レーベン流山おおたかの森Luminia についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:千葉県流山市駒木字上駒木381番2他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.72平米~82.90平米
売主・販売代理:タカラレーベン
物件URL:http://www.leben-style.jp/search/pj-nagareyama/
施工会社:第一建設工業株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
【物件のURLを修正しました 2014.1.31 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-06 13:21:04
レーベン流山おおたかの森Luminia 【旧称:(仮称)レーベン流山おおたかの森プロジェクト】ってどうですか?
1:
匿名
[2013-02-06 14:49:32]
15分も歩くなら、戸建を狙いたいね。価格次第ではありますが…
|
2:
流山住民
[2013-02-06 16:26:51]
確かに戸建てもありかもしれませんね。
タカラレーベン建設地裏位ににポラスの戸建てが完成してますし、オーベルの前にも90戸近くの戸建てが建つ様ですし。 タカラレーベンの仕様が判らないので何とも言えませんが・・・。 立地的には多少駅からは遠いけど、新しい道が開通するし、カスミ・マツキヨが目の前で便利だし、オーベルの前にバス停もあるし悪く無いと思いますよ。 東口のモデルルームができたら覗いてみたいですね^^ |
3:
匿名さん
[2013-02-08 09:14:02]
駅に近い新築マンションが出てきてるので徒歩15分だと少々気になりますね。
その分価格帯や仕様に反映して買いやすいものになることを期待してますが。 戸別売電システムが付いてるようですがどの位お得になるのでしょうか。 光熱費が節約できるなら嬉しいです。 |
4:
匿名さん
[2013-02-09 10:28:04]
オール電化と太陽光発電で、ガス併用マンションい比べ半分っていうのがタカラレーベンのソーラーマンションの売りみたいです。
|
5:
匿名さん
[2013-02-09 10:48:32]
おおたかの森って、結構いい感じの駅ですね。
すごく便利そう。図書館とかはありますか? 役所へ行くのは便利でしょうか。 |
6:
匿名さん
[2013-02-09 10:57:01]
朝、東京駅まで41分か。2線使えるしアクセスは悪くないですね。
|
7:
匿名さん
[2013-02-09 11:19:33]
2012年春に、流山市立図書館がオープンしたらしいです。
流山おおたかの森主婦生活ブログに街の情報が詳しく載ってました。 |
8:
匿名さん
[2013-02-09 11:40:40]
>>5
市役所の出張所がおおたかの森SC3階にあります 8時半から19時まで開いてますし 土曜も17時まで開いてるのでとても便利です 残念ながらおおたかの森周辺に図書館はまだありませんが 江戸川大学の図書館を市民が利用でき 東口から江戸川大学行きの無料のバスが頻繁に出ています また北口に公共施設がたくさん出来る予定なので 今後の開発に期待したいですね |
9:
購入検討中さん
[2013-02-09 20:31:55]
これまで乗り換えに利用していただけですが、買い物も便利だし、TXがかなり早いのでこのマンション興味持ってます。
|
10:
匿名さん
[2013-02-09 20:33:12]
太陽光発電ってどのくらい儲かるのか、どなたかご存知ですか?
|
|
11:
周辺住民さん
[2013-02-09 21:07:44]
モデルルーム行ってきましたよ!
まだ資料とかもあんまり貰えなくて、 本当にモデルルームがあるだけって感じでしたが… でも太陽光の個別売電で、光熱費が半額くらいになるらしいし 設備とかも結構良さそうでした。 おおたかの森は気に入っているので、検討してみようかなと思ってます |
12:
匿名さん
[2013-02-09 21:11:37]
駅から大学までスクールバスで5分ですか。利用できそうですね。8さん、情報ありがとうございます。
役所の窓口も駅なら助かりますね。 街が新しいと、施設も新しくていいですね。 |
13:
匿名さん
[2013-02-09 22:09:48]
今どきオール電化ってどうなんでしょう?時代錯誤って感じしますが。
|
14:
物件比較中さん
[2013-02-09 22:21:49]
普通に考えて駅から15分って遠くない?しかも目の前は幹線道路とTX。
せめて広い部屋を用意してくれてたら、、 広い部屋ないのみると、明らかに、駅前は買えないけどおおたか近辺に住みたい人の物件だね。 周りに商業施設があるのは良。 |
15:
匿名さん
[2013-02-10 09:46:13]
おおたかは人気あるよね。
最新型のエコマンションには興味あり。 駅から予定地までの道は歩きやすいのだろうか? |
16:
匿名さん
[2013-02-10 13:24:06]
正直、駅まで15分というのはマイナス点ですが、
スーパーが近いので生活するにはいいのかなと思います。 太陽光発電マンションというのも良さそう。 14さんの言う通り、おおたか駅前で欲しいけど高くて手が出ない 私のような家族向けですかね |
17:
匿名さん
[2013-02-10 14:21:17]
地図を見ると敷地内に高圧線が通ってますね
TX騒音+高圧線電磁波+ふくいち汚染・・・ 駅から15分歩くなら、もっと安心できる環境じゃなきゃねー |
18:
匿名さん
[2013-02-10 15:32:09]
17さんは業者の方でしょうか?
高圧線が敷地を通ってるのってどうやって調べるんですか。google mapとかだと高圧線って良くわからないんです。 他のスレッドでも、売れそうな物件に対し高圧線の事を言う人がいるんですが、なかなか調べにくいと思いますが。 あと世の中、高圧線だらけでそんな事言ってる人は、マンション購入時に聞くくらいで、なんでもっと社会問題にならないのでしょうか。携帯電話の方が脳に極端に近いし、危なくないですか? |
19:
匿名さん
[2013-02-10 20:19:12]
18さんに同感です(`Δ´)
このマンション近くのカスミは、S.Cよりも安くてよく利用してます。 あの辺りは前は本当に何もなかったですが、ここ最近はカスミができて、住宅が増えてきて、 どんどん良くなってきましたね おおたかの森の住民が増えてる実感わきますw |
20:
匿名さん
[2013-02-10 21:55:53]
レーベンさんの物件は価格の面では安いから期待できるけど
立地についてはいつも駅から微妙な距離だから買えない でもおおたかの森の駅前ではこの価格は無理かな? 車通勤の人や地元で働いてる人には魅力的だと思う。 TXで都心に通勤する人にはちょっとキツイかも? おおたかの森の駅前は中古マンションでもそれなりに高いけど この徒歩圏の中古マンションはかなり安い。 |
21:
購入検討中さん
[2013-02-11 09:05:32]
無理に駅前の高めのマンションは買う気はないです。
おおたかは価値が上がると思うし、キレイな街で住んで気持ちがいいと思います。 駅までの道も整備されて良さそうです。 TX側のサッシは、防音になるのでしょうか。 |
22:
匿名
[2013-02-11 11:43:54]
ここは、人気薄のクリアやオーベルより外側。
相当安くなけりゃ売れないでしょう。 |
23:
匿名さん
[2013-02-11 13:29:30]
そりゃ安いでしょ。
土地の値段違うはず。 |
24:
匿名さん
[2013-02-11 16:17:46]
安いといいな♪
|
25:
物件比較中さん
[2013-02-11 18:27:38]
2400~4100です。
|
26:
匿名さん
[2013-02-11 18:44:35]
まだ、枠が決まってるだけでしょ。
お客が多ければ上げるし、少なければ下げるんだよね。 まあ、市場原理なんだろうけど。。。 |
27:
匿名さん
[2013-02-11 19:00:23]
オーベル
https://www.sumai-surfin.com/re/10574/ 中古平米32万 80平米2400万位が相場でしょう。 2000万切なら売れるかもしれない。 インパクトがあるから。 ヒューマンはそれでも売れなかったけれど。 |
28:
匿名さん
[2013-02-11 20:29:59]
ヒューマンを売り出した頃と環境が全然違うよ
あの頃はベイシアもマツキヨもカスミも何も無かったからね |
29:
購入検討中さん
[2013-02-11 22:35:19]
今の駅前の第一印象はいいですよ。
キレイで活気があって。 気に入りました。 |
30:
物件比較中さん
[2013-02-13 12:36:23]
|
31:
匿名さん
[2013-02-14 14:14:57]
>27さん
中古の平米単価を持ち出して相場とは乱暴ですね(笑) オーベルは私も検討しましたが、今でこそカスミやマツキヨが出来て便利な場所になりましたが、当時は何もなく。価格は魅力でしたが床暖房やディスポーザーなどの設備が何もついておらず本当に価格を重視した安っぽい仕様だったので検討から除外しました。 今回のレーベンは設備がしっかりしている上に太陽光まで付いているようなので、同じ土台で考えるのは無理なのではないでしょうか。 逆に27さんのおっしゃる相場が本当で、その価格で売りに出されるのなら速攻で完売するでしょうね。 私も価格は気になってます。 |
32:
匿名さん
[2013-02-15 15:14:21]
太陽光発電で戸別売電システムとのことですが
正直どういう事なのかわからないです・・・ 説明会に行かなければですね 太陽光発電のランニングコストも気になりますし |
33:
購入検討中さん
[2013-02-16 01:14:20]
一般的には、5kW〜10kW程度を付ける、まやかしの太陽光発電が多いのですが
戸別太陽光は各戸に1.2kWくらいづつの太陽電池と1台のパワーコンディショナで システムを構成するものだと思います。 |
34:
購入検討中さん
[2013-02-16 11:06:25]
太陽光発電は維持費が高いと聞いた事があるんですが、そうなると修繕費とかも高くなるんですかね?
