岡山県赤磐市のイチマルホームってどうですか?
ホームページを見る限りおしゃれな家ですが・・・。
設計事務所にプランの依頼をするようですが、
実際に建てられた方や評判を知っている方がいたら教えてください。
[スレ作成日時]2013-02-06 22:29:13
イチマルホームってどうですか?
1:
購入検討中さん
[2013-02-20 07:50:03]
|
2:
購入検討中さん
[2013-03-28 08:43:59]
自問自答って奴ですゎ(^。^;)
|
3:
購入検討中さん
[2013-04-27 18:30:47]
かなりこだわりの強い売り手(住宅屋)さんです。提案してもらった間取りを変更する相談すら聞いてもらえませんでした。すぐにそれは高くなるという感じで結局最終坪単価は平均で55~58万になるそうです。それなら一流メーカーで建てたほうが得策と考え、積水かミサワにしようと考えています。
|
4:
やくも
[2013-08-25 13:23:00]
去年イチマルホームで家を建てました。
たくさんのハウスメーカーをまわっても、どこも同じにしか見えなく、イチマルホームで建てました。 木がたくさん見える家はハウスメーカーでは出来ない所が多く、イチマルホームで木を感じる家になりました。 家の設計も建築家のデザインで他にはない家が出来て満足してます。 価格もいい物を使って建てましたが、予算内で出来ました。 |
5:
購入検討中さん
[2014-10-31 13:03:09]
展示場めぐりしたりネットで調べるんですけど現在、最有力候補です。
と言っても資料請求しただけの段階ですけど。 建築中の方や、すでに住まわれる方の意見が聞きたいです。 |
6:
匿名さん
[2014-11-01 23:43:48]
やくもさんは予算内で木を豊富に使って作られたんですか…
木を増やすとどうしても予算が膨らんでしまいそうに思うのですが、 その分、他のどのような部分を削ったりしたのでしょうか。 特に削らずとも予算内? もともとの予算にもよるのでしょうけれども。 |
7:
1流?
[2015-09-27 19:37:12]
>>3
1流って(笑)何が1流なのか知りたい今日この頃。 |
8:
名無しさん
[2017-06-03 09:12:36]
イチマルホームで建て現在住んでいます。
トータルでいいと思いますよ。他のところで建ててないので比較はできないですが、それでも良心的だと思います。 建設中から現在まで特に困ったことはありませんでした。住んでからの質問やアフターもすぐ対応してもらえています。 欲を言えば当初はもう少し安くなるかなと思っていました。まあこれに関してはどこで建てても同じでしょうね。 |
9:
匿名さん
[2017-07-29 23:43:47]
建物自体はすごくステキなものが多いなぁと実例を見ていて思いました。デザインに関しては見たとおりだし、あとは好みの問題もあるので良し悪しは語りにくい部分がありますが、
家の性能としてはいかがでしょうか。最近では高気密高断熱の家は普通になっていますが、換気はどういう方式を取っているのか、、、などありますよね。 リフォームの部門はもっているようなので、アフターなどそういうのも充実していたりするのでしょうか。 |
10:
匿名さん
[2017-08-21 22:38:54]
断熱材の硬質ウレタンフォームで家をすっぽり覆うことによって気密性・断熱性に優れいて、吸音性もあるということです。窓は複層ガラスとハイブリッド構造のサッシだとのこと。で、気になるのが9さんがおっしゃるところの換気ですが、サイト内を見てもそのあたりのことがよくわからなかったです。どうなっているのでしょうね。
|
|
11:
名無しさん
[2017-08-26 17:37:03]
NO8です。換気について、我が家は第3種でしたよ。予算があれば第1種もできると思いますよ。
|
12:
匿名さん
[2017-09-12 10:53:52]
公式サイトで標準仕様の詳細を見ておりましたが、断熱材は何になるのでしょう。
床にはグラスウール、天井・壁には吹き付け断熱の2種類を採用しているのでしょうか。 また、長期優良住宅対応可能という但書がついていますが、長期優良住宅の場合、断熱材の種類や施工方法が異なるのでしょうか。 |
13:
名無しさん
[2017-09-13 10:40:41]
我が家は長期優良住宅で、現場発泡のウレタンなどでしたよ。長期優良住宅で無い場合はよくわかりませんが…
|
14:
名無しさん
[2017-10-10 18:03:50]
断熱材はアクアフォームでした。床はウレタン断熱材でカネライトフォームだったかな?
気密性は基本は押さえているように思いましたが、気密測定してないので分かりません。 頼めば気密測定はしてくれると思いますが、測定を標準にしてない辺り、気密性にめちゃくちゃこだわっている訳ではなさそうです。 そこは、どこまで施主が求めるかでしょうね。 長期優良は申請費用が追加でかかるって事で、それで施工方法が変わる事はないと思います。 途中ちょっとしたトラブルはありましたが、すぐに対応はしてもらえましたし、最終的には快適でいい家になったと思っています。 |
15:
匿名さん
[2017-11-22 23:43:19]
なんとなく施工例を見ていても、和風な感じから、モダンな感じまでかなり幅広いのだなぁという印象を受けます。そこまでということは、施主の好みがものすごく反映されているのか幾つかのパッケージ的なものがあるのかと思うのですが、どちらんだろう。設計事務所で作るような印象を受けるので、前者なのでしょうか。
家の性能はキチンと抑えられているならば、あとは施工の丁寧さとかそのあたりが大切かも。 |
16:
戸建て検討中さん
[2018-08-19 17:15:08]
現在イチマルホームさんで家を建てることになっています。打ち合わせの段階から親身になって考えていただいています。こちらの要望を出来る限り取り入れ、こうした方が良いということは
しっかり言ってくださいます。まだ予算内で収まっていませんが、どこにお金をかけるのがよいかなどアドバイスしてくださいます。家作りが楽しくて仕方ないです。おすすめします(^^) |
17:
匿名さん
[2018-09-13 23:23:09]
打ち合わせで良い感じ、ということだったら、営業さんが頑張ってくれているって言う感じなのかもしれないですね。
あとは予算内に収めないと…というところでしょうけれど どういうところを削って下げていくのでしょうか。 見えないところは削れないところが多いと聞きます。 設備面のグレードを下げたりしての対応なのかしら。 |
19:
匿名さん
[2019-03-02 17:02:34]
高かった割に多くのトラブルがありました。最初は対応してくれたけどそのうちにだんだんトラブルに対応してくれなくて今は放置されて困ってます。
保証期間内なのでどうしたらいいか悩みます。 いっそ、転売して引っ越したいくらいのストレスです。 |
20:
戸建て検討中さん
[2019-04-03 18:42:07]
坪単価はどのくらいですか?
|
21:
匿名さん
[2019-04-26 16:32:34]
一般的な設計事務所紹介システムのような仲介料や紹介料が不要というのは、ここの場合、大きな特長であるといえるでしょう。
普通に建築家にお願いすると、それはそれでいろいろと手数料などがかかりますが、 ここが考えてここが作るということなので あまり面倒なやり取りはないようです。 |
22:
戸建て検討中さん
[2019-04-28 04:34:31]
ここは、土地探しからしてもらえる所ですか?
|
23:
戸建て検討中さん
[2019-05-13 03:06:27]
|
24:
戸建て検討中さん
[2019-05-13 08:39:01]
|
25:
戸建て検討中さん
[2019-05-17 18:17:53]
|
26:
戸建て検討中さん
[2019-07-06 15:59:00]
あげ
|
27:
匿名さん
[2019-07-19 09:25:58]
公式HPの新築の施工事例で薪ストーブつきの家を見ていますが、階段横の壁面にボルダリングの金具を取り付けている家を見つけました。
普通の住宅でこんな事もできるんですね。 他にも土間スペースに水栓と収納のついた趣味の小部屋もあり、家族全員が楽しめる作りになっていると感じます。 参考の為、是非間取りと価格帯も出していただきたいです。 |
29:
戸建て検討中さん
[2019-09-06 15:24:50]
2000万前後とかおさめれますか?
|
30:
匿名さん
[2019-09-19 08:57:01]
外観デザインは和風から洋風まで多様性があり、施主の希望に沿っていかようにもしてくれそうです。
コンセプトを拝見すると積極的に提案もしていただけるようで、はじめて家造りをする者にとっては心強いのではないかと思いました。 この提案は、設計事務所と作る家だけでなく全商品でそのような対応をしていただけるのですか? |
31:
匿名さん
[2019-10-03 12:19:09]
ボルダリングは子供が成長した後は取り外せるんでしょうか?
