ローレルコート三鷹についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目312番25(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.07平米~64.35平米
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部
販売代理:野村不動産アーバンネット
物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-mitaka/
施工会社:株式会社鍛治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2013-02-06 21:21:46
ローレルコート三鷹ってどうですか?
74:
匿名さん
[2013-07-06 13:18:02]
|
75:
匿名さん
[2013-07-08 17:06:18]
>74 土地所有者は八幡大神社とのこと、なんだか守られている気がして自分は土地の部分に魅力を感じますよ。借り物ではありますが(汗)
話し変わりますが、キッチン天板の奥行きがけっこうあるんですねココは。シンクとほぼ変わらないかなと思ってたら水道の背中側に物を置けるぐらいの余裕があるようです。それとコンロの奥にも。この形のキッチンは効率的に手強いかなあと思ってましたけどこれなら問題ないと思います。 |
76:
いつか買いたいさん
[2013-07-09 00:07:43]
ところで、申し込みの状況ってどんな感じなんでしょうかね?
資金計画がままならず、まだ購入に踏み切れないでいるのですが・・・ 早々に売り切れちゃいそうな感じですか? |
77:
匿名さん
[2013-07-09 13:33:42]
70さん
やっぱりずれてますよ リセールできない不動産ってどんな不動産だと思いますか? |
78:
匿名さん
[2013-07-10 20:40:35]
普通借地権の物件なので、なんだか難しそうな感じですが、
お得な感じもしますがいかがでしょうか。 子どもに財産として、確実に残したいって考えると微妙ですが、 普通の物件も古くなると建替えなどの問題も発生するので、 どれが最善なのか、なやみますねー |
79:
匿名さん
[2013-07-15 21:16:06]
ここってまだ申し込みできんの?
売れてないの? |
80:
匿名さん
[2013-07-16 17:03:57]
できますよ。三鷹駅前で看板持っています。
|
81:
物件比較中さん
[2013-07-17 19:04:34]
>80
三鷹も外部からの来訪者は日常的に多いですからねぇ、マンションの看板を見てもうこの地に住みたくなる人もいるでしょうねぇ。と考えると今までの時点で相当検討者もいたはずですがまだ残っているのはやはり借地権の部分が気になるんでしょうかね・・。 うちは気にならないかな。他の三鷹物件と同じような感覚です。 立地がいいですから借地権云々だけですぐには見限れず。 78さんの言うように財産として見た場合の問題は生まれますが(汗) |
82:
匿名さん
[2013-07-27 21:31:26]
買うのやめた
売る気が感じられない 信じられない人に大金を預けられないわ |
83:
物件比較中さん
[2013-07-30 16:51:07]
>82
あんまり営業をかけてこない感じですか? 私的にはそのほうが好感度高いですが。 立地がいいだけに殺到されるより来た順に契約完了で完売というスムーズな流れも想像できます。 ですが間取りが狭いです、果たして即決できる家庭が多いかどうかは、あくまで私の見解ですが難しいのではとも。 まあこれは3LDKの話です、2LDKは逆にそこそこ良いのでは。 |
|
84:
匿名
[2013-07-31 21:38:03]
いろいろ比較検討したいのであまりがんがん営業されるのも・・・でも親身に相談に乗ってほしいですね。それほど広くはないですがワイドスパンですし、収納も女性目線で作られたり、オプションで検討もできるのもいいなと思います。
|
85:
匿名さん
[2013-08-06 19:42:38]
39戸しかないから営業に来られる以前に自分で積極的に動いて検討していかないと
本当に欲しい住戸はとられちゃんじゃないかなあ・・ うちはココが駄目なら仕方ないという気持ちでかなり緩い検討者ですけど 欲しい住戸は一応3面開口のA3タイプ さすがにコレは残らないと思うんですよね 西向きのツッコミはあると思いますけどいい間取りと見ていますよ |
86:
匿名さん
[2013-09-24 19:51:34]
A3タイプまだ残ってますね
高いから家は手をひきますけど |
87:
匿名さん
[2013-09-26 18:04:55]
Aは間取りとしてはギリギリという感想です。リビングもギリギリ。無駄なく設計されいるとお見受けしますのでこれはベストの環境なのだとは思いますが、収納が少なめという基本的な悩みがありますね・・。今消去法で決断を考えていて、部屋の狭さや収納の少なさ、西向き、そして高い・・。これらと逆に我が家にとってのメリットである駅近、勤務地近、買い物利便性高、地域に知人多し、などと天秤にかけています。「マンションは立地」、住めば都と信じたいですね(笑)
|
88:
匿名さん
[2013-09-26 23:46:47]
大通り沿いの物件は、必ず夜も現地を見に行った方が良いですよ。
騒音や人の流れが昼間とはまた違いますから。 |
89:
物件比較中さん
[2013-09-28 21:06:49]
確かにマンションは立地だと思います。
駅近はいいけど三鷹通り沿いが気になりますね。 しかも借地。うーん。 |
90:
匿名さん
[2013-09-30 20:40:58]
街の中心的存在である通り沿いという意味では悪くないと思うんですけどねぇ、
それだけみんなが使う通りであって避けられないデメリットはありますよね。。 敷地を確保するにも敬遠されやすい大通り沿いが確保しやすかったというのもあるのかな、業界のことはよくわかりませんが。 ここまで三鷹駅が近いのなら決めてもいいのではというほどの利便性の魅力は相当高いとは思いますが。。 |
91:
匿名さん
[2013-09-30 22:58:33]
>90さん
目の前の三鷹通りというのは、三鷹の中心的存在ではありませんよ。 北口と南口をつなぐ唯一の通りなので交通量が多いです。 それに駅から直線距離は短いですけど、入り口は回りこまなくてはならないし。 敷地はもともと評判のよくなかった病院だったところで難しい形。 駅チカで魅力的ですが、現地を何度もチェックしたほうがいいですよ。 |
92:
by 匿名さん
[2013-10-02 09:12:49]
三鷹市は1956年に日本で初めて「ゼロ歳児保育施設」を開きました。
この街はゼロ歳児保育の先駆けとなる街です。 0歳~小学校入学前までの子供は「乳幼児医療費助成制度」として、保険適用分の 自己負担分全額が助成されます。 その他の小学校入学~中学校終了前までは「義務教育就学児医療費助成制度」として 保険適用分の医療費について1回200円を負担し、調剤も無料となります。 子供を育てる手当ても充実して自然がある公園も多くあり子供を育てる 環境は整っています。 |
93:
匿名さん
[2013-10-02 23:09:54]
でも、三鷹って家庭のゴミも有料なんですよね。
|
94:
匿名さん
[2013-10-05 07:55:33]
>>91
ただ通る為の道という解釈をした場合は中心的場所ではないですね(汗) ただ別の見方でみんなが便利だと思って使うという意味では交通の中心として要、という言い方はあるでしょうか。 しかし…そんなに交通量多いですかぁ…91さんのご発言があるまであまり考えてませんでした(汗) 先に行ってまず三鷹通りを見てみることにしますね。 ありがとうございました。 |
95:
匿名さん
[2013-10-09 10:05:31]
三鷹市は専用の有料ゴミ袋を購入して出さないといけないみたいですね。
http://www.city.mitaka.tokyo.jp/c_service/014/014455.html 大きいサイズが1枚75円・・・ ゴミだけで家計を圧迫しそうです。 |
96:
ご近所さん
[2013-10-09 14:58:10]
そうなんですよね。
三鷹はゴミにうるさいです。 ここはディスポーザーがあるから生ゴミは少ないからいいけど、 燃えないゴミも有料だし、24時間ゴミ出しができないと、 商業地はゴミの収集時間もルールがきびしいので要チェックですよ。 (ここが商業地域になるのかどうかわかりませんが) |
97:
匿名さん
[2013-10-10 19:09:33]
ゴミのルールは本当に面倒で億劫…。と思っていたのは最初だけでした。
ルールが徹底されるからこそみんなができる限り守って綺麗な街に住める、私達はこれを体験しました。「うちぐらいは破っても・・」が無くなる良いルールだと思います。これはマンションの清潔を守る為の手段でもありますから。高額で買ったマンションです、いつまでも秩序と清潔感ある環境がいいですよね。 |
98:
匿名さん
[2013-10-18 00:11:57]
ここ人気ないの?
