銀行で聞いたのですがフラットの場合登記が現住所(賃貸)になると言われました。
その時に銀行員が自信なさそうに言っていたのが気になるのでご存知の方教えてください。
銀行員曰く「確か提携銀行のような新住所で登記できればそれに伴う減税があったような・・・
だけどフラットの場合旧住所なので対象にならないんですよね
ただ司法書士にうまくやってもらえば減税対象になるような・・」と言っていたのですが。
本当でしょうか
まだまだ登記自体先になるので司法書士にも聞くことも出来ず気になっています
本当にそのような減税制度があるのでしょうか
[スレ作成日時]2006-11-08 18:35:00
フラットで現住所(新住所)登記による減税ってあるの?
22:
匿名さん
[2006-11-13 14:37:00]
|
23:
匿名さん
[2006-11-13 15:17:00]
>>22
18です。 私も申立書を提出しましたが、それはフラット35の実行の為で、 減税とは一切関係なかったと思います。 住宅ローン控除は、年内に引っ越し(住民票の移転)していて、 ローンの契約書住所の変更もされていれば受けられたはずです。 登記の所有者変更は、まだしていませんし、しばらくするつもりもありませんが、 自分でするつもりです。 司法書士に頼んでも、せいぜい5万円程度の差じゃないですか? |
24:
匿名さん
[2006-11-13 19:47:00]
|
25:
匿名さん
[2006-11-14 22:22:00]
18&23さんへ
22です。 ごめんなさい、私の言葉不足でした。 私が書き込みをした「減税」は住宅ローン控除についてではなく、 登録免許税の軽減についてです。 私もよく分かっていないのですが、登録免許税とは 不動産(土地・家屋等)の所有権保存や移転、抵当権設定登記等に課せられる税金だそうです。 |
26:
匿名さん
[2006-11-15 09:21:00]
住所を移転していない場合でも、申立書と現在の住民票を提出することによって登録免許税の軽減処置は当然受けられますよ。
本来、引っ越し前に住民票を移すのは違法ですから、その違法をしないと軽減されないなんて絶対にあり得ません。 HMや司法書士が知らないはずがありません。 12万円も差額を要求するなんて、そのHMや司法書士の怠慢ですね。 |
27:
匿名さん
[2006-11-20 22:02:00]
そんで、スレ主や途中で割り込んだ人は結局どうなったの?
放置か? |
ちょうど私もフラットに申込みをしていて現住所・新住所の登記の違いについて
銀行とデベに確認していたところですので、わかる範囲で書き込みします。
新住所で登記すると、購入物件が「居住用」と分かるので減税を受けられるそうです。
ただ、やはり一斉引渡しの場合 役所が
「引渡し前の引越しはありえないので引越し後に行うべき住民票の異動は受け付けない」
と言われることがあるそうです。
そこで、現住所で登記し かつ減税を受けるには、
「現住所で登記しましたが居住用に購入しましたよ」という申立書を提出するんだそうです。
添付書類として現住所に住んでいるという証明書が必要だそうで、
私は社宅に住んでいますので「社宅証明」を会社から発行してもらうことになりました。
ちなみに、引越し後に登記の所有者住所を現住所から新住所へ変更するのには、
1万5千円ほどかかるそうです。
登記の現住所/新住所登録の違いはこの約1万5千円だけになると、銀行にもデベにも言われました。
(上記の12万円安くなったというケースについてはよく分かりません、すみません・・・)
恐らく司法書士さんのほうがよくご存知で、減税に必要な手続きをとられるのでは
と思いますが、一度「申立書」についてご確認されてはいかがでしょう。