他人事ながらそればかりが気になってしまいました(笑) 薪ストーブは家同様定期的にメンテナンスが必要だと思いますが、 煙突清掃ひっくるめて年間メンテナンスコストはどのくらいになるんでしょうね? |
32:
匿名さん
[2019-10-17 09:05:40]
製品紹介の標準仕様で、屋根は三州瓦とガルバリウム鋼板が挙げられていますが、
これは施主の希望によって選択可能なのですか? 説明を読むと三州瓦の方がトータルのメンテナンスコストが抑えられて オススメみたいですが、恐らくガルバリウムを希望する施主さんも多いんでしょうね。 |
34:
匿名さん
[2019-11-09 16:47:45]
ガルバリウムは見た目はすごくかっこいいですよね。
落ち着いているし。 ただ、コーティングなど塗装がしにくいっていうのは耳にしたことがあります。 こちらの場合は メンテナンス等はどのように行っているのですか? またガルバ貼り直しみたいな感じになるのか、それとも塗装ができるのか。 |
35:
匿名さん
[2019-11-26 12:19:32]
つい最近別の掲示板で知りましたが、ガルバリウムのメンテナンスは大変そうですね。
屋根のガルバリウムは塗り直しができない? ガルバリウムの再塗装を扱う業者が少ないので再塗装よりも葺き替えになり、 結果的にメンテナンスコストが高くなってしまうと聞きましたよ。 |
36:
匿名さん
[2020-01-08 12:21:13]
調べてみると、ガルバは塗り直しもできるみたいですけれど…業者が少ないのですか。
あとは、 最初からグレードの高い、保証期間の長いものを選択することができればいいのかなと思います。 こちらで扱っているものが どれくらいの保証期間のものなのかというのも 着目していくといいのかもしれないですね。 |
37:
匿名さん
[2020-02-14 16:26:30]
完全自由設計の場合、設計士さんを紹介してもらえるみたい。
一緒に話を聞いたり、寄り添ってくれたりするみたいだから 丸投げっていうのはなさそうなので、その点は良いと思いました。 普通、設計士さんってツテがないので そういうところのコネがあるのはいいなーって思います。 |
38:
管理担当
[2022-08-20 10:58:01]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
39:
通りがかりさん
[2023-08-10 01:40:03]
イチマルホームで昨年建てました。とっても素敵なお家が建って大満足でしたよ。
まず皆さんの人柄が良くてトラブルが何もありませんでした。やはり、人だな!と。他の会社にしなくて良かったと実感しています。 おすすめですよ。 |
40:
匿名さん
[2023-09-17 11:00:07]
スタッフさんがいい人ばかりなのは、安心できるポイントですね。
注文住宅は、営業さんとの相性次第で出来上がる家も異なってくるという風に聞いたことがあるのですが きちんとされているスタッフさんばかりならば あまり色々と心配しなくてもいいんだな、と思います。 |
41:
匿名さん
[2023-10-24 10:43:46]
自分にとってマイホームを建てる上で最重視するのは性能と価格ですが、営業さんとの相性がよく現場の大工さんたちともコミュニケーションが取りやすければベストだと思います。
施主さんにお聞きしますがアフターサービスの対応はいかがですか? |
43:
匿名さん
[2023-12-28 16:35:49]
後から金額がどんどん上がる、ということもあるんですか。
でも組めるローンにも限度があるし ほいほい上がるっていうのはどちらにとっても得策じゃないように思うのだけど…。 支払えないんだったら意味がないのだから。 |
44:
通りがかりさん
[2024-01-03 14:48:02]
アフターサービスも問題ないですよ。連絡はすぐつきますし、不具合あればイチマルの建築士さんがパパッと直してくれました。素晴らしいです。
|
45:
通りがかりさん
[2024-01-03 14:54:34]
最近は物価高でどこで建てても数年前よりめっちゃ高いと思います。
|
予算的にもメーカーのものでは合わず某メーカーの営業マンからご紹介頂いたイチマルホームさんと打ち合わせをさせて頂き、
今回契約しようかと思えるところまで来ています。
金額的にもメーカーとは500-700万程度お安く出来ていますし、ほぼ初期の設計通りのものを注文住宅として再設計してくれていました。(メーカーでは無理と言われた建物)打ち合わせの時も結構要望を聞きいれてくれて良心的な対応でした。岡山、兵庫での実績も多く信頼性も高いと感じています。本年5月頃には地鎮祭をしようかと考えています。