|
99:
匿名さん
[2013-10-18 00:18:37]
1期は完売2期はこれから。
|
100:
匿名
[2013-10-19 22:08:16]
モデルルームがオープンしてにぎわったでしょうね。行かれた方いますか?ローンの相談もやっているので参考までに聞いておきたいなと思っています。
|
101:
匿名さん
[2013-10-21 09:58:19]
>>95さん
専用ゴミ袋は10枚1セットでスーパーなどで販売されていますが、 40リットルの大きい袋が750円なので結構な額ですよね。 しかも、確かスーパー、ドラッグストアのポイントには加算され ないのではなかったかしら。 転居の際も、他の市町村では使えないので隣人に差し上げたりして いました。 |
102:
匿名さん
[2013-10-21 16:14:55]
普通のの家庭で40リットルなんて使わない。一番かさばるプラゴミは有料のゴミ袋じゃないし、赤ちゃんの紙パンツも同じく有料でない。週2回の燃えるゴミは一番小さい5リットルでも大丈夫な時の方が多い。
|
103:
匿名さん
[2013-10-21 16:25:37]
三鷹はプラ系は別収集(しかも無料)、
雑紙(こちらも無料)をきちんと別に分別すれば、 実際に「燃えるゴミ」として出す量は、それほど多くないです。 家族の人数にもよりますが、 我が家は3人家族(夫婦・高校生)で 1週間で20リットルで2袋(各収集日に1袋)です。 「家計を圧迫する」なんて書いた人もいたけれど 1枚37円のゴミ袋を月に8枚使っても300円未満ですよ。 |
104:
匿名さん
[2013-10-22 17:51:57]
全戸ワイドスパンがここの間取りの狭さをかなりフォローしていますね、狭くても前向きに考えたい方は非ワイドスパンでこの狭さのマンションよりも多いんじゃないかなと。
嬉しいことに自分が見ている1LDKまでワイドスパンなんですよ、しかもリビングが縦長じゃなくてほぼ正方形のような形、部屋全体を外の光が照らしてくれそうです。それに隣の部屋ももちろんバルコニー向き。1LDKでは珍しい開放感を持っていると思います。 |
105:
匿名さん
[2013-10-22 21:41:06]
え?
営業の人? ってくらいの誉め方ですね しかし、ワイドスパンには同感だし、高級感はあるかも でもやっぱり高い |
106:
匿名さん
[2013-10-24 14:35:52]
駅からの距離がしっかり価格に織り込まれている感がありますね。
便利な事は確かですが…やはり高いなぁと思ってしまいます。 ただ駅までの通勤ぐらいせめて楽したいという思いはあります。 そのあたりの気持ちと金銭面での折り合いがつけば良い物件なのでは?と感じました。 |
107:
匿名さん
[2013-10-25 07:37:39]
やっぱり高い
A1タイプで5000万きったら割安な感じはするけど 無理だろうな |
108:
物件比較中さん
[2013-10-28 18:05:24]
他にもたくさん地域内に物件が出てるのでいきなり第一候補ってわけにはいかないですが検討先に入れています。
上で言われているワイドスパンじゃなかったら最初から外してたと思います。 でもこの条件でも若干高いですね、駅3分で皆さんから高いという声が出るわけですから本当に高いのでしょう(汗) 予算は足りていますが割りに合うかどうかを詰めていくことにします。 |
109:
匿名さん
[2013-10-28 21:59:57]
上で高いと言った1人です
私は単純に5500万くらいの金額が高いと言っただけです 駅近でワイドスパンで高級感があってとか、いろんな要素を考えると実は割安なのかもと思ったりします 検討はしてもいいのかなと ただ、5500はやっぱり高いです |
110:
匿名さん
[2013-10-30 09:40:51]
三鷹はプラスチック収集が無料なのですか。
こちらのマンションはディスポーザーもついてますし、燃えるゴミの量も少なくて 済みそうですね。 マンション価格も大切ですが、自治体による公共サービスや医療費補助は思った以上に 重要だと感じています。 |
111:
匿名さん
[2013-10-31 09:57:19]
全ての居室がバルコニーに面した開放的なプランに感心しておりましたが、
よく見れば建物が西向きなんですね。 これは・・・冬は温かく過ごせそうですが、夏は全ての部屋が暑くなりますね。 価格については三鷹駅徒歩3分なので、こんなものだろうなと感じました。 |
112:
匿名さん
[2013-11-01 18:08:48]
>>111
三鷹通り向きのほうが開放感があるという意図なんだと思いますよ。でなければ敢えて西向きにする理由がないなあと思ったんですよね。他の方角に何があるのかまだ知らないですから、あるとすればそれらの建物との兼ね合いがあるのかもしれませんが・・。 西で日当たりも悪いとなると大きな減点だったんですけどワイドですね。しかも複数の部屋に日が入ります。ここはひとつ明るさを前向きに評価するべきではと思いました。 |
113:
匿名さん
[2013-11-03 08:03:45]
駅近の商業地域だから、大通りに面しているほうが
日照を確保しやすいからでしょう。 |
114:
匿名さん
[2013-11-03 09:20:08]
suumoに4899万8000円っていう部屋が出てたけど、何階かな?
|
115:
匿名さん
[2013-11-05 12:47:42]
西向きだと日差しはかなり強いでしょうか?
西向き物件に住んだことが無いのでどのくらい日照時間が長く、強いのでしょう |
116:
物件比較中さん
[2013-11-06 17:52:47]
>>115
どうでしょうねぇ。 三鷹通りを挟んでお向かいに高めの建物があれば西日を防ぎつつ三鷹通りのスペースがある分で明るさだけ取り込めるという絶妙な環境だとご想像とはまた違う生活になると思います。 ワイドスパンでもありますから、明るさを十分に入れることができますから、直射までは不要だと私は思っています。 (といっても直射になる環境なのかもしれませんが・・・汗) この季節の西日の日照時間は2~3時間といったところでしょうか。 うちは東京住まい、これを書いている今はもう真っ暗です。 |
117:
購入検討中さん
[2013-11-06 23:16:10]
現地を見ればわかりますが南側には老人養護ホームの高層ビルが隣接しているので、
開けている三鷹通り側(西側)を向いているのでしょう。 通りを挟んだ対面には高層の建物はありませんが、古い2階建ての建物と駐車場なので、 近い将来はいかにも立ちそうな雰囲気ですね。 現状では遮るものがないので、眺望はいいですが西日はかなりきつそうです。 |
118:
匿名さん
[2013-11-07 12:38:00]
通りの向かいは、マンションと駐車場があって、9階建てのビルが建設中だよ
明るさは問題ないかもしれないけど、眺望はよくないでしょ |
119:
匿名さん
[2013-11-08 16:55:04]
この時期になると西日は大丈夫かなって思いますが、夏は暑いですよね。
バルコニー面なので少し庇がある感じになっているので、遮られることもありますが、 カーテンなどで遮ることを考えた方がいいのかもしれないです。 ディスポーザーやミストサウナ、ナノイーなど設備がいろいろあって、いいなっておもいました。 |
120:
匿名さん
[2013-11-12 16:01:01]
プラスチック収集が無料っていいですよね。
うちでは、最近、プラスチック収集が有料になりましたが、燃えるごみの半額で収集してもらえるので、一生懸命プラスチックゴミを分別しています。 子供はなかなか分けられないのですが、それでも無料なら頑張ってやろう!って思えますよね。 分けると意外とプラスチックゴミって多いんですよね。 |
121:
匿名さん
[2013-11-13 07:19:30]
フリープランっていつまで申し込みできるの?
