引き続きスウェーデンハウスについて
検討中の方、スウェーデンハウスで建てられた方・・・
情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10877/
[スレ作成日時]2013-02-06 11:35:51
スウェーデンハウスについて<part2>
101:
匿名
[2013-03-20 17:17:04]
|
||
102:
匿名さん
[2013-03-20 22:26:00]
時間があるならスウェーデンハウス自体考え直した方がいい。目先の100万、200万に目が眩まない方よう気をつけようね。
|
||
103:
検討中
[2013-03-21 08:51:28]
時間があったからここに決めることができたんだけど。
10年近く色々なHMや工務店見て回りましたし、その後も見てきました。建ててからのアフターや見栄えなど、今じゃないとわからないものだけじゃなく時間かけたからこそ気付いたことが結構ありましたね。時には笑っちゃう工務店やHMもありました。 昔は惹かれていたHMが今や建てなくて良かったというところもありましたしね。 大切に住み継げる家が良かったので多分ここにします。 |
||
104:
検討中の奥さま
[2013-03-21 22:19:44]
|
||
105:
匿名さん
[2013-03-21 22:27:54]
>10年近く色々なHMや工務店見て回りましたし、その後も見てきました。
それで各社の内部情報も得ることができましたか?私の同級生は元スウェーデンハウス営業です。一条の技術に親戚、パナのアフターに友人、トヨタの営業に知人がいます。ちなみに安く建てられるならどこのHMでも妥協できる感じです。ただ、実際はそうではない訳で。こういう人を見ると知らない方が幸せってあるんだなと思う。 >大切に住み継げる家が良かったので多分ここにします。 勘違いだと思いますよ。スウェーデンハウスもただのHMの一つですから。 |
||
106:
匿名さん
[2013-03-21 23:21:44]
>105
スウェーデンハウスは、HMの1つですが、「ただの」HMではない所が色々あるHMです。 建てて住まないと分かんないよ。 他のHMは、最初から、一代限りの使い捨て粗大ごみでしょ。 一代済んでその家の土地を買う人はごみ家解体して建て直すだけでしょ。 そういうごみ家建ててるのが、ほとんどの日本人でしょ。 |
||
107:
匿名
[2013-03-21 23:28:10]
だから知らない方が幸せってあると思うんだよ。
|
||
108:
入居済み住民さん
[2013-03-21 23:57:04]
値引き率は、契約後の変更にも適応してもらえます。
ただし、だまって見積もりの「もうけ部分」にしっかり上乗せされますので、ご注意ください。 本当は、完全に間取りや設備を決めて、他HMとできる限り競合させ値引かせてからの契約がいいのです。 ただ契約後も気が変わってしまうんですよね、、 |
||
109:
匿名
[2013-03-22 04:10:31]
あの、木製の窓は高齢者には無理ですね
|
||
110:
入居済み住民さん
[2013-03-22 06:43:54]
木製窓は開け閉めは出来ますが、掃き出し窓のロックがウチの年寄り70代には難しいらしい。
住んでなくてたまに来て開けるからなのか知らんが、毎回キチンとドアをカッチンと止めてくれない。ダブルロックの鍵も毎回指導が必要ですな。 でもパッキンが効かないから冬場にデッキに出る時はヤッパリ閉めて欲しいしね。そのうち慣れてくれるのか?ウチの家族が使う分には全然問題ないがね。 母親は出来るんだが父親がね〜。ま、慣れかな? |
||
|
||
111:
匿名さん
[2013-03-22 07:11:19]
住み継ぐまたは維持する価値のある建造物は維持(メンテナンス)する価値のある高品質の建材で出来ている。建築物を大切にして維持(メンテナンス)しようという思想、姿勢がある。欧米では常識だが、高度成長期前は日本でもそうだった。
高度成長期後、安価な持ち家を求めた多くの日本人施主は「家はせいぜい一代なんとか持てばいい、メンテなんか煩わしい、どうせディスポだ」と思っているから薄っぺらい、新築時だけうわべを飾れる(飾れていると本人は思っている)ゴミ住宅を拝んで建てている。メンテをしたくないという貧しい考えの家はもともとが貧しく、住むほどに貧しい。だから安直で貧しい建材、建材としての性能が低く、維持する価値のないアルミを窓や玄関ドアに使う。 次にその家が建っている土地に住む人は「きったねーゴミ」とゴミを解体更地にして立て直す。 いつまでゴミ拝むんだ?後の世代に残すのはゴミだけか? |
||
113:
匿名さん
[2013-03-22 22:00:38]
SHだって合板使って建ててるんですよね!そんなに言うほど「維持する価値のある建物」なんですかね???
|
||
114:
匿名
[2013-03-22 23:26:56]
なぁんだ。他人の家をゴミ呼ばわりするほど大したことないんですね。残念です。
|
||
115:
匿名
[2013-03-23 00:08:09]
合板って...
無知は恐ろしいな。勉強してから来たまえ( ´ ▽ ` )ノ |
||
116:
( ´∀`)
[2013-03-23 00:10:59]
日々実感できる住宅性能は断熱性能だと考えて、大手ハウスメーカーから一条とスウェーデンに絞りました。一条はデザインが気にいらず諦め、スウェーデンは契約直前までいきましたが予算に合わず挫折。結局、設計事務所。結果的に満足です。ハウスメーカーに限定しないほうが良いかもしれませんよ~。
|
||
117:
匿名
[2013-03-23 00:19:20]
まったくその通り
|
||
118:
匿名
[2013-03-23 00:21:46]
やっぱり合板。愛は盲目とはこのことか。
|
||
119:
匿名さん
[2013-03-23 01:03:51]
だって合板は合板ですよね?
輸入品の合板だから高品質なの? それに、メンテナンスは少ないにこしたことはないと思いますが如何でしょうか?私はむしろメンテナンスを楽しみたい方ですが、わざわざ手の掛かる高品質な建材?窓?を選択したくはありませんね(笑) |
||
120:
( ´∀`)
[2013-03-23 01:13:55]
木製サッシは比較的高価だけど、省エネ性能は最高ですよ。見た目の重厚感、高級感はアルミや樹脂のサッシとは別格。メンテナンスが苦にならなければ、良い窓だと思いますよ。ただ、これは単に木製サッシの特徴なのであって、スウェーデンハウスでなくても、必要ならこれを選べば良いだけのことなんですよね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
良いものを安く買いたい、そりゃ真理だね。
でも、あまりガツガツしても数字マジックにやられるのでお気を付けていただいた方がよいです。
値引きは全体ではなくたてもの本体からしか引きません。出来れば値引きすると言われたらその値引きした時に仕様書を作ってもらってからさらに詰めて交渉すると良いでしょう。仕様書はくまなく読んでわからないお金はバンバン一度は質問すると良いですね。きちんと見てることがわかりますから。また、設備も別で値引きしているのでその辺りも加味したら結構引いてると思います。
しかし基本は本体価格からの値引率を話されます。そこのところをはっきりさせておきましょう。全体での値引きとは違いますので。