ザ・パークハウス 横浜大口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176686/
所在地:神奈川県横浜市神奈川区西寺尾1丁目712番1他(地番)
交通:横浜線 「大口」駅 徒歩10分 (東口)
東急東横線 「妙蓮寺」駅 徒歩17分
間取:3LDK・4LDK
面積:65.86平米~71.03平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ
【前スレッド情報を追加しました 2013.2.5 管理担当】
[スレ作成日時]2013-02-04 23:29:47
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市神奈川区西寺尾1丁目712番1他(地番)
- 交通:横浜線 「大口」駅 徒歩10分 (東口)
- 総戸数: 191戸
ザ・パークハウス 横浜大口ってどうですか?part2
82:
匿名さん
[2013-02-17 11:03:54]
|
||
84:
匿名さん
[2013-02-17 14:54:21]
大口の利便性が良いか悪いか書き込みが複数ありますが、予算が考慮されていませんね。そりゃたくさんお金を出せばもっと利便性が良いエリア買えますよ。大口は3000万円台が一般的だと思いますので、同価格帯のエリアと比較しないと意味がない。3000万円台のマンションの中では、私は利便性が悪いとは思いませんが。
|
||
85:
匿名さん
[2013-02-17 15:01:37]
それでも売れ残ってる。では何が悪かったのか。
|
||
87:
匿名さん
[2013-02-17 17:36:39]
86の勝ち負けの意味がわかりません。マンションを買う要素は利便性だけではありませんよね。重要な要素だとは思いますが。ちなみに私は新子安よりも大口の方が好みかな。新子安は利便性が大口よりもよくても工場が近いし、高速道路、国道の騒音、排気ガスが気になるので。
|
||
88:
匿名さん
[2013-02-17 17:40:04]
総合的に判断して魅力があると思った人が少ないから売れ残ってるんでしょ。勝ち負けという意味では結果はでてる。
|
||
90:
匿名さん
[2013-02-17 17:52:12]
鉄道アクセスでディスられただけで大口は利便性が悪いなんてディスられてないだろ?
鉄道アクセスの利便性だったらいまさら語る事はないだろ。 みんなが知っているとおりで、それ以上でも以下でもないし。 どう感じるかはその人次第でしょう。 |
||
91:
匿名さん
[2013-02-17 18:27:30]
>ひとりの人にとっては不便には感じなくとも、99人の人が不便と感じるのなら、
>それは利便性が低いというべきなのです。 おっしゃるとおりです。 では、大口は100人中99人が不便と感じるのでしょうか? 決してそんな事は無いですよね? だとしたら、それは飽くまで主観的な意見ですよね。 『私は不便だと思います。』という意見に関してはは私も否定はしませんし、 こういった議論の場ではむしろ大歓迎な意見だと思います。 しかし、ここ最近の書き込みのような 『ここは不便だ!!! いや、ここは便利だ!!! そんなことはない、ここは不便だ!!! 何を言ってるんだ、ここは便利だ!!!』 のやり取りが不毛だと申しているのです。 別に、不便という意見に関して、否定しているわけでも肯定しているわけでもなく、 言い争うような話ではないのでは?という問題提起です。 >この板を読んで、大口に利便性に難あり、と始めて気がつく人もいるかもしれません。 >その逆もしかりでしょう。 そのとおりですので、絶対的に不便か絶対的に便利かではなく、 『横浜までは乗り換えが1回あり、あまり接続が良くないから私は不便だと思います。』 『横浜までは乗り換えが1回ありますが、それを加味しても10分でつけるというのは便利だと思います。』 という意見が沢山集まれば、読んでいる人にとっても参考になるのでは無いですか? |
||
92:
匿名さん
[2013-02-17 18:38:02]
勝ち負けを気にするやつって自分のところに満足できてないやつらだよな。
満足していれば、よそのことなんて気にならない。 |
||
94:
匿名さん
[2013-02-17 20:31:28]
利便性のやり取りはもういいんじゃないか。勤務先の場所はみんな違うのだから、人にとやかく言われる問題ではないでしょ。意見を書き込みするのは自由なので書くなとはもちろん言いませんが。他の人も書いていましたが、感じ方にも個人差があるので、優劣をつけることは不毛な気がします。
|
||
95:
匿名さん
[2013-02-18 16:49:46]
ここはC棟とD棟は二重サッシになっていますが、横浜線の車両が2014年度に205系からE233系に入れ替えられると、騒音が大幅に下がります(現行の近接5m騒音最大96dB⇒74dBへ)ので、無駄な設備になると思われます。多分、建設段階では、その情報が周知されていなかったため、室内への騒音を排除するためにそうしたのでしょう。T2レベルのサッシなら、現状でもC棟の3階付近を除くとそんなに気になるほどの騒音にはならないはずです。
たまたまマンションギャラリーの所長さんとお話しする機会がありましたが、所長さんもその点をご存じないようでした。 また、今後のダイヤ改正(横浜線ATOS化後の抜本的運行体系見直し後は、約半数が根岸線に直通する予定)で、横浜線から根岸線への直通電車が通勤時間帯を中心に増えます(2013年ダイヤ改正では朝・夕合わせて3本)が、その点もご存じありませんでした。 尚、昼間帯の横浜へのアクセスですが、東神奈川駅止まりの各停は、必ず2番線に到着し、同一ホームで1番線の京浜東北線(原則として大船行)に接続しますから、乗り換えがあるとはいえ、極端に利便性が悪いわけではないと思います。 次年度以降、中山、町田、相模原を中心にマンション入居ラッシュになることから、旅客流動が変化することが確実であるため、横浜線の運行体系の抜本的見直し体制に入るとのことなので、鉄道の利便性についての将来性は期待は持てるのではないかと思います。横浜線は、首都圏では山手線に次ぐ超高収益路線ですから、それに見合った輸送改善をしていくとのことです。 |
||
|
||
96:
匿名さん
[2013-02-18 18:29:28]
貴重な情報ありがとうございました。
お手数ですが、情報のソースをお示しいただけますか? 約半数が根岸線直通というのは昼間の時間帯ですか? その場合、京浜東北線のダイヤが過密になりませんか? 朝夕合わせての3本は、毎時3本ですか? 尚、昼間は横浜方面のホームに停車するのは承知していますが、 肝心のラッシュ時は東京方面と横浜方面の交互に停車するため、便利とは言い難いです。 |
||
98:
匿名さん
[2013-02-18 23:11:37]
>肝心のラッシュ時は東京方面と横浜方面の交互に停車するため、便利とは言い難いです。
私は、交互に停車するなら便利だと思っちゃいますよん。 また、不毛な意見でしたね。 |
||
99:
匿名さん
[2013-02-18 23:46:33]
>98さま
同意です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いつも行く場所が横浜っていうのなら、乗り換え1回あるけど10分で到着出来るっていうのは
充分利便性が高いって言えるだろうけど、人によっては30分かかっても乗り換えが無いほうが
利便性は高いって思うかもしれない。
個々が利便性が高いって言う方は候補に入れるでしょうし、
利便性が低いって言う方は候補から除外すればいい話。
わざわざ何も知らない方々に除外しろ!と言うのはお門違い。
また、近くに大型のショッピングセンターが1軒ある方が便利なのか、
徒歩圏内に中~小型スーパーが4軒ある方が便利なのか。
それは人それぞれでしょう。
そういう正解のない言い争いは不毛です。