今現在の低金利で考えると、、いけるかな、、とデベの甘い誘惑にのってしまったのですが、
我家の住宅ローン計画はかなりきついものでしょうか?
[スレ作成日時]2004-02-05 21:12:00
\専門家に相談できる/
年収800万で3800万のローンを組むのは無謀でしょうか?
42:
09/37です。
[2004-03-09 09:19:00]
|
43:
41
[2004-03-09 10:14:00]
>>42
ありがとうございます。 私は26歳女なので、自分の収入と比較しても意味ないのはわかるんですが、自分が30歳超えたときそれだけ貰えてるのだろうか…と心配になりまして。。 私もそれなりに名の知れた会社のエンジニアなんですけどね。 去年の額面が405万だったんで、手取りだと300万強ってとこでしょうかね。 もっと欲しいなぁ★ (以上、ぜんぜんスレと関係ない話して申し訳ありませんでしたぁっ!) |
44:
------
[2004-03-10 13:13:00]
【不適切な内容と判断しましたので管理者が削除しました】
|
45:
------
[2004-03-10 22:41:00]
【管理人です。収入の額に対する価値観は人それぞれ違うということだけ
ご認識いただいた上で当掲示板をご活用下さいませ。 自慢に聞こえることも、そうで無いことも、自分の立場との比較によって 生まれてくるものですので。ご配慮だけはお忘れ無く。】 |
46:
匿名さん
[2004-03-11 17:19:00]
心まで貧しくならないようにしたいものですね。
あれも欲しいこれも欲しいと思っていると、どんどん不満が溜まります。 これを餓鬼といいます(仏教用語)。 周囲の人や環境の良い点を探しながら、常に感謝を忘れずに暮らせば 餓鬼にはなりません。 大切なのは年収の額ではなく、感謝を与え、満足を得ること。 「あれもこれも欲しい」と望まなければ、良いわけです。つつましやかに 暮らしましょう。 |
47:
匿名さん
[2004-03-12 04:27:00]
|
48:
匿名さん
[2004-03-12 13:35:00]
買えると思った時に買えない人は一生買えないと思うよ。
金利っていったって2年後や3年後の再計算の時には多少なりとも残高が減っているんだから、無謀に高くなることはないよね? 繰り上げ返済頑張りまっす!!!くらいの意気込みがあればなんとかなるような気がします。 (甘いって言う人もいると思うけどね) |
49:
43,45
[2004-03-13 00:45:00]
|
50:
匿名さん
[2004-03-13 08:08:00]
|
51:
匿名さん
[2004-03-13 09:04:00]
>49
>なんか宗教にドップリはまってるみたいな意見ですね。。 >怖いカモ。。。 ホンマもんの人は下の引用みたいに宗教用語だと解説つきで書きませんよ。 そういう人にとっては用語が日常になりすぎて気づかないんですね。 >これを餓鬼といいます(仏教用語)。 こういう点に気づかないと知らず知らずにカモかも。。。 |
|
52:
49
[2004-03-13 12:36:00]
|
53:
匿名さん
[2004-03-16 02:17:00]
このスレッドは支払い能力と返済額の目安についてのものだと思って書き込んでいま
す。 人それぞれ年収、年齢、家族構成も違うと思うし、まして今後の経済情勢の変化によ る金利の動向なんて予想は出来ても実際にどうなるかは誰もわかりません。 自分の状況と比較し、参考にできればいいなと思います。 私の場合は、年間支払い額と年収の割合((年間返済額+年間管理費、駐車場料金 等/年収(税込み))が約30%で、年齢が35歳、妻は専業主婦で子ども3歳、1歳で す。年収が今より下がることがないと仮定した場合は、これでやっていけると判断して います。(将来の子どもの成長に伴う教育費(私立に進学した場合等)、約10年毎の 自動車の買い替え等を考慮して) このようにいろいろ考えて決断したのですが、やはり不安が残っています。 同じような環境な方、若しくは同じような環境を体験した方、何かアドバイス等のご意 見をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。 (スレッドの流れから外れてすみません。) |
54:
匿名さん
[2004-03-17 02:01:00]
