三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか?part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-05 04:29:43
 

ザ・パークハウス 市ヶ尾についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ
ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか?part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/297247/
ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか?part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/211172/
ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか?part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171379/
ザ・パークハウス市ヶ尾((仮称)市ヶ尾町マンションプロジェクト)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142336/


所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 「市が尾」駅 徒歩5分 (改札口)
間取:3LDK・4LDK
面積:70.94平米・84.16平米
売主:三菱地所レジデンス

施工会社:株式会社フジタ
管理会社:未定

[スレ作成日時]2013-02-05 06:22:01

現在の物件
ザ・パークハウス 市ヶ尾
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区市ケ尾町1160-5(イースト)、1160-1(ウエスト)(地番)
交通:東急田園都市線 市が尾駅 徒歩5分
総戸数: 288戸

ザ・パークハウス 市ヶ尾ってどうですか?part5

196: 匿名さん 
[2013-04-03 18:07:04]

売れ行きって??
戸数が違うマンションの売れ行きって比較する意味あるの?

それなら「99戸が売れた時間を比べる」のが一番正確なんじゃないの?

正直、どっちのマンションも、どーーでもいいけど。

ただ「数学ができない」とか言っちゃってる195の言ってる意味がわかんないので。



197: 匿名さん 
[2013-04-03 18:09:25]

ネガは なぜに いまだにここをネガってんの???

なにがそんなに気に入らないんだっけ?

もう竣工から月日経ってるんだし
ほっといてもいいんじゃないの?

わざわざ足しげく訪れてけなす必要がどこに?

ライバル物件を買ったなら
自分の家を買ったことで
満足してそれでおしまいにはならないのか?

199: 匿名さん 
[2013-04-04 01:00:13]
> 他所を買って、ずっとけなし続けるなんてありえないでしょ。

他所を買って、ずっと、よそのマンションをけなし続けるなら、
それは、自分の買ったマンションに満足してないことになっちゃうよね。
200: 匿名さん 
[2013-04-05 00:20:18]
まだ売れてないんだね。
値引きしても、ネガに何と反論しようが売れ残ってるのが現実。
ご愁傷様です。
201: 匿名さん 
[2013-04-05 00:25:25]
200さんは

なんでいつまでもここでネガってるの?

単なる興味なんだけどできれば教えて欲しいです。
203: 匿名さん 
[2013-04-05 11:09:13]
皮肉じゃなくて ほんと 知りたい。

200さん。なんで?
204: 匿名さん 
[2013-04-05 13:23:46]
お仕事でしょうね。
205: 匿名 
[2013-04-05 21:07:00]
ハハハ!
206: 匿名さん 
[2013-04-06 00:40:44]

おーい。200さーん
208: 匿名さん 
[2013-04-06 11:16:42]
ただ知りたいだけなんだけど
こうなると黙って身をひそめちゃうんだなー。

これ以上書くと粘着とか言い出しそう。

で話がそれてからまた出てきてネガるんだな。
218: 匿名さん 
[2013-04-08 10:46:12]
>141

3月の社会増減

港北区 +644人
青葉区 -222人

青葉区は3月も転出超過。2カ月連続で200人越えの転出超過は初めてかも?
反対に港北区は去年4月の+804人以来の大幅な転入超過。

市が尾もなんだかさびれてきてしまったね。
人口を呼びこむような施策は何かないものか。
220: 住民主婦さん 
[2013-04-09 00:19:23]
218さん

>市ヶ尾もなんだかさびれてきてしまったね

市ヶ尾が栄えていた時代があるんですか?
221: 匿名さん 
[2013-04-09 08:29:23]
>219

青葉区は平成19年に初めて社会増加数(転入者数-転出者数)がマイナスになり、平成20年もマイナスでした。

平成21~23年はかろうじてプラスに転換しましたが、平成24年は再びマイナスに転落。

そして今年平成25年はまだ始まったばかりですが、2月、3月と続けて月間200人超のマイナスでこれは初めてのことです。

仰るように瞬間数値だけを語ってるのではなくて、上記のような文脈のなかで語っていることです。

ここの販売が苦戦気味だったのも青葉区の人気に陰りが出ていることと無関係ではないでしょうね?

人気があれば、価格が多少高くても売れてしまいますから。


222: 匿名さん 
[2013-04-09 21:55:51]
ここが売れ残ってるのはマンションとして魅力が無いからだよ。
青葉区だろうが、市が尾だろうが売れるマンションは完売しますよ。

人口移動を持ち出すのは極論過ぎます。
川崎からの転入が増えているのと、相模原市への移動が増えたのはどう解釈しますか?
都内近郊回帰理論に反しますね。
人口移動なんて説明や予想が出来ない、そんなもんですよ。
223: 匿名さん 
[2013-04-09 23:31:31]
>川崎からの転入が増えているのと、相模原市への移動が増えたのはどう解釈しますか?
>都内近郊回帰理論に反しますね。

都心回帰というのは、より利便性の高い地域への人口移動が起きているということでしょ。

青葉区への転入超過が目立って多いのは横浜市都筑区と川崎市宮前区だよ。

都筑区は主に地下鉄沿線だけど、都心への通勤・通学には地下鉄より田園都市線のほうが便利。宮前区は駅から遠い不便な地域がほとんど。慣れ親しんだ田園都市線で便利な駅近を探すと青葉区も選択肢に入ってくるんでしょ。

つまり、青葉区は都筑区、宮前区に対して利便性で上位になってるんじゃないの。だから仰るようなことには反してないかも。

逆に、青葉区からの転出超過で目立つのは、東京区部、相模原市、また、茅ヶ崎市、藤沢市、鎌倉市などの湘南地域。

東京区部への転出はまさに都心回帰そのもの。相模原や湘南地域への転出は、元々青葉区に環境を求めて住んでいた人はより自然豊かな地域へ移って行ってるということかな。

高度経済成長期に必要に迫られて開発されたベッドタウンの役目は時代が変わったことで終わったということでしょ。都心から遠く、だからと言って本物の自然が多いわけでもない。働き方や価値観の多様化によって、単に中途半端な郊外でしかなくなった所には積極的に移り住むモチベーションが見出されにくくなったのはたしかでは?
226: 匿名さん 
[2013-04-12 19:52:15]
田都郊外エリアで人気が高いのは宮崎台~あざみ野間、駅徒歩10分以内ということでよろしいでしょうか?
228: 匿名さん 
[2013-04-13 07:02:48]
>221
>223

青葉区の不人気さは渋谷まで通勤時間帯で40分かかるのを我慢できる人が減ったということ。

果たして青葉区の人口流出はいつ止まるのか?

30万人割り込んだりするとインパクトのあるニュースになってしまうからその前に何か対策をしてもらいたいねえ。
230: 匿名さん 
[2013-04-13 20:03:11]

はい、みなさん

青葉区スレへどうぞ!!!
231: 匿名さん 
[2013-04-13 20:20:29]
別に青葉区の人口移動について問題にする程の流出ではないのでは?
事を大袈裟に話してりだけで興味なしです。

ここが売れてないのはマンション自体に問題があって売れ残ってるだけ。
適性価格で魅力があれば完売してる物件は沢山ありますよ。

233: 匿名 
[2013-04-13 21:01:24]
現地モデルルーム行って非常に気に入りましたが、庶民の自分たちには価格が厳しく、諦めました。
234: 匿名さん 
[2013-04-14 11:02:34]
>233
ここはあなたのような庶民が買うマンションです。
235: 匿名 
[2013-04-14 20:11:06]
いやいや、庶民が買えるのは価格が3500万くらいまででしょう。
236: 匿名 
[2013-04-15 22:05:00]
ここまだ完売してないのですね
初期にみました
市が尾まで郊外にきてもさほど安くないので
駅から多少遠くても都内という選択肢もあるのではと思いました
考え方人それぞれですが
239: 購入検討中さん 
[2013-04-23 23:13:24]
値引き500万はいけますでしょうか?
240: 匿名さん 
[2013-04-25 09:39:48]
北向き、西向きの部屋は一千万値引きしないと売り切れないよ。
241: 入居済み住民さん 
[2013-04-25 11:14:40]

確かに 残っている部屋の条件では(向き、眺望、広さ)
価格が高すぎるのではと思いますねぇ。

ある程度の値段を出してもOKな部屋は早々に売れてしまっているし
残りの部屋の間取り図と価格を見ると・・・・・ウーーンと思います。
243: 匿名さん 
[2013-04-27 10:07:41]
>242
確かにそう思います。
244: 匿名さん 
[2013-04-27 10:40:17]
市が尾って駅利用客が減ってるんだって?
246: 匿名さん 
[2013-04-27 11:46:08]
2011年度は減ってたけど。

http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/west/gaiyou/joukou.html

2012年度がもう出てるの?
247: 匿名さん 
[2013-04-27 11:53:19]
>245
乗客数、値下がりなし、資産価値安定、デベロッパーと駅ブランド力の因果関係、
それぞれソースを出して下さい。「ここは売れないがあそこは売れた」なんて
くだらないのは止めてね。市が尾にそんな力があるなら、田都沿線はしばらく
安泰ですね。
249: 匿名さん 
[2013-04-27 12:35:56]
ですから、ソース、つまりデータを出して下さいとこちらが言ってるんですけど。
感情論にすり替えてるのはそちらでは?
駅利用客に関してなら、減っている証拠となるデータが一つ出ていますね。
250: 匿名さん 
[2013-04-27 12:43:13]
245=248
説得力のあるデータを提示すれば事足りることですよ。

252: 匿名さん 
[2013-04-27 14:20:35]
251
なーんだ…。
数字データ持ってないんですね…。
253: タマタマン 
[2013-04-27 14:38:46]
こんにちはー

