引き続きスウェーデンハウスについて
検討中の方、スウェーデンハウスで建てられた方・・・
情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10877/
[スレ作成日時]2013-02-06 11:35:51
スウェーデンハウスについて<part2>
681:
匿名さん
[2013-10-28 13:26:27]
|
||
682:
匿名さん
[2013-10-28 16:27:34]
一条は嫌いだが、木のトリプルより、樹脂のトリプルの方が良いと思う。シャノンやYKKで普通に選べる。
|
||
683:
匿名さん
[2013-10-28 16:55:26]
樹脂トリプル気になる気になるぅ〜
|
||
684:
匿名さん
[2013-10-28 18:24:48]
681
あなたは644ですよね? あなたはSWHで建てたいんですか? もしそうなら木製トリプルサッシで決定ですよね?SWHは木製トリプルサッシしか認めませんから。 単純にトリプルとペアの性能を比較して関東ではオーバースペックか否かを検討するなら、断熱性として考えた方が宜しいのでは? トリプルはペアより断熱性が高いから冬は暖房費を節約出来る、夏はエアコンの電気代を節約出来る。こんな感じで考えてみては如何でしょうかね。 トリプルとペアの価格差と、光熱費の差、快適性、メンテナンス性等勘案してお決めになった方が宜しいかと。 |
||
685:
匿名さん
[2013-10-28 22:15:57]
やっぱガラスはトリプル サッシは木製
これできまりっしょパネーっしょ |
||
686:
匿名さん
[2013-10-29 10:39:53]
単純にトリプル>ペアと思っている人が多いですが騙されないで下さい
窓はサッシ部とガラス部に分かれます サッシ部の性能は樹脂>木>アルミですが、サッシ部分の作りや枠の太さでも性能が変わります ガラス部の性能はガラスの厚さ、加工の有無(Low-e等の加工)、ガラス間の距離、ガラス間の気体の種類(真空>アルゴン>空気)といった複合要素で決まります 同じ仕様でガラスの枚数を増やせば性能は上がりますが、ガラス数を増やすためにガラス厚を薄くしたりすると性能は思ったほど上がりません この性能は熱貫流率(U値)で示されますので、この値をきちんとチェックして下さい ガラスをトリプルにしただけで、ペアガラスに性能で負けている製品もありますから |
||
688:
入居済み住民さん
[2013-10-30 13:42:26]
新築で、初めての冬を迎えます。
ウチは共働きで、日中人が居ないんだけど、 同じような境遇の方は暖房は間欠運転派? 連続運転派? 広さは30坪で、場所は中部です。 |
||
689:
入居済み住民さん
[2013-10-30 23:22:39]
2年目の冬です、
わたしも共働きで日中は無人です。 2月毎に送られてくるSWH冊子は連続運転を推奨していますが、 日中留守家庭は電気代と快適性のバランス的に間欠運転がいいと思います。 試しに去年の冬、1ヶ月間エアコンつけっぱで2万チョイ、 間欠で1万5千。 |
||
690:
検討中さん
[2013-10-31 09:55:24]
>689
ええええええええええっっっっっっっっっっっ 間欠運転の方が安いの??????????? だってSWHの本は高気密高断熱のSWHでは連続運転の方が安くなりますって書いてあったし・・・ 実際の家でのデータまでバーンと載せてあったし・・・ 営業マンだってSWHなら断然連続運転をお勧めしますって言ってたし・・・ SWHは高気密高断熱だから家庭用エアコンで断熱運転が最適って嘘だったの(;;) |
||
691:
入居済み住民さん
[2013-10-31 11:41:29]
>690
住環境を比較する場合は、 24時間の家の隅々の温度データ は最低限必要です。 光熱費の比較には、エアコンの効率や機能でも違いがでます。 高性能エアコンで、24時間一定温度に保つなら連続(自動省エネ)運転が手動断続運転より省エネです。 まあ、手動断続にしたいなら勝手ですからお好きなように住まわれたらいかがですか。 |
||
|
||
692:
入居済み住民さん
[2013-11-01 00:14:09]
私も中部で二年目の冬です。
断然連続運転をお勧めします。 日中クーラーほとんど動いてないです クーラーは温度を上げるために頑張ると電気代が上がります。一定にすることが大切です。そのためには常に温度差を作らないようにしていくことが快適な暮らしです。 うちの去年の光熱費はオール電化、32坪、3人ぐらし、共働きで、15千円前後でした。 |
||
693:
購入経験者さん
[2013-11-01 12:09:40]
蓄熱暖房とエアコンは、どちらが電気代やすいでしょうか?
|
||
694:
匿名さん
[2013-11-02 16:23:00]
自分で調べましょう
|
||
697:
匿名
[2013-11-05 00:29:54]
寒冷地なら蓄暖(時間帯別契約必須)
温暖ならエアコン(電気代も安いでしょうし冷房兼用で蓄暖本体代も節約可) |
||
698:
匿名さん
[2013-11-05 07:30:18]
土地探し中なのですが、先日仮の見積もりを作ってもらいました。別のHMにも以前に作ってもらったんですが、意外にもスウェーデンハウスの方が低価格になり、高い高いと聞いていたのでびっくりしています。だったらスウェーデンハウスで建てたいなと気持ちが動きました。
|
||
699:
入居済み住民さん
[2013-11-05 18:14:25]
結構値引きしてくれるので、オプションつけなければ以外に安いかも
ただ十数%引きとお得感があったので、オプションつけたら結局、軽く坪90オーバーです |
||
700:
入居済み住民さん
[2013-11-07 21:03:00]
だよね。
やっぱり簡単に買い替え出来ない場所はこだわちゃいますよね。 何と言っても素敵な家ですから。ついね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いろいろご意見ありがとうございました。
途中、質問を理解できない方、不思議ちゃんな方、社員の方(笑)、終いにはアキバ系の方までご参加いただき、
とても有意義に読ませていただきました(笑)
とくに後半の方々には住む人間の立場にたった生身の貴重なご意見があり、これこそ個人のスタイルと価値観の違いか!と考えさせられました。
この貴重なご意見を元に、他の断熱に関わる全てのことを考慮し、
トリプルがペアをじっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
まあほとんど決まってますけどねww(笑)