東レ建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート) 2棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 小台
  6. 〔契約者専用〕東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート) 2棟目
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2024-06-18 14:45:34
 削除依頼 投稿する

勢いで1000ゲットしてしまったのでたてました^^

テンプレありましたらお願いします^^

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/169722/
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139694/

☆関連スレのURLを追加しました。2013.2.14 管理担当

[スレ作成日時]2013-02-06 15:16:18

現在の物件
東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)
東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)
 
所在地:東京都足立区小台1丁目8002番(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「足立小台」駅 徒歩4分
総戸数: 248戸

〔契約者専用〕東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート) 2棟目

236: マンション住民さん 
[2013-09-23 09:37:43]
221さん
鍵がみつかりました!!!よかった!!!
237: マンション住民さん 
[2013-09-23 17:19:09]
少年野球場と田島ルーフィングの間の敷地に、(ホームレス?)の自立支援センターが建設されようとしています。
近隣の住民に説明はあったのでしょうか、治安の悪化が心配です。
238: マンション住民さん 
[2013-09-23 21:24:01]
237さん
計画があがってるようですね。
http://www.tokyo23city.or.jp/ki/dataroom/130903-21.pdf

困りました。。

検索しても意見公募もパブリックコメントも実施した形跡がみつからないのですが、
手続きをしたのでしょうか?
特別区人事・厚生事務組合ってリンクではなってますが。。。
239: マンション住民さん 
[2013-09-23 21:31:45]
運営主体公募の方はこちらになっているようですが・・
http://www.tokyo23city.or.jp/ki/dataroom/130903-22.pdf

《質問送付先》 特別区人事・厚生事務組合 厚生部 自立支援課
FAX 番号 03-5210-9710
電 話 番 号 03-5210-9847、9881
241: 住民さんB 
[2013-09-24 15:28:06]
自立支援センターの目的は
「自立するための第一歩を支援する」
とあるが、つまり「現状なんらかの理由で自立出来ていない人」を
収容するとゆうことですね。

治安悪化は免れないかと。

足立区はもともと事件発生件数が23区で1位だったが
足立小台はほとんどなかった。
それが理由でマンション購入したわけだが・・・

同じ足立区でも自立していない人達を分散させて
負の相乗効果を下げる目的だろうか。


242: 住民さんB 
[2013-09-24 15:39:31]
241です

自立支援センターは23区を5ブロックに分け、各ブロックに心身の健康回復と能力に応じた処遇方針を決定する
「緊急一時保護センター」と、就労自立を支援する「自立支援センター」を各1か所ずつ整備しています。
各施設は設置期間を5年間とし、ブロック内の各区で順番に設置していきます。

とあります。
21年に渋谷と江東が開設され、26年で終了。
26年から足立区に開設されるみたいですね。

期間限定ではあるようですが・・・・
嫌ですねぇ。
243: マンション住民さん 
[2013-09-24 16:39:52]
自立支援センター絶対反対と言いたい所ですが、
阻止できないのであれば、せめて付近に交番を設置するなど
治安対策を実施するよう、マンションの自治会などで陳情することは
出来ないのでしょうか???

244: マンション住民さん 
[2013-09-24 18:34:34]
交番のアイデアはいいですね。
補填も何もなく、この区の境にそんなものをもってこられるのは腹が立ちます。
まぁ、区としてはここら辺の住民が少ないから好都合だったのでしょうが。
245: 住民さんB 
[2013-09-25 12:17:36]
交番設置の依頼をするにも、まず渋谷区や江東区で設置した時に
治安悪化につながったかどうかを調べなければなりませんね。

「不安」だけでは行政は動かせないかと。。。

少しネットサーフィンしてみますねぇ。。。
246: 住民さんS 
[2013-09-25 17:00:51]
245です
調べた感じでは直接的に関連する犯罪増加は認められませんでした
が、単純に支援を必要とされている人達の人柄を想像するに
少し治安悪化しそうな感じはしますね。
ですが先ほど申し上げた通り「不安」では行政は動きません。

そこで足立区のホームページから治安対策について調べてみました。
足立区では「足立区治安再生アクションプログラム」を策定しており
警察OBやボランティアによる巡回などを実施しています。これらは役所側
と警視庁が過去の犯罪件数や可能性から範囲と人数、担当を決めており
現在の配置で満足かどうかは分かりません。
そして巡回範囲や人数も明確に唄っていません。

申し込みにより巡回範囲に足立小台も入れてもらう事が可能な
気がしますが、やってみなければ分かりません。
ですがこれらを有効に使用するのが一番現実的と感じました。
無論、私一人ではどうする事も出来ないのでマンション一丸で申し込む
必要があるかと思います。

以上 参考までに。。。
247: マンション住民さん 
[2013-09-26 07:46:50]
理事会はこの事を知っているのか?
あそこには浄水場とプールがあるスポーツ施設が
出来るはずでなかったけ?
248: マンション住民さん 
[2013-09-26 14:01:10]
最終的に巡回という結論になるかもしれませんが、
下記の通り小台地区の特殊事情があると思いますので
要求すべきは一度は要求してみるべきと思います。


①交番の空白地帯である。
小台の町内に交番はなく
最寄の宮城2丁目交番からは約1.5kmもある。

下記の西新井署の交番地図を見るとこの付近が特に密度が低いと言い難いが、
宮城交番の場所が交番の管轄地域の西に大きく片寄っている。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/6/nishiarai/kobanmap/kobanmap.htm

調査が必要だが渋谷区や江東区の場合、施設の付近に既存の交番はなかったのか?
既存交番があれば新設の必要はなかったのでは

②通学路に建設される。
宮城小、江南中、荒川商業などの通学路であり
施設付近を回避して通学できない。
→通学児童にもしものことがあったら、
行政は責任を取れるのか、付近は暗くて空き地も多い雑木林もある。

③交番建設用地の確保が容易
付近に第六方面交通機動隊の施設や下水道局の用地などがあり
用地買収の心配がなく交番が建設できる。
VIP警備用の仮設交番ならけ建設コストはほとんどかからない。

そのほかに、施設付近の外灯に新設など必要な対策を要求すべきと思います。

理事会で早急に検討していただきたいと思います。
249: マンション住民さん 
[2013-09-26 18:10:00]
ここの選挙区は公明党の太田だよね
国土交通大臣の
組合で廃止の陳情してみたらどうかな?
選挙が強くないみたいだしね
他のマンションや戸建の住民で結束すれば
効果あるかも
250: マンション住民さん 
[2013-09-26 22:48:21]
そうですね。
皆様の力を合わせてこの件をいい方向にもっていきたいですね。
251: マンション住民さん 
[2013-09-26 22:51:03]
足立区の区長あてにメールをしてもらってもよいかもです。
https://www.city.adachi.tokyo.jp/ku/mado/kucho-mail.html

1つの意見でも多い方がよいと思いますので。
252: マンション住民さん 
[2013-09-27 07:20:26]
次回、理事会の議題にも上がってないね
知っているのか?
相変わらず電力一括購入の検討とか
長谷工には美味しいんだろうね一括購入
253: 住民S 
[2013-09-27 09:30:51]
ところで理事会の議題は誰が決めているの?
電力一括の議題は誰が提示してきたの?長谷工?

それより来年に迫っている自立支援センターの話を
してみてほしいな。。。

同じ話がとなりのマンションでも出ていないのかな?
知らないのかな?

結託するのも一つの手だと思いますよぉ。。。
254: マンション住民さん 
[2013-09-27 13:52:54]
そうですよね。
理事会へのご意見箱ってないんでしたっけ?
この件は早くやらなきゃだめですね。
電力一括なんて、一回否決したんだからすぐにはいらないですよね。
255: マンション住民さん 
[2013-09-27 18:31:57]
議題は管理会社つまり長谷工が決めてる
管理会社の人間が司会進行する感じだよ
美味しい話しだから他に取られる前に長谷工が
決めたいポイね

今、重要な議題は支援センター問題でしょ!
256: 住民S 
[2013-09-28 14:33:18]
この掲示板見てる人で発言権ある人はいますか??
257: マンション住民さん 
[2013-09-28 23:24:19]
なにか動かなきゃなときですかね?
どうすべきかわかるひといますか?
258: マンション住民 
[2013-09-30 09:10:26]
宮城小学校 実際通学している  児童の保護者ですが 前に 足立区の自立支援課に個人的に問い合わせましたよ。説明会は 去年から今年の頭にかけて 宮城地区と自治会学校関係には すでに 終了済みです。
希望があれば  説明には でむいてくれるそうですよ。詳細資料も送ってもらいましたよ。いろいろ 教えてくれますし  みなさんもご心配なことは 問いあわせてみてはいかがですか?
まず  宮城小学校の通学路に 自立支援センターの入口は面していません。入口は隅田川よりですよ。
センターの 期限は5年間。 都の持ち回りで次は違う区です。
入居者は 主に 失業中で 就職に対する意欲がある 若い年齢の人が 最近はほとんど。
入居の際にも 一応 審査もあるようです。
もうすでに 行政での 決定・着工後 なので 今からの 何かしらの反対運動も現実的には 効力は正直ないのでは。。。
近所にできますし みなさん 気になることと思いますが  心配なかたは こういうサイト見ていても何も解決しませんよね。 まずは ご自分で行動することが 先決だと思いますよ。

管理会社 理事会に 申し出たい方も まずは お話してみることからだと思います。

259: 住民S 
[2013-09-30 09:59:09]
258さん

この掲示板で初めて知った方もいらっしゃいます。
私もそうです。

情報共有の場として拝見させていただいているので、
私たちに身近な情報は出来れば書き込んで頂きたいです。

私には子供はいませんので説明は受けていません。
しかし掲示板を見て説明を受けたいと思いました。
見るだけでは変わりませんが、きっかけにはなると思っています。

今後とも是非情報提供御願い致します。
260: マンション住民 
[2013-09-30 11:15:07]
258です。
自立支援課のかたに  こういうサイトで結構マンションのみなさん
心配してること 伝えたところ
あちらから 管理会社、理事会を通して 説明会のような形を何とか
とりたいと検討、 連絡してくれるとのことです。
なので みなさん その場で,ご自分で 実際 質問
してみてくださいね。   とりあえずは そういう場が設けられそうなことを
みなさんに ご報告しておきます。
261: マンション住民さん 
[2013-09-30 11:39:42]
258さん、有難うございました。

住民に説明したと区の担当者が言いながら、
このマンションの住民が説明を受けていないのは、
小台1丁目の町内会に説明をしたら、
小台1丁目の住民すべてに説明したと行政側は理解しているからと
思います。

通常行政との窓口は町内会なので、今後も同様に
行政から十分な説明が受けられない可能性があると覆います。

マンションの自治会を住民の自治組織として行政に届出するなど
何らかの対策が必要かもしれませんね。
262: マンション住民 
[2013-09-30 17:23:34]
258です。おっしゃるとおりですね。 そういう 対策は今後きちんと
必要になってきますよね。
 
今回の件に限らず こういう問題こそが
私も含めみ住民みなさんが どんどん積極的に 管理会社、理事会へ声を
あげてくべき こと ですよね。
263: マンション住民さん 
[2013-09-30 17:49:41]
そもそも宮城に通っているが
説明は受けてないよ
マンション入居前の話では
説明受けたら宮城に通わせないよ
理事会も電力一括なんかより
重要な話し議題にしなよ
264: マンション住民さん 
[2013-10-01 18:42:27]
みなさん。

そんなに熱い思いがあるなら、管理人さんにアポを取って
理事会に参加させてもらえば良いと思いますよ。

理事会はいつ開催するか事前に通知していますし、
コミニティサロンでの開催ですし、アポなしで突撃もできます。

>256さん
発言権は皆にありますよ。


265: マンション住民さん 
[2013-10-02 07:57:35]
理事会は理事でなければ発言権はありません。
傍聴も理事会で許可が下りなければ無理です。
266: 住民S 
[2013-10-02 15:59:28]
258さん

自治支援課から説明を受けている258さんに聞いてみたい事がありまして・・・

説明は納得のいくものでしたか??

巡回・警備その他の処置は必要なしと思いましたか??
もしくはとっくに安心出来る対策内容が決定し、説明を
受けたとゆう事ですか??



267: 住民 
[2013-10-02 17:57:47]
はじめて ここのぞきました。
自立支援センターの件  自分も258さん同様
自分で  聞きましたよ。なので はじめて ここに投稿します。 

個人的な見解の相違って この サイト上ではうまく 伝わらないのでは?

こういう 自分が心配してる 大事な問題って ここで
誰だかわからない匿名の相手を頼って 自分では動かず 相手の情報信じるのって たとえ正しい情報でも危険なことですよ。
情報提供を 当たり前のように お願いしてる方もいるようですが
実際 ご自分で 動く人は ここで みなさんに 情報をお伝えすることは
そもそもしないのでは?

私も ここで なんだかんだみんなで悩むより  個人的に動くことが先決という意見に賛成です。

説明会する方向の話し動いてるみたいですから
自分の耳で みなさん 聞くべきではないですか。

待てないなら 足立区の 自立支援課に聞けば いいだけのことですよ~

それから266さん 自治支援課ではなく  自立支援課ですよ。

 
268: マンソン住民さん 
[2013-10-02 18:45:38]
最近殺伐としてきましたね〜
ここらで一発イベント開催したいですね!
松茸狩りイベントどうでしょう!
当方、岡山に良い山知ってます ^q^v イェイ
269: 岡山県民さん 
[2013-10-02 20:09:36]
松茸狩りいいですね!
ただ、岡山は少し遠いですね^^;
近場で松茸とれる場所、ないかなぁ??
270: マンション住民さん 
[2013-10-04 08:20:21]
この掲示板にこういう情報を書き込んでいただけるのはすごく助かるのではないでしょうか?
わたしもこういう事態をしりませんでしたし、さらに説明会も検討され、住民自治として本マンション住民が連絡を受けていないという問題もわかりました。
ひとつひとつ皆さんとちからを合わせて解決できるのだなぁと感じました。
271: マンション住民さん 
[2013-10-04 08:32:16]
今回の問題の発端は町内会が問題ですね。
地方自治法の趣旨や規定からも違法かと。
経緯もあるし、いまさら 町内会なんかに入らされたくもないので、やはり管理組合が行政と相談してもらうしかないねぇ。

参考
地方自治法260条
第一項の認可を受けた地縁による団体は、正当な理由がない限り、その区域に住所を有する個人の加入を拒んではならない。
272: 住民 
[2013-10-04 16:00:07]
マンション内の 知人が 直接
自立支援課に 問い合わせています。 話しをききました。

説明会は まだすぐには 実際行われないようですよ。
実際  直接 このマンションの住民から
声が届いてるのは 数少なく まだ 広報の掲示だけして
様子みるようです。

やはり みなさん 足立区 自立支援課に 直接声あげましょう。

現実は そうでないと やはり 動かないですね。
273: マンション住民さん 
[2013-10-04 21:00:53]
二役乙!
274: マンション住民 
[2013-10-04 23:50:09]
そういえば ここ まだ
自治会 たちあがってないですよね?

理事会のひと 読んでたら
自治会 たちあげてください
275: 住民さん 
[2013-10-05 07:53:09]
自治会 あると いろいろ 交流もできて
いいかもね
子供会とか お祭りとか やってるマンション近くにあるし~
276: 詩人さん 
[2013-10-05 09:37:42]
みなさん 不思議な しゃべり方 ですね
277: マンション住民さん 
[2013-10-05 10:18:19]
ペット 飼ってる人で
ペットクラブにちゃんと 登録してない人っていますよね?

うちのフロアーに
犬の鳴き声するのに 玄関にペットクラブのシール張ってない家ありますし。

278: 主婦A 
[2013-10-05 19:19:23]
いつからここは、句読点ではなく、スペースを使うようになってしまったんですか?

日本人らしくなく、読みにくくて嫌だわ…
279: 働くママさん 
[2013-10-05 23:42:11]
ほんとだ スペースの人 結構いるんですね。

でも言われてみれば私もそうだ!(笑)

会社でも結構普通にいますよ。最近。
280: マンション住民 
[2013-10-05 23:57:56]
会社でのビジネス使用ではどうかと思いますが。。。

まあ、こういうネットの掲示板なら今は当たり前にいますよ。
携帯、ネット独特の文化。個性のようなものですよね。
281: マンション住民さん 
[2013-10-06 23:23:46]
A棟に住んでます。
隣の犬がうるさいんですが、解決策ってなかなか難しいですよね。
直接苦情はさすがに今後を考えると避けたいし。
同じような方いますか?
282: マンション住民さん 
[2013-10-07 13:53:50]
逆にペット飼っててうるさくないか気になっています。
出来るだけバルコニーの窓を閉めているのですが、やはりうるさいですか??

うちの事でしたらすいません。。。
283: マンション住民さん 
[2013-10-07 13:55:23]
スペースの多様は読み辛いですねぇ。。。
284: マンション住民さん 
[2013-10-07 16:52:40]
いえいえ、わんちゃんにもよりますよね。
窓を、ちゃんと閉めてくれてたりする常識ある
ちゃんとした飼い主さんなら
きっと 大丈夫ですよ。
うるさいわんちゃんのいるうちって
そもそも飼い主さんが、常識なかったりするとこから
始まってるんじゃないですかねえ。
285: 住民さんD 
[2013-10-07 17:34:41]
B棟にも犬うるさい家ありますよ。
しかもその家は飼い主窓を気にせず開けています。
マンション管理人さんや管理会社、どなたに相談するのが一番いいと思いますか?
286: マンション住民さん 
[2013-10-07 23:52:21]
自立支援センターの件、江南地区の町会・自治会長、民生・児童委員、PTAなどの方を委員として「自立支援センター足立寮(仮称)地域協議会」を設置し、これまで計5回の地域協議会を実施したとのことです。

このマンションの全ての住民には知らせが行きわたっていなかったことは事実なので、苦情は再度いれようと考えます。
287: マンション住民さん 
[2013-10-08 00:26:16]
これからペットを飼おうと思うのですが、ペットクラブに入るには管理人さんに申し込めば良いのですか?どなたか教えて頂けると嬉しいです。
288: マンション住民さん 
[2013-10-08 10:34:31]
ペットを飼うときはまず管理人さんに申し出ます。
ペットクラブのことや他色々説明を聞いて書類をもらえますよ。
289: マンション住民さん 
[2013-10-08 13:14:05]
No286さん自立支援センターの情報、
ありがとうございます。
290: 住民さんA 
[2013-10-08 13:17:45]
入居時から犬を飼っています。ペット飼育するうえで鳴き声のしつけ
窓をなるべく閉めるのは、飼い主として
当然の常識だと思います。
291: マンション住民さん 
[2013-10-08 16:07:46]
確かにいつもきゃんきゃん吠えてる犬いますね。
あまりに続くと、窓閉めて欲しいなとは思います。
でも、こどものぎゃん泣きを窓開けたままにしてる家と何が違うんでしょうかね。
誰もが犬好きとは限らないように、誰もがこども好きとは限りませんから。
騒音という観点では一緒です。
292: マンション住民さん 
[2013-10-08 16:35:12]
そうですよね。マンション住んでいて
無音はありえないですよね。
ペットもお子さんも他の悪気の無い騒音も
仕方ないといえば仕方ないもの。

皆さんちょっとの気配りあれば
やっていけるんでしょうね。あとは皆さんの常識にかかってきますね。

でもこういうサイト見ていてよく感じるんですが
お子さんの泣き声って実際にお子さんいらっしゃる育児に対して理解力ある
方にしか なかなか 理解してもらえないものなんでしょうね。。。

皆さんが大人になって 寛容になっていくしかないですね。
孫のいるおばあちゃんのつぶやきでした。


293: 入居済みさん 
[2013-10-08 17:05:38]
   ぎゃん泣きはだれでもうるさいと思いますが、ペットと子供を急にに測りにかけちゃう人もいるんですね、人としてびっくり(笑)私は現在ペットも子供もいませんが両方とも別にしょうがないかとあんまり気にしてません。マンションなんてそんなもんでしょう。

    
294: マンション住民さん 
[2013-10-08 17:59:45]
子供は泣くのが仕事だから仕方ない
いずれ年金でお世話になるわけだし
ペットは騒音だよね
飼ってる本人は家族だと思っていても
他人から見たらただの犬だし
295: 住民さんA 
[2013-10-08 18:19:13]
 291さん
 その発言は 削除依頼きますよ。

 こども嫌いでも 慎むべき発言です。

 このマンションって もともとファミリー層多いこと
 わかってみなさん 入居してらっしゃいますよね?
 
 
 
 
296: マンション住民さん 
[2013-10-08 19:04:52]

そうそうここファミリー世帯多いから、確かにその発言は敵を増やすだけですね。291さま。
今さら子供の声のこと言っても、そういうマンションに入居した自分のせいと
受け入れるしかないですよ。あとは引っ越すしかないでしょう。
子供って常識ある人育てたってぎゃん泣きするときはするんですよ~。


 




297: マンション住民さん 
[2013-10-08 20:19:38]
子供が泣くのは仕方ないですが、折檻のためにベランタや押入れに閉じ込めるのはどうかと思います。昼間なのでストレスにはなりませんが。。
298: 住民さん 
[2013-10-08 20:35:57]
それはまたちょっと論点変わってやりすぎですね。
折檻なんてひどい。。子供いますがうちではありえません。
あんまりひどいなら管理人さんにいうべきです。その子供さんのために。
299: 住民さんE 
[2013-10-08 21:26:49]
291さんは、子供を引き合いに出したのはよくないかもだけど、291さんを子供嫌いに仕立てあげて、子供が泣き声を容認するような発言があるのはどうかと思う。
ペットの鳴き声にせよ、子供の泣き声にせよ不快に思う人が居ることを理解して、各々対策しなきゃダメでしょ
300: 匿名さん 
[2013-10-09 09:26:27]
299さんのいうご意見わかりますよ
。常識の範囲超えた子供の泣き声を抱っこもせず
なんでもほったらかしはそれは親の責任だと思います。

ただ子供を持つ親として泣いたらすぐ叱っっちやいけないことも
時にはあるといううことを、お子さんをお持ちでない方や、子供が苦手な方にも
わかっていただきだいと思います。子供が精神的に健やかに成長する過程で泣いてることを優しく容認することも 大事な親としての愛情なのです。泣いてること怒ってばかりはダメなんですよ。
私も子供を持つまでは子供の泣き声聞くと「親はなんですぐ泣き止ませないんだろう。。」と思っていました。

実際に親にならないと理解しがたいかもしれませんが子育てって各家庭、本当にいろんな考えでやっていくものですから。。 親として皆様にもそういう部分だけでも汲み取っていただける心の広さを持っていただきたいと
懇願します。(非常識な家庭はもちろん別の話です)

もちろん私も子育てしてる以上、ご近所に
は迷惑かけない、自分なりの対策をして今後もきちんと気をつけていきます。
皆様ご意見あるように 
子供のいるご家庭も、ぺットがいるご家庭も、他に悪意のない騒音が出てしまったご家庭も、
みんなお互いさまですよね。マンションなんですものね。





301: 291 
[2013-10-09 09:48:09]
犬もこどもも騒音源としては変わりませんよ。
犬ならよくてこどもはしょうがないとか、こどもが嫌いだからこどもの声は我慢できないけど犬は我慢出来るとか、そういう問題ではないのです。
犬もこどもも、言ってもあまり制御できる存在ではないのだから、窓を閉めるなり、大人が対策しなきゃ駄目でしょ。

しかし、年金でお世話になるのだからこどもの声は我慢しろというのは暴論でしょう。
年金制度がはたして私が高齢者になった時に今と同じ形で維持できているかどうかもわかりませんし、それをいうなら児童手当の財源は我々が払っている税金では?と思いますが(笑)

ファミリー層多いこと知ってて入居してますよ。
もっと言うと、私自身はこどもの声より犬の鳴き声のほうが気になりますし。


話を戻すと、犬がうるさいけど直接言うと角が立つというのなら、管理会社にお願いして近所から苦情が出ていると言ってもらうより他はないでしょう。
302: マンション住民さん 
[2013-10-09 11:44:51]
犬をカートに入れて押してるのは、あれは大型犬じゃないんですか??
303: 住民さんB 
[2013-10-09 14:14:55]
そういえば前にA棟で隣同士のペット騒動あったの知ってます?
犬についての鳴き声とバルコニーから毛がとんでくるとのことで。。
要するにその飼い主さんの態度自体に憤慨をして管理会社に通報して争ったもよう。

理事会にいた方ならご存知ではないでしょうかね。それ以上の詳細はふせておきます。

その人にとってみて不快ならなんでも騒音ですよね。私はどちらもあんまり気にならないですが。
しいていえば小型犬はみんなうるさいですよね。まあ犬はにおうし嫌いな人からみたら厄介でしょうね。
みなさんで気をつけていきましょうよ。

大型犬。
普通にいますよね?

それより、まだバルコニーとか共用廊下でタバコすってる人いません?
窓あけるとにおいます。 やめましょう。不快です。

305: マンション住民さん 
[2013-10-09 18:06:19]
言葉足らずでした。その犬の入ったカートがエレベーター乗ったら変じゃないですか??
306: マンソン住民さん 
[2013-10-10 11:55:34]
「夫婦喧嘩は犬も食わぬ」ってやつですかな^^?
307: マンション住民さん 
[2013-10-10 12:28:59]
騒音にせよ大型犬にせよ喫煙にせよ、なんにしても
常識ない行動を続けている方はやめましょうね。。。

あ、そもそも続けてる人らは掲示板なんか見てないのかもですけどね!!!
308: 住民さんE 
[2013-10-10 12:32:53]
駐車場に車出しに外行ったら、
ばしっ!!!ばしっ!!!と叩く音がした後に
子供の泣き声と女性(ママ?)の奇声(聞き取れないほどもの凄い)が聞こえてきましたよ。。

何十発も叩いてる音がしてて怖かった。。。


虐待・・・・
じゃないよね。。。
309: マンション住民 
[2013-10-10 15:53:46]
こわいですね~!
でもたたく音聞き取れる程だったら駐車場近辺から
そんなに遠くない世帯ってことですよね。。
そんな奇声ならきっと他にも気が付いてる方もいるはずですね。。

あまりにひどく何回もあり部屋が特定できるならば通報も視野に入れなくては。。ですよ。
それはちょっと虐待の心配しちゃいますよね。

折檻とか叩くとかほんと子供がかわいそうです。。
ちなみにうちにも子供おりますが私には考えられません!
310: マンション住民さん 
[2013-10-10 17:16:46]
二役おつかれさま。
311: マンション住民さん 
[2013-10-10 17:20:32]
↑上記は、No.299 291様
二役大変お疲れ様です。の意。
312: 住民さんA 
[2013-10-10 19:07:47]
なんだか皆さん色々また殺伐としてきましたね^^:
明るい話題いきましょう!
来週から秋も深まりそうでマンションの緑もまた去年同様
綺麗に紅葉するといいですね!
金木犀もどこからか香ってるし月も富士山も夜景もいいし
このマンションいいとこも沢山ですよね!
313: バスガス殺伐 
[2013-10-10 19:59:33]
そろそろ紅葉の時期ですね〜☆
マンソンの周りもちらほら色づいてる様な気もしなくも無いような気もします♪
私もこのマンソン大好きです^^v
314: マンション住民さん 
[2013-10-10 21:57:58]
私もこのマンション好きですよ~
315: マンション住民さん 
[2013-10-10 22:30:23]
拙者もここを買って満足しています。不満はゼロではありませんがこれほど特色のある物件はなかなかないと思います。

ところでチャリ15分圏のスーパーで肉の閉店前特価をやっているところありますか?最近ライフだと見かけないんですよねー
316: 291 
[2013-10-10 23:47:49]
> 311さん
お言葉ですが、299さんは私ではありませんよ~。
そんな二役して面倒なことするぐらいなら、犬とこどもを同列に扱ったら噛み付く人間がたくさんいることをわかっていながらわざわざ書き込んだりしませんってw
317: 新人さん 
[2013-10-10 23:56:41]
もぅマヂ無理。

最近引っ越してきたけど隣のワンワンが夜中でも吠えてる。

旦那chanに相談しても何も言ってくれなぃ。

ぅちに勝ち目ゎなぃんだって。

しょうがないから最近は犬よけベランダで炊いてる。

早く寒い季節になって窓あけなくならないかなぁ。。。
318: マンション住民さん 
[2013-10-11 07:14:58]
私は307さんの意見と同じですねー。
騒音は騒音なので、保護者はしっかりと管理してもらわないと。
タバコも規則上決まっているのでしっかり守れです。

しつけと虐待は切り分けが難しいですが、常識的範囲を超えるようなものは犯罪ですので。
少し行きすぎてるかもしれないと思われるようでしたら、以下に電話してあげてください。
こどもにとっても、親にとっても必用なことかと。。。

足立区こども支援センターげんき
電話:03-3852-3535(8時30分から17時15分まで)日曜祝日は休
児童相談所全国共通ダイヤル
電話:0570-064-000(24時間対応)

犬の件は、飼い主さんがしっかり窓をしめるなど対応してほしいですね。
管理会社を通じて苦情が入っているというしかないでしょうね。

319: 住民さんD 
[2013-10-11 09:10:41]
NO 317さん
その犬がうるさいお宅、もしかして以前問題になったお宅では?
犬のことでトラブルになったお宅のお隣さん、結局売りにだしてると、噂で聞きました。
そこにお引越されてきたのではないでしょうか。。。
もしそうでしたら残念でしたね。あとからお入りになったぶん不利ですよね、正直。
あんまりストレスなら管理会社に苦情をいうしかないですね。
320: 住民主婦さん 
[2013-10-11 09:22:37]
虐待と思われるほどのレベルならほんとにまずは通報だと思います!
ただ、実際以前住んでいたマンションで近所の方が泣き声がうるさいと
通報したところ、虐待ではなく通報されたお宅のお母様が憤慨し名誉毀損で訴えた
、という例がありました。(匿名希望しても結局近所の人が通報するので考えればわかりますよね。。)

まあ、その通報した方はお子さんが苦手で育児に理解のない方だったようなので
神経質になっていたようですが。
見極め間違えても、形の違うトラブルになるということも
あるという、一例です。ご判断皆様、慎重に。

でも虐待は絶対に見逃せませんよね!
321: 通りがかりの住民 
[2013-10-11 09:26:35]
おーい犬飼ってるなら窓閉めろ~
うるさいしくさいぞ~
322: マンション住民さん 
[2013-10-11 10:48:16]
317さんが本気で戦うおつもりでしたら、騒音計を買ってきて記録をとるところから始めなきゃいけないですね。
難しいとは思いますが、参考までに。

http://www.bengo4.com/bbs/103658/

もし騒音で前の住人の方が売りに出したというのが事実であれば、管理会社を通して苦情を申し入れたところで、その飼い主さんは犬を躾けようとか窓を閉めようとか考えてくれなさそうですものね。
323: 住民さんC 
[2013-10-11 13:45:57]
管理会社、管理人さんに以前住んでいた方とお隣についてトラブルがあったこと
聞いてみれば、教えてくれるかもしれませんよ、317さん。

前の年の議事録にそのトラブル実際載ってたの見たことあります。
管理人に申し出れば誰でも閲覧可能です。
324: マンション住民さん 
[2013-10-12 14:57:27]
A 棟だよね
結構知ってる人いるよね
325: マンション住民さん 
[2013-10-12 18:59:15]
そうA棟であったトラブルでしたよね。。
私も知ってますよ。
326: B棟住民 
[2013-10-12 22:24:46]
そんなトラブル、全然知りませんでした。
そもそも、理事会の議事録を知るには、管理人さんに申し出なくては知る由もないことすら、無知でした。
以前住んでたマンションは理事会後に回覧板が回って来たので、誰もが
情報共有できてました。

理事の書記の方、議事録を14部コピーして、100均ファイルで各階で回覧って案は
いかがでしょう?

こんなこと、目安箱があれば、ここに書き込まないんですけどね(*^_^*)
327: 住民さんB 
[2013-10-12 23:09:19]
議事録は「素敵ネット」ですべて閲覧できますよ(*^_^*)
IDとパスワードは入居時にもらっているはずなので、このマンションの所有者なら誰でもいつでもネットから閲覧可能です。

こんな「非公式」の掲示板にいくら書き込んでも、管理会社も管理組合(理事会)も何も動きませんよ。
ここに書き込んでいる人が本当にこのマンションの住人なのかわからないですからね。

管理組合(理事会)に何か言いたければ、管理人(管理会社)に伝えるのが一番です。
管理人(管理会社)は管理組合の業務委託先ですから。
また管理組合用の郵便受けもB棟にちゃんとあるので、そこに書面を入れてもいいでしょう。
(ただ実際にそれを読むのは管理人ですから、管理人に伝えるのと同じことですが。)
328: 大型犬飼育者 
[2013-10-13 00:16:30]
マンションコミニュティをご覧の皆様

A棟2階以上で大型犬を飼っている者です。
夫婦二人で入居しており、投稿しているのは夫の方です。

いよいよ、自分の事がこのサイトで取り上げられているとわかり、
大変恐縮ですがコメントさせて頂きます。

ペット規約に違反していることは承知しております。
ご迷惑、不愉快な思いをさせているとしたら大変申し訳ありません。

そもそもペット規約に違反していることが根本問題だとは認識しておりますが、
供用部ではペットカートを使用し、
エレベーターを使用する際は、カートが大きいので他の方とは同乗しないようにしております。
また、他に使用者がいる場合は優先して搭乗して頂くようにしております。
犬にストレスをためないよう、朝晩の散歩はかかしませんし、
絶対に吠えないとは言い切れませんが、滅多に吠えない犬だと思います。
その他、他人に迷惑をかけないよう最大限の努力はしているつもりです。

それでも、もし、ご迷惑をおかけしているようでしたら、
管理事務所を通してペットクラブに苦情を申し入れて下さい。
もちろん、私本人に直接苦情を言って頂いても構いません。
(不特定多数の方が閲覧できるこのサイトでは、部屋番号の記載は差し控えさせていただきますが、
管理事務所に問い合わせして頂ければ、連絡は可能です)
いづれにせよ、誠意を持って対応させて頂きます。

また、私が大型犬を飼育していることは、管理事務所やペットクラブには承知して頂いていおります。
ペットクラブ会には毎回出席しておりますし、
この状況で大変恐縮ですが、第一期のペットクラブ会長も勤めさせて頂きました。

原因は自分にあるのですが、
やはり、サイトで自分自身のことが書き込みされていると
ドキッとしますし、とても落ち込みます。

私のことも含め、ペットに関してご意見、
ご不満がある方は、どうぞ管理事務室に申し入れをお願いいたします。
その問題を解決するためのペットクラブです。

中にはカートに犬を乗せていても、「一緒にどうぞ」と言って頂ける方もいますし、
「おはようございます」と笑顔で挨拶を返して頂ける方もいます。
これからも同じマンションに住む住民の方とは、気持ち良くお付き合いをしたいと考えております。
ペット飼育マナーに関してはこれ以上に気をつけて参りますので、これからも宜しくお願いいたします。

なお、このサイトでの投稿は、これで最後とさせていただきます。
何かご意見、質問がある方は管理事務室にお問い合わせ下さい。

長文、大変失礼いたしました。




329: 住民さんB 
[2013-10-13 09:42:41]
当マンションで大型犬(体高40cm以上)を飼育できるのは、A棟1階の住民のみです。
これは当マンションのペット飼育規則第1条に定められている大原則です。
この大原則に堂々と違反している方がペットクラブ会長とは・・・驚きました。

もしこの書き込みが事実であれば、ペット飼育規則第7条(飼育許可の取消)に該当します。
被害に遭われている方は以下を参考にしてください。

ペット飼育規則
第7条(飼育許可の取消)
 管理組合は、飼育者がこの規則に違反した場合および理事会が相当と認める場合には、飼育者に対し飼育の中止を指示することができる。
2 居住者は、特定の飼育者による飼育の中止を、管理組合に申請することができる。

なお、実際の申請方法については管理人に問い合わせてください。
330: 住民さんB 
[2013-10-13 10:13:24]
管理組合理事会の過去の議事録も確認してみましたが、例外的に大型犬の飼育を承認するという決議は見当たりませんでした。

先の書き込みでは管理事務所・ペットクラブの承認を得ているということでしたが、今後他の部屋で大型犬を飼育したいという申請があった場合どういう対応をするつもりなのでしょうか。
ペットクラブとしては大歓迎(笑)なのかもしれませんが。
331: マンション住民さん 
[2013-10-13 13:58:15]
328さんは大型犬を2階以上で飼うことが管理規約違反だと知りながら
マンションに住み続けているんですね。

ペット飼育規則を守れないなら入居は拒否せざるを得ませんね。

マンション住民はこの規約を守り入居しておりますし
守らなくてよいルールはないはずです。
勝手に一部を認めてしまったら、全てを認めなければならなくなります。

管理事務所やペットクラブに了承もらってるともありますが
それはペット飼育規則以上のものではありませんし、ペットクラブが勝手に規則の変更はできないはずです。

他人から指摘があるまで入居し続けますと読み取れますが
モラルがあるのであれば、規則を守れないのであれば
自ら退去もしくは大型犬の飼育をあきらめる必要があると思います。

ルールは守るからルールが存在するのです。
332: マンション住民さん 
[2013-10-13 15:10:31]
大型犬を飼っているというご本人から書き込みがあり
もうこのサイトはのぞかないとおっしゃっているんですから
みなさん何かご意見やご不満ある方は直接管理人(管理会社)通して
きちんと伝えたほうが賢明です。実際の解決のつながります。
327さまのご意見に賛成です。

犬の飼育の問題ずっとこのサイトで眺めていましたが
結局こういうルール守らない方が普通にいる現状みても
犬の飼育する住民が「うちは大丈夫」という
横柄な、態度が当たり前になっているのが現実なんですよね。

だいぶ前にどなたかがおっしゃってましたが
所詮、他人から見ればペットはペットねんですよね


333: 自営業さん 
[2013-10-13 15:46:05]
ほらね。。やっぱりいるんですよねこういう飼い主さん。だから犬飼ってる人って私は苦手です。。。甘えてて。
他人もみんな自分の犬かわいいと思ってるんですよね。許してくれるって。とんでもない話です。
鳴き声対策も甘いし。中にはちゃんとしてる飼い主さんがいたとしても所詮こういう方がすごく多いんです、犬の飼い主って。
前年度のペットクラブ会長だったなんてびっくり。
管理会社がそもそも悪いよこれ。私もきちんと管理組合に意見しようと思います。
334: 住民さんE 
[2013-10-13 16:07:33]
常識的にうるさくないよう、窓閉めもきちんとしていつもご近所に迷惑かけないよう
ルールを守ることをココロがけている犬の飼い主さんも中にはきちんといますよね。
そういう方に失礼
ではないでしょうか。。。328さん。
いくら非公式サイトでも、もうサイト見ないです。言いっぱなしでであとは管理人に申し出て下さいというのも
わがままなお話しですよね?自ら書き込みしたのですから。。管路会社とどのような形で許可をもらい特別な理由でもあったのでしょうか?

ペットクラブってルールを守ってこのマンションにくらしていく為にあるのでは?
その会長を自らなさってたとのこと。
ペットクラブ自体の存在が無しに等しいですよ。
335: マンション住民さん 
[2013-10-13 19:04:09]
大型犬飼育者さんは問い合わせや苦情に直接対応して頂けると投稿されているのですから
直接、管理会社さんなりご本人様へ意見されたらどうでしょうか?
 
もうここで大型飼育者さんへの匿名での意見・非難は、やめませんか?  

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる