年収1000万円の友人が「俺みたいなのから税金とるな。もっと金持ちから税金を取れ」と叫びました。
何か言ってやってください。
[スレ作成日時]2013-02-04 21:44:00
注文住宅のオンライン相談
年収1000万円の友人が「俺みたいなのから税金とるな。もっと金持ちから税金を取れ」
21:
匿名さん
[2013-02-05 22:06:41]
|
22:
匿名さん
[2013-02-05 22:25:17]
類は友を呼ぶ。
高収入の会社員とそれ以下の収入の会社員。 仕事の内容や話し方、日常生活も明らかに違います。 |
23:
匿名さん
[2013-02-05 23:30:26]
類友は収入に限ってはそうも言い切れないよ。
ぶっちゃけ同じ学部卒で長く付き合ってきてる学生時代からの友人とかでも、 就職先や同業界でも職種で年収は大きく差がある。 まあ年収3000万とかの人は付き合いも選ぶだろうが、 だからと言って学生時代からの親友たちと切れるとすれば、 それはそれで淋しいもんだと思うけどね。 パンピーの戯れ言過?w |
24:
匿名さん
[2013-02-06 13:58:21]
夢のまた夢の年収1000万円だね。
年収300万円。アベレージかな? たしか世帯年収1000万円以上一割だけだよね。 |
25:
匿名さん
[2013-02-06 14:22:55]
サラリーマンだけど、30代後半に年収1000万超えたからかなりの人が同じだと思ってた。
年収300万? 社会人3年目の親戚の子供でも500万弱稼いでるから低過ぎ。 |
26:
匿名さん
[2013-02-06 14:43:24]
低すぎと罵れるほど、1000万は大したことはない。
自分も1000万ちょっと超えるけど、至って普通の庶民だよ。 300万には300万の暮らしが、1000万には1000万の暮らしがあるけど 大しては変わらんよ。 |
27:
匿名さん
[2013-02-06 15:04:13]
↑
そういうことじゃなくて、1000万以上が数%しかいないなんてあり得ない、と言うこと。 もっといるよ。 |
28:
匿名さん
[2013-02-06 15:39:43]
知らないだけだろ。
単独年収1000万以上は働いている人の中で4%ほど。 |
29:
匿名さん
[2013-02-06 15:49:48]
給与所得者の分母は有象無象だから、平均年収が低いだけ。
家を買う様な世帯は、700から800はあるんじゃない。 注文住宅施主のデータかなんかにあったような |
30:
匿名さん
[2013-02-06 16:57:48]
パート、アルバイト、派遣を含んだ平均年収なんか参考にならない。
正社員で企業規模や男女別、勤続年数なんか加味しないといけない。 みんな意外ともらっている。 |
|
31:
匿名さん
[2013-02-06 17:04:54]
平均年収が何の関係があるんだ?
給与所得者の中で、年収1000万以上が4%と言う内容には全く関係ない話。 |
32:
匿名さん
[2013-02-06 17:26:44]
4%ってのは正しいだろ。
100人に4人って言うと、もっといるように感じるが、考えてもみろ。 その1000万もらってるほとんどが東京に会社があるんだ。 つまり地方では%がもっと低く、東京ではもっと%が高い。 これが「もっといるように感じる」理由。 この掲示板で「もっといる」と書いてる人(見栄除く)は、首都圏に住み、都内で働いてるんだろう。 それとよく言われるのは、「平均年収」なんて意味がない話。本来は「中央値」でしっくりくると。 たとえば、1億稼いでる富豪1人と500万が9人、平均は1450万。 これがこの内訳で“平均”と言われて納得できるか? ちなみに、中央値は500万だ。納得いくだろ? 日本は貧乏が少数、大きなくくりで普通世帯がほとんど、富裕層が一握り。これが現実。 そしてその富裕層が平均を上げている。 ま、海外のありえない大富豪に比べたら、日本の金持ちなんて可愛いもんだけどな。 |
33:
匿名さん
[2013-02-06 18:13:45]
どうでも良いよ。
|
34:
匿名さん
[2013-02-06 18:23:45]
一番の特権階級は生活保護世帯です。医療費ただ、住居費も優遇、態度でかい、これ程恵まれた特権階級はありません
|
35:
匿名さん
[2013-02-06 18:36:58]
34
そんな程度の低い人間を羨むことのできるあんたはすごいよ。 せいぜい底辺の中でどんぐりの背比べしててね。 |
36:
匿名さん
[2013-02-06 18:56:40]
日本は、誰でも努力すれば年収1000万稼げる。
たとえば、国公立医学部出て過疎地病院に赴任。学費は育英会奨学金で、医者になった後返済。 これなら元手ゼロでも、今年齢が30だろうが40だろうが、なんぼでも挽回できる。 インドやバングラのような、努力してもどーしても挽回できないような社会では全くない。 冷静に年収1000万稼いでる、スレ主の友人の立場から言わせれば、「なんで同じ公共サービスしか受けられないのに、努力しなくて年収300万のやつの10倍税金払わなければならないんだ?」と思うよ。 格差社会とか、金持ちからもっと税金取れとか言ってる輩ほど、実は学生時代全く努力しておらず、で、結局低年収になったのを他人のせいにしてるだけなんだよね。 こういうのは半島人のメンタリティだよね。 |
37:
匿名さん
[2013-02-06 19:27:31]
36
全くその通りですね。 |
38:
匿名さん
[2013-02-06 19:49:34]
サラリーマンだって、海外含めてキャリアをつめば30代で年収1000万はいけます。
経営コンサル系企業の優秀な奴はもっともらってるが、忙しくて使う暇がないので年収や税金には無頓着。 閑職にいるやつほど収入に不満を言う。 |
39:
匿名さん
[2013-02-06 20:22:58]
35
生活保護費でベンツ買えます。年収1000万なんて対した贅沢もできない。日本の特権階級は生活保護世帯! |
40:
匿名さん
[2013-02-06 21:11:02]
なんだかあれだね。1000万年収があると偉いの?たいした自尊心だ。 リストラにご注意を!
|
41:
匿名さん
[2013-02-06 21:23:56]
年収300万でいいと思えばそれですむこと。
他人を羨まないのが吉。 |
42:
匿名さん
[2013-02-06 21:33:32]
結局、自分の満足度かな?お金があればたいていの物はてに入れることはできるけど、本当に大切な友達とか家族はお金では無理だからね。 1000万の年収の税金が主体のスレッドみたいだけど、一人で稼ぐ所得税約70万、夫婦で稼ぐと30万ぐらいういうし事実も不満の要因であるのかもね
|
43:
匿名さん
[2013-02-06 21:38:05]
訂正。夫婦500万ずつ稼ぐと所得税30万程度という事実。 酔っ払ってたから間違えた、ご無礼。
|
44:
匿名さん
[2013-02-06 23:27:52]
>>32
>この掲示板で「もっといる」と書いてる人(見栄除く)は、首都圏に住み、都内で働いてるんだろう。 そうでした。 首都圏の場合ですね。 確かに日本全国だったら平均400万弱になるのか。 首都圏だと平均は700くらいかな。 |
45:
匿名さん
[2013-02-06 23:59:36]
友人の言うとおりだな。
年収が1000万円くらいになると様々な恩恵が軒並み受けられなくなり 累進課税が効いてくるから重税感を相当感じるレンジ。 表面的には所得税率23%+住民税率10%=33%だが、 児童手当が15千円→5千円に年間12万円減らされ 保育料も高額になるから年収400~500万円世帯と比べたら年間数十万円の差になる。 よく年収1,000万円を実現した人間が 自分の経済力を見誤って散在し破綻する話があるが、 手に着くお金は本当のところ大して増えていないんだよね、年収1,000万円レベルって。 |
46:
匿名さん
[2013-02-07 00:06:22]
もっと税金をたくさん払っている人を優遇して欲しい。
例えば役所でも専用の窓口があるとか。 気持ちよく税金払わせてほしいな。 |
47:
匿名さん
[2013-02-07 04:52:41]
還付のある所得税より、住民税の負担のほうが重い。
2009年?の見直しで所得税を超える負担額になった。 地域サービスは均等だから、住民税は定額にして「公平な負担」にすべき。 |
48:
匿名さん
[2013-02-07 05:51:41]
頑張らなかった、自己投資をしてこなかった人たちが、安いコストで高所得者と同じ公共サービス・保険を受けられる日本。
自己投資を一生懸命して、やっと年収1000万になっても、多額の所得税・住民税を取られて、他と同じ公共サービス・保険しか受けられない日本。 ある意味、非常に不公平な社会と言える。 |
49:
匿名さん
[2013-02-07 09:21:59]
だから生活保護世帯が一番の特権階級なんだって、移動にタクシー使ってもタクシーだいは役所が出してくれるし、保育園の費用もただ、給食代もただ、昼間パチンコして生活保護だいだけではやっていけないとごねるのが仕事なんだから、まさにやめられない
|
50:
匿名さん
[2013-02-07 21:03:32]
自分の事?ですか?うーん、それっぽっちのお金で満足とは、、
|
51:
匿名さん
[2013-02-07 21:23:24]
お金の前に生活保護はプライドが許さない。
前科持ちと変わらないぐらいイメージ悪い |
52:
匿名さん
[2013-02-07 21:23:29]
仕事はお金じゃないけど、お金はたくさんあったほうがいい。
だから、たくさん税金を取られれば、年収はいくらでもがっかりするもんです。 |
53:
匿名さん
[2013-02-08 17:02:21]
50さん あいにく私は医師です。生活保護の方と毎日接しているのでこういう結論に達しました。彼らはなんだかんだで働かない理由を付けます、理事長の方針で生活保護の方はVIP待遇しなければならないので彼らのいうなりに診療書書きます。病気でもないのに毎日来てもらっているので病院は大儲けなので仕方ないですが。
生活保護にプライドないなんていつの話ですか、民主党のせいで今や生活保護は市民権を得ています、態度でかいです 年収2000万以上の私より 特権階級です |
54:
匿名さん
[2013-02-08 17:07:53]
いきなり医師になってきたwww
|
55:
匿名さん
[2013-02-09 04:49:07]
いや、年収1000万以上の層で、生活保護の人々にdailyに触れ合うのは医師くらいだろうから、その理不尽さも身を持って知っているのだと思う。偽装離婚とかも普通の職種の人はそんなに見たことないでしょ。
|
56:
匿名さん
[2013-02-09 11:25:24]
生活保護は申請しないともらえない。
本当に生活保護が必要な人は申請すら出来る力がない。 申請できるパワーがある人に生活保護なんて必要ないだろう。 |
57:
匿名さん
[2013-02-09 11:27:50]
昔いた地域は生活保護と母子家庭が多かったけど、まともな家よりまともな家じゃないほうが多いよ。
金持ってる人から金を奪うためには嘘とか泥棒とか全く平気で、影でバイトして、店に頼み込んで生活が苦しいから経費として計上しないでくれと、あげく店の金に手をつけてクビを繰り返すような人がたくさん。 まともな人なら申し訳なくて生活保護もらわずに少ない賃金で必死で働くかホームレスやってるんじゃないの。 |
58:
匿名さん
[2013-02-09 12:13:12]
今はまともな人でも生活保護受けてます、派遣で首切りになり始めは仕方なくだったのでしょうが一度受けるとやめられないんでしょうね、鬱になったとか適当な理由付けて生活保護を継続します。民主党が政権取った辺りから役所の調査も全くゆるゆるになったみたいです
|
59:
匿名
[2013-02-10 12:45:26]
一般人は誰が生活保護かなんてわかんないけど、医療関係者は健康保険証みりゃ誰が生活保護かわかるからね。
|
60:
契約済みさん
[2013-02-11 04:58:53]
生保に限って、ジェネリックは嫌だ!
全部先発にしてくれと言う。 そしてそれを尊重しなければいけない。 理不尽だなぁ。。。 |
61:
匿名さん
[2013-02-11 05:03:59]
わざわざ健康保険証見なくても、大抵の病院ではカルテの表紙に生活保護印が書かれてますよ。夜間応急診療所とかだと、カルテにデカデカと赤鉛筆で「生保」って書かれてることもあるな。
|
62:
徳衛
[2013-02-11 09:52:39]
公共事業やってるゼネコンの現場監督達もある意味特権改修ですよ。
年収は700万弱だが、現場経費でガソリン代無料の車を運転し、 休日は下請けの接待でゴルフ三昧。家には帰れないけど、旅館や ホテルを領収書なしで宿泊し、宿泊費は1万/日で休日も支給 1ヶ月2回の一時帰省も会社もち。領収書不要なので 新幹線の運賃もらって夜行バス使ったり、安ホテルに泊まれば 差額は自分の財布に入る。全て非課税 3年の出張で、ホテルに泊まらず安アパートを2人でシェアして 1000万貯めた人もいますよ。 |
63:
匿名さん
[2013-02-11 10:39:36]
|
64:
匿名さん
[2013-02-11 10:58:07]
いや確かに民主党が参議院選を制した辺りから新宿の浮浪者が消えた、生活保護になったと聞いたぞ、国会の力を見くびっちゃいけないな。
|
65:
匿名さん
[2013-02-11 13:12:06]
> 1ヶ月2回の一時帰省も会社もち。領収書不要なので
> 新幹線の運賃もらって夜行バス使ったり、安ホテルに泊まれば > 差額は自分の財布に入る。全て非課税 それ、単身赴任なら意外と普通。 うちも帰っても帰らなくても1ヶ月2回分の帰省費用が出る。 帰らなかったら丸々懐。 まぁ、実際は子供いたりしたら毎週帰って赤字になるんだけどね。 そこそこドライな家庭なら貯金しまくりw |
66:
匿名さん
[2013-02-13 17:38:45]
>>62
父親がその職業だったけど、毎週赴任先から帰ってきていたから実際はほぼ赤字。 そうしなくても二重生活になるからどうしても余計に生活コストもかかるし、 会社側もそれを知った上でそういった制度にしている訳。手当の代わり。 ただ、業界全体が不景気で厳しくなってしまったから、正直割に合わない職業だと思う。 赴任先は田舎ばかり(ダムとかだと山の中)だし、好きじゃないと続けられない。 |
67:
匿名さん
[2013-02-26 20:17:44]
>>64
浮浪者などが生活保護を受けられるようになったのは2009年3月の厚生省の一課長による通知によって緩和されたことが一番の原因。 詳しくは「NHKスペシャル 生活保護3兆円の衝撃」を参照。 民主政権は2009年7月からだから民主が全ての元凶、と言うことは無い。 >>36 役所の窓口サービスや治安だけが公共サービスだと思ってる? その「日本は、誰でも努力すれば年収1000万稼げる 」ってのも立派な日本の公共システムだよ。 そういったシステムを支えるために累進課税制度が必要と判断され、導入されている。 もちろん適正な税率は幾らかというのは議論しなればならない。 しかし先人の負担で作られたシステムで成功したのに、 自分はそのシステムの維持費を払いたくないというのは自分勝手に過ぎないか。 |
68:
匿名
[2013-02-26 23:01:05]
サラリーマンで年収1000万って大変なのな
羨ましければ起業しろ 実力あればすぐだぞ |
69:
匿名さん
[2013-02-27 16:14:21]
年収1千万を貰えるスキルがあるならば、起業してもいいんじゃない
きっともっと稼げますよ。 どちらかというと、どんなに能力があったとしても、それを発揮できる 環境が無いとか、発揮しても稼ぎに結び付かない仕事も多い。 というか、世の中はそんな会社と仕事ばかりで成り立っています。 |
70:
匿名さん
[2013-02-27 16:47:59]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ホントに数%なんだろうか?
周りには40前後で1000万超える人が多い気がするんだけど。
せめてサラリーマンの二桁%は1000万以上な気がする。 気のせい?