53さんは何年ローンで組まれているのでしょうか。
自分は36歳妻は専業主婦で、管理費等込みの年収(税込み)負担率33%、 35年ローンで迷っています。この35年がやはりネックです。 |
55:
匿名さん
[2004-03-17 18:47:00]
35才で35年ローン、年間返済率30%、33%は危険な気がする。
収入は下がらなくても、教育費等の支出は確実に今より増えるだろうし、 30%を超えている家庭で本当に私立にやれるのだろうか。 変動金利や短期間の固定の場合、金利が上がってしまったら 40%を超えることも考えられる、と 素人の私でも思います。 今だけやりくりできるというのじゃなくてもっと長いスパンで 考えていかないといけないのでは。 |
56:
匿名さん
[2004-03-18 01:54:00]
54、55さんへ 53です。
35年ローンです。 1年目から35年先まで表計算ソフトで詳細にシュミレーションしてみました。 子どもが私立学校に通うことになった場合や、長期修繕計画の積立金の動向、数年 固定の優遇金利の数年後の動向等、想定できることは全て踏まえて考えました。 しかし、55さんの言うとおり、不安の一番の原因は金利です。 シュミレーションは単なる予想、予測のでしかなく、今後のことなんて誰にもわかりませ んからね。公庫はこの先期待できないのですが、職場の住宅融資制度があるので、 有利性で銀行ローンが職場の住宅融資制度を逆転することになったら借換しようと思 っています。でも、35%を超えたらさすがに厳しいですね。 これから返済していくことによって返済額が減少していく減少率と金利が上昇していく 上昇率がイコールに近いことをただ祈るだけです。それと給与削減。 これからマンション供給は増えて価格は下がるであろうが、金利は上昇ということと、 年齢と今後の返済期間を考えると、やはり今しかないと思って購入したのですが・・・。 |
57:
匿名
[2004-03-18 09:13:00]
>1です。
ひさびさに読むと、たくさんの書き込みがあったので驚きました。(笑) 31歳35年ローン返済率20%でも、これからかかる教育資金や、住み替えのことを考えると、今が買いとは思えなくなり、契約金放棄で解約しました。 もうしばらく勉強して、浪費癖をなくしてから家を買おうと思います。 |
58:
匿名さん
[2004-03-19 01:42:00]
>>57さん というか1さん。
なーんと、契約金放棄までしてやめちゃったんですか。 チャキチャキな遊び人(いい意味で使ってます)のように拝見していましたが、 なかなか手堅いところもお持ちなようで、お見それしました。 きっと、かなりいい物件をつかむのではないかと。 私は遊びも仕事もいい加減で、ローンもいい加減に組んでます。。。。 |
59:
匿名さん
[2004-03-19 15:42:00]
ン〜百万円放棄したのですか?
誰にでもできることじゃないですね・・・。 そんな方結構いるんですか。 それとも、ん〜十万円でも契約できるんでしたっけ? |
60:
匿名さん
[2004-03-21 20:50:00]
私、30歳−15年度年収400万。
奥さん、27歳−15年度年収400万、30歳までDINKSを続け、その後子作り予定。その後場合によっては仕事復帰。 公庫〜10年2.5%で2780万35年ローン、返済率19%。 ただし、奥さんの実家より500万を借りるため奥さんの収入の約2年間はその返済にあてる予定。 貯金0。 子作りまでに幾ら貯金を残した方がよいでしょうか? また、奥さんは出産後もお仕事を続けてもらった方が良いでしょうか? |
61:
匿名さん
[2004-03-21 23:42:00]
奥さんが仕事復帰することを前提として、奥さんの産休期間中の年収とこれまでの年収
の差額を貯金するようするのがよいのではないでしょうか。産休期間はいくらかは給与 があるのですよね。返済率19%のままであれば、ある程度余裕をもった返済計画でしょ うが、奥さんが今後仕事に復帰しないとなるとこの先厳しいでしょうね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
そこそこ名は知れた会社ですが、控えさせてください。
女性が管理職に上がるのは難しいのですが、一般社員の状態だと
男女ともに同じ査定なら、ほぼ同じ給料になります。
正直、残業の差で昨年の年収は私の20万円負けです。 (^^ゞ