注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「スウェーデンハウスについて<part2>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. スウェーデンハウスについて<part2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-28 22:33:13
 

引き続きスウェーデンハウスについて
検討中の方、スウェーデンハウスで建てられた方・・・
情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10877/

[スレ作成日時]2013-02-06 11:35:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

スウェーデンハウスについて<part2>

341: 匿名さん 
[2013-07-04 16:32:57]
物価や職人の人件費の高い北欧で標準スペック(フルスペック)で建ててても坪50万台半ばなのに、
より物価や人件費が安い日本で全方位の建材を安物にしまくったコストダウンバージョン(なんちゃって)
がなんで坪80~90万もするんだって話なのにね。
342: 匿名さん 
[2013-07-04 16:47:34]
スウェーデン本国の新築住宅価格

述べ床面積約160㎡(48.4坪)で190万SKr(非課税)

※暖房、冷蔵庫、冷凍庫、高級浴槽、シャワー室など設備など全て込み
※壁断熱270mm、屋根は瓦、外壁は無垢板塗装、天井は板塗装

1SKr=14.8円なので 2812万円 坪単価58万円
343: 匿名さん 
[2013-07-04 16:51:15]
スウェーデンの物価
http://allabout.co.jp/gm/gc/420308/

ビール1杯 1000円
500mペットボトル飲料 250~300円
344: 購入検討中さん 
[2013-07-04 19:41:20]
スウェーデンハウスの木製3重ガラスは

一般的な工務店では扱っていないが

頼めばやってくれるのでしょうか?


それとも実績がないところはやめたほうがよいでしょうか。


「木製の3重ガラスサッシ」で
検索してみるといろいろな会社が出てくるのですが
いかがなものでしょうか?
345: 匿名さん 
[2013-07-04 19:57:18]
はいよ。
http://www.livingscandinavia.com/products/window/windowlist.html

このサイトの実体はここね
http://www.gadelius.com/products/low_energy_housing/tripleglazed_windo...

あと、SWHは厳密に言うと普通の人が想像するいわゆるスウェーデンの輸入住宅ではなく、日本の会社がスウェーデンに設立した工場で作った部材を、日本に設立した施工会社で作らせている日本の商品ね。

親会社であるトーモクの社長さんのご挨拶より引用
「スウェーデンに住宅部材生産会社トーモクヒュ―スABを、国内にその販売・施工会社スウェーデンハウス株式会社を配し、製造から販売・施工までの一貫体制により製品の安定供給を実現しております。」
346: 匿名さん 
[2013-07-04 20:50:21]
>>344
Q値やC値を明示するような高断熱、高気密の省エネ住宅を専業にしている省エネ住宅の施工管理にこなれたビルダーや工務店、建築家で建てるときに樹脂のダブルやトリプルから北欧やドイツのトリプル木製サッシに変更するなら何も問題無いです。

でも、一般的な家を建ててる普通の工務店でサッシだけ木製トリプルにするのは意味無いのでやめたほうがいいです。
347: 匿名さん 
[2013-07-04 22:31:13]
家とか車とか、自己満足の世界だから
本人が喜んでりゃそれで意味があるんだよ。

他人に自分の趣味・主張を強要する事こそ意味がないのでは?

348: 匿名 
[2013-07-04 22:43:42]
このスレは削除が目立つね。
349: 匿名さん 
[2013-07-05 09:11:35]
窓枠はパインの無垢なんですね。
じゃあ 雨が当たるとすぐに腐りますね。
パイン集せい材のベンチを窓下に置いておいたら、2年で腐ったんで。無垢だったら接着剤がない分、なおさら水に弱いですね。
350: たべものがかり 
[2013-07-05 12:27:11]
住んで丁度2年目の者です。
窓枠ですが陽の当る南側の方は色褪せた感じになりますが、腐るまではありません。
屋根の庇があるので条件が必ずしも一緒ではありませんが。

メンテの塗装も毎年塗る必要はなく、目視でヤバいなと思ったら塗る感じで、
キシラデコール下塗りのカラレスが勢いよく染み込んだら塗り時と自分で決めています。

参考になれば幸いです。

351: 匿名さん 
[2013-07-05 12:39:33]
めんどくさすぎますね。
定年退職者じゃないと無理だね。
354: 匿名さん 
[2013-07-05 14:04:10]
>無垢だったら接着剤がない分、なおさら水に弱いですね。

接着剤付きの集成材の方が水に強いとは知らなかった・・・
355: 匿名さん 
[2013-07-05 18:03:29]
接着剤は加水分解するね。
無垢より弱いのは常識レベル。
356: 入居済み住民さん 
[2013-07-06 06:48:06]
スッキリ〜
357: 匿名ちゃん 
[2013-07-06 08:36:46]
そんな家こわいよ〜
358: 入居済み住民さん 
[2013-07-06 22:20:54]
30年前に建てたSWHの窓も腐ってないよ
もしそうなら今頃土に還ってるでしょうよ。
想像でものを言っている方が多いです。
まあ、少しお勉強した方は馬鹿馬鹿しいやり取りかと思います。
本当にこの住宅が良いかどうかは、展示場へ行って聞きましょう。
長く住んでいるお家を拝見しましょう
それでこりゃダメだと思えばやめましょう。
生涯住むんだから、人の意見に振り回されずキチンと目で見て調べてくださいね。
359: 入居済み住民さん 
[2013-07-07 15:53:23]
SWHを建てて15年になります。日差しが当たりずらい窓わくの内側のところは、数か所腐食し、部分直しで、見た目悪いです。窓のアームは、腐食し全部交換しました。今のSWHは、窓の化粧わくは、木製でないから大丈夫ですね。
360: 匿名 
[2013-07-08 06:53:19]
今は塗料も良くなったようだ
時代の流れだね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる