 年収600なら手取り大体430。 3500を2%で35年で借りても約年130返済。それで貯金150なら、 年間生活費150万。 それで家族4人やっていけるか?? 月々生活費12万だよ。こずかい3万なら奥さん月9万でやりくりしてるの?? 服1枚買えないのでは? ほんとうならすごいと思うが、私の計算間違ってるかな? |
||
|
||
292:
匿名さん
[2005-01-12 22:36:00]
>>291
外車で最低月3万円(マンションなら駐車場代も別にかかる)くらいは消えてなくなるし、管理費もかかる。 固定資産税も結構かかる。 月に奥さんいくらでやっているんだろう。9万ー3万(車の保険・車検代月割)ー2万(固定資産税の月割)=4万円。 マンションならゼロになっちゃうな。 |
||
293:
匿名さん
[2005-01-12 23:19:00]
稚拙な釣りかafter taxか娘二人が人外の存在であるか
|
||
294:
匿名さん
[2005-01-13 01:15:00]
年間150万ほど貯金が出来ているのに頭金は100って・・・何故?。
|
||
295:
匿名さん
[2005-01-13 02:13:00]
すいません。290です。
600万て書いたのは手取りです。だいたい月35〜40万+ボーナス。税抜きだといくらになる?よくわかりません 月々のローン+管理費+駐車場で14万くらい。生活費も同じくらいかな? なにか変ですか? |
||
296:
匿名さん
[2005-01-13 02:18:00]
あ、ちなみにマンションを買おうと最初思ってなかったんで貯金は200万ほどしか有りませんでした。
だかた頭金も限界で100万。まあ今もそんなに貯金無いですが、さっさと繰り上げようと頑張っています。 |
||
297:
286
[2005-01-13 08:09:00]
287さんへ 説明不足ですみません。 購入より5年で最後に一括買い取り金みたいなのが発生します。
なので今 車のローンを繰上げすると残金で200万くらいです。 車購入時はオートローンが1%位で安く 子供が生まれる事もあり 現金で払わず(550万くらい)あえてローンを組みました。 その時は家を購入する事になるとは思ってなかったもので。。。 ところで 手元には入居後500万くらい残す予定ですが 皆さんはどれくらいをお考えですか? 新居に移ってから 大きなお買い物の後なので贅沢はできないですが 今まで何かあれば貯金が あると思っていたものがなくなるので あまりお金がないという状態も不安も嫌かな・・・と。 |
||
298:
286
[2005-01-13 08:17:00]
288さんへ MRで公庫の仮申し込みをした時は確かにできれば返済して下さい・・・みたいな
事言われましたが 財住金では問題なしでした。 頭金にもよるようです。 |
||
299:
匿名さん
[2005-01-13 14:46:00]
ところで 手元には入居後500万くらい残す予定ですが
皆さんはどれくらいをお考えですか? 株や保険とは別に現金500万ってこと? なら問題ない気がするけど・・。 |
||
300:
匿名さん
[2005-01-13 17:55:00]
295さん。
奥さん(もしかして家計を握っているのは295さん?)に弟子入りしたい。 どんぶり勘定で生活しても多少の貯金はできるので気にしたことも なかったけど、我が家では295さんの軽く倍以上の生活費は 使ってるような気がします。 |
||
301:
匿名さん
[2005-01-13 18:45:00]
同じく295さん。
月14万で公共料金や通信費払って、車もお持ちだからガソリン代とか払って もしかしたら保険とかも払って、で家族4人特に不自由なく暮らせるなんて(驚)。 ほんと私も弟子入りしたいです。 |
||
302:
286
[2005-01-13 19:14:00]
株は除いて 貯蓄性のある保険と預貯金です。
保険はいつでも解約OKの商品です。 利回りが良いから今は解約しないという感じかな。 もっと頭金に回したほうが良いのでしょうか? |
||
303:
匿名さん
[2005-01-13 20:06:00]
295さん
うちも同じくらいの収入で子1人ですが、貯金なんてとてもじゃありません。 一体どうやってるんでしょうか? 許されるならひと月の生活費の内容が知りたい・・・ と思うのは私だけでしょうか? |
||
304:
匿名
[2005-01-13 20:49:00]
295さん 普通だと思います。 この板チェックしてるくらいだからだぶん年収800万くらいでしょ。
28万毎月消えたとして ボーナスで車の税金や保険など補えば十分貯蓄できるのでは。 もちろん 奥様がやりくり上手でしょうし ご主人も3万はエライ! ただ お子様の年齢とこれまで家を買う気はなかったとはいえ貯蓄がないのか 頭金100万は気になりますが・・・ |
||
305:
286
[2005-01-13 20:55:00]
288さんへ そんなに負担ですか?
それだけの高所得なら我が家なら余裕ーとか思ってしまいそうです。 危険かなぁ。 それとも15年返済とかで設定していて 月の支払いが多くて負担とお感じなのでしょうか。 それとも購入物件が高額で 管理費とか積み立てとかが 月々ローンの他に5万とか 必要で不安なのでしょうか。 確かに3000万を越えるローンはできれば避けたいですが 頑張れる範囲とも思うのですが やはり甘いでしょうか、悩みます。 |
||
306:
匿名さん
[2005-01-14 13:51:00]
|
||
307:
匿名さん
[2005-01-14 14:58:00]
>304さん
私も同感です。 我が家も子供一人の夫婦で同じくらいの収入ですが、どんぶり勘定でもそこそこお金が余っていました。 私たちも家を買う気はなかったので頭金は少なく、月15万くらいの35年ローンです。生活費ってそんなにかかってないと思います。私もパートで子供も平日保育園なので家にいないせいでしょうか。 車もありますがそんなにガソリン代がかかるわけでもないですし・・・変でしょうか。 |
||
308:
匿名さん
[2005-01-14 17:12:00]
286さん。288です。
そうですね、こればっかりはその人の価値観と生活レベルと言うか 内容によるので何とも言えないですが、確かに月々のローンを払って 生活するだけなら、最近のレスにあった月々の生活費を15万円くらいで やりくり出来る方なら負担ではないかも知れません。 でも、車を所有していれば、いずれ買い替えることになるでしょうし、 現在はお子様を保育園に預けてらっしゃるようですが、何らかの理由で たとえば奥様が仕事を退職されたりして、もし私立の幼稚園に 通わせるとなれば、なんだかんだで月3〜5万円くらいはかかります。 固定資産税なども払うことになります。そう言うことも含めて検討されて 286さんが大丈夫だと思えば、大丈夫だと思います。 ちなみに我が家はローン、管理&積み立て費、駐車場代で15万円です。 生活費はぼろくそに言われそうで公表できません。 |
||
309:
匿名さん
[2005-01-14 22:28:00]
>現在はお子様を保育園に預けてらっしゃるようですが、何らかの理由で
たとえば奥様が仕事を退職されたりして、もし私立の幼稚園に 通わせるとなれば、なんだかんだで月3〜5万円くらいはかかります。 今公立保育園に行ってますが、4万くらいすでに毎月かかっています。 うちもローン15万、生活費15万程度です。 |
||
310:
匿名さん
[2005-01-14 22:43:00]
>309
308さんがおっしゃっているのは、 奥様も働いているから公立保育園に入園できているわけで 奥様が病気または妊娠などで退職して収入が減り、かつ、幼稚園の月謝がかかるという 場合もあるという意味ではないでしょうか? 退職したら、公立保育園は辞めなければなりませんよね? |
||
311:
匿名さん
[2005-01-14 23:16:00]
質問です。
生活費って、保育園代や教育費は含めて考えるものですか? 車にかかる費用は? |
||
312:
匿名さん
[2005-01-14 23:54:00]
質問の意味が不明です。
生活費が何か他のことに関わるなら理解できるところですが、それを示さない投稿は何を意図した質問か理解出来ません。 |
||
313:
匿名さん
[2005-01-15 00:13:00]
>311
308さんの書き込みに関連して、生活費を問うていらっしゃるんですよね? それならば(そうでなくても通常は)、保育園代や教育費も当然生活費です。車にかかる費用も。 生活していけない・・・という逆の場合を考えてみれば分かりやすいでしょう。 生活できなければ、保育園も辞め、教育も受けさせず、車も家も手放しますよね。 ちなみに「義務教育」も受けさせることができないようなら、生活保護という手当てが支給されるでしょう。 |
||
314:
匿名さん
[2005-01-15 06:18:00]
生活費が食費・光熱水料費・日用品代・被服費・医療費・
|
||
315:
匿名さん
[2005-01-15 06:26:00]
↑途中で送信してしまいました。
生活費が食費・光熱水料・日用品代・通信費・被服費・医療費・新聞書籍代位なら 15万でもなんとかですが、主人の小遣いや子供の教育費(保育園・幼稚園等含)・ 車の維持費や燃料代・レジャー費用なんかも入れたら我が家では絶対に無理です・・。 無駄遣いのしすぎでしょうかね? |
||
316:
匿名さん
[2005-01-15 08:54:00]
貯金するこつは
貯金 = 給料 - 生活費 という考えではなく 生活費 = 給料 - 貯金 という考え方でしょう。最初から生活費がこれだけしかないということに なれば人はそれなりの生活をしますよ。 |
||
317:
匿名さん
[2005-01-15 10:50:00]
>315
>生活費が食費・光熱水料・日用品代・通信費・被服費・医療費・新聞書籍代位なら15万 これだけで15万って多くないですか? 内訳はどれくらいなんでしょうか? 315さん宅を想像して多めに見積もってみましたけど余ります。 315さんは実際どんな感じですか? ・食費 週に1万円として 40000 ・光熱水料それぞれ5000円として 15000 ・日用品代、洗剤トイレットペーパー等?5000 ・通信費、NTTと携帯電話代? 15000 ・被服費 ・医療費、月に2〜3回病院にいって 5000 ・新聞書籍代 5000 8万5千円+被服費で15万!?・・・ではないでしょうし 続けて ・主人の小遣い3万 ・子供の教育費4万 ここでやっと15万ですよね 実際、節約すれば週に1万円も食費はかからないし、 通信費ももっと抑えられるはずで、そのあたりから燃料代、 節約できたらレジャーに行ってその分費用に充てる、 とすれば十分15万で生活できるのではないですか? 315さんの生活ぶり(内訳)を是非おしえてください。 |
||
318:
匿名さん
[2005-01-15 12:02:00]
>>317
生活費がいくらかなんて考えたこともありませんでした。 新婚の頃から努力されている方と私のように野放図とではずいぶん違うでしょうね。 買い物は1回に1万近くいくこともあります。1回の買い物は平均4000円くらいかな。 出かけると買い過ぎてしまうので、毎日買い物に行かないようになって、随分減ったとは思いますが・・ 食費は外食も入れるとかなりかかっていると思います。4万円なんて夢のようです。 317さん、例として週末の食事を3食教えていただけないでしょうか。 外食でなく、家で食べる場合です。 これくらいのメニューで週に1万円でできるんだ!と自分にも喝入れたいです。 これからローンもあるし、今までの生活ではいけないです。食費を把握しないと・・ 私は「節約すれば週に1万円もかからない」とおっしゃる 317さんの日々のお食事を教えていただきたいです。 |
||
319:
匿名さん
[2005-01-15 12:23:00]
317さん。
我が家では家族3人で食費と日用品代で15万円以上はかかってます。 私の友人の間では月々の生活費をどうやって30万円以内に抑えるかが 目下の課題です。それと月々15万円で頑張れば今のローンは 5年もあれば十分完済できるのだ分かり気が楽になりました。 私も週1万円のメニューを知りたいです。ぜひ伝授して下さい。 それから月4万円の食費の中でお米とかビールとも購入してるんですか? |
||
320:
匿名さん
[2005-01-15 13:15:00]
>318
1回4000円の買い物を1回3000円にして週3回買い物に行くようにすれば簡単ですね。 たまには特売やセール品を利用してまずは底値のお勉強がんばって! 料理の本でも「○○○円以下でできるレシピ」などたくさん出ているので本屋で探してみてください。 テレビでやっている芸能人1ヶ月1万円生活(水道光熱費+食費)は、さすがに一般家庭では無理だとは思いますが 仮に芸能人1ヶ月5万5千円生活(水道光熱費+食費)だったらありきたりすぎて番組にならないんじゃないでしょうか? 年収税込み400万くらいの方なら当然そういう生活なんじゃないでしょうか? >319 うちはビールは買ってないです。主人も家で飲みたがるほどお酒好きではないので。 でもビールって嗜好品ですよね、嗜好品って子供で言ったらおやつ相当。 お小遣いから捻出させても良いのではないでしょうか? 逆にご主人に月3万もお小遣いって必要なんでしょうか? 何に使うんでしょうね? 子供には月3万もお小遣い与えないですよね? |
||
321:
匿名さん
[2005-01-15 13:27:00]
320です
そういえば前にテレビで誰だったかが給料の手取り1%をお小遣いにするのが良いって言ってました。 |
||
322:
匿名さん
[2005-01-15 14:02:00]
|
||
323:
匿名さん
[2005-01-15 14:20:00]
320さんへ。
夫は子供ではないので、夫にお小遣いを渡すのと子供に月3万円も お小遣いを与えないと言うのでは話す次元が違うと思います。 でも、傍がとやかく言うことでもないので、320さんのご主人が それで満足されているのなら、それが一番ですね。 ちなみに十数年前の私が高校生の時のおこづかいは3万円でしたけど。 |
||
324:
匿名さん
[2005-01-15 14:27:00]
|
||
325:
匿名さん
[2005-01-15 14:31:00]
323さんの実家ってお金持ちそうですね。
住宅ローンなんて借りなくても親から贈与+貸してもらえそう。 いいなー。 |
||
326:
322
[2005-01-15 14:36:00]
10%だったら、私も何度かいろんなとこで聞いたことあります。
私の周りでも、だいたいそのぐらいって人が多い感じです。 手取りの10%ぐらいの3万円が主人のお小遣いです。(昼食代1万5千円は別) |
||
327:
匿名さん
[2005-01-15 14:36:00]
>323
別にご主人も奥様も節約したくない、又は節約の必要がないのならしなくていいですよ。 うちも別に主人の小遣いという枠決めはしてないので必要なときに必要な分だけ使ってますし。 ただ食費被服費通信費別にしていて世のご主人たちはお小遣いを何に使っているのか不思議ではありますけど。 |
||
328:
匿名さん
[2005-01-15 14:48:00]
>323
十数年前に奥様が高校生ということはご主人は30代半ばですか? うちはまだ若くて年収800万になりたてのホヤホヤで、低年収歴の方が 長いので323さんのところより生活レベルがずっと低いんだと思います。 週末は外食しても親子3人で2500円くらいだし、週末の朝マックを楽しみにしてるくらいですから。 |
||
329:
匿名さん
[2005-01-15 16:03:00]
貧すれば鈍する、という謂いをここの人たちはどう感じるのか興味津々。
>>327 ちょっと人付き合いすりゃあっちゅうまになくなる金額ですよ、3万なんて。 趣味や遊びに理解のないひと?旦那さんも趣味我慢してるかもと思いますよ。 個人的にはそうまでして家持ちたいか?とか思いますがこればかりは人それぞれですかねえ。 |
||
330:
323
[2005-01-15 16:03:00]
325さま。
私の実家はどちらと言えば裕福だったかも知れませんが 変なところでケチで妙なところで気前が良いです(笑)。 327さま。 『夫にお小遣いを与える』と言う表現に反応しただけで夫のお小遣いと 子供のお小遣いでは意味合いが違うのでは?と言いたかっただけです。 何となくお金が回っているので節約の必要がないと言えばそうですが やりくり上手な主婦の鑑に実は憧れてます。一念発起して 一度試してみますので、いずれ結果を報告しますね。 >328 夫は30代後半です。まだ若くて年収が800万円もあるなら 高給取りの方だと思います。 みなさんのコメントを読んで自分のいい加減さがよーく分かったので 今年は家計簿をつけてみたいと思います。すごく新鮮な気分です。 ありがとうございました。 |
||
331:
330
[2005-01-15 16:05:00]
328さま。と書いたつもりが上記のようになってしまいました。
失礼しました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報