|
122:
匿名さん
[2013-12-04 07:22:43]
まだいい部屋残ってるかな?
|
123:
匿名さん
[2013-12-05 09:16:34]
燃えるゴミはディスポーザーや処理機を利用する等、家庭の工夫でいくらでも少なくする事ができますが、プラゴミは過剰包装の商品を購入しない事で対策するしかありません。よってプラゴミ無料は助かります。
話は変わって、こちらのマンションを転売したい場合、貸主である神社に届出が必要となるのですよね。 譲渡承諾料も必要だそうですが、その金額はどれくらいになるのでしょうか。 |
124:
匿名さん
[2013-12-06 10:35:17]
三鷹市は家庭ごみでも有料ですからね。
プラスチックが無料なのはうれしいですね。 だからこそディスポーザーがついているのは助かります。 なるべくゴミを減らして、ゴミの料金は節約したいですね。 |
125:
匿名さん
[2013-12-09 19:39:45]
フリープランには期限があるんですね。
他のマンションの例だと部屋の階数によっても違うようですが、 係りの人に確認した方が確実ですね。 営業さんが見ていたら書込みしてもらえると助かりますが。 こちらのフリープランは水回りには対応していないようで少しがっかりしました。 調理台や洗面台などの高さや形が選べると嬉しかったのですが。 でも収納とリビング拡張以外は有償なんですね。 費用ってけっこうかかるんでしょうね。 |
126:
匿名さん
[2013-12-12 13:28:28]
水回りはフリープランだとさすがに難しいのでしょう。
結構お金がそもそもかかっている部分ですので。 でも自分の希望が通る部分も割とあるみたいなので お金の問題がクリア出来ればナカナカよろしいのではないかと思いますよ。 フリープランも割と選択肢があるみたいですし。 |
127:
匿名さん
[2013-12-17 13:50:03]
旧借地権ってどうなんだろう?と思うところが大きいのですが、色々な説明を読んだうえでは悪くないのではないかと思ってきました。地代は一方的にあげることはできないとのことですし、相続が可能、固定資産税など土地に係る税金がないというのはメリットかと思います。地権者さんが八幡大神社というのが一番信頼が置けます。デメリットな点はどこがあるでしょうか?
|
128:
匿名さん
[2013-12-18 17:09:21]
>127 まあやはり所有権がないということは気にする人はいると思います。
でもどこかで借り手側の立場が強いと聞いたことがあるような?。といってもここは分譲ですから関係ないですよね、汗。 賃貸住戸があるのなら前記が当てはまるのかな? |
129:
匿名さん
[2013-12-18 17:47:09]
128
借り手というのは分譲の借地権を持つ人、という意味では。 確かに旧法の借地権は立ち退きもさせられないし、地代も勝手に上げられないので貸し手に不利だとはききます。だから土地が流動せず、定期借地が増えてる、とも。 |
130:
匿名さん
[2013-12-22 22:01:53]
そういう経緯があって定借がうまれたのですか。勉強になります。
どちらにしてもこちらの場合はこちら側の不利になるようなことは基本少ないと考えていいのでしょうね。 正直、何十年先とは言え、定借だとちょっと…というところもありますので。 旧借地法だとリセールの際にデメリットになることはあるのですか? |
131:
匿名さん
[2013-12-23 05:56:58]
そもそも中古購入者の条件項目として、借地権=即NGとなる場合も多いのでは。
やっぱり結局所有権のほうがいいわけで、中古でわざわざ借地権物件を選ぶには価格等でよっぽどメリットがないと。 |
132:
匿名さん
[2013-12-23 08:08:16]
多分ここの検討者は一階の部屋や、バス便などNGですよね。同じように借地権NGな人もいるので、その分需要は減るでしょう。どれだけいるかは分かりませんが。
|
133:
匿名さん
[2013-12-24 14:19:45]
水周りの変更は難しいのですね。
でも、キッチンの高さって大切ですよね。 私は背が低くて、友人はとても背が高いです。 友人の家でよくホームパーティをするのですが、 キッチンでお手伝いをする時は、いつも自然と背伸びをしながら作業をしてしまっています。 よく笑われますが、毎日の事なら尚更高さって結構重要ですよね。 |
134:
匿名さん
[2013-12-25 12:32:03]
キッチンの高さは、90か85の選択だったはず
|
135:
匿名さん
[2013-12-26 14:17:03]
>>134
セレクトってことですか。 立つ人は毎日立つはずです、長年の不自然な姿勢が積もって腰痛持ちになった事例も。私はこれを学んでキッチンの高さはやはり選べなければと思っていました。 更にいくつか高さを選べればベストですね。 |
136:
匿名さん
[2014-01-07 23:48:09]
全然書き込み無いな
そういう物件なの? |
137:
匿名さん
[2014-01-29 18:50:46]
売れてますか?
|
138:
匿名さん
[2014-02-03 15:39:21]
先着順で10戸とキャンセルが1戸の計11戸の販売みたいです。
三鷹駅までこの距離で買物もしやすい位置にあるのはとてもいいと思います。 大通り沿いという事が私的には気にかかるところです。 夜にもきちんと確認して交通量などを知らないと。 駅からの距離感はいいですよね。 |
139:
匿名さん
[2014-02-05 12:29:24]
キャンセル出ましたか・・。
何階でしょうね、比較的快適そうな上階が家庭の都合以外でのキャンセルだと、理由をどうしても聞きたくなるのでは。 下なら138さんの言うとおり大通りがありますから環境を見て合わないと判断された可能性もあると思います。 大通りは雰囲気が明るくて私は好きですけど。 |
140:
匿名さん
[2014-02-17 01:14:00]
販売会社かわりましたね
なんか売れ行きが鈍い 広さもないから購買層が限定されるからかな 施工業者に問題があるとかじゃないよね? |
141:
匿名
[2014-02-17 12:15:13]
カンパニートラスト→ついにアウトレット再販マンション認定かよ
駅の南西部は見ての通り昔から不思議と何をやっても上手くいかない鬼門エリアなんだよね |
142:
匿名さん
[2014-02-18 15:14:46]
大通り沿いは好き嫌いがはっきり分かれますからね。
私も以前は、大通り沿いは空気が悪くて嫌いだったのですが、 一本中に入った通り沿いの物件で泥棒に入られてからは 大通り沿いの方が良いと思うようになりました。 大通り沿いと言っても、明るい場所限定ですけど、 明るいと安心感もあります。 でも、子供の事を考えると悩んでしまいますね。 |
143:
匿名さん
[2014-02-19 11:34:13]
駅近いし仕様も悪くないのにね。
スーパーも三平で良ければ帰り際に寄れるし。 借地と三鷹通りに面してるのが災いしたのかな? 同時期に駅近だとアトラス、 三鷹通り沿いでも通りに面してないグランドメゾンとかと販売が被ったのも影響したのかもね。 |
144:
匿名さん
[2014-02-19 23:30:55]
仕様はかなりいいと思うけどね
|
145:
匿名さん
[2014-02-21 11:45:36]
大通り沿いだと騒音が気になりますね。
上の方のいっているとおり、泥棒に入られにくいというメリットもありそうですが、 自分的には窓を開けて生活が出来る静かな環境がベストかなという希望もあります。 |
146:
ご近所さん
[2014-02-21 13:51:58]
これぐらいで騒音気になる?電車の方が気になるわ。
|
147:
匿名さん
[2014-02-21 21:34:39]
あれだけバスが頻繁に通る道路だと、普通は騒音気にするでしょ。
|
148:
匿名
[2014-02-21 22:35:24]
トラックでなくバスで良かったです。バスならスピード出さないし規制も厳しいしハイブリッド車も多いだろうから安心しました。でも現地で確認がよさそうですね。
|
149:
匿名さん
[2014-02-24 14:04:18]
主観だとバスが煩いと感じた経験はないですね。このへんのバスはそんなに音を出して走るタイプなんですか?
市部のほうの中には名前を点けて走らせている小さなタイプのバスがあります。例えば「ぶんバス(国分寺市)」「iバス(稲城市)」「ちゅうバス(府中市)」などなど。こういったバス、三鷹市にもありますでしょうか。ちなみに大体は小型で可愛らしいので音も豪快ではありません。 |
150:
匿名さん
[2014-02-27 11:29:17]
あまり騒音とか排気ガスが気になるほどの場所じゃないと私も思いますが…。
バスも別にうるさいと感じませんよね。 都バスとかと同じくらいいい意味で「ふつう」なんじゃないかと思います。 でもうるさいと思われる方にはうるさいのかしら? |
151:
購入検討中さん
[2014-02-27 12:55:08]
フルローンで買う人どのぐらいいますか?
|
152:
匿名さん
[2014-02-28 09:45:15]
他人がフルローンか聞いてどうするの?
欲しければ買うし、買えないなら諦めるだけでしょ 他の物件でも同じこと ローン組めて、欲しかったら買えばいいんでないかい? |
153:
匿名さん
[2014-03-03 13:29:22]
結構、高層ですね。上の方は眺めがいいでしょうね。
駅まで近いですが、都心の中のマンションですね。これは、好みによりますけど。 夜景が綺麗なのは確かですね。 ワイドスパンはいいですね。バルコニーが東向きだと熱くないですかね。夏とか。 |
154:
匿名さん
[2014-03-03 18:16:06]
うわ、凄い、駅を出たら直ぐに玄関。いや、玄関を出たら3分で駅。どっちでもいいか。(笑)
都心部に住むよりは、少し離れた地域の方が気が休まりそうですね。 でも、駅の目の前だから、倍率も高そうですね。 それから14階建てだから、最上階は気持ちが良さそうです。 |
155:
匿名さん
[2014-03-05 09:44:54]
東向きは午前中しか日当たりは無いと思うので、熱くなりませんよ
むしろ、冬場は寒いくらいです。 |
156:
匿名さん
[2014-03-05 23:19:30]
おもいっきり西向きなんですけど
|
157:
匿名さん
[2014-03-07 16:45:45]
ほんとはどっち向きなんですか?と、自分で確認してみましたところ、思いっきり西向きでした。残念です。西向きの良さもあるんでしょうけど、一般的には西日は嫌われてますよね。東向きと違って午後も明るいのはいいと思うんですけど、西日がどの程度気になるのかによりますね。レースのカーテンを閉めっぱなしにしないといけないのかどうか。通りに面していて視界が開けているのはいいと思うんですけどね。
|
158:
匿名さん
[2014-03-08 00:00:17]
明るくていいと考えてます
道路挟んだ対面にマンションあるから、人が通るからカーテンは閉めるだろうけど 向きより広さの方が気になるかも 2人で生活するには十分なのかな たぶん、駅近でこのグレードでこの金額だったら、買っても後悔はしないでしょう |
159:
匿名さん
[2014-03-08 20:16:22]
借地権なのに?
2人で十分?まさか冗談でしょ!? |
160:
検討中
[2014-03-09 22:41:37]
三鷹で借地権を気にしていてらマンションなんて買えないね。心配ならバス便マンションを買うしかないね。三鷹は利便性が良いからね。
|
161:
匿名さん
[2014-03-09 23:37:29]
買った人や検討している人を馬鹿にした言い方は不快だな
みんな高い買い物に真剣なんだ ひねくれた性格のやつは来なくていいわ |
162:
匿名さん
[2014-03-11 10:19:15]
何と言っても三鷹駅に近いのはいいですよ。
通勤・通学のアクセスは抜群に良いと思います。 駅に近いということは商業施設や金融機関も近く、時短にもつながります。 ただ、大きな病院はバス利用になりますね。それでもバスは駅から出ているので待ち時間も少ないと思います。 |
163:
匿名さん
[2014-03-12 10:34:24]
ここの借地権は30年でしたっけ。
30年後はそこから30年毎に契約が更新されるんですよね。 永住目的で購入する場合と、住み替えを視野に入れている場合のメリット・デメリットを アドバイスしていただけると助かります。何かありますか? |
164:
匿名さん
[2014-03-18 09:25:57]
住み替えを視野に入れる場合、
定借だとリセールしにくいみたいです。 あと○○年で契約更新とかって言われてもということで。 定住するなら、定借だと普通の所有権の物件と比べて割安なのがいいのではないかと。 |
165:
匿名さん
[2014-03-18 09:41:19]
最近三鷹駅南口周辺もアトラス・グランドメゾン・パークホームズなど所有権物件も増えてきたしね。今後また新しい所有権物件も出来るみたいだし借地権物件は苦労するかもしれない。借地権でも高いしね。
|
168:
匿名さん
[2014-03-18 19:50:56]
バス15分の所有権より、駅3分の借地権の方がリセールバリューありそうなんだけど
|
169:
匿名さん
[2014-03-19 08:45:34]
164
ここは定借じゃないよ。普通借地権。この辺りの借地権はたいがいそうだよ。 それとも定期借家契約のこと? |
170:
匿名さん
[2014-03-20 09:54:35]
借地権が、八幡大神社にあるのでなんだか難しいですね。
定借ではないんですよね。 土地代を地主に払うようですが、固定資産税とどちらが安いのでしょうか? これって売却する場合は不利になりそうな気がしますが、そこも知りたいところです。 |
171:
匿名さん
[2014-03-20 12:40:10]
前にもでてるけど、売却額の3%払わなきゃいけないよ
あとは、30年ごとの更新 固定資産税の金額をもとに月額が決められるから、どっちが得とかあまりないような 借地権借地権って気になるんだったら、買わない方がいいかも 自分で納得できなきゃ、後悔するよ 安くて広くて設備よくて南向きでとか、完璧な物件なんてあるの? なにが許容できるのか考えた方がいいんではないか? |
172:
匿名さん
[2014-03-25 21:09:34]
まだ売り切れてないの?