|
35:
匿名さん
[2013-02-16 18:05:19]
太陽光発電は維持費はいらないんじゃないの?
戸建て住宅なんて屋根に着けっぱなしだと思うけど。 |
36:
匿名さん
[2013-02-16 18:06:03]
ランニングコストも不要でしょ。
|
38:
申込予定さん
[2013-02-18 11:10:51]
>>34
太陽光導入のマンションはもういくつも見てきましたけど導入されているからといって管理費や修繕費が高く設定されているマンションはなかったですよ。これから察するに維持費用はかからないんじゃないでしょうか。注目されている売電収入もありますから捻出はそこからとも考えられます。 ところで私はオール電化ビギナーなのですけど、使い勝手は如何でしょうか、既にご自宅がそうだという方のアドバイスを頂いても宜しいでしょうか。 |
39:
匿名さん
[2013-02-18 11:37:12]
現在新築のオール電化住宅に住んでいます。(マンションです)
24時間換気システム、IHコンロ、浴室乾燥機、食洗機、ドラム式洗濯乾燥機、温水式床暖房などを使用していますが、おおむね使い勝手はよく快適です。 電気契約は電化上手の40ですが、日中(午前10時から午後5時まで)の電気料金が高いらしく在宅している我が家では電気代は高めです。でも深夜にお湯をわかすので、シミュレーションではやはり電化上手が最適だそうです。 暖房はエアコンはほとんどつけていませんが、床暖房を5時から11時までつけています。 使い始めて半年足らずなので停電の経験はなく、それは若干不安です。 |
40:
流山マンション住民
[2013-02-19 09:27:04]
家も39さんとほぼ同様の印象です。
家は床暖がないのでホットカーペットで代用してます。(エアコンは極力使っておりません。) それでも初めてのマンション住まいの私は、マンションの暖かさにびっくりしてます。 オール電化マンションなんと言ってもガス代がかからない分光熱費は安く済んでます。 IHクッキングヒーターは高出力なのでお湯が沸くのが早い(最高出力にすればカップラーメン用のお湯が1分位で沸きます) のと火が直接出ないので安心ですね。 ただ調理器具がIH対応ではなかったので鍋・フライパン類は買い換えましたが・・・ しかもIH対応型の方が高くて重い^^;(ティファールの場合) 確かに以前の計画停電みたいなのがあると非常に不安ではありますが、カセットコンロで代用できるからいいかなっと思ってます。災害時には給湯タンク内の水も生活用水に使用できるのはいいですね。 このマンションは太陽光発電で更に光熱費が安くなり、かつ売電できるのは魅力ですね。 いつか入居されたら太陽光発電の効果を伺ってみたいですね! |
41:
匿名さん
[2013-02-26 07:15:57]
ここは、毎日の買い物が楽なのはいいですね。
|
42:
匿名さん
[2013-02-26 16:14:04]
私もそう思っています。カスミは品物によってすごく安くなる日があるんですよね。例えば、金曜日は
ヨーグルトの日とか。ちらしをみながら買い物へいけば、結構節約できると思います。 カスミは平日は10時から24時まで。休日は9時半から24時まで営業しています。幼稚園へ送った 帰りそのまま買い物へいきたいなと思っているので9時ごろからやっていてくれたらうれしいのですがね。 |
43:
匿名さん
[2013-02-26 18:27:09]
ここは資産価値を考えるならなしでしょう。
オーベルの外ですよ。 そのオーベル直近の中古取引の沖式価格は 2012年12月 8階 4LDK 95.48 3,400 万円 36 万円 -15.6% なし 2012年12月 9階 4LDK - 100.02 3,220 万円 32 万円 -16.7% 参照 2012年11月 8階 4LDK 南東 95.48 3,390 万円 36 万円 -15.8% 参照 2012年09月 1階 3SLDK - 83.56 2,690 万円 32 万円 -12.9% 参照 2012年07月 12階 4LDK 東 106.11 3,290 万円 31 万円 -21.1% 参照 2012年06月 2階 3LDK - 80.31 2,110 万円 26 万円 -25.9% なし 2012年06月 2階 3LDK 東 80.31 2,110 万円 26 万円 -25.9% 参照 実際の取引価格は沖式より1割引と言われています。 ここを買うなら、資産価値は考えない方がいいと思います。 |
44:
匿名さん
[2013-02-26 22:11:53]
43の方はプロですか?
