今現在の低金利で考えると、、いけるかな、、とデベの甘い誘惑にのってしまったのですが、
我家の住宅ローン計画はかなりきついものでしょうか?
[スレ作成日時]2004-02-05 21:12:00
\専門家に相談できる/
年収800万で3800万のローンを組むのは無謀でしょうか?
222:
匿名さん
[2004-10-14 10:42:00]
|
223:
匿名さん
[2004-11-02 13:47:00]
夫29歳 手取り年収450万
妻21歳(妊娠中)手取り年収418万+年間100万収入アリ その他の見込み収入(賃貸マンション 月12万) 頭金 1800万 公庫一本で3300弱の借り入れ 毎月返済 18万前後+なんやかんやでプラス2万 35年ローンで組みましたが頑張って貯金して 余裕がある時点で繰り上げ返済しようと思います。 持ちマンションがあるので、返済にあてようと思いますが 借り手がなかなかつかなかったり、継続できなかったら売却する方向で。 若くて働けるうちに頑張って共働きして、将来は子供が大きくなって 新しいマンションを買うなりした時に今買ったマンションが役に立てればいいなと・・。 ただ、来年生まれてくる子にどれだけかかるか。 倹約して不便のない生活を送りたいですね。頑張ります。 |
224:
匿名さん
[2004-11-02 16:40:00]
>222
今のマンションの残債はいくらですか? |
225:
匿名さん
[2004-11-02 19:52:00]
|
226:
匿名
[2004-11-03 07:16:00]
子供を預けて働くというのは結構大変ですよ。
保育園が入れるか? 保育料いくらかかるか? 一番大切なのは子供がなじめるか? まだ 母になる方が若いだけに子育てに余裕がもてればいいか心配です。 まわりに応援団がいるのかなー。 |
227:
222
[2004-11-03 13:23:00]
224さんへ
残債多く見て700万位です。 |
228:
匿名さん
[2004-11-05 09:11:00]
>227
私のケースとよく似ていらっしゃいますね。それに残債が700万円くらい なら 買い替え自体はスムーズにいくのではないでしょうか。 今のお住まいがどちらにあるかで 方向は2つにわかれます。 ①今のお住まいが、築10年内外で 周辺相場も下がり気味 要するに郊外立地というケース ②今のお住まいが都心部の中古で20年内外 今後の下落幅 がそれほど大きくない ①ならば 先に売る。一旦賃貸もしくは社宅等があればそれに入る。 売却損を1年損益通算されるので、次の年税金タダ。次の次の年 住民税ゼロ 損金参入を2年継続するには 2年目までに購入物件を決める。 べつに あせらずともよい。新築マンション価格は今後もさらに 2割以上下落するから 待つほうがいい。 この場合のメリットは 完全リフォームを施して物件をすこしでも 高めに売ることが可能だということ。 ②ならば 今売らずとも 先で買い換えで 損はない。 要は 気に入った物件がみつかるまで気長に探す 立地 坪単価 広さ 間取り ご自身の希望を明確にして 徹底的に満足行くものを探す。 みつかったときが チャンス。 |
229:
匿名さん
[2004-11-05 12:52:00]
>225さん
大手会社で19のときからシステムエンジニアをしています。 +100万はこの仕事の収入とは別ですが。笑 おかげさまで毎年給料UPなので(今のところ)十分やっていけてますが これからは頑張り次第ですね。(育児含め) 頑張ってる人が沢山居るので、私も頑張らなきゃ。 因みに、子供のことは確かに心配です。 でもよき応援団もいますし、福利厚生もしっかりした会社なので時間の融通がききそうです。 なにも考えずに子供を作ったわけではないので自己犠牲は覚悟で。 頑張るしかないですね!! |
230:
224です
[2004-11-05 21:34:00]
227様
早速アドバイスを有難うございます。227様も買い替えをされたのですね。 今の家を購入時に手持ちのお金は使い今は頭金もないのですが・・・ 今の家は3年を過ぎたところです。 227様の①に当てはまる感じです。 無謀過ぎですか?またご相談に乗って頂けたら宜しくお願い致します。 |
231:
匿名さん
[2004-11-12 19:20:00]
|
|
232:
匿名さん
[2004-11-19 15:50:00]
>230様
私の場合は離婚がきっかけの買い替えです。今から8年ほど前に5500万円で 郊外のマンションを購入.3年足らずで離婚。その時点で売却していれば、損は 800万円程度だったのを、売り惜しんで結局再婚を期にその後3年経過して 売却。1500万円以上も損をしました。いまもなお下落は続いていますから いまにして思えば、あそこで一旦損切りしておいてよかったとつくづく思います。 そういう値下がり物件をいつまでも抱えこむのは、虫歯を放置するのと同じ 気に入っていればまだいいけど、一旦失敗は失敗と認めてローンゼロに しないことには、持ったままでは新しいローンも組めません。 幸い 売ったあと都心の格安物件が続々出始めて、職場の至近距離に 新築マンションを購入できて幸せに暮らしています。 もちろんその間、昨年6月の株高で臨時収入が入ったり、配偶者の住宅 が高値で売れたりと幸運も重なりました。 ただ、アドバイスとなるかどうか・・リスクとは計算しつくすものであり 幸運は計算できない。リスクを負う覚悟を決めたもののみに幸運は訪れるが リスクの計算ばかりしていたら決してそれ以上のことは起こらない。 えらそうにすみません。でも実感なので。計算はしつくさないといけません。 勉強なさってください。不安があるうちはやらない。やらなくちゃいけない と思ったら断固として買い換えを実行することです。 私は責任負いません。あなたが自分で負うのですから。 |
233:
匿名さん
[2004-11-19 15:54:00]
↑失礼 4月6月の株高は2004年今年ですね。去年株で儲けた人は少ないでしょう。
正直あまりに長い日々だったのでもう去年のように感じています |
234:
匿名
[2004-11-22 16:22:00]
夫年収700万 妻年収200万(変動あり)で 3800万のローンを組みます。
購入を決めたあと 楽観的になったり 計算しすぎて不安になったりしています。 233のアドバイス 大変参考になりました。というかかなり心に響きました。 最近計算ばかりして覚悟が薄れていたように思います。 ありがとうございました。 株もまた上がるかも?しれないし 前向きに頑張りたいと思います! |
235:
匿名さん
[2004-12-13 12:08:00]
32歳の会社員です。
年収820万円で 6000万のマンション、4800万円のローンって無謀でしょうか? 子供は2歳、これからもう一人の予定。また、できれば私立に行かせたい。 妻は専業主婦、手が離れたら働くつもり。(パートで) 上記に加えて、途中で1000万円の援助予定ですが、、、、 アドバイス願います。 |
236:
匿名さん
[2004-12-13 12:12:00]
年収800万円で 4800万円のローンって?
o: 名前:匿名さん投稿日:2004/12/13(月) 09:57 32歳の会社員です。 年収820万円で 6000万のマンション、4800万円のローンって無謀でしょうか? 子供は2歳、これからもう一人の予定。また、できれば私立に行かせたい。 妻は専業主婦、手が離れたら働くつもり。(パートで) 上記に加えて、途中で1000万円の援助予定ですが、、、、 アドバイス願います。 |
237:
匿名さん
[2004-12-13 12:28:00]
235さんへ
①②から充分可能だと思います。年収も増えるでしょうから、私立にもなんとか通わせられますよね。ただ、金利2%でも年に約100万円の利払いが発生しますので、できれば援助を購入当初にしてもらう+物件価格をもう少し抑えるORいつでも低利の社内融資を受けられるようであれば手元資金を圧縮し頭金を増やす等々の対策を取られることをオススメします。 ①援助による1000万円の期限前弁済もできること ②年収820万円だと、贅沢をしなければマンション保有コスト(税金、管理費など)を差っ引いても200〜250万円は借入金の返済に充てられること(我が家は235さんとほぼ同じ年齢・年収・家族構成で、年間250万円を返済しています) |
238:
匿名さん
[2004-12-13 12:29:00]
アドバイスの前にいくつか質問です。
1.お子様をもう一人と考えられているようなので、お子様が小学生になられる前くらいまでは奥様の収入は期待できないですか(10年くらい)?2.32歳で820万円とのことですので、40歳くらいで1200万円、45歳くらいには1500万円程度になることが期待できる企業にお勤めなのでしょうか?? 3.現在は家賃補助や社宅で住居費は月5万円程度に抑えられているのでしょうか? 4.お車は保有する予定でしょうか? 5.援助は確実でしょうか?(時期が近い将来であれば、1000万円は金利の低い短期の固定OR変動でいけますね!!) |
239:
匿名さん
[2004-12-13 15:07:00]
1.お子様をもう一人と考えられているようなので、お子様が小学生になられる前くらいまでは奥様の収入は期待できないですか(10年くらい)? まず、ないと思ってます。 2.32歳で820万円とのことですので、40歳くらいで1200万円、45歳くらいには1500万円程度になることが期待できる企業にお勤めなのでしょうか?? そこまでの伸びは厳しいでしょう。 3.現在は家賃補助や社宅で住居費は月5万円程度に抑えられているのでしょうか? 今は、家賃+駐車場で7万円です。 4.お車は保有する予定でしょうか? 既に所有しています。 5.援助は確実でしょうか?(時期が近い将来であれば、1000万円は金利の低い短期の固定OR変動でいけますね!!) 確実です。 以上、取り急ぎご返事まで申し上げますが、アドバイスよろしくお願いします。 |
240:
匿名さん
[2004-12-14 12:02:00]
お子さん2人とも私立小ということでしょうか。
学費以外にどれくらいかかる学校かによって、きついような。 義兄の所は年収1000万台前半から中盤くらい、購入物件 5000万弱、車1台、子供2人私立ですが、結構きついそうです。 友人はご主人が大手商社なので年収はいい方だと思いますが、 子供二人私立で色々入用ということで、OL並みの収入が得られる 仕事を在宅でしています。(こちらは有名私立なので、やはり学費以外に かかるらしい。お母さんにも学校関係のお付き合いがあるようですし) 援助を頭金に組み込めたらいいですね。あと、駐車代が高くない マンションの方がベターでは。個人的には一旦車を手放すのも 手だと思いますが、駐車場の足りないマンションだとその場合 後で借りられないと困りますしね・・。 |
241:
238
[2004-12-14 12:35:00]
質問への回答ありがとうございます。
お車も保有されていて、年収は1000万円中盤までいかないとすると、小学校から私立ではかなりきついかもしれませんね。それにこれまでも住居費+駐車場代でそれほどの支出をされていないと月の生活費が高くなりがちですし・・・。もちろん購入は可能だと思いますが、色々我慢が必要になるかもしれませんね。旅行とか、趣味とか。 生活をゆとりのあるものにするには、 ①物件が都心の駅近であれば、車を手放す。 ⇒年50万円〜100万円の効果(駐車代、保険代、税金、メンテナンス費用等々)。 ②保険の見直し。ローンには団信が付いていますので、既存の保険については、医療保障を除き、解約することをオススメします。 ⇒私はこれで年20万円保険料を削減 ③援助予定額1000万円を低金利商品で調達 ⇒公庫金利と銀行ローンの差で年20万円の効果 くらいですかね。工夫としては。個人的にはお子様を私立に行かせなければまったく問題ないと思います。個人的には、東大や国立医学部に行かせる予定でなければ、ゆっくり公立で育てるのも良いと思いますよ。Y大やK大のような一流といわれている私立レベルならば、そこそこ公立で普通に勉強していて、高校2年くらいから猛勉強すれば入れると思いますし。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
年収800万(安定してる職業)・・・34歳、妻、子供三人(3年・年中・1歳)
買い替え検討中です。
今の家を売り最悪差損が700万。
諸費用もローン。
全部で4800万位の借り換えです。
今の家が少しでも高く売れる時じゃないと、ますます差損が大きくなり
買い替えが不可能になるので。後、上の子の転校も難しくなるので。。。
かなりキツイですよね?
金利が読めないから悩んでます。