引き続きスウェーデンハウスについて
検討中の方、スウェーデンハウスで建てられた方・・・
情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10877/
[スレ作成日時]2013-02-06 11:35:51
スウェーデンハウスについて<part2>
861:
入居済み住民さん
[2014-01-22 20:38:43]
|
||
862:
匿名さん
[2014-01-22 21:22:41]
>>絶対結露しないわけではないが、一般的な住宅に比べ、結露しても極僅かってことで。
ごく一般的な2x4住宅に住んでいますが2重にレースカーテン+カーテンをしても窓に結露は起きませんがちなみに窓はLIXILの複合樹脂サッシ+ペアガラスです。 ちなみに1,2月の最低気温はマイナス5度程度まで下がる地域です。 一条OOのスレでもハニカムブラインドのせいか窓に結露が発生するとのレスを時折見かけます。 |
||
863:
匿名さん
[2014-01-22 21:57:57]
862さん
湿度は何%ですか? 30%なら結露しないと思いますので |
||
864:
匿名さん
[2014-01-22 23:43:20]
断熱材とボードの間に空気層を作ると結露はしにくいよって知り合いの設計士さんに聞いたけど地域によるのかな。
とくに862さんのような寒い地域ではどうなんだろうか。 |
||
865:
匿名
[2014-01-23 00:25:20]
物理の法則には逆らえませんよ。
|
||
866:
匿名さん
[2014-01-23 00:40:25]
863さん
ただ湿度30%と言っても、気温によって空気中の水分量は違うので湿度だけでは結露の話はできないと思いますよ。 |
||
867:
匿名さん
[2014-01-23 12:19:15]
どこのHMでもどんな家でも結露を防ぐには窓(サッシ含む)の表面温度を上げる、室内の湿度をさげる、これしかない!手っとり早いのは暖房費気にせず室温を上げて加湿しない。家守るか家族の健康を守るか、どちらを優先するかはあなた次第。我が家は多少結露しても健康を優先してますが。
|
||
868:
匿名さん
[2014-01-23 17:26:38]
865どういう意味ですか
|
||
869:
匿名さん
[2014-01-23 18:23:03]
中学か高校で習いますよ。
暖かいところでコップに氷水を入れ置いておくと、コップの表面が結露するのと同じ原理です。 |
||
870:
匿名さん
[2014-01-23 18:50:52]
全館空調のスレで、「家族が風邪知らずになった」っていうのがあった。
別に湿度のみではなく暖かさが重要。 大した暖房費用でもない。 |
||
|
||
871:
匿名さん
[2014-01-23 19:18:17]
869小学校2年生から学校へ行ってないから書いてある意味がぜんぜんわかりません 教えてくれませんか
|
||
872:
入居済み住民さん
[2014-01-23 21:28:45]
加湿してなきゃ結露しようがない。
湿度40%以下は異常にウイルスを蔓延させる しかし湿度60%越えるとカビの繁殖やダニが増える。 湿度調整は健康に必要。結露部分はカビやダニの温床、全く不健康住宅です。乾燥気味の家を加湿器でコントロールできるこの住宅は住みやすいですね。 |
||
873:
入居済み住民さん
[2014-01-24 10:56:35]
3層窓、順調に劣化しております。
「家は窓から朽ち果てる」SWHから実況中継でした。 |
||
874:
匿名さん
[2014-01-24 15:08:55]
劣化しないHMってあるんですか?
|
||
875:
匿名さん
[2014-01-24 18:29:08]
|
||
876:
入居済み住民さん
[2014-01-24 18:51:02]
うちの窓と形状が全く違うのですが、いつのものでしょうか?
いるんだよね、そういう人。 違うのに頑張って載せちゃう人ね。 どこかのHMの営業さんお疲れ様です。 |
||
877:
匿名さん
[2014-01-24 19:00:27]
北欧テイスト苦手なのに、
近所のスウェーデンハウスの前を通る度、 やっぱりスウェーデンハウスはいいなぁと思う。 |
||
878:
匿名さん
[2014-01-24 20:28:15]
火消し業務に自演業務
SWHの営業さんはいろんな仕事があって大変だ! |
||
879:
入居済み住民さん
[2014-01-25 00:52:20]
サービス呼んでパッキン交換すればええだけの話ちゃうの?
|
||
880:
入居済み住民さん
[2014-01-25 13:05:04]
そーだよね。わざわざ劣化したままにしておくオーナーはいないっしょ。本当に住んでいるならね。
そーいうトコロで嘘がばれて行くんだろーな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
うちはventaを使ってます。
能力は大したこと無いですが、家には乾燥気味の方が良いので、まあいいかと。
夏場置いておいてもデザインも良いので。