引き続きスウェーデンハウスについて
検討中の方、スウェーデンハウスで建てられた方・・・
情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10877/
[スレ作成日時]2013-02-06 11:35:51
スウェーデンハウスについて<part2>
941:
匿名
[2014-02-08 02:12:06]
いやぁそれはあんまりです。日本古来の風習を受け継いでおられる良妻賢母かと。
|
||
942:
匿名さん
[2014-02-08 06:54:44]
世のカミサンとはそういうものなんですね。 キッチンがどうの、バスがこうのと男性とは目線が違うようです。
気密断熱性、耐震性、耐火性なんてうわの空で表面的なところにばかり目が行きます。 |
||
943:
匿名さん
[2014-02-08 18:45:12]
北欧風居酒屋スウェーデンハウス
|
||
944:
入居済み住民さん
[2014-02-09 04:46:54]
24時間換気しても埃は床にたまってしまうから、掃除機かける場合に少しだけ窓開けながらやってましたよ。
我が家では、全館空調は予算的に導入できず、エアコンを1階に1台、2階に2台設置しました。 入居して4ヶ月経ちましたが、うちは吹き抜けが2ヵ所あるからなのか1階の1台(20℃~22℃設定)だけで家全体が暖かい状態をキープできていると感じます。電気代もソーラーパネル載せてオール電化ですが、1月までの平均で売買差額で6,000円しない位しか払ってません。 夏は2階の吹き抜け傍にある1台稼働だけで乗り越えられれば良いかな~、と思っています。 |
||
945:
入居済み住民さん
[2014-02-09 08:23:13]
お掃除は人が寝静まった夜中に稼働。ホコリは下に降りてきてから掃除が原則です。
ハタキはかけず使い捨てのモップをさーっとかければ充分です。 確かにバタバタすると埃は舞いますから換気は必要です。 掃除はお出かけ前にされてはいかがでしょう? 窓を開けなくても2-4時間で家中の空気は入れ替わります。強制換気口のお掃除が必要なタイプの方は月に一度きちんとフィルター掃除するとより効果的に吸引してくれますよ。新鮮な空気が直接感じられる窓明けは確かに気持ちが良いですが、SWHは木でできた住宅なので閉めていても十分気持ちが良いのですがね。 今日も雪景色眺めながら一杯の珈琲が美味しいですよ。 |
||
946:
入居済み住民さん
[2014-02-09 09:08:39]
床の埃や髪の毛は、クイックルワイパーが最強だよ
|
||
947:
匿名さん
[2014-02-09 13:31:02]
思い込み決めつけは間違いのもと
|
||
948:
入居済み住民さん
[2014-02-13 19:25:45]
今日はメンテナンスの予定が入ってたのだけど、すっぽかされました…(泣)
夕方になっても来ないから、メンテナンスサービスの担当者に電話をかけたら 「忘れてました」とのこと。 平日に休みをとって待機してたのに… 「あらためて電話します」と言いながら電話が来なかったり、 言ってることが変わることもしょっちゅう。 人間同士のやり取りだからと、礼儀を持って接していましたが 強気の態度で時には圧力をかけることも必要なのだろうか、と思い始めています。 とにかくいろいろと不具合の出る家だから、メンテナンスサービスの方との付き合いは欠かせませんよね。 入居者のみなさん、メンテナンスサービスの人とのやり取りって、どうしてますか? エピソードやアドバイスがあったら教えてください。 >>916さん 我が家(入居7年)もかなり歪んできましたね〜 まだ隙間風は入ってきていませんが、 我が家の玄関ドアは鍵が時々開きません(笑) 諦めずにツマミを回していると開きます。 キシラデコールもマメに塗っているつもりですが、 夏の高温多湿・強烈な太陽にさらされるとなると 木の窓枠はやはり厳しいようです… |
||
949:
入居済み住民さん
[2014-02-14 14:18:05]
がーん。
|
||
950:
匿名さん
[2014-02-15 17:08:27]
ウチは玄関ドアがガデリウスだけど、10年経ってもしっかりしている。
安物はだめだよ。 |
||
|
||
951:
契約済みさん
[2014-02-16 01:19:51]
|
||
952:
匿名さん
[2014-02-16 09:36:44]
>951
SHの建物は価格でかなりの仕様の違いがあるようです。 展示場で説明を聞き終わり、「少し高いなあ」って言うと「それなりの価格のものもありますので是非ご検討をお願いします」って言われました。 それなりの価格ってやはりそれなりの建物仕様ってことだと思うのですが・・・ それなりの価格で展示場で説明を受けた建物仕様と同じならお得なんですけどね、それはあり得ないことだし (^^) |
||
953:
入居済み住民さん
[2014-02-19 12:34:05]
実家がSHです。
私自身は現在結婚して実家を出ています。 建ててもうすぐ20年経ちますが、先日帰った時に外壁などのメンテナンスを行ってました。 父が、さすがに断熱材がへたっていたなど話していました。 近々自分たちも家を建てることになったんですけど、SHは高くて諦めています。。 他の輸入住宅で検討中です。 実家は天井や壁などのムク材が良い感じの飴色になってきてて羨ましいです。 隙間風とかドアの歪みがあると話題になっていますが、うちではそういう話は出ていませんね。 建てて10年ちょっとは私もまだ実家にいましたが気になったことはありませんでした。 何が違うんだろう。 現在は改良されたようですが、20年ほど前に建てたSHはとにかく家の中の物音が響きすぎて生活に支障があるレベルでした。 それから選択でどうにでもなるのかもしれませんが、各部屋に付いてる鍵穴を覗くと昔の映画みたいに中が見えてしまう形状ですごく嫌だったので穴の上からシールを貼ってました。 住んでて嫌だなと思ったのはその2点だけです。 |
||
954:
入居済み住民さん
[2014-02-22 17:24:34]
日が当たる西の窓は細かいヒビが入ってガサガサ。
北側&隣家が接近している箇所の窓は日光と雨の影響を受けないから割れも生じないでキレイな状態を保っているよ。 うちの玄関ドアは思いっ切り日に晒されてるから、細かい縦筋みたいな割れがビッシリ。 枠部分にドアがあたってるせいか開ける時に蹴りが必要。反ってきてるのか? これから建てる人は、雨よけ日よけの目的で玄関前部分の屋根を広く付けるのがおススメだよ。 長年住んでても窓やドアが劣化していないお宅は、手入れをきっちり行っているのと、雨風日光の影響を受けにくい間取りや立地なのかもね。 夏前と冬前の窓塗り、面倒くさい。 風呂を上がるたびにいちいち浴室の窓を拭かなきゃいけないのも、地味に面倒くさい(←これサボって一度ひどい状態になったww) 仕事も忙しいし建て終わった家に時間かけたくない、っていう自分みたいな人間にはもったいない家です |
||
955:
匿名さん
[2014-02-22 18:05:06]
>>さすがに断熱材がへたっていたなど話していました
メンテナンス時に断熱材が見えるように内壁まではがして点検したのですか、それとも穴をあけてマイクロスコープで点検したのでしょうか? いずれにしてもしっかりした点検で費用もそれなりにかかるでしょうね・・・ |
||
956:
入居済み住民さん
[2014-02-22 19:22:46]
玄関ドアや窓枠は工場塗装にすれば、メンテナンスいりませんよ
色はホワイトになるけど |
||
957:
入居済み住民さん
[2014-02-22 21:00:54]
色が白って妥協するだけであの窓塗り作業から解放されるなら、それが断然いいよ
|
||
958:
入居済み住民さん
[2014-02-22 21:13:12]
そうですね
うちはすべて工場塗装 最近のSWHは白が多いみたいです ただ、茶色サッシュはうらやましいです |
||
959:
匿名さん
[2014-02-23 18:28:04]
ウチも白ですね
外観的には映えてとてもきれいに見える家です |
||
960:
入居済み住民さん
[2014-02-23 21:28:35]
957です
皆さんごめん、「白が妥協」って言葉はちょっと失礼だった 白でも他の色でも、手入れ方法も含め施主が納得するのが一番ってことで |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |