近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ローレルコート三鷹ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 下連雀
  6. 3丁目
  7. ローレルコート三鷹ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-25 12:06:23
 削除依頼 投稿する

ローレルコート三鷹についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目312番25(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「三鷹」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.07平米~64.35平米
売主:近鉄不動産 首都圏事業本部
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/lc-mitaka/
施工会社:株式会社鍛治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

[スレ作成日時]2013-02-06 21:21:46

現在の物件
ローレルコート三鷹
ローレルコート三鷹  [【先着順】]
ローレルコート三鷹
 
所在地:東京都三鷹市下連雀3丁目312番25(地番)、東京都三鷹市下連雀3丁目43番26号(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩3分
総戸数: 39戸

ローレルコート三鷹ってどうですか?

223: 匿名さん 
[2014-09-19 19:05:36]
>216
住友はどこまでの範囲の土地を確保したのでしょうか?

東急裏の駐輪場はかなり広さありますよね?
あそこは地主から市が場所を借りてるんだと思ってました。
224: ご近所さん 
[2014-09-21 23:27:22]
ここ1,2年で三鷹徒歩10分内の物件がいくつも販売されたけど、ここだけ苦戦気味なのは何故?
三鷹通りに面してるとは言え、決して悪い場所じゃないように思うけど。
225: 匿名さん 
[2014-09-23 05:38:10]
借地権だからでしょう。テラスも同じです。あちらはそろそろ完売しそうですが。
226: 匿名さん 
[2014-09-24 18:12:27]
場所は良いと思うのですが、やはり借地権というのがひっかかるのでしょうかね。
借地権に関してはあまり良く理解できていないのですが、将来のことを考えるとどうなのかなと思います。
こちらはあと7戸でしょうか?もう少しで完成ですね。実際の部屋が見られるまで残っているでしょうかね。
227: 匿名さん 
[2014-09-25 02:04:09]
借地権、西向き、大通り沿い…というのがネックで、
かなり悩みましたが結局他の所有権物件に決めてしまいました。
設備も良いし、駅から近いし気に入ってはいたんですがね。
228: 匿名さん 
[2014-09-26 19:49:55]
駅から近いですよね。
これは、魅力ですね。
都心だとやはり、車がなくても大丈夫な立地のマンションを検討したいです。
広さもこだわりたいですが、逆にこの広さだとファミリー層が少ないと思うので良いかな。
個人的には、静かな環境で生活したいので。
229: 匿名さん 
[2014-09-27 00:23:25]
三鷹通りの車がうるさそう。
それに、三鷹を通過する特急電車もかなりうるさいとか。
230: 匿名さん 
[2014-09-29 00:18:35]
バルコニーは西側で道路に向いているんですね。
防音サッシを謳っているので、窓を閉めたら大丈夫かと思ったのですが
どうなんでしょうか?
231: 匿名さん 
[2014-09-30 13:35:44]
テラス、完売した模様。
ここも頑張れ。

スミフが北口東急から三鷹通りに跨るエリアを一括で入手したみたいね。
北口はタワーズ以来の大型開発か。

南口も中央通り西側再開発が徐々に動き出してるし、数年後にはまた駅前の様相が変わるね。
目玉の中央通り東側再開発が計画が進むと面白いんだけど、まだまだ掛かりそうだね。
232: 匿名さん 
[2014-10-01 14:11:36]
No.215さんが言うように、東側に窓が1個でもあると、風の通りがかなり違いそうですよね。
キッチンなどがあるので、窓があると、食器棚をおけなかったり、洗面所やお風呂ではプライバシーの問題があったりで、難しい点はあるかもしれませんが。
せめて、玄関ドアに風が通るような工夫があると良いと思うのですが。
233: 匿名さん 
[2014-10-09 10:49:29]
アトラス三鷹、グランドメゾン三鷹、パークホームズ三鷹ザ・レジデンス、同じ借地権のイニシア三鷹下連雀は完売しているのに、ここはなかなか完売しないですよね設備仕様も良いのに何故なんですかね?
今後三鷹駅徒歩圏にパークハウス三鷹上連雀、新日鉄興和は(所有権か借地権か賃貸か分からないげど)マンション販売の予定も有るみたいだし。
234: 匿名さん 
[2014-10-14 23:13:06]
とはいっても、あと数戸みたい
いつのまにか結構売れてた
235: 匿名さん 
[2014-10-21 12:42:27]
そうなんですよね
何だかんだであと7戸

濃く普通に駅まですごく近いっていうのがあってここまで売れているのではないかなって思っちゃいます。

旧借地法という部分だけよく判らない分、どうなのだろうとも思いますけれど、
その疑問がクリアできれば、ね。
236: 匿名さん 
[2014-10-28 10:25:14]
三鷹は他の地域に比べ、借地権のマンションが多いと聞いた覚えがありますが、その理由はどうしてなのでしょう。
地主さんが多く、土地を手放したがらないからなのでしょうか。
ここは転売に苦労しそうなので、転勤の心配がない方が永住目的で買うには良いマンションでしょうね。
237: 周辺住民さん 
[2014-10-28 12:06:35]
ヒント:お寺さん
238: 匿名さん 
[2014-10-28 16:59:18]
ヒントじゃなくてもお寺さん。
北口方面は地主が土地活用に積極的じゃなかったので開発が遅れた。
東急ストアから三鷹通りまでの土地を住友が取得したので、いずれ動き出すだろうけど。
239: 匿名さん 
[2014-11-05 10:47:16]
三鷹のお寺さんを検索してみると、ざっくり探しただけでも17件見つかりました。
この辺りはお寺が多いエリアなので、マンション用地として土地を売る事はしなかったのですね。
借地権のマンションは所有権に比べて割安なので三鷹のような土地の高い立地でもマンションを持つことができるのが利点ですが、運用は不向きなので悩ましいですよね。
240: 匿名さん 
[2014-11-12 22:40:26]
お寺は多いなって体感的には思っていたけれど、そんなにこの辺多かったんですか(汗)
借地権の場合、賃貸に出そうと思うと土地の所有権者の承認を得なければならないんですっけ?
理由はたしか又貸しみたいになってしまうから。
OKしてもらえる可能性はそもそもあるのでしょうか。
あるのなら賃貸にっていう人もいるとは思うけれど多くはないのかなぁ。
でも1つ言えることは、賃貸比率が高くなりにくいという事なので
人の出入りは少な目になるのでは?
241: 買い換え検討中 
[2014-11-13 11:27:23]
240さんの言っていることは、何もかも間違っていますよ。
242: 匿名さん 
[2014-11-17 18:55:47]
とても素敵な部屋だった。出来上がったみたいなので見学をしたけど、窓からの眺めも良くて、南西に窓があって日当たり良くて暖かかったです。大理石の廊下高級感あったし、収納たっぷりだし、ここは特快が停まる三鷹だし、何と言っても駅から徒歩2.3分の立地。はー…。買いたい…。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる