ローレルコート三鷹についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目312番25(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.07平米~64.35平米
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部
販売代理:野村不動産アーバンネット
物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-mitaka/
施工会社:株式会社鍛治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
[スレ作成日時]2013-02-06 21:21:46
ローレルコート三鷹ってどうですか?
121:
匿名さん
[2013-11-13 07:19:30]
フリープランっていつまで申し込みできるの?
|
122:
匿名さん
[2013-12-04 07:22:43]
まだいい部屋残ってるかな?
|
123:
匿名さん
[2013-12-05 09:16:34]
燃えるゴミはディスポーザーや処理機を利用する等、家庭の工夫でいくらでも少なくする事ができますが、プラゴミは過剰包装の商品を購入しない事で対策するしかありません。よってプラゴミ無料は助かります。
話は変わって、こちらのマンションを転売したい場合、貸主である神社に届出が必要となるのですよね。 譲渡承諾料も必要だそうですが、その金額はどれくらいになるのでしょうか。 |
124:
匿名さん
[2013-12-06 10:35:17]
三鷹市は家庭ごみでも有料ですからね。
プラスチックが無料なのはうれしいですね。 だからこそディスポーザーがついているのは助かります。 なるべくゴミを減らして、ゴミの料金は節約したいですね。 |
125:
匿名さん
[2013-12-09 19:39:45]
フリープランには期限があるんですね。
他のマンションの例だと部屋の階数によっても違うようですが、 係りの人に確認した方が確実ですね。 営業さんが見ていたら書込みしてもらえると助かりますが。 こちらのフリープランは水回りには対応していないようで少しがっかりしました。 調理台や洗面台などの高さや形が選べると嬉しかったのですが。 でも収納とリビング拡張以外は有償なんですね。 費用ってけっこうかかるんでしょうね。 |
126:
匿名さん
[2013-12-12 13:28:28]
水回りはフリープランだとさすがに難しいのでしょう。
結構お金がそもそもかかっている部分ですので。 でも自分の希望が通る部分も割とあるみたいなので お金の問題がクリア出来ればナカナカよろしいのではないかと思いますよ。 フリープランも割と選択肢があるみたいですし。 |
127:
匿名さん
[2013-12-17 13:50:03]
旧借地権ってどうなんだろう?と思うところが大きいのですが、色々な説明を読んだうえでは悪くないのではないかと思ってきました。地代は一方的にあげることはできないとのことですし、相続が可能、固定資産税など土地に係る税金がないというのはメリットかと思います。地権者さんが八幡大神社というのが一番信頼が置けます。デメリットな点はどこがあるでしょうか?
|
128:
匿名さん
[2013-12-18 17:09:21]
>127 まあやはり所有権がないということは気にする人はいると思います。
でもどこかで借り手側の立場が強いと聞いたことがあるような?。といってもここは分譲ですから関係ないですよね、汗。 賃貸住戸があるのなら前記が当てはまるのかな? |
129:
匿名さん
[2013-12-18 17:47:09]
128
借り手というのは分譲の借地権を持つ人、という意味では。 確かに旧法の借地権は立ち退きもさせられないし、地代も勝手に上げられないので貸し手に不利だとはききます。だから土地が流動せず、定期借地が増えてる、とも。 |
130:
匿名さん
[2013-12-22 22:01:53]
そういう経緯があって定借がうまれたのですか。勉強になります。
どちらにしてもこちらの場合はこちら側の不利になるようなことは基本少ないと考えていいのでしょうね。 正直、何十年先とは言え、定借だとちょっと…というところもありますので。 旧借地法だとリセールの際にデメリットになることはあるのですか? |
|
131:
匿名さん
[2013-12-23 05:56:58]
そもそも中古購入者の条件項目として、借地権=即NGとなる場合も多いのでは。
やっぱり結局所有権のほうがいいわけで、中古でわざわざ借地権物件を選ぶには価格等でよっぽどメリットがないと。 |
132:
匿名さん
[2013-12-23 08:08:16]
多分ここの検討者は一階の部屋や、バス便などNGですよね。同じように借地権NGな人もいるので、その分需要は減るでしょう。どれだけいるかは分かりませんが。
|
133:
匿名さん
[2013-12-24 14:19:45]
水周りの変更は難しいのですね。
でも、キッチンの高さって大切ですよね。 私は背が低くて、友人はとても背が高いです。 友人の家でよくホームパーティをするのですが、 キッチンでお手伝いをする時は、いつも自然と背伸びをしながら作業をしてしまっています。 よく笑われますが、毎日の事なら尚更高さって結構重要ですよね。 |
134:
匿名さん
[2013-12-25 12:32:03]
キッチンの高さは、90か85の選択だったはず
|
135:
匿名さん
[2013-12-26 14:17:03]
>>134
セレクトってことですか。 立つ人は毎日立つはずです、長年の不自然な姿勢が積もって腰痛持ちになった事例も。私はこれを学んでキッチンの高さはやはり選べなければと思っていました。 更にいくつか高さを選べればベストですね。 |
136:
匿名さん
[2014-01-07 23:48:09]
全然書き込み無いな
そういう物件なの? |
137:
匿名さん
[2014-01-29 18:50:46]
売れてますか?
|
138:
匿名さん
[2014-02-03 15:39:21]
先着順で10戸とキャンセルが1戸の計11戸の販売みたいです。
三鷹駅までこの距離で買物もしやすい位置にあるのはとてもいいと思います。 大通り沿いという事が私的には気にかかるところです。 夜にもきちんと確認して交通量などを知らないと。 駅からの距離感はいいですよね。 |
139:
匿名さん
[2014-02-05 12:29:24]
キャンセル出ましたか・・。
何階でしょうね、比較的快適そうな上階が家庭の都合以外でのキャンセルだと、理由をどうしても聞きたくなるのでは。 下なら138さんの言うとおり大通りがありますから環境を見て合わないと判断された可能性もあると思います。 大通りは雰囲気が明るくて私は好きですけど。 |
140:
匿名さん
[2014-02-17 01:14:00]
販売会社かわりましたね
なんか売れ行きが鈍い 広さもないから購買層が限定されるからかな 施工業者に問題があるとかじゃないよね? |