|
173:
匿名さん
[2014-03-27 19:05:08]
このマンションは「旧法借地権」が適用されているために土地の税金が免除されるんですね。
マンションそのものが私の中では高めなので、あまり実感がわきませんが。 なんか色々あるんですね。 ただ、立地や金額、間取りだけで比較したりできないですね。 |
174:
匿名さん
[2014-03-27 20:16:12]
ここは借地権なんてものがあるんですね。
正直、借地権はちょっとね~。 それに納得していながら購入するならいいです。 でも借地権のところに住む場合は土地の税金は払う必要が無いっていう事ですか。 それはいいですが、土地代は住んでいる以上、払い続けます。 |
175:
匿名さん
[2014-03-28 00:02:43]
申し訳ないが、なにをいまさらって話を何回ループしてんだか
|
176:
匿名さん
[2014-03-28 00:04:35]
2階の再登録の最安の部屋って今週末だったんだ
|
177:
匿名さん
[2014-03-28 06:23:53]
まだ最安値の部屋が残っていますか。
2階ってことは最階下の部屋だよね。 仮に、ここを購入したとして、管理費も掛かるんでしょ。 購入費意外に必ず払わなければならないのは、お幾らなんですか? 分からないので、教えてください。 |
178:
匿名さん
[2014-03-29 08:37:21]
>177
購入費、管理費、修繕費、 大きくはこれでいんじゃないでしょうか。 私もあまり詳しくありませんが。 説明を読むと、 修繕積立基金ですとかネット代、管理準備金などもあるようですね。 とりあえず当面全部でいくら要るのかだけは知っておきたいですよね。 |
179:
ビギナーさん
[2014-03-29 08:51:36]
例えば、ここを購入したとして、購入費、管理費、修繕費等をきっちり払いました。
数年後にここを出ることになった場合(売却します)、管理費はいいとして、修繕費は戻って来るのですかね。 修繕費とはどんな時に使われるのか、知らないもので、確認なまでに。 |
180:
匿名さん
[2014-03-31 13:24:21]
一括で払った修繕費は戻ってこないよ
他の物件でも同じ 中古買うときにも払わないでしょ |
181:
匿名さん
[2014-04-04 23:50:49]
修繕費は戻らないでしょう。
中古を買った時に、前に住んでいた人の分まで全部払わないといけないことになりますし。 そこは割り切っていけばいいのでは? 修繕費は修繕積立金のことです。 10数年に一度、大規模修繕をするのですがその時のための積み立てです。 その前に何か壊れたらそれを直すのにも使います。 |
182:
匿名さん
[2014-04-09 22:42:34]
借地権の物件だとそうか、固定資産税で土地分は払わなくていいんですね。
その分、地代はかかっていく感じなのでしょうか。 もしその価格が固定資産税よりも低い場合はお得になってくるのかな? 将来的に値上がる確率もあるのですよね? |
183:
匿名さん
[2014-04-10 06:47:54]
借地権の賃料というのは、
東京なら固定資産税額の2~3倍。 これより低いと、場合によっては 国税から賃貸借と見てくれず 土地所有者には不都合が生じることがある。 だから、借地代が固定資産税額を下回ると言うことは考えにくい。 そもそも、「借地」も土地所有者が利益を得るための経済行為。 固定資産税額が借地代を下回るのであれば 土地所有者にとって何のメリットも無い。 もちろん、固定資産税は変動するから 借地契約の中に、どういう場合に地代を変更するか あらかじめ定めてあるのが通常。 |
184:
匿名さん
[2014-04-16 11:06:14]
なるほど。
固定資産税払わなくていいから楽という訳ではないと。 確かにそれを下回ってしまうと所有者にとってはそもそもの意味がないですよね。 所有者的には赤字になってしまいますから。 |
185:
匿名さん
[2014-04-17 11:48:42]
公式サイトで見つけたバナーの「カタ研」って何?とクリックしたら、
女性の視点で開発した収納システムですか。 なるほど、男性視点で見れば、傘かけフックやティッシュを縦にひっかけるラックなんて不要ですものね。 台所はガス式のガラストップとIHが無償セレクトみたいですが、どちらが使いやすいんでしょうね? |
186:
匿名さん
[2014-04-18 15:04:14]
ガラストップとIHが無償セレクトっていうのは、すごいですね。
確かIHの方がお値段がたかくなりますよね? どちらが良いかと言われると、好き好きだと思うのですが、年配の人にはIHの方が 安全性が高いみたいですよ。 中華料理とか、こだわって料理する人にはガスの方が良いのかもしれませんが。 私はあまりこだわりがないので、どちらでも良いです。 |
187:
匿名さん
[2014-04-20 15:48:34]
男ですが、ティッシュを縦に置けるラックも傘を掛けるフックも欲しいです。
どちらも一般的な設備の気もしますが。。 ナノイー発生器というのが気になります、 カビの抑制にどれほどの効果があるのでしょうか。 |
188:
匿名さん
[2014-04-24 10:53:48]
IHだとお手入れも楽っていいますよね。
でも電気代が益々高くなっていくことを思うとうちは普通にガスかなぁ。 選択肢があるのはよろしいですね ライフスタイルに合わせることができるんで!! |
189:
匿名さん
[2014-04-25 11:16:22]
>>187さん
パナソニックのサイトによれば、ナノイーはウイルス等を抑制する機能はありますが、感染予防を保証するものではなく、実際の効果は部屋の状況や使用方法により異なるそうです。 またカビ抑制に対する実験を行ったブログを見たことがありますが、残念ながら効果はほとんど認められなかったそうです。 もしかすると部屋を強力に除湿して空気清浄した方が抑制力があるのかも?ですね。 |
190:
匿名さん
[2014-04-28 12:05:19]
ここは、リフォームが可能ですが、売ることを考えたら余りいじらないほうがいいのかもしれませんね。
賃貸に出すのは余程、勉強しないと色々、トラブルがでてきそう。 提携会社がサポートしてくれるマンションがありますが、そういう所は賃貸に出すのもリスクが少ないでしょうが。 |
191:
匿名さん
[2014-05-04 15:23:43]
あと半年くらいで完成だよね?
まだ売り切れないのか? |
192:
匿名さん
[2014-05-07 14:13:30]
カビ菌やニオイ、アレル物質などがナノイーによって、少しでも減るのはうれしいなと思います。
この時期から夏の除湿は効果的だと思うのですが、 冬場の除湿は、部屋の中がカラカラになって、ツラいかなって思いました。 上手くお掃除と組み合わせて、快適に暮らせるといいなって思います。 |
193:
物件比較中さん
[2014-05-07 16:14:38]
ここって病院跡地なんですか?
