グランフォーレ室見アクアコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:福岡県福岡市早良区小田部5丁目218番1(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「室見」駅 徒歩23分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.43平米~88.57平米
売主・事業主:コーセーアールイー
物件URL:http://gf-muromi.jp/
施工会社:日建建設 株式会社
管理会社:株式会社アールメンテナンス
[スレ作成日時]2013-02-07 08:48:20
グランフォーレ室見アクアコートってどうですか?
22:
匿名さん
[2013-04-15 22:07:22]
|
23:
物件比較中さん
[2013-04-17 21:55:34]
先日、マンションギャラリーに行ってきましたが、
原北中校区を前面に押し出し、駅までの距離は、 子供の為に我慢して下さいという内容のことを 繰り返しおっしゃっていました。 我が家は、まだ、子供も小さいですし、 子供のことを一番に考えるならば、 父親は、少しでも早く帰って来て、 子供と接する時間を長く取る方が大事だと思い 購入を辞めました。 駅までの道のりを考えたら、むしろ、福重や石丸、野方の あたりの方がバスも充実していますね。 |
25:
匿名さん
[2013-04-18 00:06:14]
売りがそれくらいしかないから。
マンション、戸建ていずれにしてもそれ言われるよ。 |
26:
匿名さん
[2013-04-22 23:19:21]
原北中はいい。ただし…今は。
今から中学生ならいいが10年後に中学生なら学区でもっている土地はリスクが高すぎる。 環境はすごくいい。すごくいいんだけど説明会で営業が学区をゴリ押しなのが気になる。 |
27:
匿名さん
[2013-04-24 13:51:13]
平面駐車場なので、管理費にはそれほど影響はでないのかなって思いました。
車での通勤だと便利なところですが、電車でと考えると 大変なこともあるように思います。 インターネット環境が選べるのがいいなって思ったのですが、 お値段はどうなんだろうと気になるところです。 |
28:
匿名さん
[2013-04-24 23:48:44]
通勤は3年間じゃない
中学は30年行くわけではない 学区が売りなんだろうけど 他にセールスポイントないのだろうか |
29:
匿名さん
[2013-04-26 13:01:16]
学区を含めた住環境、設備・装置、管理費・駐車場のコスト等トータルで考えて80㎡の4LDKが3100万はお買い得物件だと思います。他の室見や南庄の物件と比較してかなり安いと思います。
|
31:
購入経験者さん
[2013-05-03 16:13:48]
一度、学研都市あたり~姪浜に目を向けてみてわ
|
32:
匿名さん
[2013-05-16 19:37:09]
こちら売れ行きどうか分かる方いますか?
|
33:
匿名さん
[2013-05-30 20:31:40]
抽選って噂で聞いたけど本当?
|
|
35:
住まいに詳しい人
[2013-05-30 23:31:39]
お買い得みたいに勘違いしている人がいますが、この場所なら相応の価格です。
空港線近くのマンションかこの辺りの一軒家買うならわかるが、小田部でマンション買うにはちょっと… |
36:
匿名さん
[2013-05-31 10:04:00]
実際子供がいて一緒に歩く想定で
室見、姪浜駅徒歩20分〜30分 バス停徒歩5分〜10分 うーん。。。好きで一生住むならいいけどここなら南庄だな。 せめて駅まで15分以内 ここは見て分かるように戸建市場 |
37:
匿名さん
[2013-06-01 13:22:30]
駅近くを買えない人にとって、ここは安くていいと思います。
|
38:
匿名さん
[2013-06-03 03:16:54]
確かに
|
39:
匿名さん
[2013-06-07 23:25:53]
ここ売れ行きいいみたいね
|
40:
匿名さん
[2013-06-17 12:14:28]
今日チラシ入ってたけど何でこここんなに売れてんの?
|
41:
契約済みさん
[2013-06-17 17:31:41]
ここの魅力は管理費や、駐車場代(500円/月)の安さです。件数は49戸ある、平置き駐車場である、共用部分の維持費はソーラーシステムがあるなどのおかげで、何年経っても管理費が上がらないので、安心です。ソーラーシステムに関しても、修繕費の範囲内できちんと計画に組み込まれていますし、よくある3年後から徐々に管理費が上がって、家計を圧迫されるという心配が少ない安心感は魅力の一つです。私は南側の空き地が気になりましたが、そこも建物と建物の間を約30m以上は空けないと建てられないそうですし。警固断層とか地盤も調べて決めました。
あと3~4邸で完売みたいですよ。 難を言えば、お風呂が狭く、キッチンや内装が若干チープです…そこは追加オプションなどで自分好みに変えるしかないです… |
42:
匿名さん
[2013-06-17 20:23:27]
小田部で即完売が目の前はすごいですね!