はじめまして
255: 匿名さん 
[2013-04-28 08:17:41]
ほら、減ったのは事実じゃない。
うそつき。
データで話しましょうよ。ほんとに。
256: 匿名さん 
[2013-04-28 08:19:38]
資産価値とか騒ぎ出したのは254さんの方でしょう?
感情に任せて責められて、本当に困りました。
257: 匿名さん 
[2013-04-28 08:23:01]
大した商業地もないベッドタウンに定期使用者が多いのは当たり前でしょ?
それの何が玄人で、データで話すことになるのか、全く理解出来ませんが。
258: 匿名さん 
[2013-04-28 08:43:52]
データで話せとか古いね
全てが期待で動くこの時代
まともな議論など無意味

市が尾への期待は今が底
これ以上は下がらないよ
買ってよし
259: 匿名さん 
[2013-04-28 10:08:01]
データデータといいながら駅ブランド力が~とかアホかいな。
沿線住民だがいつから市が尾がブランド駅になったんだ?
その駅ブランド力とやらを客観的に数値化したデータ、出して下さいよ。>254
261: 匿名さん 
[2013-04-28 23:30:19]
市が尾をブランドとは思わないけど、住むには落ち着いてていい街だと思います。
たまプラーザや青葉台のように何でも揃う大きな街ではありませんし、賑やかさもないので
地味ですけど、生活に必要なものは事足りますし、過不足なく暮らせるというか。
堅実なイメージがありますね。
263: 匿名さん 
[2013-04-29 04:12:41]
市が尾もたまプラも大差ねえっての
プラの方が駅舎が立派なだけだ
その他は何も変わらない
264: 匿名 
[2013-04-29 07:26:18]
大きな釣り針がぶらぶらと…
265: 匿名さん 
[2013-04-29 07:49:34]
何が違うのか言ってみろよぷら
267: 入居済み住民さん 
[2013-05-01 18:24:09]
また出ましたね、「問題」さん。

具体的なことは何も言わずに「問題ですね」ばかり。

ま、なんにしても、高いんだと思います。

残りの部屋は、特に高い。
268: ビギナーさん 
[2013-05-01 21:32:15]
タマタマン、ここへのコメントも是非お願いします!
270: 購入検討中さん 
[2013-05-03 09:03:31]
買えない方が張り付いて、ポジ管理しないと駄目な事も問題がある原因ですね。
272: 匿名さん 
[2013-05-04 18:56:19]
買えたけど買わないで正解でしたよ。
値段が高くても良い商品だったら買ってますよ。何が言いたいか分かりますよね。
273: 住まいに詳しい人 
[2013-05-04 22:30:15]
はい、分かります。
274: 匿名さん 
[2013-05-04 22:35:26]
結局市ケ尾もたまプラも変わらねえってこった
275: 匿名さん 
[2013-05-04 22:41:44]
>買えたけど買わないで正解でしたよ。
>値段が高くても良い商品だったら買ってますよ。


それでも
ゴールデンウィークの真っただ中に
ココを見ている不思議。
278: 匿名さん 
[2013-05-07 18:28:19]
張り付いて削除依頼するのは、普通じゃないの?
「お仕事」なら。

あ、そっか。
ネガも「お仕事」なのかもね。
279: 匿名さん 
[2013-05-07 23:28:05]
あと7戸!
281: 匿名さん 
[2013-05-08 00:28:33]
あと7戸? あと7戸か・・!
どちら様も頑張れ! 住宅ローン上がりつつあるし・消費税上がる前に・・・値引きもいよいよ大詰めですね。
284: 匿名さん 
[2013-05-11 20:46:34]
そうですね。

・・・・・・で?
285: 匿名さん 
[2013-05-11 23:34:00]
具体的に言うと削除されるので、言えないのだと思います。
286: 匿名さん 
[2013-05-12 11:14:45]

あ、それで、いつも「問題ですね」とか「売れ残りですね」とか

「ひとこと投稿」を続けていらっしゃるんですね!!

287: 匿名さん 
[2013-05-12 11:31:45]
>286
ネガはスルーすればいいのに。見苦しいよ。
288: 匿名さん 
[2013-05-12 18:44:58]
まだ売れ残ってる!
290: 匿名さん 
[2013-05-12 23:16:37]
質が悪いのではなくて高くて売れ残ってるだけだから
買えた人は普通に幸せかと
291: 匿名さん 
[2013-05-12 23:17:39]
まあ管理費とか積立が集まらないとか売れ残りがある時の細かいマイナスはありますが
かわいそうとまでは言えないですね
292: 匿名さん 
[2013-05-13 00:55:37]
>290
はあ?
293: 買い換え検討中 
[2013-05-14 11:48:40]
MR家具つきプランはどの間取りなのでしょうか?
家具つきはあと2邸なんですね

みんな同じような間取りですが、全洋室タイプが和室があるタイプどちらがいいのか迷いますね。
うちは小さな子がいるので和室があるのがいいと思うんですが、
和室って先々管理がたいへんでしょうか。
畳変えしなくてはならなかったり・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる