引き続きスウェーデンハウスについて
検討中の方、スウェーデンハウスで建てられた方・・・
情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10877/
[スレ作成日時]2013-02-06 11:35:51
スウェーデンハウスについて<part2>
441:
入居済み住民さん
[2013-08-06 19:45:49]
|
||
442:
匿名さん
[2013-08-06 20:01:52]
>スウェーデンハウスのような高気密高断熱住宅ではスウェーデンレベルの省エネ快適生活を送りたいものですね。
他のハウスメーカーでも快適生活送れます。スウェーデンハウスもぼったくりを解消すれば認知度は上がるでしょうね。 >「寒い」など、他のスウェーデンハウスオーナーやスウェーデン人が首をかしげることでしょう。 頭の中がスウェーデン化してますので、早めに病院へ。 |
||
443:
購入経験者さん
[2013-08-06 20:21:19]
>441
かなり専門的なこともお書きになって、一入居者、一般人とは思えない詳しさですね! 必死に長文をお書きになった努力は評価しますが、それがかえって正体を見せることになるのに気がつかないところがちょっと残念(苦笑) 私はあなたの会社に5千数百万払った顧客です、自社の不手際を誤魔化すためにこのように顧客を小馬鹿にするような対応をされるのは本当に残念です。 私達消費者、顧客はあなた方が思っているほど間抜けではありません。 検討中の皆さんは、掲示板を冷静な目でご覧になっていることをお忘れなく。 このようなメーカーの家を建ててしまったのが本当に情けなく寂しくなります・・・ |
||
444:
匿名さん
[2013-08-06 20:40:14]
>441
>スウェーデン人が首をかしげることでしょう。 スウェーデンからの留学生(父が建築家ということで、多少は建築の知識がある)が日本の住宅に興味があると言うので、大手HMのモデルハウスを巡り、スウェーデンハウスにも行ってみました。 仰るとおり首を傾げてました。 |
||
446:
入居済み住民さん
[2013-08-06 21:31:05]
|
||
447:
入居済み住民さん
[2013-08-06 23:58:50]
購入経験者さん=411=443さんで良いのかしら?よく分かりませんが。
441です。 残念ながらスウェーデンハウス社員ではありません。もっと残念ですが、441書き込みレベルのスウェーデンハウス社員は1割に満たないでしょう(笑) 5千数百万ですと外構含むか分かりませんが50坪前後ですね。それで平均気温-10度、3LDKでFFストーブ2台の1.2時間運転では暖かくなるはずがありません。 自分はスウェーデンハウス社に1億円以上支払って2軒以上建て、10数年住んでいるオーナーですので、441で書き込みした内容は全て実際の住経験からの数値です。 実を言うともう1軒建ててみたいと思っていますので建てるかもしれません。 猫になんちゃらとはよく言ったものですが、あなたにとって価値のない、だまされた?家は売りにだされても当然価値が低いはずですから1000万円以下かしら? 自分はあなたの家が高性能で品質の高い本物のスウェーデンハウスだと言うことは分かりますので縁があれば1000万円以下で購入して、FFストーブとパナソニック24時間換気設備を撤去し、全館温水パネルヒーターとフレクトエクソネット3種換気設備にリフォームして、リビングより暖かく2x2mの素敵な大きい窓の玄関のスウェーデンハウスで、スウェーデンハウス入居以来、この10数年現在まで続く24時間全館20度以上の快適省エネ生活を満喫します。 少し調べたり考えれば分かることなのですが残念ですね。 |
||
448:
物件比較中さん
[2013-08-07 00:46:17]
>猫になんちゃらとはよく言ったものですが、あなたにとって価値のない、だまされた?家は売りにだされても当然価値が低いはずですから1000万円以下かしら?
貴方もだまされてますよ。スウェーデンハウスの原価は下請けマージン入れて坪40~50万とのことです。元営業からの情報なので間違いありません。 >自分はスウェーデンハウス社に1億円以上支払って2軒以上建て 延床面積不明ですが、2,000万円以上分のアフターがあってしかるべきかもしれません。 |
||
449:
購入経験者さん
[2013-08-07 07:54:54]
>447
心貧しく寂しい方ですね・・・ >自分はスウェーデンハウス社に1億円以上支払って2軒以上建て、10数年住んでいるオーナーですので、 >441で書き込みした内容は全て実際の住経験からの数値です。 >実を言うともう1軒建ててみたいと思っていますので建てるかもしれません。 指摘が悔しく、興奮のあまりつい書いてしまった流れは読めばわかりますが、こういう書き込みを読まれる皆さんがどうお感じになるのかわからないところがまたちょっと残念です(苦笑) さて、とりあえず私の当初の目的は達しましたので、とりあえずこちらはしばらくお休みします。 それではまた(ひょっとしたら別な場所で)お目にかかりましょう! |
||
450:
購入経験者さん
[2013-08-07 08:14:45]
>446 さん
すみません、回答忘れるところでした! >営業の人がそういう人で残念ですね…でも、定期点検に来られるサービスの人はどうでしょうか? >439さんがこの掲示板に訴えた内容(結構深刻な感じ)ならすぐに動いてくれそうですが。 それがこちらは駄目なんです。 定期点検にいらっしゃるサービスの方はSWHの社員ではなく、こちらの地元の下請け業者が、スウェーデンハウスの建物に点検に行くときだけSWHのロゴの入ったチョッキだったか帽子だったかをかぶって対応されている状況ですので、親身に相談に乗っていただけないんです。(もちろん何か言えばSWHに取り次いではいただけますが) お忙しい中、アドバイスありがとうございました。 |
||
451:
匿名さん
[2013-08-07 20:42:31]
SWH 憧れるなぁ
|
||
|
||
452:
入居済み住民さん
[2013-08-08 13:47:27]
よく、スウェーデンハウスハウスの原価が安いとか、勝ち誇って言う方がいるけど、それ聞いてもスウェーデンハウスに、満足してることには変わりないし、他で建てればよかったなんて、思わないな。むしろ、他でいくつか検討していたところにしなくてよかった。って毎日思います。わたしは、スウェーデンハウス信者でもなんでもありません。契約前は、それこそアンチスウェーデンハウス並に、質問ぜめにしたり、他社と比較ばかりして、営業を困らせました。納得して契約した後も、設計と残念ながらそりが合わず、ケンカ別れに近いくらいでした。建築後もめましたよ。それでも、住んだら良い家って納得しています。また違う設計の方と建てたい!
|
||
456:
匿名さん
[2013-08-08 22:17:40]
やはりすべてで満足を実感できるのが、SWH。
|
||
459:
入居済み住民さん
[2013-08-11 17:04:43]
SWH15年住んでます。リフォームでキッチン人造大理石かステンレスか迷ってます。人大は見た目がいいけど、傷や熱などの変色とかで、手入れが大変でステンレスが、やっぱりいいでしょうか?
|
||
460:
入居済み住民さん
[2013-08-11 18:20:11]
ステンレスがいいです。
人大使用者より。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>「窓の厚さは気密には影響ない」「断熱性能は薄くてもと変らない」(ありえないでしょ)
ありえます。窓が交換になった理由は、「何年かに一度のレベルの台風などがあった場合に壊れる可能性がある」とスウェーデンハウスが判断し、かつ交換を実行したためです。相変わらず良心的で安心しました。
窓の断熱性能は『熱貫流率(U値)』という尺度があります。窓の交換前後でU値が変わらないのであれば断熱性能は変わりません。窓の断熱性能は単に厚み等のイメージで判断するものではありません。
>>で、断熱性能はいかがでしたか??
>とても悪いです。冬はリビングで暖房を最強に入れても、玄関ホールから冷たい風(空気の流>れ)がスースー入ってきて、部屋全体が快適に感じるまでは暖まりません。
>3LDKの当家の冬の光熱費は5万円近くになります。(電気代2万5千円くらい、灯油2万円と少し。ガスはありません。
>SWは一応高気密をうたっていて普通の石油ストーブは使用が怖いので、灯油のFFです。
>リビングに一つ、寝室に一つありますが、寝室は夜寝るときに1時間程度使うだけです。
>リビングのも朝2時間、夜2時間使う程度です
>FFは薪ストーブで建物全体が暖まるまでのつなぎでちょっと使うだけで充分とのお話でした。実態は、薪ストーブをFFをガンガンにつけても玄関ホールからの冷たい風で、建物全体>が 暖まるどころか、リビングも快適な温度にはほど遠い状況です。
冬寒いのと、場所によって温度差が生じているのは、「設計と設備のバランスが悪い」ためと「運用が悪い」ためだと思います。断熱性能が悪いのではありません。
スウェーデンハウスの断熱性能は1棟毎にQ値として通知され、スウェーデンハウスの断熱性能は創業から35年経過した現在も全国トップレベルであり、北海道でも本州・九州でも同一性能です。施行精度も高く、創業以来多くの実績がありその安定した断熱性能と耐久性はすでに証明されています。日本史上初めて省エネ(光熱費も安い)持続可能な全館24時間暖房(セントラルヒーティング)を実現・提供してきた住宅会社です。
FFストーブや薪ストーブを1.2台という「点」の設備で全館を暖房する場合は、オープンでコンパクトな間取りにしてストーブをフロアの中心に設置するよう設計します。
運用では、通常はFFストーブか薪ストーブを24時間運転(暑くなる場合が多いので暑くなったら止める)します。暑いくらい暖かくなります。FFストーブの省エネ性能が低い場合(低温運転や自動間欠停止運転機能が無いか不十分)は省エネ性が悪くなります。
FFは薪ストーブで建物全体が暖まるまでのつなぎ?別荘でなければ「冷えた状態からの立ち上がり」は不要なので両方は不要です。
高気密高断熱住宅は「冬期間24時間全館を暖めた状態を保つ運用」が基本ですから、時間や場所で温度を上げたり下げたりする事自体あり得ません。常に全館24時間一定温度ですから「立ち上がり」等というもの自体あり得ないのです。
薪が切れたときや薪ストーブの運用が面倒な場合にFFストーブを運用するための両方設置ですよね。
寒冷地やスウェーデン本国では全館温水パネルヒーターhttp://www.morieng.co.jp/machine/centralheating.html
によるセントラルヒーティングが住宅の標準設備であり平均気温が-10度以下でも省エネかつ24時間全館20度以上であるのが当然です。
全館温水パネルヒーターはFFストーブよりエネルギー効率が良い省エネの設備で、より少ないエネルギーで全館暖房できます。また、居室だけでなく玄関や脱衣場、ホールにもパネルを配置し、パネルそのものではなく壁床天井などを暖めてその輻射熱で暖房する春のような自然な暖かさです。そのため玄関のような居室より小さい空間の方がより暖かく感じます。
秋から春まで点けっぱなしの自動運転ですが、断熱気密性能が高いので冬の夜中でも温水が流れて無くてパネルが冷たい事も多いです。設備費用は坪3万円くらい(40坪で120万円くらい)
最近の灯油価格は配達で100円/Lくらいです。給湯を灯油でしているのか電気かわかりませんが、寒冷地では灯油暖房だけでもセントラルヒーティング(灯油ボイラーの全館パネルヒーター;全館24時間暖房20度以上)で、平均気温・平屋・2階建て、床面積で違いがありますが灯油150~200L+/月 位です。最低気温が-15度なら平均気温は-10度弱くらいでしょう。
ですから暖房だけで灯油代は1.5万円~2万円+/月 かかります。
地域によっては電力商品に違いがあり、寒冷地でも電気ボイラーの方が灯油より暖房光熱費が安くなる事もあります。寒冷地以外ではヒートポンプ電気ボイラーの方が灯油より光熱費が安いです。ガスボイラーはほとんどの場合光熱費が高くなります。
なお、冬の平均気温0度程度までのIII地域~V地域ではセントラルヒーティングと全館冷房ができ、換気設備も組み込める「全館空調」が適しています。設備費用は換気設備込みで200万円前後です。
411さんの場合 その設備・設計・運用では「寒くて当たり前」と思いますので、FFストーブや薪ストーブの運用改善を検討する、パネルヒーターを後付するなどの改善方法があるように思います。
スウェーデンハウスのような高気密高断熱住宅ではスウェーデンレベルの省エネ快適生活を送りたいものですね。「寒い」など、他のスウェーデンハウスオーナーやスウェーデン人が首をかしげることでしょう。