銀行で聞いたのですがフラットの場合登記が現住所(賃貸)になると言われました。
その時に銀行員が自信なさそうに言っていたのが気になるのでご存知の方教えてください。
銀行員曰く「確か提携銀行のような新住所で登記できればそれに伴う減税があったような・・・
だけどフラットの場合旧住所なので対象にならないんですよね
ただ司法書士にうまくやってもらえば減税対象になるような・・」と言っていたのですが。
本当でしょうか
まだまだ登記自体先になるので司法書士にも聞くことも出来ず気になっています
本当にそのような減税制度があるのでしょうか
[スレ作成日時]2006-11-08 18:35:00
フラットで現住所(新住所)登記による減税ってあるの?
2:
匿名さん
[2006-11-08 18:48:00]
|
3:
匿名さん
[2006-11-08 19:35:00]
購入マンションデベの方からすでに旧住所(現在の住所)で登記という話が来ています。
フラットは登記が遅れると融資が遅れる可能性があるため先に現在住所の住民票下さいということです。 デベ紹介の司法書士が遅れないように登記するということらしいです。 となるろやはり登記後で新住所に変更となりそうなのですが 減税についてあまり関係のないことであれば司法書士代が高くなるぐらいということですよね。 ではあの銀行マンは何が言いたかったのか・・・ |
4:
匿名さん
[2006-11-08 21:45:00]
登録免許税ね。旧住所登記でも住宅用家屋証明書を使って軽減できるってことでしょ。
|
5:
匿名さん
[2006-11-08 22:34:00]
登記後の住所変更だって、あわてて変更する必要はないのでは?
売る必要が発生したときでいいんじゃないの? |
6:
匿名さん
[2006-11-08 23:22:00]
04さん
登録免許税?初耳です。住宅ローン控除とは別なのですね。 軽減ってどのくらいなのでしょうか また司法書士にお願いすればやってくれるのでしょうか? 05さん デベがうるさくてかぎ渡し後一週間以内に住民票を写してくださいと。 登記を一括して変更するみたいで。。 |
7:
匿名さん
[2006-11-09 00:21:00]
フラットって登録免許税 無料じゃなかったっけ?
|
8:
匿名さん
[2006-11-09 00:22:00]
|
9:
匿名さん
[2006-11-09 12:26:00]
フラットの場合、住むのが前提なので、住民票は移す必要はあります。
でも登記の変更とは別です。 そのデベの司法書士の儲けになるだけです。 実際自分でだって簡単に変更できますよ。 |
10:
匿名さん
[2006-11-09 12:27:00]
>>08
嘘つくな |
11:
08
[2006-11-09 12:46:00]
|
|
12:
匿名さん
[2006-11-09 13:32:00]
スレ主ですが
デベの司法書士に事前に旧住所(現住所)の住民票を渡します。 実行日後1週間以内に住民票移動(契約に書いてある) そのデベの司法書士により登記移動と言うことになっています。 とくに私が動くことは無いんです。全て任せです。 登記より登録免許税の軽減と言うのが知りたかったのです。 フラットで登録免許税軽減は無料と言う方がいますが調べてもよくわかりません。 それにどう申請すれば軽減にもなるのか。 例えば3000万のフラットでいくら軽減されるのか・・ その辺が知りたいです。 |
13:
匿名さん
[2006-11-09 13:37:00]
|
14:
匿名さん
[2006-11-09 13:50:00]
平成19年3月31日までに一定の要件に該当する居住用住宅をの新築・取得した場合、
これを取得するための資金の貸付を担保するために設定される抵当権の登録免許税は 1000分の1です。 フラット35は非課税(無料)です。 3000万円なら3万円軽減されるということですね。 |
15:
11
[2006-11-09 14:58:00]
|
16:
匿名さん
[2006-11-09 17:54:00]
|
17:
15
[2006-11-09 23:19:00]
|
18:
匿名さん
[2006-11-10 09:15:00]
うちは9月に旧住所で登記し、フラット35を実行しましたよ。
引越後に、住民票を移転し、取扱金融機関に住民票を提出しました。 登記の所有者住所変更はまだしていません。 税務署に問い合わせましたが、住宅ローン控除も問題なく受けられるそうです。 他に何か問題ありますか? |
19:
匿名さん
[2006-11-10 10:36:00]
微妙にスレ違いですが
デベは、「旧住所でして欲しい」って言っていましたが 融資先の都合で、「新住所で登記してください」って言われたんです 「先に住所を移しておけばいいかぁ」と簡単に考えていましたけど 「一斉入居だから、監視されてるので、絶対に当日移してくれ」って・・・ 融資先の担当者は、新住所で登記だと安くなるからと 親切で、新住所での登記を条件にしたようです ただ実際に、12万も登記費用が安くなるので 引き渡し当日はとっても忙しいけど、安くなって嬉しいです 旧住所で登記の場合、新住所の住民票を出来れば1週間以内に欲しいと 融資担当が言っていたので 融資先も、早く住民票は移動して欲しいのではないでしょうか? |
20:
匿名さん
[2006-11-10 23:04:00]
最近は役所がめちゃくちゃ厳しい。
大きいマンションになると、役所の担当者が引渡日を調べてる。 当然、引渡しの終わっていないマンションに引越せるわけがない。 ゆえに役所に住所の移動を断られる。 登記の変更は必須の銀行とあまりうるさくない銀行とがある。それぞれ。 |
21:
匿名さん
[2006-11-11 11:38:00]
>ただ実際に、12万も登記費用が安くなるので
なんで住所だけで12万円も変わるの? |
22:
匿名さん
[2006-11-13 14:37:00]
スレ主さんへ
ちょうど私もフラットに申込みをしていて現住所・新住所の登記の違いについて 銀行とデベに確認していたところですので、わかる範囲で書き込みします。 新住所で登記すると、購入物件が「居住用」と分かるので減税を受けられるそうです。 ただ、やはり一斉引渡しの場合 役所が 「引渡し前の引越しはありえないので引越し後に行うべき住民票の異動は受け付けない」 と言われることがあるそうです。 そこで、現住所で登記し かつ減税を受けるには、 「現住所で登記しましたが居住用に購入しましたよ」という申立書を提出するんだそうです。 添付書類として現住所に住んでいるという証明書が必要だそうで、 私は社宅に住んでいますので「社宅証明」を会社から発行してもらうことになりました。 ちなみに、引越し後に登記の所有者住所を現住所から新住所へ変更するのには、 1万5千円ほどかかるそうです。 登記の現住所/新住所登録の違いはこの約1万5千円だけになると、銀行にもデベにも言われました。 (上記の12万円安くなったというケースについてはよく分かりません、すみません・・・) 恐らく司法書士さんのほうがよくご存知で、減税に必要な手続きをとられるのでは と思いますが、一度「申立書」についてご確認されてはいかがでしょう。 |
23:
匿名さん
[2006-11-13 15:17:00]
>>22
18です。 私も申立書を提出しましたが、それはフラット35の実行の為で、 減税とは一切関係なかったと思います。 住宅ローン控除は、年内に引っ越し(住民票の移転)していて、 ローンの契約書住所の変更もされていれば受けられたはずです。 登記の所有者変更は、まだしていませんし、しばらくするつもりもありませんが、 自分でするつもりです。 司法書士に頼んでも、せいぜい5万円程度の差じゃないですか? |
24:
匿名さん
[2006-11-13 19:47:00]
|
25:
匿名さん
[2006-11-14 22:22:00]
18&23さんへ
22です。 ごめんなさい、私の言葉不足でした。 私が書き込みをした「減税」は住宅ローン控除についてではなく、 登録免許税の軽減についてです。 私もよく分かっていないのですが、登録免許税とは 不動産(土地・家屋等)の所有権保存や移転、抵当権設定登記等に課せられる税金だそうです。 |
26:
匿名さん
[2006-11-15 09:21:00]
住所を移転していない場合でも、申立書と現在の住民票を提出することによって登録免許税の軽減処置は当然受けられますよ。
本来、引っ越し前に住民票を移すのは違法ですから、その違法をしないと軽減されないなんて絶対にあり得ません。 HMや司法書士が知らないはずがありません。 12万円も差額を要求するなんて、そのHMや司法書士の怠慢ですね。 |
27:
匿名さん
[2006-11-20 22:02:00]
そんで、スレ主や途中で割り込んだ人は結局どうなったの?
放置か? |
それなら旧住所でも新住所でも関係なく控除が受けられますよ。
それにフラットでも新住所で登記できるはずです。
実行時に、住民票が新住所であれば問題ないはずです。
引越前に新住所に住民票を移すことは、本来は違法行為です。
ただ、かなりの人がしているので、発覚することは無いようです。