もし病院跡地だったのならやめておきます。 霊的な物を受けちゃうオカルト体質なもんでw |
194:
匿名さん
[2014-05-08 20:32:49]
病院跡地だよ
気になるなら止めときなさい w←こんなのつけて軽く言えるくらいの体質の人が、真剣に考えてるとは思わないけどな |
195:
マンコミュファンさん
[2014-05-22 06:11:02]
駅の目の前みたいな所ですが、こちらも病院跡地だったんですね。
割と大きな病院だったんでしょうか? 病院跡地でもどんな病院だったかで、気持も変わるんじゃないですか。 救急病院だった場所なら、いろいろな噂も立ちそうなものですが。 |
196:
匿名さん
[2014-05-23 11:16:35]
ここはよく都心にある駅から近くて専有面積がせまいタイプのマンションですね。
金額も高いですね。 西向きがベランダ側か。 西向きでワイドスパンだと夏場の午後は、暑くて大変なんじゃ。 午前中、日差が入らないとちょっと厳しいですね。 |
197:
匿名さん
[2014-05-25 17:59:19]
今、残っている物件は全部が西向きの物件なんですね。
西だと朝日が入って来ないので、特に寒くなってくると朝は冷え込むでしょうね。 暖房を効かせればいいことですが。 でも西日はあまり好きではないですが、上手くやれば特に問題はないレベルだと思いますよ。 少しでも南に向いていれば、まだ良いのですが。 |
198:
匿名さん
[2014-05-28 15:47:27]
間取り見ました、西日がきつそうですね。
最近はガラスに貼るフィルムで軽減できるという話も聞きますが、 どの程度変わるものなのでしょう? |
199:
匿名さん
[2014-05-29 16:52:32]
西向きマンションですか。
まずこの向きが絶対ダメという人は検討できないということである意味競争相手が減っていいことなんでしょうね。 西は、自分の近所のこの向きのマンションもそうですが、夕方はレースを引いてます、ほとんどの住戸が。濃い目のレースだなという感想を持ったもので、西日対策にこういう仕様の製品があるんでしょうね。 レースを引かないといけないのは夕方だけだからそんなにマイナス材料じゃないと思うんですよねぇ。 |
200:
マンコミュファンさん
[2014-05-31 08:13:37]
確かに西向きのマンションですね。西に向いているからと悪い訳ではないと思いますけど、
西陽はちょと強く差し込んで来るんでしょうか、暑いんですよね。 でも、そんなに気にすることも無いかも知れません。賃貸ですが、そんな部屋に住んでいたこともありましたが、 普通に生活は出来ていましたよ。 まあ、他に良いところがあれば、わざわざ選びませんですかね。 |
201:
匿名さん
[2014-06-17 08:52:47]
西向きだと夏場暑いなんて話を聞きますよ
でも200さんによるとそうでもないみたいな感じに受け取れましたが… 窓の断熱もしっかりしているとあまり影響はないんだろうか どちらにしてもあまり日中に家にいる人でないならば、あまり関係なさそうな気もします |
202:
匿名さん
[2014-06-18 15:35:18]
以前、住んでいたところは西向きでした。
ただ、建物が白い色で室内も白がベースだったからか、それほど日差しも感じませんでした。 午前中も暗くはなかったです。電気もつけませんでした。 2階でしたが。 周辺に戸建てがあったからかな。 |
203:
匿名さん
[2014-06-21 09:49:01]
西日が暑いのは、夕方ぐらいで、それ以外は特に問題はないです。
他になにか要因がある訳でもありませんので、どちらかというと西日は避けたいかな。 といったレベルですね。個人的な感覚ですが。 まあ、部屋には太陽の光が差し込むのが良いです。出来れば朝日が。 |
204:
匿名さん
[2014-07-03 23:30:07]
西ってどちらかというと夏は暑すぎるみたいな書かれ方をされますが203氏の書き込みを拝見するにそこまでではないということなのでしょうか しかも勤めに出ていて昼間に家にいることが少ない人だと西日の直接の影響は受けにくい、と そういう方だと朝日の方が重要になってくるのかな? ライフスタイルとかによって方向がどこがいいのかも変わってきそうに思いました
|
205:
匿名さん
[2014-07-05 11:39:35]
太陽は東から昇って西に沈むので
西向きだと午後あたりから日差しがあたります。 特に夏などは、熱い日差しが部屋の奥まではいるので 暑いですね。ただカーテン、よしず、簾など日除け対策をしたり クーラーをかけることで負担は減らせます。 そして午後の日照時間が長いので 冬の暖房の節約などもできるメリットもあります。 あとは価格が南向きよりも西向きの部屋などが 安くなるとことが多いのもメリットです。 |
206:
匿名さん
[2014-07-07 16:45:33]
西日の熱が夜になっても少し室内に残るという話はありますね。大きく気にすることじゃないと思いますけど念のため。
たとえ西を向いていてもダイレクトに日が入る部屋、そうでない部屋というのは、階と位置で違うはずです。シミュレーションをじっくり行うことでなるべく西日を避けられる部屋は見えてくると思います。 ちなみにここのメリットに言及しておくと、複数の部屋にお日様が当たることです。 雰囲気は明るそうでいいと思う。 |
207:
匿名さん
[2014-07-12 15:38:39]
確か、この辺は三鷹の森、ジブリ美術館が近いですよね。
あそこのはまだ行ったことがありませんが、今も予約制なんですかね。 偶々、それを思い出してしまいました。 その三鷹の森も良いところなんですか?行ってみようかなと思っていますが。 |
208:
匿名さん
[2014-07-12 17:31:42]
ジブリ美術館はここから歩いていける距離じゃないです。
南口からバスですね。 この辺便利ですが、ちょっとゴミゴミしてますよね |
209:
匿名さん
[2014-07-16 08:58:42]
ジブリの森は近くはないけれど、まあ遠くもないほどほどの距離かな
でも確か予約制だったんですよね?? 思い立ったら気軽に行けるとかそういう感じではないのは実に残念! 行った友達によると混みすぎなくてよろしいという話でしたが… ホームページを見てみると、カフェのメニューが夢があってそして何と言っても美味しそうなのがいいな~って思っちゃいましたっ!! |
210:
匿名さん
[2014-07-16 12:52:37]
5200万円台からになってる
どの辺の部屋がやすいのかな |
211:
匿名さん
[2014-07-19 18:25:27]
もう少し広ければ。
駅から近いですが。 ここだったら、駅から近いし1LDKあたりを購入して賃貸に出す人もいそうですね。 せまいけど、ワイドスパンなのとワンフロアーの住戸数が少ないのは落ち着けます。 このレイアウトだとリビングダイニングが狭く感じるかも。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
212:
匿名さん
[2014-07-22 13:38:45]
もう少しどころか、かなり狭い。
|
213:
匿名さん
[2014-07-24 18:59:27]
図面上の印象なのか実際に暮らしやすいのか、住んだことがないのでわからないですが、
ワイドスパンて良さそうですね。 各部屋の採光が良いのが何よりです。 これが南向きなら文句なしなのですが。 皆さんのご意見を拝見して、思ったほどではないのかもなあと思っても、西日がやはり気になります。 実際に部屋に行ってどの程度なのか確認してみたいです。 午後からはカーテン閉めっぱなしなんてことになると、ワイドスパンの恩恵もないですものね。 |
214:
匿名さん
[2014-07-31 16:15:24]
メニュープランにすれば、リビングダイニングが広くとれそうでいいなって思いました。
普通のプランはワイドスパンっがあまり活かされてないかな。 10畳のリビングダイニングはすこし狭いかもしれないです。 借地権なので、いろいろ考慮して選び必要もありそうですね。 |
215:
匿名さん
[2014-08-22 08:58:49]
プライバシー性が低くなってもいいからBの部屋の東側に窓が欲しかったな
同じ向きにしか窓がないのは風の通りが悪すぎる 角部屋の住居も、せっかくの角部屋なのに窓が少ないのが残念 そこをカバーするためのワイドスパンなのかな 仕様と駅からの距離はすごくいいと思うけど、間取りがなー |
216:
匿名さん
[2014-08-23 00:54:22]
三鷹駅北口の東急ストアーの周辺と市営駐輪場の所を住友不動産が入札したみたい。再開発で商業施設とマンションを作るらしい。
南口は相鉄不動産と細田工務店で駅直結のマンションが17年迄に出来る。 又、UR団地と駐車場の周辺も来年再開発認可がおりるらしい、ただしここはURの建て替え計画だからどこが入札するかは分からない。噂では2棟のURタワーマンションらしいげど。 |
217:
匿名さん
[2014-08-24 06:35:16]
そうなると駅の駐輪場の数が減ってしまうという事ですかね。結構いまでも
いっぱいなのに違法駐輪などが増えないといいのですが。 違法駐輪が多いと駅周辺があまりいい印象でなくなってしまいますからね。 ここは駅から徒歩3分といい立地ですよね。3分までくれば駅周辺の混雑感も 若干は解消されますからね。 |
218:
匿名さん
[2014-08-25 09:28:06]
>216さん
初めて知りましたが、市営の駐輪場もマンション用地として入札できるんですか・・・ そうなると駅前の公共施設がどんどん潰れてマンションが建ってしまいそうですね。 三鷹は駅への自転車乗り入れ台数が都内1位だそうなのに、そのようなデータを無視して 駐輪場を減らすのは得策じゃありませんよね。 |
219:
匿名さん
[2014-08-28 13:07:07]
駐輪場を確保しているだけで、ずいぶんと使い方が違います。
そのあたりは事前に確保しておくほうが不便がなくていいです。 後は、自分の希望する条件なのか、ということが影響してしまいそうです。 |
220:
匿名さん
[2014-09-07 23:16:19]
事前確保ですか。
そもそもすぐに入れるかどうかわからないので、列に並ぶくらいの気持ちでもいいのかもしれないですね。 自転車を停められる場所、もっと増えればいいのにと思っていましたが 逆に減っていく方向であるならばなおさら。 勉強になります。 |
221:
匿名さん
[2014-09-09 13:59:25]
駐輪場が減ってしまうと、自転車で駅まで行っている方にとっては不便になってしまいますね。
駐輪場が減れば、違法駐輪はますます増えそうですけどね しかし、このマンションは駅から近いので余り関係ないですね。 |
222:
匿名さん
[2014-09-10 03:07:01]
見に行ってきました。
1階の商業施設はコンビニ、飲食店は禁止となっているそうです。やはり騒音を考慮したみたいです。 西日が気になりましたが、ベランダが広く奥行きが175センチもあり幅も広く、ちょっとしたテーブルやイスも置けるしガーデニングも楽しめそうでした。 ペアグラスを採用してありカーテンとかを遮熱効果ありで選べばかなり緩和されそうな予感。 実際にはやはり住んでみないとわからないですが。。 11月末に入居となると冬に向かってなので、西日の暖かさを知って貰ってから段々暑くなるのを感じながら夏に向うということになるのかな。。 モデルハウスだけを観た感じでは設備など良かったかですよ。若干、収納など、オプションで後付けが多いのが気になりましたが全体的には好印象でした。 とはいえマンション選び初心者マークなのですが。。 |
223:
匿名さん
[2014-09-19 19:05:36]
|
224:
ご近所さん
[2014-09-21 23:27:22]
ここ1,2年で三鷹徒歩10分内の物件がいくつも販売されたけど、ここだけ苦戦気味なのは何故?
三鷹通りに面してるとは言え、決して悪い場所じゃないように思うけど。 |
225:
匿名さん
[2014-09-23 05:38:10]
借地権だからでしょう。テラスも同じです。あちらはそろそろ完売しそうですが。
|
226:
匿名さん
[2014-09-24 18:12:27]
場所は良いと思うのですが、やはり借地権というのがひっかかるのでしょうかね。
借地権に関してはあまり良く理解できていないのですが、将来のことを考えるとどうなのかなと思います。 こちらはあと7戸でしょうか?もう少しで完成ですね。実際の部屋が見られるまで残っているでしょうかね。 |
227:
匿名さん
[2014-09-25 02:04:09]
借地権、西向き、大通り沿い…というのがネックで、
かなり悩みましたが結局他の所有権物件に決めてしまいました。 設備も良いし、駅から近いし気に入ってはいたんですがね。 |
228:
匿名さん
[2014-09-26 19:49:55]
駅から近いですよね。
これは、魅力ですね。 都心だとやはり、車がなくても大丈夫な立地のマンションを検討したいです。 広さもこだわりたいですが、逆にこの広さだとファミリー層が少ないと思うので良いかな。 個人的には、静かな環境で生活したいので。 |
229:
匿名さん
[2014-09-27 00:23:25]
三鷹通りの車がうるさそう。
それに、三鷹を通過する特急電車もかなりうるさいとか。 |
230:
匿名さん
[2014-09-29 00:18:35]
バルコニーは西側で道路に向いているんですね。
防音サッシを謳っているので、窓を閉めたら大丈夫かと思ったのですが どうなんでしょうか? |
231:
匿名さん
[2014-09-30 13:35:44]
テラス、完売した模様。
ここも頑張れ。 スミフが北口東急から三鷹通りに跨るエリアを一括で入手したみたいね。 北口はタワーズ以来の大型開発か。 南口も中央通り西側再開発が徐々に動き出してるし、数年後にはまた駅前の様相が変わるね。 目玉の中央通り東側再開発が計画が進むと面白いんだけど、まだまだ掛かりそうだね。 |
232:
匿名さん
[2014-10-01 14:11:36]
No.215さんが言うように、東側に窓が1個でもあると、風の通りがかなり違いそうですよね。
キッチンなどがあるので、窓があると、食器棚をおけなかったり、洗面所やお風呂ではプライバシーの問題があったりで、難しい点はあるかもしれませんが。 せめて、玄関ドアに風が通るような工夫があると良いと思うのですが。 |
233:
匿名さん
[2014-10-09 10:49:29]
アトラス三鷹、グランドメゾン三鷹、パークホームズ三鷹ザ・レジデンス、同じ借地権のイニシア三鷹下連雀は完売しているのに、ここはなかなか完売しないですよね設備仕様も良いのに何故なんですかね?
今後三鷹駅徒歩圏にパークハウス三鷹上連雀、新日鉄興和は(所有権か借地権か賃貸か分からないげど)マンション販売の予定も有るみたいだし。 |
234:
匿名さん
[2014-10-14 23:13:06]
とはいっても、あと数戸みたい
いつのまにか結構売れてた |
235:
匿名さん
[2014-10-21 12:42:27]
そうなんですよね
何だかんだであと7戸 濃く普通に駅まですごく近いっていうのがあってここまで売れているのではないかなって思っちゃいます。 旧借地法という部分だけよく判らない分、どうなのだろうとも思いますけれど、 その疑問がクリアできれば、ね。 |
236:
匿名さん
[2014-10-28 10:25:14]
三鷹は他の地域に比べ、借地権のマンションが多いと聞いた覚えがありますが、その理由はどうしてなのでしょう。
地主さんが多く、土地を手放したがらないからなのでしょうか。 ここは転売に苦労しそうなので、転勤の心配がない方が永住目的で買うには良いマンションでしょうね。 |
237:
周辺住民さん
[2014-10-28 12:06:35]
ヒント:お寺さん
|
238:
匿名さん
[2014-10-28 16:59:18]
ヒントじゃなくてもお寺さん。
北口方面は地主が土地活用に積極的じゃなかったので開発が遅れた。 東急ストアから三鷹通りまでの土地を住友が取得したので、いずれ動き出すだろうけど。 |
239:
匿名さん
[2014-11-05 10:47:16]
三鷹のお寺さんを検索してみると、ざっくり探しただけでも17件見つかりました。
この辺りはお寺が多いエリアなので、マンション用地として土地を売る事はしなかったのですね。 借地権のマンションは所有権に比べて割安なので三鷹のような土地の高い立地でもマンションを持つことができるのが利点ですが、運用は不向きなので悩ましいですよね。 |
240:
匿名さん
[2014-11-12 22:40:26]
お寺は多いなって体感的には思っていたけれど、そんなにこの辺多かったんですか(汗)
借地権の場合、賃貸に出そうと思うと土地の所有権者の承認を得なければならないんですっけ? 理由はたしか又貸しみたいになってしまうから。 OKしてもらえる可能性はそもそもあるのでしょうか。 あるのなら賃貸にっていう人もいるとは思うけれど多くはないのかなぁ。 でも1つ言えることは、賃貸比率が高くなりにくいという事なので 人の出入りは少な目になるのでは? |
241:
買い換え検討中
[2014-11-13 11:27:23]
240さんの言っていることは、何もかも間違っていますよ。
|
242:
匿名さん
[2014-11-17 18:55:47]
とても素敵な部屋だった。出来上がったみたいなので見学をしたけど、窓からの眺めも良くて、南西に窓があって日当たり良くて暖かかったです。大理石の廊下高級感あったし、収納たっぷりだし、ここは特快が停まる三鷹だし、何と言っても駅から徒歩2.3分の立地。はー…。買いたい…。
|
243:
匿名さん
[2014-11-18 20:32:57]
|
244:
匿名さん
[2014-11-18 23:52:30]
そうなの?見せてもらった部屋は収納結構あったけどオプションなのかもね。確かに写真とはまた違った作りだったかも。うちは諦めます。
|
245:
匿名さん
[2014-11-19 16:35:05]
ここまで売れ残ってるのが何よりの証拠
|
246:
匿名さん
[2014-11-19 18:04:18]
三鷹3分か。いいな。持ってる人は持ってるね。金持ち多いな…とほほ
|
247:
周辺住民さん
[2014-11-19 18:06:08]
静かに暮らしたい人には39邸はかなり魅力です。
|
248:
匿名さん
[2014-11-19 19:49:41]
三鷹駅近でここまで残るのは珍しいね。
三鷹通りがネック? |
249:
匿名さん
[2014-11-20 22:19:25]
もうそろそろ入居が始まるんですね。
シングル・DINKS向け、三鷹駅徒歩3分、全39戸、三鷹通沿い、 少しずつ何かがズレてる感じなのでしょうか? |
250:
匿名さん
[2014-11-21 02:59:20]
借地権だしね
|
251:
周辺住民さん
[2014-11-21 12:38:13]
この辺はほとんど借地権マンションですよね。400年も前からある、歴史あるお寺さんの土地ですからね。買い上げるにもやはり難しいんでしょうね。しかし三鷹3分の住まいはいいね。羨ましい。お、そろそろ入居始まりそうですか?素敵な三鷹駅前ライフを送ってください。
|
252:
周辺住民さん
[2014-11-23 17:24:12]
北は三鷹駅(玉川上水かも)から南は禅林寺まで、東は禅林寺通りから西は三鷹通りまで、に囲まれた土地が禅林寺の所有だったように記憶しています。三鷹駅も禅林寺が土地を寄進したことで作られました。
|
253:
匿名さん
[2014-11-25 17:36:25]
ペデストリアンデッキがけっこう長いです。
私の好きな駅前の仕様なんですよ。 あとは上にベンチとかあるかどうか、かなあ。 晴れている日は座って日向ぼっこなんて気持ちいいものですよ。 軽食を持って佇むのも快適。 |
254:
周辺住民さん
[2014-11-27 03:35:35]
残念ながらこちらのデッキはもっぱら建物の北側なので佇むって感じじゃないと思うけど・・・
HPだと残り4戸? 頑張ってください。 |
255:
匿名さん
[2014-12-04 11:00:10]
何だかんだでここまで来ましたね>残戸4
借地権ってここだけじゃなくって、 この辺り一帯のところが借地権マンションだったんですか 知らなかった お寺さんもいい場所に土地があるなら手放さないで有効活用したいですもんねぇ |
256:
匿名さん
[2014-12-04 11:32:28]
三鷹駅周辺は借地権マンション多いから珍しくも無く大抵は順調に売れていく。
ここの不幸は同時期に所有権マンションがここ数年見ないほどに一度に供給されたことかな。 自分が知ってるだけでも北口で三菱2件、御殿山で4件、南口でも3件。さらに同じ借地権だと北口のテラスも。 大手デベは価格帯も違うけどどうしてもこれだけ一度に供給があると埋もれてしまう状況だったね。 |
257:
元周辺住民さん
[2014-12-08 07:41:42]
以前下連雀に住んでいましたが、あの辺りは怖い雰囲気で、あまり行きたくなかったです。
開発されて、感じもかわったんでしょうか? |
258:
匿名さん
[2014-12-15 09:57:05]
今の残っている間取りは狭いので
夫婦のみ世帯や単身者向けとなるかと思います。 となると、すぐには完売状態にはならないかもしれませんね。 |
259:
匿名さん
[2014-12-16 23:17:07]
もともと広くはないし
初めからそういう人向けでしょ |
260:
匿名さん
[2014-12-17 23:16:44]
三鷹駅徒歩圏に、南口リビオ三鷹、北口はベンジュールかネクステージ中町、パークハウス三鷹上連雀の3件建築中ですね。
将来南口は駅直結のタワー、北口は住友不動産のマンションも有る。 南口のUR住宅と駐車場部分の再開発計画は来年にも認可が下りるみたい。 |
261:
匿名さん
[2014-12-27 23:05:59]
随分とこのエリアに人口がまた増えていく感じではあるのですよね
もともと駅の周辺自体はお店が多くて、その周りに住宅という構図でしたけれど 駅周辺にもマンションができることで、もっと何かしら生活が便利になるようなものが出来たりするといいなと思ったり。 街全体が盛り上がると良いですね。 |
262:
匿名さん
[2015-01-07 09:46:19]
≫256さん
借地権の売れ行きはどうなんだろうと考えてしまいましたが、 三鷹であればそれがマイナス要因にならないという事ですね。 しかしこの供給数は過剰すぎますねぇ。 リセールの需要が全くないとは言い切れませんが、期待は できないと考えた方がいいかもしれませんね。 |
263:
匿名さん
[2015-01-10 09:40:23]
家具つき販売しているみたいですね
|
264:
匿名さん
[2015-01-20 10:28:41]
家具つきの住戸が1邸(モデルルームの部屋)で、
300ポイント分の家具と家電のオプションがつく部屋が3邸 あるみたいですね。 モデルルームは201号室だそうですが、間取りのタイプは どれにあたりますか? |
265:
匿名さん
[2015-01-20 12:42:43]
三鷹で4000万は高過ぎる。
|
266:
購入検討中さん
[2015-02-02 23:23:29]
5000万ね…。三鷹駅徒歩3分。それくらい行っちゃうのは仕方ないのか。一階に何が入るかは気になる。知っている人いませんか?
|
267:
匿名さん
[2015-02-05 23:40:41]
同じ借地権なら次に出てくるリビオの方が立地はいいかもね。
|
268:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-02-08 01:51:52]
この物件、不人気すぎる
|
269:
匿名さん
[2015-02-10 12:13:33]
借地権だとものすごく将来的な事を考えた場合、返って気楽な部分もありますが
資産価値などを考えると難しかったりもするのですよね 利便性最優先で考えるのならば 良い場所だと思うし、 借地権だから安く済んでいるという部分はあると思われます。 |
270:
匿名さん
[2015-02-26 23:28:00]
家具つきモデルルームはもう売れちゃったでしょうか。2LDKですがリビングが広いので
広く感じるのでは。借地権は身軽な感じもしますがどうでしょう。固定資産税もかかるんですよね |
271:
匿名さん
[2015-03-10 22:49:03]
固定資産税は建物部分にかかるんじゃないですっけ、借地権だと。
土地部分の方はかからないかと。 その分、賃料がかかってくるのだと思います。 土地部分の固定資産税と賃料、どちらの方がお得なんでしょうね? その点から考えていくのもいいかもしれない。 |
272:
匿名さん
[2015-03-25 01:27:10]
完売したようですね。
おめでとうございます。 |
273:
匿名さん
[2015-03-25 12:06:23]
時間掛かったけどリビオ販売開始前に捌けて良かったね
|
気持ちの問題で、私は見送りました。