早いですがおめでとうございます‼ |
43:
比較検討中さん
[2013-06-17 21:58:02]
南庄のアルフィーネ室見とどっちがいいですかね?
|
44:
匿名さん
[2013-06-17 22:12:56]
どっちもどっち。安さで比べたら?
|
46:
匿名さん
[2013-06-17 23:18:58]
ここなら照葉の方がいいかな。
|
48:
契約済みさん
[2013-06-17 23:37:36]
アルフィーネ室見は小学校が近いのが良くもあり、悪くもありだと思いました。設備は床暖房が標準装備で、冬は良さそう。(グランフォーレ室見アクアコートにオプションで付けようと思ったら70 ~80万円/2~3 帖したと思います。)建物と学校の間の道路は午前と午後に時間帯で進入禁止です。出入りに不便さはないのかな…?風の強い日には風向きによって校庭の砂が舞い上がる…ベランダが砂だらけになるのはちょっとツラいかな…でも地下鉄が徒歩圏内なのは便利ですね!バス停は近いけど、このあたりから乗ると、朝夕はほとんど座れませんし…お値段的にも南庄にしてはお買い得な感じと思いました。
|
49:
匿名さん
[2013-06-18 01:42:50]
うーん…マンションに床暖房いるかな?
戸建てなら分かるけど、電気orガス代気にして自分なら使わないかも。 マンションは暖かいからね。 にしても駅まで徒歩圏内だったら南庄かな。小学校も近いし でも風通しは小田部の方が良さそうだし… いろいろ考えてどっちもどっちかな! |
50:
物件比較中さん
[2013-06-18 02:33:35]
床暖房が標準装備なら是非もないが、オプションならどうなんでしょうか?
東日本なら必要度も高くなるけど、九州では相対的に低くなるような気もします。 オール電化は先々の電気代の予測が難しいところだけど、夏冬で別装備になるよりエアコン一本で済むのでイニシャルコストは安くなると思います。 |
52:
匿名さん
[2013-06-19 13:02:06]
駐車場代(500円/月)はすごくいいですね。
しかも平置き。 風向きによって校庭の砂が舞い上がり、ベランダが砂だらけになるのはちょっととの事。 この地域(九州)は全体的に黄砂の影響を受けやすいです。 学校の砂がなかったとしても、春頃にはベランダが砂だらけになるのは仕方がないと思います。 窓を開けていれば、窓付近はザラザラになる事もよくありますよ。 こればかりは仕方がないですね。 |
53:
匿名さん
[2013-06-19 13:16:09]
ここ近くに校庭ありましたっけ?
畑の事? |
55:
匿名さん
[2013-06-19 17:20:19]
こんなところにマンション造るんだ。
ふーん。 |
56:
匿名さん
[2013-06-19 18:13:48]
>55そーなんよ。それで完売しそうだから素晴らしいよね( ^ω^ )
|
57:
匿名さん
[2013-06-21 20:13:03]
太陽光発電パネルの寿命はどれぐらいなんでしょうか?
メンテナンスには費用は必要? 長期修繕積立計画書の中で、どれぐらい予算を取ってるの? |
58:
匿名さん
[2013-06-22 08:24:12]
わぉ!
4100万の部屋が売れてる! |
59:
匿名さん
[2013-06-22 17:29:22]
小田部に4100かぁ。それだけ出せるなら地下鉄沿線か戸建がよさそうだけど。地縁のある人なのかな。
|
60:
匿名さん
[2013-06-23 17:32:14]
そうですよね。
かなり高い気がしますね。 室見!?ではなく小田部ですしね。 |
61:
匿名さん
[2013-06-23 20:36:29]
でも完売間近ですよ…
すごいですね! |
62:
匿名さん
[2013-06-26 12:43:35]
どんな物件が良いかは人それぞれですからねぇ。
きっとその人には4100万の価値があったのでしょう。 うらやましいです。 |
63:
匿名さん
[2013-07-13 11:28:06]
まだ残ってますか?
|
64:
匿名さん
[2013-07-21 11:35:37]
残1戸ですか
|
66:
匿名さん
[2013-07-22 01:46:16]
分かる!
狭いし駅遠いし校区内、一丁目なら同じ金額で戸建買えるし。 それでも小田部にマンションが欲しいんだろうね。 |
67:
匿名さん
[2013-07-22 08:33:28]
小田部なのに、どうしても一戸建ては欲しくない人が買うんでしょうね。
|
68:
匿名さん
[2013-07-24 00:22:22]
早くも最終1邸なんですね。すごい売れ行きでビックリです。室見や愛宕、南庄の物件より人気なんですね。
|
69:
匿名さん
[2013-07-24 06:33:01]
ここは維持費がかなり安いですからね!
しかもソーラー付き。 価格も安いし小田部にマンションが欲しい人にはいい物件だったんだと思います。 しかし室見、愛宕、南庄辺りと比べたりさないで下さい! 荒れる原因になるし私はここの購入者ですが見ていて気持ち悪いです。 室見も愛宕も南庄もいい所で住んで見たい。 今回はちょうど家族の意見と価格が当てはまったためにこちらにしただけです。 |
70:
匿名さん
[2013-08-03 08:02:02]
完売ですか。戸数も比較的多く竣工まで4か月あるのにすごいですね。仕様も最近の小田部・南庄物件ではここが一番いいなと思ってました。駅近の条件が妥協できなかったので、購入は見送りましたけど。小田部・南庄から選ぶならここだったな。注目してた物件が評価されてうれしいです。契約された方はおめでとうございます。
|
しかし、長く住むとなれば安かったツケを先々払うことになる。
駐車料金は徴収される料金というより、駐車場を含めた維持管理のために積み立てる資金。管理組合および管理組合員は料金を払う側であると同時に受け取る側でもある。長く住むつもりなら駐車場が安いと単純に喜んでいる場合ではない。これは修繕積立金もおなじことである。