引き続きスウェーデンハウスについて
検討中の方、スウェーデンハウスで建てられた方・・・
情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10877/
[スレ作成日時]2013-02-06 11:35:51
スウェーデンハウスについて<part2>
61:
匿名
[2013-03-03 01:01:35]
|
||
62:
入居済み住民さん
[2013-03-03 09:45:10]
換気システムはフレクトが良いと思います。
個別換気不要+メンテナンスが容易で、電気代も安いのですから。 温水パネルヒーターは、電気式ヒートポンプだと高価になってしまうので、 我が家は付けられませんでした。 でもフレクト+パネルヒーターには憧れます。 疑問ですが、本州以南では夏は冷房が必要ですが、暑い地域では全館空調も 選択肢としてはアリだと思います。 フレクト+パネルヒーターと全館空調では、境界はどのあたりでしょうか? |
||
63:
入居済み住民さん
[2013-03-03 22:08:54]
日本の九州まで暖房期間の方が冷房期間より長い事を考えると、九州までフレクト+パネルヒーターでも良いと思います。IV,V地域では冷房設備が必要です。設計によりますが、40坪くらいであれば最低エアコン1台ですね。
エアコン暖房と全館温水パネルヒーターでは 暖房の質・快適性が全く違います。 また、全館空調による暖房についてはIV、V地域はもちろん、電気による全館空調設備の暖房能力が向上し、全館空調がカバーできる範囲がIII地域の一部まで広がってきました。10年ほど前まではスウェーデンハウスくらいの断熱気密性能があってもIII地域の全館空調暖房は灯油を併用しないと難しかったのです。 でも、III地域は冷房期間が1ヶ月以内の事が多く、暖房期間が半年超える事が多いので自分ならフレクト+パネルヒーターにします。 IV,V地域、関東中部近畿中国四国九州の内陸・山地や積雪地域、北陸・山陰では平均気温はIII地域に近いので自分ならフレクト+パネルヒーターにします。 海岸沿いの場合で、ヒートアイランド地域では冷房なしでは危険(熱中症など)で、冬の平均気温がやや高めですので全館空調の方が良いと思います。 その間の地域、つまりIV,V地域の海岸沿いでヒートアイランドが無い地域では迷いますが、庇やオーニング、東西の窓を減らし南北に風通し、庭などの設計外構でエアコン24時間運転しなくても快適に過ごせる地域、住人の好み(エアコンより自然の風)ではフレクト+パネルヒーターが良いと思います。火山灰等で夏に窓が開けにくい地域は全館空調でしょう。 うちはIV地区の山地なのでずいぶん迷いました。特に全館空調の暖房がフレクト+パネルヒーターより劣るのでは?と心配しましたがIV地域では同等と感じます。でもIII地域ならフレクト+パネルヒーターが良いと感じると思います。 でもその差はIII地域でも小さくなって来ているようです。 全館空調の暖房はエアコンとは全く違います。家中隅々まで暖かいのはもちろん、ほぼ無音でドラフトもほとんど全く感じません。質の高い空調(暖冷房換気)は、設備の存在を音やドラフトで感じさせてはならないのです。 また、熱源(温水や温風)そのものを感じさせてもダメです。つまり、あくまでも壁床天井など建材の温度を一定にすることで春のような自然な過ごしやすさを感じさせなくてはならないのです。 うちがヒートポンプのパネルヒーターを見積もりした時はパネルを居室3カ所、1、2階ホール、L、D、ユーティリティ、トイレ洗面までたっぷり配置して120万円でわりとリーズナブルでした。 フレクトの見積もりは北海道スウェーデンハウスの倍(40万円x24=80万円)という法外なものでしたが。フレクトは(当然ですが)日本中で40万円くらいですが、換気設備に同じ会社の他の支店の倍の見積もりを出す本州九州のスウェーデンハウスという会社はおかしな会社ですね。 |
||
64:
検討中の奥さま
[2013-03-08 21:45:01]
購入したオーナー様に質問です。
ズバリ、値引きのパーセンテージ、教えて下さい。 スウェーデンハウスの見積書は建築工事費の部分のみが割り引きの対象になるかとおもいますが、 皆さん、どのくらいだったのでしょうか? 私の担当の営業さんは、 1回目 10% 2回目 13% です。建物仕様、変わらずですが、なぜか、2回目の見積もりの建築工事費が上がっており、値引きは金額アップして、お得感を出されましたが、結果、合計が同じと言う、数字マジックです。 建物のグレードも一つしかないので、値引きというものも、あまりないのでしょうか? |
||
65:
住居すみ
[2013-03-09 01:31:15]
ぶっちゃけ20です
|
||
66:
匿名
[2013-03-09 04:32:36]
がんばれば20だね
欲しそうにしないこと。 |
||
67:
入居済み
[2013-03-09 07:09:23]
どちらかというと、欲しそうにしないと出ない数字かも。
あと、展示会などのイベントに乗っかるのも大切。 好きだけど・・うう・・ 買うにはちと厳しい・・でもほしい・・・ どうにかならんだろか・・・ といった感じの方が数字でます あんまり迷っている人にぎりぎりの数字は言いません 絶対買う人にだけ言ってくる数字も有りますので。 あんまり駆け引きしないで正直にぶつかって見ちゃどうでしょうか? 好きなんです!! と猛アピールして、相思相愛になることが良いと思います |
||
68:
検討中の奥さま
[2013-03-10 00:26:17]
20なんて、はっきり言って、無理と言われました。
利益出ないそうです。 |
||
69:
入居予定さん
[2013-03-10 06:51:52]
支店長によって違いがあると営業の人が言っていましたよ!優しい支店長に代わると値引きもしやすくなるから営業さんも売りやすいらしいです。
|
||
71:
匿名
[2013-03-10 09:55:30]
本当にそうなんですか?
|
||
|
||
72:
購入経験者さん
[2013-03-10 19:47:57]
うちは15%でしたね。見積もりを変えるとブラックボックス的な部分をだまって増額しますのでご注意を。
|
||
73:
11月に入居済み住民さん
[2013-03-10 21:50:37]
ご相談なのですが、花粉の季節になり、24時間換気で花粉を取り込んでいるではと感じているのですが、実際のところは
どうなのでしょうか。 また、フィルターなどの対策方法が有りましたら教えてください。 |
||
74:
匿名
[2013-03-10 22:15:02]
そういう人はだまって一条。
|
||
75:
入居済み住民さん
[2013-03-10 23:33:19]
高気密住宅にきちんとした換気システムがあれば、それだけで屋内に入る花粉は非常に少なくなるので、フィルターの心配はありません。上着等の着衣による屋内への花粉の持ち込みや不用意な窓あけ、外干しの方がずっと影響が大きいです。寝たきりで無いなら、ほぼ毎日外出するのだから、花粉症なら何らかの治療をしてますよね。換気システムのフィルターなんぞに医学的な効果があるなんて思うのは情報弱者だけですよ。業者の思う壺です。換気フィルターの役割は熱交換等の第1種換気システムの本体保護のみです。
|
||
76:
匿名さん
[2013-03-10 23:34:33]
>>花粉の季節になり、24時間換気で花粉を取り込んでいるではと感じているのですが、実際のところは
一般に使用されている第三種換気システムだと花粉を取り込んでしまいます。 第1種換気システムでハイグレードフィルターを使用すると花粉の大きさの汚染物質は取り込みませんがPM2.5の大きさは防げません。 |
||
77:
匿名さん
[2013-03-10 23:37:26]
>>換気フィルターの役割は熱交換等の第1種換気システムの本体保護のみです。
勘違いされてるようです。 第1種換気システムでもフィルターの種類により花粉も防ぐことが可能ですが一般のフィルターでは室内に取り込んでしまいます。 |
||
78:
入居済み住民さん
[2013-03-10 23:40:02]
か第3種排気型換気システムにも花粉フィルターはありますが、75で書いた通り不要です。業者を喜ばして、不用なゴミが出るだけです。情報弱者のフィルター信者が、日本には多いですね。
|
||
80:
入居済み住民さん
[2013-03-11 00:37:05]
>79
スウェーデン製フィルターが優れているのは、表面積の大きいバッグ型フィルター複数個なのでメンテナンス回数が、年1,2回と少なくて済む所やコストが安価なところにあるのです。日本製は、板状フィルターで表面積が小さくメンテナンス回数が、年12回もあったりします。北海道スウェーデンハウスの第3種換気システムのフレクトでは、給気口はフィルターの無いスウェーデン製換気スリットです。意味の無いものに振り回され、有り難がって、意味あるものには気付くことも出来ない。それで、知ったかぶり。 残念です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
車で走ってる時に、
あ、スウェーデンだ
って、見付けるようになってしまい、
だんだん見付けるのがうまくなって、
いつの間にか好きになって来てしまった自分がいる