沖式価格って、皆さん分かりますか。 |
45:
匿名さん
[2013-02-26 23:06:18]
どのマンションも買ったらすぐ中古ですから。
資産価値を言うなら、最初から中古を買ってはいかがですか。 |
46:
匿名さん
[2013-02-28 10:33:30]
沖式価格…って?業者の方ですか??悪口が必死(笑)
それだけ注目されてる物件なんでしょうね |
47:
購入検討中さん
[2013-02-28 11:35:51]
資産価値云々は別にして……
電車も車も便利だし、買い物も楽なので住むには魅力的だと思います。 太陽光発電も今後普及して行くと思うので、そういう意味でもかなり前向きに検討中です。 後は価格との兼ね合いなのですが…… |
48:
匿名さん
[2013-03-01 13:09:19]
太陽光発電ってメンテナンス費用などのランニングコストはどうなんでしょう?
結構かかるという話は聞いたことがあるのですが。 これはMRで突っ込んで聞いてみようと思います。 この辺りはみなさん書かれていますが 通勤も買い物も本当に便利な地域です。 駅からちょっと離れれば自然も多いですしね。 |
49:
匿名さん
[2013-03-01 22:23:32]
太陽光発電はランニングコスト掛からないでしょ。
|
50:
検討中の奥さま
[2013-03-02 10:24:02]
モデルルーム行った方いますか?
真っ黒で入りにくくて。。。。 |
51:
主婦さん
[2013-03-02 19:10:00]
ちょっと覗いてみました。
女性を意識したインテリアって感じでしたよ。 確か入り口にシャンデリアがあったような。 応対も若い女性でした。 |
52:
購入検討中さん
[2013-03-02 22:41:34]
私も見てきました。
51さんのおっしゃるとおり女性を意識した感じでしたが、すごく使い勝手は良さそうでした。 前にも書かれていたので太陽光のランニングコストについて聞いてみましたが、やはりイニシャルコストだけで、ランニングコストは特にかからないとのことでした。 我が家は小さい子供が2人いて特に冬場は光熱費がとても掛かっているので、光熱費半分は非常に魅力的です! 駅までの距離が気になっていますが、夫が健康のためにと頑張ってくれるならデメリットではなくなるかな?とポジティブに考えてます(笑) |
53:
匿名さん
[2013-03-03 18:14:29]
タカラのモデルルームっていつも黒いですよね。
高級に見えるからでしょうか。 |
54:
購入検討中さん
[2013-03-04 19:18:29]
|
55:
匿名さん
[2013-03-04 19:33:09]
ここは安いけど流山だから放射能汚染が心配ですね。
|
56:
購入検討中さん
[2013-03-04 20:06:18]
ちなみにこのマンションだと小学校の学区はどちらになるのでしょうか?
|
57:
マンション住民
[2013-03-04 21:28:47]
八木北小学校でしょうね
|
58:
購入検討中さん
[2013-03-06 15:32:00]
八木北小学校ですかー
けっこう遠いですね。 小山小学校が人気と聞いていたので、小山小学校だったら良かったんですけど…… |
59:
購入検討中さん
[2013-03-06 16:48:13]
|
60:
物件比較中さん
[2013-03-06 17:37:01]
八木北ですよ。
住所変更と同時に、マンション前の道路を境にオーベルまでが小山小です。さらに中学は常磐松です。 |
61:
56
[2013-03-07 13:59:27]
皆さんありがとーです。 情報が2つありますが、実際どっちなんでしょうかね。位置的に調べると小山小学校の方が近そうですが…
|
62:
物件比較中さん
[2013-03-07 14:43:42]
小中併設校の新設に伴い、変わるみたいですね。オーベルでも確か小山小学校は越境扱いだったと思います。
ただ小山小学校は人口増でプレハブの教室を急遽作るくらいなので、これ以上越境は受け入れない気もします。 |
63:
周辺住民さん
[2013-03-07 20:22:20]
小山小学校は現在は全校生徒700人弱ですが、既に手狭になりプレハブ校舎建設中。
ですが流山市の報告書では近い将来1500人規模になることが予想されてます。 小中併設校の学区が完全に決まれば、ここに住む人の子達も小山小学校に学区が移るかも知れません。 現行は八木北小学校です。 |
64:
匿名さん
[2013-03-07 21:11:27]
クリアやオーベルは新築価格から3割引でも中古が売れないから、
リセールバリューは、厳しい事を考慮しないと、 買っちゃ行けない。 現金で購入で永住なら問題ないけれど。 |
65:
匿名さん
[2013-03-08 11:22:39]
結構小学校は重要ですよね。評判のいい公立小学校へ入れる為にわざわざ賃貸で借りる人も
いるみたいですからね。不動産のホームページでは、○○小学校への学区域の賃貸特集なんて やっていたりもします。1500人規模とはかなり大きいですよね。いま子供が通っている小学校は 全校生徒800人位ですが、運動会などもどこに自分の子供がいるかわからない位です(笑) |
66:
購入検討中さん
[2013-03-08 13:49:26]
小学校で盛り上がってますね。
私も気になったので直接市役所に問い合わせてみました。 結論から書きますと、今でている小山小学校、八木北小学校ともに正解でした。 今現在このマンションの立つ場所は二校から選べるそうです。基本は八木北小学校の学区ですが、指定校の変更手続きをすれば小山小学校に通わせられます。 受け入れに関しては、すでに協議済みとの事で問題ないとの事でした。 ちなみに平成27年四月からは完全に小山小学校の学区になるとの事でしたよー これでスッキリしました(^○^) |
67:
匿名さん
[2013-03-08 21:00:49]
今のタカラレーベンならきっと売れ残りませんね。
太陽光発電の質問をしてみたけど、良く勉強してた。 他のデベでこんなに知っている営業マンはいないと断言できるね。 |
68:
匿名さん
[2013-03-09 12:34:10]
中学校で通える良い私学がありますか?
ここからだと(行けないとは思いますが。。。)カイセイとかオオインまで、通えちゃいますよね。 おおたかって、通学1時間エリアって、結構広いかも。 |
69:
匿名さん
[2013-03-09 15:12:40]
>>68
秋葉原まで25分だから、都区内の学校は充分通学圏内ですよ |
70:
匿名さん
[2013-03-10 00:43:19]
駅からの距離とか、資産価値云々はべつとしても
仕様/設備はおおたかの森内では1番いいんじゃない? |
71:
物件比較中さん
[2013-03-10 15:29:58]
確かにグレードは高さそう。
というか、オール電化(エコキュート、IH)、太陽光、たからの水、バブル等々、タカラと同じマンションは無いと思う。 おおたか自体、イメージ以上に東京に近いから、徒歩圏なら検討の範囲と考えてます。 人口も増え、市街地ももっと大きくなると思っていますが。 |
72:
匿名さん
[2013-03-13 00:21:51]
太陽光発電の来年度売電価格がほぼ決定との事。
42円から38円に下がるみたいです。 |
73:
匿名さん
[2013-03-14 00:00:20]
おおたかは早めに申し込んだので、42円で決まっているらしいです。
それってお得ってことですよね。 |
74:
匿名さん
[2013-03-14 03:48:51]
|
76:
匿名さん
[2013-03-14 12:05:33]
|
78:
匿名さん
[2013-03-15 13:54:03]
>>77さん
料理好きはやっぱりIHです(^_^) 私の周りは、けっこうIHに替えてます♪ ちなみに炒めものは、ガスですと熱効率が悪いので野菜の水分でしなっとなりがちですが、 IHはまんべんなく高温になるので、料理上手な方でなくても 時短でシャキシャキに仕上がります! 今や、料理教室もIHが多いですよ。 |
80:
匿名さん
[2013-03-15 21:06:53]
そんなことは無いと思いますが。
IHもパワーはあるし、家電メーカーの技術は日進月歩で、うまく調理できますよ。 |
83:
匿名さん
[2013-03-16 10:38:58]
太陽光発電は昼に電気を余らせて高く売って、夜はオール電化で電化上手で安く電気を買う。
だから、光熱費がめちゃ安って事ですよね。 |
85:
匿名さん
[2013-03-18 08:59:29]
今どきはIHでもストレスなく料理ができるみたいですね。
対応する鍋の素材も増えているようです。 ただ電気代がかかりやすいのがなぁと思います。 太陽光発電もあるようですけれど…。 |
86:
物件比較中さん
[2013-03-19 15:20:24]
>85
83さんのご説明どおりなら光熱費の心配もなさそうですよ。 料理って楽しくなると色々作りたくなりますからね、IHで何でもできるとなると嵩みますから太陽光で抑えられるといいですよね。 キッチンのスペース自体も広そうですから私は今より快適にそこに立てると想像するだけでもワクワクです。 |
87:
匿名さん
[2013-03-22 22:04:34]
新しいキッチンだと、新しいキッチングッズも欲しくなりますね。
バーミックスとか、フィスラーの鍋とか。。。 考えただけでも楽しくなりますね。 |
88:
匿名さん
[2013-03-22 22:45:33]
IHって電磁波心配ないですか?
|
89:
匿名さん
[2013-03-23 12:45:25]
出ましたね電磁波(笑)
IHの電磁波はホットカーペットの10分の1程度だそうで、心配はいらないようです。 これを気にする人はドライヤーも使えません。 (ドライヤーの半分以下です。) |
90:
匿名さん
[2013-03-25 14:47:44]
電磁波のことは考えたことがなかったですが、
ドライヤーよりも低いんですか! 全然知らなかったです。 色々なことを心配したり考慮しながら 家さがしってしないといけないですね。。。 |
91:
匿名さん
[2013-03-27 08:34:46]
戸別売電システムって初めて知りました。
なんだかすごそう… 駅まで徒歩15分ですが、 さすがに駅まで歩くのは毎日は遠そうです |
92:
匿名さん
[2013-03-31 18:44:47]
東京までのアクセスと、マンション価格を考えたら、15分はぜんぜんアリだと思っています。
|
93:
匿名さん
[2013-03-31 19:32:51]
こんな田舎で駅から遠いと、売ったり貸したりする時に苦労するよ。
クリアとオーベル見れば明か。 そういう状況にならなければ良いけれど。 |
94:
マンション住民
[2013-03-31 21:45:53]
そういう方は初めから駅近選ぶんじゃないですかね~??
かえって駅前より商業施設が増えてるからいいと思いますよ。雨降ったらバスもあるし。 |
95:
匿名さん
[2013-04-02 09:03:22]
私もそう思います。
利便性だけだったらこちらではないでしょう。 環境面というのが大きいのではないでしょうか。 少なくとも私はそうです。 |
96:
物件比較中さん
[2013-04-02 10:00:01]
環境はそれほど良くないですよ。
目の前は4車線くらいの基軸道路とTX、高圧線も走ってる。 同じような条件ならば、大規模公園至近のプレイズの方がいいのでは? まああちらは基軸道路の交差点の目の前なので、それもとちょっと、、な感じですが。 |
97:
匿名さん
[2013-04-02 18:40:34]
クレアやオーベルの中古価格や賃貸状況見ていたら、
安いという理由だけで買ったらどうなるか一目瞭然ではないでしょうか。 駅前が騒然としているとか何とかいう人がいるけれど、 おおたかの森や柏の葉の駅前は、 ここやクリア、オーベルよりずっと住環境が良いと思います。 ここを安いからという理由だけで購入すると 介護、転勤、リストラなどで貸したり、売ったりするときに 後悔するのが確実です。 |
98:
匿名さん
[2013-04-02 22:53:05]
わたしの帰宅時間にはバスがないので。。。
|
99:
匿名さん
[2013-04-02 22:54:55]
東京からのアクセス考えると15分はなしですね~
おおたかは駅近でいい物件ないですよね。 |
100:
匿名さん
[2013-04-02 23:10:10]
IHの電磁波がドライヤーより小さいのは、距離をとって調理する場合でしょ。
出てる量はドライヤーより多いとおもいますが。 普段電磁波浴びてるからどんどん浴びていいってのもナンセンス。 すぐさま影響がでるレベルではないのでIHがだめだというつもりはないですが、気をつけて使用されるほうがよいですよ。 |