ヴィークコート吉祥寺御殿山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都武蔵野市御殿山一丁目2761番7(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「吉祥寺」駅 徒歩9分
総武線 「吉祥寺」駅 徒歩9分
京王井の頭線 「吉祥寺」駅 徒歩9分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.16平米~80.56平米
売主:清水総合開発
販売代理:三菱地所レジデンス
物件URL:http://www.parkfront.jp/
施工会社:清水建設(株)
管理会社:清水総合開発株式会社
【物件情報を追加しました 2013.6.19 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-06 17:31:19
ヴィークコート吉祥寺御殿山ってどうですか?
41:
匿名
[2013-02-23 11:30:33]
施工がどこだろうが、現場で作業を行うのは孫請けの工務店や大工さんですよ
|
42:
購入検討中さん
[2013-02-23 14:51:20]
施工会社は重要だと思いますよ。そこが引っかかって実際、近隣のマンションもパスして、、ここに期待しています。
|
43:
物件比較中さん
[2013-02-24 16:19:09]
吉祥寺通りに出るまでは小道といった風景ですねえ。
あとは真っ直ぐ行けば駅、と。 栄えているのは駅の北側のようですからこちらはわりとのんびりしてるでしょうか。今のところは井の頭公園の傍であることに魅力を感じています。長く住むと飽きるものですかねえ・・皆さん週末はしょっちゅう公園散歩、なんてライフスタイルを想像しますか?、普通の公園とはわけが違うように思いますから飽きなそうだと思っていますが。 |
44:
購入検討中さん
[2013-02-25 10:17:06]
吉祥寺南口は今は雑然としていますが、来年には京王ビルのオープン、3年以内にバス停の整備と、10年以内に再開発予定です。良くなりますよ。
|
45:
匿名さん
[2013-02-25 11:24:49]
大型商業施設や商店街は北口側に集中しているけど、南口側も十分栄えてると思うけど。
ある程度雑然としてるのが中央線沿いの街の魅力の一つと捉えられるかどうかかね。 |
46:
申込予定さん
[2013-02-25 12:45:48]
10年先には、また随分と住みやすくなりそうですね。楽しみです。
そろそろ資料も届く頃でしょうか。間取り図や価格を知りたいですね。モデルルームも楽しみです。 |
47:
匿名
[2013-02-25 18:47:41]
南口は今のままひっそりとしておいてほしいですね 無理に商業地を拡大しなくてもいいのに
京王はそのままユザワ屋が入るみたいです |
48:
検討中の奥さま
[2013-02-25 21:08:29]
みなみ口の再開発も三菱地所でしょうか。パークハウス建てますかね?
|
49:
匿名さん
[2013-02-25 21:58:29]
|
50:
ご近所さん
[2013-02-25 22:40:21]
南口は吉祥寺駅行きのバスが通る道が狭いから再開発は流れだと思います
|
|
51:
匿名さん
[2013-02-25 23:27:18]
再開発に伴って、あの狭いバス通りの怪しげな店や地面に座り込む若者達もいなくなると良いんですが。
|
52:
匿名さん
[2013-02-27 10:14:51]
南口はとにかく道が狭いですからね…。
もっと広くなって安全になるならその方がいいですね。 あまりに栄えてしまうと ちょっとにぎやかすぎてしまっていやですけれど。 |
53:
匿名
[2013-02-28 00:06:47]
再開発より、伊勢丹、丸井5fなど撤退する店が多いのが心配
通勤時間帯も井の頭線の急行を運行してほしいなぁ アトレ内を朝夜も通行可能にして欲しい |
54:
匿名さん
[2013-02-28 11:37:17]
結果的に伊勢丹よりコピスの方が使い勝手が良くなったと思うのは私だけ?
丸井は正念場ですかね。正直あそこのインザルームはイマイチでした。 個人的には丸井潰してマンションやバスタクシーのロータリーなどにしてくれても良いんですがね。 |
55:
匿名
[2013-03-01 00:11:57]
丸井も3月で縮小ですね しばらくして撤退の話も出ていますね
大型店より多数の小さな店の方が流行るみたいですね |
56:
匿名さん
[2013-03-02 08:59:04]
マルイなくなっちゃうんですか?なんだか悲しいですね。
ま~でも吉祥寺自体色々お店が有って便利ですから仕方ないですよね。 |
57:
匿名さん
[2013-03-02 11:21:17]
殺人事件もありましたし、吉祥寺って犯罪が多々が起こってるそうですね。
|
58:
匿名さん
[2013-03-02 15:43:59]
そうですね、ここ数年東急裏で多いですね。御殿山は少ないですが。
|
59:
購入検討中さん
[2013-03-02 15:51:49]
吉祥寺って価格と利便性が釣り合ってない
普通に23区の高級マンション買ったほうがいい。 無駄に人多くてうざいし |
60:
匿名さん
[2013-03-02 16:18:54]
>53
丸井の5Fイン・ザ・ルームの撤退でしたら吉祥寺だけではなく全店舗撤退ですよ。 |
61:
匿名
[2013-03-03 18:17:15]
>>60
だから丸井の規模縮小インザルーム撤退でしょ? |
62:
匿名さん
[2013-03-03 22:19:02]
55さん丸井撤退の可能性記載、60さんが正確な情報記載してくれたのではないですか
|
63:
匿名
[2013-03-04 01:15:23]
例の事件、逮捕された場所がすぐ近くの高架下でしたね
夜は高架下を避け明るい道を歩きましょ 犯人も地元の少年ですね(汗) |
64:
匿名さん
[2013-03-04 13:01:39]
|
65:
匿名さん
[2013-03-04 13:09:14]
|
66:
検討中の奥さま
[2013-03-04 19:55:28]
中央区で同じくらいの御値段ね。吉祥寺は。
|
67:
匿名さん
[2013-03-04 21:33:02]
中央区はビル率高いので日照などの条件を合わせたら吉祥寺価格では買えないと思うけどそうでもないのかな?
まあ最後は好みでは? 条件落としても都心か、ちょっと遠くても公園や繁華街のバランスか。 検討中の奥様は中央区と吉祥寺どちらもチェックしてるのはどういった背景で? |
68:
匿名
[2013-03-04 22:41:23]
丸井吉祥寺は、インザルームだけでなく、丸井吉祥寺自体の存続が噂されているじゃないですか
近鉄、伊勢丹と続き・・・心配ですよね |
69:
匿名さん
[2013-03-04 23:22:26]
>68
噂の発信源ですか? 郊外の百貨店が厳しいのはどこも同じなので、時代に合わせて変化することも必要だと思います。 吉祥寺の南口は京王が駅ビルを建設中で、すぐ近くではパルコの半分規模の商業ビルを建設中です。 これを機に昭和30年代に建設されて耐震性が怪しい吉祥寺丸井の建替えの時期かもしれませんね。 |
70:
匿名さん
[2013-03-05 09:27:39]
場所は良いですよね、駅から公園に行く途中、小田急バスの発着場、仮に丸井が出てもテナントには困らないでしょう
|
71:
申込予定さん
[2013-03-05 10:27:10]
モデルルーム見学はいつ頃でしょう。予約受付とかはまだなんですかね。
なかなか情報が前に進まず、ムズムズしてます(笑) 早く資料を送ってもらい、検討期間として今の時期を過ごしたいものです… |
72:
匿名さん
[2013-03-05 11:50:19]
|
73:
匿名
[2013-03-05 19:09:38]
高級な百貨店などは、銀座や新宿で
吉祥寺は小さなショップの集合体がいいですよね 東急と丸井、どちらが生き残るでしょうか |
74:
匿名さん
[2013-03-05 20:45:58]
百貨店の催事はそれなりに楽しいし、それなりの贈答品送る時はやっぱり百貨店がいい。東急百貨店なくなったら、おじさんおばさんは不便だぞ
|
75:
匿名さん
[2013-03-05 21:15:49]
東急吉祥寺店は昨年も約300億円売り上げているから今のところ大丈夫です。
多摩地区で危ないのは府中伊勢丹や立川高島屋です。 |
76:
匿名
[2013-03-06 19:16:55]
>>75
それでも赤字なんですよ |
77:
匿名さん
[2013-03-06 20:40:38]
|
78:
匿名さん
[2013-03-06 21:02:41]
ひとまず一安心です。
|
79:
匿名
[2013-03-06 21:41:18]
>>77
伊勢丹の閉店で持ち直したけれど 長期下落傾向には変わりないよ、東急。 それから立川伊勢丹は自社物件じゃない? だから家賃関係ないと思うが。 適宜リニューアルしているとは言え 築40年近くなり老朽化が進んだ吉祥寺東急が いつまで営業を続けられるか気になるところ。 あと10年くらいは持つのだろうか? |
80:
匿名さん
[2013-03-06 23:16:43]
立川伊勢丹は自社物件ではないです。憶測で書かないように!
|
81:
匿名
[2013-03-07 00:00:19]
吉祥寺に百貨店はいらないよ
高級志向より小さなショップがたくさんあるのが吉祥寺の売りでしょ |
82:
匿名さん
[2013-03-07 07:42:04]
それはあなたの考え、必要としている人もいるし、あった方が街に多様性があっていい
|
83:
匿名さん
[2013-03-07 10:09:22]
立川と新宿に大型百貨店があるからね、
吉祥寺の集客はむずかしいのかも。 それと、吉祥寺にショッピングに来る人は、 百貨店にあるショップにはあまり興味ない人が多いかも。 チープなものか、セレクト系のものか、どちらかじゃない? |
84:
匿名さん
[2013-03-07 15:57:57]
百貨店業界そのものがだいぶ下落傾向ですよね。
吉祥寺にしろ立川にしろいずれなくなったとしても何の不思議もない時代だと思っています。 百貨店にこだわりのない人が増えてるのは事実ですし。 そういう時代なんですよ。 |
86:
匿名さん
[2013-03-07 19:16:20]
立川高島屋は売上ガタ落ちで、売場の半分が大塚家具になって撤退寸前。
伊勢丹も売場面積当たりの売上が東急吉祥寺と変わらないほどにまで落ち込んだ。 もう郊外百貨店の需要がなくなってるかな。 |
87:
匿名さん
[2013-03-07 19:55:58]
|
88:
匿名さん
[2013-03-07 20:07:42]
土地は持ってないし、建物だって20億円、この値段は内部造作の費用でしょう、自社物件ではないでしょう
|
89:
匿名さん
[2013-03-08 10:15:38]
ここは百貨店のスレですか?
|
90:
匿名さん
[2013-03-08 11:29:09]
デパート要らない=貧乏人 という発想がすごいね。
まあ確かにデパート利用者層は一定以上の収入がある人が中心ではあるだろうけど。 生鮮品なら三浦屋やオーガニック食材の店などもあるし、ロンロン市場も結構いいよ。 要は質がいいものについてもデパートだけでなく選択肢が多様化してる市場で デパートが苦戦しているというだけのことでしょ。 誰かが書いてるように吉祥寺が、とか立川が、とかいう話じゃなくてね。 自分としては東急なくなるとさすがにちょっとさみしいけどね。 丸井はあまりなじみがないから正直別なものになってもいいかな。 |